勉強」のお悩み相談(119ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3541-3570/6225件
看護・お仕事

呼吸器の勉強をする際にオススメの本とかありますか?

勉強

水瓶座

内科, 急性期, 病棟

12021/08/07

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

人工呼吸器ですか? レジデントのための呼吸器の関連書籍を読めば看護時なら上出来だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが左肩が痛いと訴えありました みてみると、肩が右に比べて少し腫れてるかなと思いましたが、熱感や、熱はみられませんでした 人間の肩は右と左で大きさってことなるものなのでしょうか?

勉強正看護師病棟

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

32021/08/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

骨の大きさって意味ですか? 肩の関節や中に炎症があって腫脹して左右差があったのでは???

回答をもっと見る

新人看護師

受け持ち3人なのに残業ばかりで帰ったら気づいたら朝になってて勉強が出来なくて困っています。みなさんは疲れて帰った時どのように机に向かってましたか?

整形外科残業急性期

やん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

52021/08/05

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

私は診療科がさまざまある混合病棟にいる1年生ですが、日勤後はやる気出ないし疲れるので勉強は休日とかにまとめてやってます。 まとめて勉強できるよう、メモ帳とかに気になった言葉を羅列しておいて後からそれについて調べる感じです。 新人はとにかく毎日体調崩さず出勤できることの方が重要かなと思うので、次の日のパフォーマンスを落とさないように、、という考えからこう過ごしてます。 あとは昼休みにスマホや参考書でちゃっと調べたり、調べる時も分厚い参考書は見る気しないのでインスタの勉強アカで検索したり、看護トークで質問したりしてます。イメージが付きにくい時はYahooなどで検索する時に「画像」のところで検索すると意外と分かりやすいです。 他にも、同期同士で勉強したことを共有したり、ICで使う手術説明書や同意書に手術内容や合併症が患者目線で書いてあるのでコピーして個人情報のところだけ塗りつぶす等して持ち帰り勉強してます。(縮小コピーしてあんちょこに貼ったりもしてます)

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸認定療法士をお持ちの方いらっしゃいますか? 何月くらいから勉強をし始めたら良いでしょうか?

勉強正看護師

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

22021/08/04

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

自分は講習会受けてその後から勉強しました!勉強は過去問をひたすらやってました。範囲広いし大変ですが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後等にベッドに酸素ボンベをつけていくと思います。必ず残量が5L以上でないといけない根拠がわかる人いますか?教えて頂きたいです。

2年目一般病棟勉強

marin

総合診療科

22021/08/05

みーみ

病棟, 脳神経外科

根拠といわれると分かりませんが(そのことに関して私も根拠を教わった記憶がないので)もし術後に多くの酸素を投与しながらの移動が望ましくなった場合、手術室から帰室するまでの間に万が一きれたりしたら大変なので余裕をもって多めに入ったボンベをもっていくのが良いとされているとしか考えにくいかなと思います。 素直にスムーズに申し送りをうけて帰ることができるのであれば酸素量が不足することもないかもしれませんが、何があるかわからないですしね><

回答をもっと見る

看護学生・国試

4年生大学の看護学科の3年生です。 2年の後期に基礎実習があり、来月から4ヶ月間領域別実習があります。今月は夏休みです。 この1ヶ月を有効に使いたいと思っているんですけど、何を使って何を勉強したらいいのかわからなくて考えているところです。実習の事前学習と基礎(解剖や生理?)を勉強するべきなのかなと思っています。 この時期にやっておいたほうがいいことなどあったらアドバイスいただきたいです。国試の基礎となる問題を解き始めるのは早いでしょうか?

