勉強」のお悩み相談(112ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3331-3360/6223件
看護学生・国試

今年社会人入試の合格通知を頂き、無事に来年の春から看護学生になれることになりました。 2人子供がいるのですが、学校に通うにあたって予めやっておいた方が良いことはありますか? また、育児しながらになりますのでこういう問題にぶち当たるからこうした方がいいよ!などの対策も教えてくれるとありがたいです🙇‍♀️

子ども看護学生メンタル

あむこ

学生

12021/10/26

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

お子さんが体調不良になった時に面倒を見てくれる人を確保しておく事と学生中は旦那さんに家事を殆どお任せするくらいの協力を得る事です。 授業によっては1回でも休んだら単位が取れないものもありますし、実習期間中もよっぽどの事がない限り休めません。 お子さんが何歳かわかりませんが、子育てに協力してくれるサポーターがいないと本当にキツイと思います。 予習・復習・レポートなど山のような多重課題に振り回される事になるので、お子さんとの時間は確実に減りますし、家事も中途半端になりがちです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

単純性イレウスについて質問です。 腹部手術の既往がある人に好発しますが、その理由を教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

22021/10/19

みかん

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

術後合併症として、腸管癒着が起こりやすいので好発しやすいのだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

明日から下肢を切断している患者さんを受け持ちます。下肢を切断している患者さんの車椅子移乗やポジショニングなどの日常生活援助が載っているサイトなどはありますか? 自分の調べ方が悪いのか中々参考になるものが見つかりません🥲

看護学校看護学生勉強

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

32021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

経験の少ない患者を受けもったり、難しいケアの前は緊張しますよね。下肢切断で限定すると範囲が狭くなるかもしれないので、麻痺などで検索してみてもいいかもしれませんよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、看護師として働いているのですが、今からケアマネージャーの資格を取るために勉強したいと思っています。 問題集で独学でいこうと思っているのですが、ケアマネージャー取られた方でオススメの問題集教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

ケアマネ退職勉強

めむ

精神科, 新人ナース

62021/10/24

たけっぴ

介護施設, 終末期

コメント失礼します。 私は、メムさんとは違い、ケアマネから准看護師になりました。 私は、テキストを購入し、某通信教育で学習しました。 学科試験合格後の研修も地味に大変です。 そして5年更新です。 色々、調べられていたらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 腹部大動脈瘤の患者に対する術前看護で、どのようなフィジカルアセスメントや観察をすればよいですか?

実習一般病棟看護学生

ミルク

学生

12021/10/25

みぃこ

その他の科, 病棟

難しい疾患ですね。 予定手術でしたら、症状がないことが多いと思います。 •腹痛、腰痛の有無 •腹部の触診で拍動があるか。 あとは血圧、ABI、 でしょうか。 看護としては、血圧コントロールが重要なので、降圧剤の内服と効果、排便コントロール。 簡単な内容でごめんなさい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アナフィラキシーについてまとめているのですが、勉強の項目にセカンドアタックについて記入する箇所があります。 調べているのですが、検索してもでできません(検索の仕方が悪いのかもですが) わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

勉強新人正看護師

ひーちゃん

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

22021/10/01

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

二相性反応で調べてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設でバイトしてるのですが、皮下点滴してる利用者さんの点滴が落ちておらず、大腿に差し替えて皮下点滴しました。500mlなので、多少腫れるのは当然で硬結や発赤が無いため、吸収されますし、そのまま様子見で投与してました。施設常勤看護師に申し送る時に、こんなに腫れてるのに大丈夫なの⁈と凄く言われて、説明しましたが、あまりにも言われたので疑問になってきました。自分の病棟ではあまり皮下点滴しないので、経験わかりませんが、皮下点滴して腫れたら吸収されるの待ちつつ、他の部位に点滴留置して投与すれば良いのでは?とか考えています。勿論、スキンテアが出来るような異常な腫脹は問題ないと考えています。もし間違ってたら、ご指摘願いたいです。一応ネットでも調べました。

点滴夜勤勉強

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22021/10/25

もち

その他の科, 訪問看護

こんにちは病棟→訪問看護のものです。 皮下点滴なので、あってるかと。 皮下ですもの。 うちでは、基本的動く方なので、腹部に打ちます。 たぶん、施設看護師わかってないのか?皮下だと知らないのか?うーん。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病態については勉強したいけど業務覚えんのが難しい、、 この時はこのプラン立てるとか褥瘡関係とか退院時書類とか

