勉強」のお悩み相談(114ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3391-3420/6222件
看護・お仕事

ケモで入院している患者さんのフォーレ管理についてです。フォーレのバックを開けるときに水滴が靴にかかってしまいました。先輩に相談し、アルコール綿で吹いたあとアルコールスプレーを吹き掛けましたが被爆が心配です。 ガウン着用とはいえさすがに足まではおおわれていないし… 皆さまはどのように管理していますか?

2年目一般病棟先輩

てと

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

抗がん剤で汚染されたものがアルコール消毒でどうにかなるとはなかなか思えませんが、暴露対策をした上で汚染部を除去するのは大切です。 水滴程度でしたら心配ないかと思いますが、以後同じようなことがあった場合には汚染部の洗浄•手洗い•うがいを速やかに行うことをお勧めします。 対策としては足の甲がメッシュになっている靴や穴が空いて通気性が良くなっているタイプの靴は避けるべきです。 支給されているものであれば購入後防水スプレーを使用するといいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

やらかした… 模試で午前問題の回答を入力せずに試験終了をタップしてしまって、午後の回答しか入れられませんでした😢 成績で、自分がどの順位にいるのかがはっきりわからなくなりました…

国家試験看護学生勉強

ネコ

透析

42021/09/29

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

順位が分かるとモチベーション上がりますもんね🥲 しょうがないと切り替えて次頑張りましょう! 大事なのは理解不足なところを知ることと、試験の形式になれることですから! 真面目で素晴らしいと思います👏🏻✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場が変わるため、お休みの期間に勉強しようと思っています!(脳神経、整形) よく勉強するには解剖生理をやったほうがいいといますが、教科書を開くと、難しい言葉ばかりが並んでて、やる気が出ません。 皆さんはどんな感じで勉強していましたか?

解剖生理教科書勉強

かな

内科, 急性期, 一般病院

22021/09/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

転職する前は参考書をパラーっと見る程度でした笑 実際に勉強しはじめたのは実在する患者さんの症例や疾患に合わせてその都度勉強してました! 職場によってはやり方が考え方が異なったりするので、それに慣れる方が毎回大変です😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

このたび転職をすることになりました。 療養型病院での経験しかありません。 子供が小さいためプライベートとも両立のしやすい訪問看護に初めて挑戦してみようかと考えています。 現在働いているかたどのようなことを事前に勉強したほうがいいのか教えていただきたいです。

訪看退職訪問看護

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

32021/09/30

かんこ

クリニック, 検診・健診

去年末から訪問nurseしています。 まず、お子様が小さいとの事ですので、急な休みの取りやすいステーションがいいと思います‼️ 同じような子育て世代のいるステーションだと、働きやすかもですね😊 私は入る前に一応介護保険とはみたいな所から、まとめていきました‼️ うちのステーションはお看取りが多いので、今は緩和ケアについて勉強しています。 ステーションのスタッフの方がいい方ばかりで、早く追いつきたいと今必死です💦 新しい事にチャレンジは怖いなと思う事もありますが、今は勉強する事も楽しいです😊 一緒に頑張りましょう😊

回答をもっと見る

感染症対策

再投稿です🙇‍♂️ NCで酸素5L投与中のコロナ患者さんが、酸素化が下がってきた時に先輩がギャッジアップをしたり体位調整をしてみたりしていたのですが、誤嚥以外の肺炎にもギャッジアップは有効なのでしょうか?(少し違いますが腹臥位療法というのは勉強しました) また、その患者さんは夜勤帯でNC5Lでも酸素指示ぎりぎりでしたが、ずっと指示の酸素化を下回るわけではないからと、先輩たちは次の指示の中濃度マスクにするのを渋ってNCでずっと様子をみていました。妊婦さんだったし呼吸器の既往もなかったので、酸素指示前後で推移してるなら中濃度マスクを付けて酸素化を安定させた方がいいのではないかなーと私は思ったのですが、怖い先輩だったので聞けませんでした…💦中濃度マスクではなくNCで粘る理由はあるのでしょうか?

誤嚥夜勤先輩

きらきら

循環器科, 病棟

62021/09/15

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

はじめまして まずギャッジアップや体位調整ですが ギャッジアップすることで 横隔膜が下がって呼吸がしやすくなる というメリットがあります。 誤嚥性肺炎に限らず適応されますね! 酸素投与についてですが 妊婦さんなのでお腹の子の影響もあるので これが正解!とは私も言い切れませんが CO2ナルコーシスを心配しての 判断だったのだと思いますよ( ˘ω˘ )

回答をもっと見る

看護学生・国試

第1希望には落ちてしまいましたが、やはり人の役に立ちたい、幸せな笑顔が見たくて、第2希望受けました。 正直とっても自信なかったですが、本日採用の連絡がきました。先生に言われて悔しい言葉も沢山ありましたが、 自分がしたいことができる病院に巡り合うことが出来て本当に幸せです。 これから国試に向けて頑張っていきます。

看護学校国家試験看護学生

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

42021/09/29

はる

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

試験お疲れ様でした。 そして、おめでとうございます☺️ 自分のしたい事が明確で 本当に素晴らしいと思いました。 国試も落ち着いて、ゆっくりが いいと思います! 勉強頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

右側肺炎の場合、右側を上にした、左側臥位の方が呼吸は楽になりますか?