国家試験実習看護学生

チェブラーシカ

学生

22021/08/03

まるたろう

病棟, 保健師

実習を終えて、いざ看護師になって「こうしとけば良かったな〜」と思うことでもいいですか?(ほぼ後悔みたいなもんですが。笑) ・バイタルの正常値をしっかり把握しておくこと(乳児、小児、高齢者という各年代においてもバイタルの正常値は変わるので、各年代におけるバイタルの正常値も把握しておくこと。応用としては、その人にとってそのバイタルが正常なのか異常なのかを病態生理や経過を元にアセスメントする力があると尚good) ・ウェルネス観点もしっかり見つけること(その人のことを調べようとすればする程、なぜか問題点しか見えなくなってしまうんですよね。もちろん異常の早期発見のために問題点に着目するのはとても大事だと思うんですが、その人のポジティブな所、伸ばせるところを見つけて看護計画が出来れば、指導者も「ちゃんとその人のこと観れているな」と思うようです。) ・受け持った人の疾患や、病態生理をしっかり勉強すること (事前に、こういう疾患について勉強しておいてと先生から言われるかもしれませんが、正直そこはサラッとでいい気がします。実際に受け持った人の疾患、病態生理を学ぶことが重要だと思うので。勉強しておいて損は無いですが、大事なのは自分が受け持つ目の前の患者!) ・情報収集は程々にして、患者さんのところに行くこと (患者さんの負担にならない程度に、とにかく患者さんと話をしてみましょう。結構ナースステーションでずっと情報収集している学生さんが多く、指導者から「患者さんのところに行きなさい!」と注意されているところを見かけます。ちゃんと行くタイミングや時間も考えてるのかもしれないですけどね!でも、1番大事なのは実際に患者さんと話をして、見て、関わることが1番の情報収集だと思います。) あとは毎日笑顔で!元気よくハキハキと受け答えが出来る子は指導者からも印象が良いように思えます。 分からないのは当たり前!でも分からないことは自分なりに調べて、「ここが分からなくて自分はこう調べてきたんですけど、合っていますか?もし不足していれば助言を頂きたいです!」という姿勢もとても素晴らしいです! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドレッシング材の使い分けについての質問です。 サージットP  オプサイト メロリンガーゼ 普通のガーゼなどの使い分けはどのようにされていますか? 参考できるサイトや本などあれば一緒に教えていただきたいです。 

一般病棟1年目勉強

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

12021/08/04

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

サージットは初めて知りました。 私は、オプサイトは湿潤させておきたい傷に使って、メロリンは熱傷の傷とか表皮剥離とかのふつうのガーゼでは剥がす時痛そうだったり組織傷つけそうなところに使ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事がきついなと思ってます。 4年目です。 まだまだ分からないことも多いですが、歳の近い上の先輩はアセスメント力もあって、どっしり構えてるように見えますが、、私もああなれるのか不安です。先輩方は、何もかも全てわかってるように見えるのです。最近は何をどうどこから勉強したらいいのかも分からないです。自分にアセスメント力、対応力があれば、毎日楽しいと思います。アドバイス欲しいです。。(この質問の時点でぼんやりしていて、すみません)

4年目アセスメント先輩

れもん

外科, 急性期, 病棟, 一般病院

32021/08/02

鮎🌸

外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんわ(^^)私も経験年数でいえば7年目になりますがやはりれもんさんのように看護師の仕事に終わりはなく自分が情けないなと思う事ばかりですよ。 同期や年数が近い人と比べてしまいますよね。とても分かります。 人によって知識やアセスメント力のつき方も個人差はありますしれもんさんにはれもんさんの看護師としてのよさがきっとあると思います。 質問にありました勉強についてはどこから手をつけたらという事でしたので例えばよくみる疾患や技術の再確認からはじめてみてもしそこでどこか理解が難しいなら深めるというのはどうでしょうか? 当たり前で参考にならない!と感じたらすいません😅

回答をもっと見る

新人看護師

経鼻栄養のチューブ挿入の長さは成人で約45〜55㎝ということは分かるのですが、男女によって長さは臨床で決められていますか? 調べたのですがなかなか出てこなくて困ってます。