褥瘡退院2年目

y

循環器科, 病棟

22021/10/23

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 学生の頃と違って、病態や治療についての勉強だけじゃなく、まずは業務や決まりを憶えないといけないので覚えることだらけで大変ですよね💦 とにかく書類関係は本当にめんどくさい😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働いていて、やっぱり助産師になりたいという思いが強くなってきました。 既卒で進学された方は、どんな分野を勉強されましたか? また、小論文対策等もどうされたか教えていただきたいです!

NICU産婦人科勉強

てんてん

ICU, 新人ナース, 病棟

32021/10/20

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

試験で母性看護が必要になるのでそこの学習ですね。 小論文は通信教育があるのでそこで与えられた課題を書いて提出していましたよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習に向けて勉強しています。 胆嚢炎の予後がどうしても出てこないです。教えてくださる方いればよろしくお願いします🙇‍♀️

実習勉強

てんてん

学生

72021/10/22

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

超急性期消化器ナースです。質問したい「予後」の定義にもよって大きく変わると思いますが…… 特に予後という予後はないのではないでしょうか。それは治療しない場合の話ですか?最悪壊死して激痛でのたうち回りますとしか思いつきませんが…… 治療をしてなら治療内容によりますし、それでも予後、というニュアンスは個人的にはあまり馴染まないですね……

回答をもっと見る

キャリア・転職

消化器、呼吸器内科クリニックへの転職予定です。 消化器が主のため、内視鏡の介助もしていく予定です。 今まで循環器の経験しかなく、訪問看護では症状の観察程度でした。 クリニックは転職前に、ここだけは押さえておいた方がいい!などあったら教えていただきたいです! よろしくお願いします!

退職クリニック勉強

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

22021/10/22

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

以前内科クリニックに勤めていました。 そこも上部内視鏡と大腸CTがありました。 とりあえず、内視鏡関連のことは、押さえておいた方がいいと思います。検査の手順もですが、予約を取る時に、患者に説明もするかもなので、注意点などを。 あとはクリニックなので、採血や点滴は必須になると思います。 ちなみに私の勤めていたところは、 スパイロ、心電図、ABI測定、SAS外来、禁煙外来、レントゲンやCT介助、ネブライザー、外科処置、エコー、ボトックス、認知機能検査など挙げたらキリがないほどすることがありました。しかしほとんどが勤めてから覚えましたよ。勤めてからでも全然遅くないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年明けから精神科へ転職します。 今まで成人・精神科はノータッチです。 質問は、 ①なにから勉強したら良いか(閉鎖病棟、開放病棟があることもやっと思い出したレベルです) ②勉強におすすめの本はありますか

精神科勉強転職

おちび

小児科, 精神科

82021/10/20

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

精神科看護師です。 ①法律関連は勉強しておいた方がいいです。(精神保健福祉法)特に入院形態は覚えておいたほうがいいと思います。 疾患、隔離、身体拘束(行動制限についてなど)、暴力行為の対応やCVPPPについても、勉強してると安心な気がします。 ②看護師のための不穏・暴力対処マニュアルがわかりやすかった気がします。だいぶ前に読んだので、記憶が曖昧ですが😂

回答をもっと見る

看護学生・国試

COPDなどで呼吸器感染のリスクがあり、痰も多い患者にうがいの回数を増やしてもらいたいと考えています。(ADL自立で認知機能や嚥下能力に問題はないとします) 呼吸器感染のリスクの説明をして納得してもらったとして、うがいの適切なタイミングというものはあるでしょうか? 目標や計画にする場合、どのような文言にすれば良いのか悩んでいます。 例えば手洗いに関しては、厚労省の基本的な感染対策というものにタイミングは書いてありますが、入院してない人向けなので『うがいは帰宅したときに』くらいしか書いてありません。 多く行うほど良いだろう、というクリニックの会報?のようなものもありましたが、これは根拠とするには薄いですよね。