1年目勉強新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32021/09/06

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

右肺炎の場合は、右を上にした左側臥位の方が酸素化が良好になります。ぴょんさんの言う通りです。肺は側臥位の時に下になってる方が血流が増加するので酸素化が効率的になりますよ。お仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フリースタイル分娩をされている施設に勤務または勤務していた助産師さんに質問です。フリースタイル分娩に関する勉強は実地以外でどのようにされましたか?体験談を教えて頂けると嬉しいです。また参考にした文献等あれば教えてください。

4年目産婦人科勉強

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

32021/08/27

ともも

産科・婦人科, ママナース

フリースタイル分娩をしている病院や助産院の見学をしました。 でも、一人では難しく、同じように興味がある同僚が各々独学し、みんなで出来る様に切磋琢磨しました。 助産師協会の研修、民間の研修、まずは情報収集されてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第111回国家試験を受ける方、1日何時間ぐらい勉強していますか??

国家試験勉強

りな

新人ナース

22021/09/27

am

その他の科, 派遣

私は医師会の看護学生でしたので、働きながら勉強しました。 朝出勤前に1時間、出勤して昼休みにご飯をさっと食べて、昼休み中勉強、出勤終わり、学校に行ってからは、休み時間に勉強、帰りにバイトして帰ったら寝る。の毎日でした。時間的には2~3時間くらい?ですかね。試験は合格しましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休明けで外来勤務をすることになりました。 元々病棟勤務です。 整形、内科、リウマチ科、IBDがあるのですが 何を勉強すれば良いのか悩んでいます。 各病院の特色はあると思いますが、 整形、内科、リウマチ科、IBDの外来に勤めていたことがある方、確実じゃなくてもいいので勉強項目を教えていただけると嬉しいです🥲

クリニック子ども勉強

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/09/06

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

コメント失礼します。 内科の外来で働いたことがあります。 まずは外来の1日の流れやシステム、人間関係に慣れることからはじめるでいいんじゃないでしょうか?って楽観的すぎます? 子育てと仕事の両立、それだけでも大変です。ほんと毎日めまぐるしく過ぎていき、勉強なんてちゃんとしたことない。って言ったら怒られますね笑 今は育休中の子供さんとゆっくり過ごす時間を楽しんでください♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

献血の仕事ってどんな感じですか?知ってる方がいましたら教えてください。

先輩勉強新人

am

その他の科, 派遣

22021/09/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の知り合いがやっていますが、穿刺と気分不良時の対応、問診だけと言ってましたよ。正直楽みたいですよ。又聞きですいません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生は先生に知識を入れさせられるってかんじで、 新人看護師は技術を体に染みこませて 知識は自己学習とふとした時に先輩に指摘されて勉強って感じな気がする。

看護学生先輩勉強

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

02021/09/28
キャリア・転職

一年ぶりに就活ですが先日、面接した病院も採用されるか微妙です。 焦らず探すのが大事とは思いますが 就活時期の時間の使い方や仕事探しのコツなど皆さんどんな風に過ごしてますか?

就活面接退職

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

42021/09/23

さき

ママナース, 一般病院, オペ室

看護師を募集しているところはたくさんありますよね。採用されなかったら縁がなかったということで気にしなくていいと思います。 仕事探しは看護師専門の転職サイトで私は見つけてもらったことがあります。でも公立の病院や規模の大きい総合病院だとそういったサイトでは紹介してくれないですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースに質問です。 どのくらい持ち帰り仕事ありますか? 勉強も含めてです。やはり子どもが寝てからにやつていますか? 寝落ちして全然夜は勉強できません。

ママナース子ども勉強

まみ

病棟

32021/09/27

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

仕事の持ち帰りはないですが、 勉強は子供寝てからやってます… めっちゃ眠いですよね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度学研の模試があるのですが、 どのように勉強したらいいですか?? 前回は先生が何系の疾患勉強してとかいってくれて勉強して点良かったのですが、今回は何も言われず💦

実習看護学生勉強

ひまわり

学生

42021/09/21

ちぃ

精神科, 病棟

模試なので、国試と思って受けてみては?