勉強新人

ぽん

内科, 新人ナース

122020/05/01

ちい

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私の病院では男女で特にきまっているということはありませんでした。むしろ、個人差があるので決めてできるものではないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで5年ほど混合病棟(内科、整形、眼科)に在籍していました。 転職し、来月から他院の脳神経外科に勤務予定です。 転職じたいはじめてで脳神経外科もはじめてなのですが、何から勉強したらいいのか、悩んでいます。 解剖生理はもちろんだと思いますが、これはやっておいたほうがいい!と言ったものがあれば教えてください。 今までいたところは高齢患者様ばかりで急変対応もほぼ看取りのため、ドレナージなどもやっていませんでした。 輸液ポンプやシリンジポンプは扱えます。(今のところのものですが) よろしくお願いします。

神経外科急性期勉強

りく

内科, 病棟

12021/08/01

あーーす

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは! 脳神経外科となると、繊細なデバイス類やアセスメントが必要になりますよね💦 そこの病院でやっている手術方法やライン固定など少しずつマニュアルが違うと思うので、病院の看護処置マニュアルなど目を通すのはどうでしょうか? その部署特有の処置やドレーンなどもわかると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、CT検査を読み込まないといけない機会が増えてきました。以前までだったら、読影結果を待っていたのですが…皆さんは、どのように勉強しましたか?教えて下さい。

勉強

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/08/01

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

CTでどこの場所を重点的に見たいかにもよると思いますが、私は医者が見ている時に先生これってこういうことですか?とか先生、この白いのってなんですか?とか聞いてました あとはCT取りに行った時に仲のいい技師さんがいた時にその場で色々聞いてました。時間ある時はよく技師室に行って、今何見てるの?教えてって聞きに行ったりしてましたね

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、帰室時の患者の優先順位を教えて頂きたいです。 まずは酸素ボンベからボトルへの切り替えから始まると思います。次に心電図装着など、機械の装着から観察までの順番教えてください。 意味が分かりづらかったらすいません💧

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/13

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

私の場合ですが、酸素ボンベ→流量確認して切り替え→モニター→血圧→体温→流量確認し、輸液ポンプ→呼吸音、ぐる音、創部観察デクビないか→尿→IPCとかですかね。 帰室後から声かけつつ疼痛や吐き気ないか聞きます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勝手な愚痴なんですが 40代くらいの未婚のお姉さま方はやっぱり性格がきついっておもってしまう 言い方ひとつでも優しく言えるだろうに、きつい言い方でこわいし傷つくし怯えてしまう…

急性期先輩勉強

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

02021/06/16
新人看護師

新人看護師です。勉強方法を教えていただきたいです。ノートの作り方から、どういうことをまとめるとよいのか、など、知りたいです。

参考書内科指導

めい

内科, その他の科, 新人ナース

22020/04/16

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

疾患について勉強する際にただ教科書を見ていてノートに同じことを書いても覚えることはできないし、患者さんを実際に看ても繋がらないので、 ①その疾患の患者さんを看るときにどこを観察するか→その根拠は? ②その疾患に対する検査や処置は?→その検査や処置をするのはどんな目的か を考えてノートに書きます。 それで、参考書を見て答え合わせをして、付け足していきました。 概論はいくらノートに自分でまとめても参考書に勝るものはないので、参考書を読み返すだけでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水培養、腹水培養とはどんな検査ですか? またその検査の看護を教えてください。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/05/05

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

熱源精査や腹膜炎、胸膜炎を疑い行う事が多いです。癌の患者さんでもよくあります。 検査は細胞学的検査、細菌学的検査は病気の確定診断のために行うのですが、 その時に医師が局所麻酔などで穿刺するので、滅菌操作や消毒の介助、検体のデータの見方を知る(先生が診断はされると思いますが)ことも必要です。 あとは刺すことによる合併症の観察ですね。 出血、疼痛、迷走神経反射、感染兆候、もし腹水や胸水を抜くなら血圧低下するかもしれないので、こまめなバイタルチェックと安全面への配慮、ですかね。 培養に至った臨床経過と、元となる疾患について関連付けて理解できるとよいと思います(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

peg増設された方で朝食時に配膳された栄養剤を昼食の時に注入する理由が調べても分からないので教えて欲しいです! また、経腸栄養についてオススメの本とかあれば教えて欲しいです