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下注射筋肉注射の後は揉む?揉まない?

クリニック勉強病院

あい

内科, クリニック

22021/09/25

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!先輩に薬液をゆっくり浸透させたいから揉むなって教わった気がします!ので、揉んでないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目以降にも勉強したかしてないかでだいぶ差が出てくるなと感じる3年目のこの頃

3年目2年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02021/09/25
看護・お仕事

訪看のオンコール対応についてです。 職場が電車で30分程離れています。 その間も24時間対応なので鳴る時はバンバンなります。 それで今週、対応遅くなったりして失敗することがありました。 正直精神的に絶対に対応しなければ! 鳴ったらどうしよう、!生命にかかわるのに急変対応出来なかったら、、というプレッシャー、責任感、焦りや不安などの ストレスを感じている自分に気付きました。。😭 今それも理由に含めて転職先探してます。 オンコールなしのところのステーションが少ないです。 訪問看護してる方、 電車通勤だけどオンコール持ってる方は、 どんな工夫をされていますか?? 教えてください😭つらいです。

辞めたいメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/09/24

ねむ

内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設

こんばんは。 私は新卒で訪看をしています。 まだオンコール対応はありませんが、私のステーションはオンコール強制ではないです。 実際、オンコール対応だと休めないため、今月から外れます〜とカジュアルにやめてる人もいました。 誰も咎めませんし、上司もお疲れ様ーくらいでした。 転職する際、オンコール対応完全なしではなく、オンコールなしも選べるところだと選択の幅が広がるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経管栄養は当院では基本2時間くらいで落としています。 早く落とすと下痢になったり、嘔吐や低血糖などになるとはわかっているのですが、なんで経管栄養じゃない人は少しの時間で口から飲んでも特になんともないのに、経管栄養だと時間をかけないといけないんでしょうか? なんか腑に落ちません‥

一般病棟急性期勉強

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

22021/09/24

あっちん

内科, 精神科, 病棟, リーダー

経管栄養をすると言う事は、何らかの理由で通常の食事が摂取できない状態でいた事が考えられるので、一度に投与すると、腸運動の亢進が発生しやすいのではないでしょうか。 あと、若年ではなく高齢で一度に多量に水分摂取する方は少ないと思います。 ちょこちょこ飲んでますよね。 経管栄養する方も大体かなり高齢ですよね。 一般者でも、高齢で一度に多量に水分摂取すると嘔気や下痢になりそうです。 私見入りました。間違っていたらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 医療保険や介護保険の制度について、使える点数について、上限管理表のことや、障害手帳のことなど、 いろんな制度やシステムなど、どのように覚えて勉強されていますか?? 市役所とかにいくと教えてもらえるんでしょうか??

内科訪問看護1年目

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42021/09/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

自分でネットや本で調べるのが基本ですが、実際実例があった方が分かりやすく勉強になるので、病院のケアマネや患者さん担当のケアマネさんに積極的に質問したり声かけして、受け持ち業務+その都度教えてもらい、退院支援に繋げられるようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事のストレスだったり旦那への不満ストレス、実習や勉強のストレスがたまって現実逃避したくてネットマンガにはまってしまいました💦 非現実だけどドキドキしちゃってたまらない(笑) 勉強しないといけないのに(笑) 実習が一段落したらマンガ大人買いしてやる(笑) っていうことでみなさんのストレス解消法を教えてください‼️

実習看護学生勉強

たか嫁

急性期, 学生

22021/09/23

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

私のストレス解消法はお酒を飲むこととカラオケです!最近はコロナでカラオケは行けてないのですが、もし再開したらヒトカラでフリータイムしてやろうと思ってます☺ 漫画の大人買い、夢があって良いですね〜♫

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、療育センターで働くことを検討して勉強を進めております!経管栄養や、吸引以外に勉強しておくべき技術などはありますでしょうか?教えていただけると幸いです!

経管栄養勉強

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22021/09/22

ぷりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能

呼吸器や痙攣時の対処も勉強しておくといいと思います。脳性麻痺があり、寝たきりの方もいらっしゃるし、とにかく痙攣が多い印象でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護について勉強中です! 訪問看護経験者の中でこれを、勉強しておいた方が良いとかありましたら教えていただけると幸いです!