1年目勉強新人

やん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32021/08/01

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

昼の配膳では注入が遅くなるから、朝のうちに配膳されているだけだったりしませんか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

病棟で働く際、倫理的課題に気がつくために看護師に求められることって何だと思いますか…? たくさんの人に意見を聞き、レポートにまとめる課題が出ているので協力していただきたいです🙇‍♀️ お願いします。

看護学校看護学生勉強

いちご

学生

32021/07/30

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

私はまずは看護協会の倫理綱領を見ました

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクが長く、職場で通用するよう、もう一度学び直したいと思っています。そこで、学士もゆくゆくはとれる可能性があり、一石二鳥ではないかと思われる放送大学で学ぶということに興味を持ちました。放送大学は、私のようなものでも、基礎から看護を学び直すことはできますでしょうか。

勉強

あみ

その他の科, 老健施設

42021/07/28

ともも

産科・婦人科, ママナース

素敵です。 年齢やブランクは関係ありません。 学びたいと思った時のエネルギーは本物です。 学習意欲、成績の伸び方、知識の増え方、また学習することの喜び、、、 自分で選んで学ぶ体験というのは、 必ず本物の力になります。 どうぞ思う存分、学びを深めてください! 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUで働いている看護師です。 年数重ねるに連れて小児も受け持つ事が増えてきました。 ICUに入室する小児に対する看護や小児病態等がわかるおすすめの本がありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

NICUICU急性期

ろろろ

ICU, CCU, 新人ナース

22021/07/26

ほっしぃ★

病棟, NICU

小児の本少ないですよね。  私もPICUにいた時に困りました。  新生児は新生児入門やwith NEOがいいと思いますが少し難しいです。 疾患に関しては、私は成人と同じ本で勉強してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に役立つ趣味って何があると思いますか?? 私は無趣味なので、なにか見つけたいなと思っているのですが 仕事で役に立つような趣味ならもっと楽しめるかな?とおもっています パッと思い付くのは 語学とアロマなのですが、他になにかアイディアありますでしょうか?

勉強

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

22021/07/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私はお金の勉強してます。 そもそも仕事の選択肢広がるし、看護師しなくなっても金融屋になれるから。 意外とお金の勉強だったり事業立ち上げだったりの経験って患者さんとのコミニュケーション盛り上がります笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルについてですが蓄尿袋は濃縮尿でもカテーテル内は淡黄色であれば正常と判断していいですよね?

一般病棟クリニック急性期

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

32021/07/26

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

尿の量は??見るのは色のみですか?正常と判断する要素は調べれば簡単に出ますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右人工骨頭がある最近患者が脱臼してしまいました 整復してます 再脱臼に注意する点を教えてください また脱臼した際に、なにか音はしますか?

一般病棟勉強正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

12021/07/28

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

股関節ですか? 股関節なら、横座りしない。足を組まない。深く関節曲げないなど、生活習慣での注意点などは、簡単に調べる事できるので、ネットなどでもいいので調べてみれば? 今回脱臼した状況をアセスメントして指導するのも大切です。 脱臼音はありますね。私は「ボコッ」?って音を聞きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おすすめの勉強法を教えてください

ママナース急性期勉強

えのきんぐ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/07/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は実践で疑問に感じたことをその都度調べたり、患者さん一人を選定して症例研究とまではいきませんが深く学ぶことがいい方法ではないかと思います。参考にしてみてください。勉強も頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

疾患の知識や看護については少しずつ勉強を積み重ねているのですが、アセスメント力がまだまだだと感じています。先輩から関連図作成すると良いと勧められ、取り組んでいますが、他に、アセスメント力向上のためにみなさんがやっていたこと、意識していたことなどあればぜひ教えて下さい!宜しくお願いします。

関連図アセスメント先輩

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

52021/07/26

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

関連図作成も課題でしましたが、よくくる疾患とかの関連図の本の関連図を細かく砕いて勉強したりもしました☀︎ あとはできる先輩の記録を遡って読みまくったり、専門ナース⁇などの診察記事をしました🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試対策、QBだけじゃ不十分でしょうか?さわの赤本黒本もやったほうがいいですか?