訪問看護勉強

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22021/09/22

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

私は訪問看護師になって3年目です。訪問看護の対象者は赤ちゃんからご年配な方、精神科フォローを要す方、自宅で看取り希望の方などなど、多岐に渡ります。 なので、私もわからないことだらけで、手探りでやってますが、訪問看護のベテランの先輩方に助けてもらいながらやってます。 なので、できるなら、いろんな科の経験を積んだあと、訪問看護に入った方がいいと思います。 例えば、訪問利用者さんが検査をすることになったときに、その検査前にこんな薬を飲んでとか、薬は検査のあとに飲んだ方がいいとか、事前にお伝えできるから、利用者さんも安心されることが多いです。病棟やクリニックで説明されて帰ってきても、一切忘れておられるケースも多々ありますので、再度、確認して説明したり、病院に確認の電話をしたりと、利用者さんの少し未来に起こるであろうことについて予測し説明できると思います。全く未経験だったり、経験が浅いまま訪問看護に入ると、その予測は難しいので、先輩方のアドバイスもらいながらでも、なんとかやれるとは思いますが、利用者さんへのアプローチに少しタイムラグができるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんの止血バンドのことで私の病院では、病室に戻ったら 外してくださいと透析室からのおくりがありました。ネットでは帰室してから1時間後にはずすとなっていたので、すぐはずしていいものか不安になってしまい、 病室に患者さんを戻して止血バンドすぐ外していいものか先輩にきいていたら20分くらいたってしまいその後すぐはずしました。 病室から戻ってきて20分後くらいに外してしまったので、 それって間違った行動であったのか、シャントに影響出てしまったのではないからその後すごく不安になってしまいました。 止血バンドは通常どのくらいの時間たったらはずすのでしょうか?

透析勉強正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

82021/09/17

なないろ

その他の科, ママナース

以前透析室で勤務していました。 私が勤務していたところは、入院患者でも、必ず透析室で止血を確認してから病棟に戻っていました。 止血のタイマーは、5分です。 止血が悪く、5分では毎回止まっていない人は、7分、10分など、その人によって設定していました。 20分は特別長いわけではないです。 というより、止血確認を透析室でしないことが驚きです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

潰瘍性大腸炎は小児では直腸炎型、遠位大腸炎型、左側大腸炎型、全大腸炎型のどれが1番多いのですか?

勉強

かずみ

小児科, 新人ナース

12021/09/22

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

小児科潰瘍性大腸炎で検索したら出てきますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

周術期管理チームの試験を受けたことがある方。 どのような勉強をしましたか? 勉強方法や、参考書などがあれば教えていただきたいです!

手術室オペ室総合病院

麻酔ナース

その他の科, 一般病院, オペ室

22021/09/21

とん

一般病院, オペ室

ホームページから過去問ダウンロードできた気がします❗️ 周術期管理チームテキストの各項目のキーポイントを覚えるだけでも大丈夫でしたよ〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強などをまとめる時、手書きとパソコンどっち派ですか?理由も教えてください!2年目ですが、未だに迷いながら勉強しています…。

勉強

ゆう

内科, 訪問看護

22021/09/22

イチゴmama

ママナース, オペ室

コメント失礼します。 自分がやりやすい方でいいと思いますが、手書きが最初はいいですよ😊 頑張ってる気持ちがよく伝わります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

永遠と胃痛と嘔気と嘔吐に悩まされるのならもう看護師辞めたい… 勉強しても足りないところしかなくて一人前になれる気がしない

嘔吐辞めたい勉強

めろん

内科, 病棟

62021/09/18

しゅうまま

総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

去年妊娠中に適応障害になり休職しました。そして退職予定です。 わたしもいつまでも1人前にはなれないだろうなあ〜と思いながら仕事してました😅 今は、こどもが大きくなるまでは違う仕事でもしよっかな〜くらいの気持ちです! 資格を持っているから絶対その仕事につかないといけないわけではない!と自分でも思っているし旦那もそう言ってくれることが救いです。 辞めるってかなり体力いりますが、心身健康なのが1番ですよ😌 長々と失礼いたしました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 経管栄養の準備をするときに、 ・お湯と栄養剤 ・水と栄養剤 ・混ぜてはいけないものがあると先輩から言われ、色々参考書やネットで調べたんですけど、分からなかったです。どんな栄養剤に気をつけて準備した方がいいですか?

経管栄養急性期1年目

その🌱

新人ナース

42021/07/06

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

粘度調整REF-P1をイルリガートル内で混ぜて投与するととんでもない事になります😭 その他(白湯や水)は聞いた事ないので、私も知りたいです! 細菌増殖するので白湯や水と混ぜた場合は6〜8時間以内に投与した方がいいと良く言われてますが。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロキソニンテープとロキソニン錠が処方をされる先生がいますが併用していいんですか?

勉強新人正看護師

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22021/09/18

にやんこ先輩

外科, 病棟

ロコアテープは、ロキソニン錠は、だむですが、ロキソニンテープと、ロキソニン錠は、だしてます。

回答をもっと見る

114

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

22025/05/15

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

453票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/05/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.