国家試験看護学生勉強

ネコ

透析

42021/07/26

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

合格するだけならQBだけで十分な気もしますが、 不安ならやるに越したことはないかもですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

地域保険の反対は被用者保険で合ってますか?

保険看護学生勉強

ネコ

透析

42021/07/26

こあら

訪問看護

反対の定義がわからないけど 会社員は被用者保険(健康保険)に加入 公務員は共済 民間は健康保険 船員は船員保険など 自営業等は地域保険(国民健康保険) です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

NPPVでco2がはける理由を知りたいです。

HCUICU1年目

ABC

ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院

32021/07/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

NPPVを装着することで、PEEPをかけることができ、ガス交換しやすいからはけるのではないでしょうか?呼吸器って難しいですよね。間違っていたらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

座薬前に血圧測定しますが、どのくらい低かったら座薬を中止したほうが良いのでしょうか?

一般病棟勉強病院

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42021/07/24

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

90mmHg以下の場合は中止してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護始めたばかりで、わからないことも多い時におすすめの参考書あれば教えてください。

訪看訪問看護勉強

エマ

その他の科, 訪問看護

32021/07/17

むぎ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

私は訪問看護と介護という雑誌を定期購読していましたが、やはりがん化学療法にはがん化学療法の。人工呼吸器には呼吸器の。という形で、その方の疾患などに合わせた参考書がやはり役に立つかなと思います。 雑誌は雑誌で、新しくなっていく知識や技術を自分の中で塗り替えていくという面では大事だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。課題に全身麻酔の手術で麻酔覚醒遅延が起きたときの観察項目を述べるというものがあるのですが、麻酔覚醒遅延が起きたときの観察項目とはどのようなものがあるのでしょうか?麻酔覚醒遅延が起きたときの看護師の役割などがよくわかりません。麻酔覚醒遅延が起きたらどのような問題が起きるのでしょうか?

看護学校看護学生勉強

ゆき

学生

62021/07/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

未覚醒だからせん妄状態になりやすいというか、辻褄合わなかったり、自抜されたりとか。あとは未覚醒で歩こうとしたらどうなる?よく腰麻後頑張って歩こうとして転倒する人いるけど、まずは下肢の知覚の有無の確認だね。その次に座位→立位とアップしてくけど看護師見守りの元実施するべき。その時めまいとか起立性低血圧とか他にも見るところあるよね。

回答をもっと見る

119

話題のお悩み相談

お金・給料

私が住んでいる地域での最低賃金は1077円 たまに行くファミレスホールの時給が1100円以上 近くのリハビリ病院の病棟看護師パートの時給が1200円 よく行くコーヒー屋さんの時給は1220円以上 よく行くラーメン屋さんのホールの時給が1250円 何のための資格なんだろう🤷 介護医療職の賃金据え置きされすぎじゃないですか?? 誰かもボヤいていた愚痴ですが🙇 この仕事は好きだし誇りも持って、、、いたけれど 毎日の残業、負わされる責任の重さ、業務過多、必要な知識と技術の多さ、、、 なんかな、、、って。 感謝されないこと、暴言吐かれることなんて日常茶飯事だし。たまには暴力だって。でも他の業界と違って対象が患者さんだから、病気だから、認知症だから、とか謎の理由で諦めないといけないことも多いかと思います。 転職活動中、看護師はもう辞めようと思ったり だけどこれしかできないしと思ったりしながら、この時給問題でやっぱり辞めようという気持ちが強くなります。。。

リハ介護残業

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

52025/05/23

はる

ママナース

お気持ち、よく分かります。 私の住む地域では、最低賃金は1000円以下。 以前の勤務先の時給と、スーパーの募集、数十円しか変わらず…。 トラック運転手の夫より、はるかに低かった時給…。夜勤をやったとしても、夫の給料には届かず…。 退職理由はいろいろありましたが、時給の低さも理由の1つです。 二年前に医療から離れ、現在は自営業、時給に換算すると約2000円。自分の好きなことを仕事にしているので、とても楽しいです。 あべちさんも、楽しいと思える職場が見つかると良いですね!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在整形外科クリニックにて、扶養内のパートで働いています。2歳児の子どもがいます。 そろそろパートでは給料の面から生活が厳しくなってきており正社員として転職を考えています。 現在のクリニックでは、正社員は人数が足りていてパートでフルタイム働いても、時給が低く尚且つ人間関係もあまり良くなく、パートが負担する業務が多いです。また、当初「試用期間3ヶ月を過ぎたら時給あげるね」っと言われていたのですが1年以上経っても時給は変わらずです。 そのため現在のクリニックではなく、同じ地区にある整形外科クリニックがあり、そこへの転職を考えています。 ・給与が良い ・地区が変わらないため、保育園の送迎などがしやすい ・友人が就職している ・患者としてお世話なったことがあるが、病院や医師の雰囲気がよい ・子育て世帯も働いている(友人情報) などそこへの転職理由は色々あります。 しかし、同じ地区の同じ科への転職は、現在と転職先のクリニックにあまり良い印象を与えないのではないかと考えています。 みなさんの意見を聞きたいです。 また、もし辞めることになったらなんと言って辞めると良いでしょうか?

ママナース子ども転職

てり

整形外科, ママナース, クリニック

12025/05/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

同じ地区の同じ科への転職は けっこうリスキーな気がしますよね😥 転職ではないですが、 クリニックに勤める友人が 同じ地区・同じ科でWワークをしようと思い院長に交渉したところ、 「それはダメ🙅‍♂️」と言われて 許可が出なかったことがあります😥 互いのクリニックの情報漏洩を懸念してというのが理由らしく。 あとは院長同士が同じ医師会の所属になるので、 関係性を悪くしないためにも お伺いを立てる必要がある、 とかなんとか🤔 ご友人が勤めているという 今転職を検討しているクリニックは、 現在求人を出している感じでしょうか? ご友人にてりさんのことをそちらの院長にジャブ打ってもらうのはどうでしょうか? 「こういう友人がうちで働きたいと言ってるんですけど……」みたいな感じで。 ぜひ来てほしい!みたいな話だったら 本当は建前の理由で辞めた方が後腐れなくて良いとは思うのですけど、 今のクリニックの院長に正直に ご相談という形でお話してみるのはいかがでしょうか? 「今のお給与だと経済的に厳しいので、 正社員として雇ってくれるところに転職しようと思っているのですが……」 みたいな感じで。 そしたら急に正社員になる話が出たり、 時給を上げてくれたりして⁈😂 そうなったらそうなったで困る感じですか?💦 あとは、 てりさんのご主人には申し訳ないですが、 ご主人に悪者役になってもらうとか。 今の職場が正社員の人数潤っているというのを逆手に取って、 「主人から、 今の給与だと厳しいので 正社員で働いてほしいと言われている。 子供の保育園を変更しなくて済むところで転職しなさいと言われている」 とか言って💦 もし、 「どこに行こう(転職しよう)としているの⁈」 と聞かれたときは 「それは言えません」と言って 絶対に答えないようにした方がいいと思います。 転職後にすぐバレるかもしれないですけど、 いなくなった後のことは気にする必要ないですから😚

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全で入院中の患者。利尿剤を使用していますがまた少し足のむくみが残っている状態です。血圧90台脈拍50〜60台なのですがセララが処方されました。これって血圧低い人にも内服させて大丈夫なのでしょうか

ぽんこつ

病棟

22025/05/23

なーさん

セララは 25mgと50mgは 慢性心不全の治療に利尿剤と併用して使用されますよ。 アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、β遮断薬 とも併用できます。 腎機能とカリウム値を採血で見ながら、量を調整すると思いますよ。 血圧の低下はよく観察した方がいいと思います。血圧の値は観察続けて、さらに下がるようなら医師に報告したらいいと思います。 がんばってください

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

444票・2025/05/30

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/05/29

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

563票・2025/05/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.