看護学校実習看護学生

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

22021/10/22

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

確かにうがいの推奨基準は一般の人向けが主ですよね… ただ、うがいだけを看護計画に盛り込むのはしんどいかと… うがいを看護計画に掘り下げていくなら ・患者のCOPDに対する理解度 ・退院後の生活背景(喫煙状況や職業、自宅での過ごし方など) ・うがいの必要性の理解状況 などを把握した上で 定期的な嗽の必要性を理解し、感染症の再発を起こさない、繰り返さない みたいな感じの内容にするのもありですかね? ただ、入院中にできればいいということじゃないので、退院後の生活を見据えての指導が必要かなと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在助産学生です。分娩の実習や就活も終了し、あとは助産所での実習や国試勉強、研究があり、少し余裕ができた時期になりました。 しかし、就活について私の中で憂鬱な気持ちのときがあります。 私は看護学生の時から地元の奨学金を借りていました。 助産学校に入学するときに県外に行き、卒業後は奨学金のこともあるため、地元に帰ることを考えていました。 ですが、分娩実習と就活の時期が被ってしまい、就活の準備も充分に出来ず試験を受けることになってしまいました。 そのため、結果は不合格でした。 私の地元の大きな病院は全て同じ日に試験を行い、2次募集もありません。 その後ダメ元で県外の病院を受けて、合格しました。 合格をいただいた病院は産婦人科もあり、新人教育がしっかりとされていることや働きやすいのが魅力でした。 合格したときは嬉しかったのですが、その病院に就職したら奨学金を返さなければならないため、すごく迷い、親に相談しましたが、奨学金を返すのは私のため、好きにしたらいいと言われました。 私は看護大学卒業後1年間産婦人科のクリニックで働いて、1年目からクリニックは大変だという思いも知り、大きな病院で新人教育研修を受けたい気持ちが強いため就職することを決めました。 しかし、ときどき本当にこれでいいのか、地元の産婦人科のない病院だったらまだ募集しているためそこを受けて地元に就職し奨学金を返さなくてもいいようにするか、地元でどこか看護師として非常勤で働いて来年また挑戦するかなどいろいろ考えてしまいます。 産婦人科のない病院に就職しても好きな仕事をしている訳ではないので長く働けるか分からないです。来年また挑戦しても合格する保証はないですし、もうこれ以上親に迷惑をかけたくない気持ちや私の年齢を考えて自立したい気持ちもあります。 このような経験された方おられましたら、どう乗り越えたのか教えていただきたいです。

勉強新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42021/10/23

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

いろいろ悩ましい事が多いのですね。 私自身経験したわけでは、ないので 同じ立場ではないのですが 私自身、進学や就職を悩みクリニック 勤務を続けている一人として コメントいたします。 私の職場でも数多くの学生さんが 新しい道に進んでいきましたが やはり、大きな病院での経験はあった方が選択肢も広がり良いと思います。 いろんな体験をしてまた、帰ってくる 後輩もいましたが、レベルアップし いろんな意味での成長があったのも 事実です。 やりたい仕事がある事は、とても 素晴らしいことですよ。 また、親御さんへの迷惑は考えなくても 良い事なのでは? 子供が真摯に悩んでいて決めた事なら 充分に応援してくれると思いますよ♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開患者がカニューレ自己抜去したときの看護師の対応を教えてください。

先輩勉強正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/10/22

みぃこ

その他の科, 病棟

まずは、酸素をおくるため気切部に酸素マスクを当てましょう。 他のスタッフはドクターコールと再挿入の準備を。 呼吸評価が重要で、自発が弱かったり、酸素が保てなかったらバックバルブの準備を。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管切開の患者さんで、痰の量が増加する理由を教えてください🙇‍♂️

看護学生勉強

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

22021/10/20

てん

病棟, リーダー, 回復期

コメント失礼します。気管切開している場合挿管されているカニューレを体が異物として判断するため痰の量が増えることがあります。また通常の呼吸のように挿管部が加湿されないので痰がかたまりやすくなります。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者施設で勤務されている方へ。 どんな勉強をされてますか? どんな患者さんが多いですか? 訴えができない患者への看護はどのようにしてますか?

看護技術勉強病院

ひよっこ

その他の科, 病棟

12021/10/17

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。 自分は障害者一般病棟というところで勤務していますが呼吸器をつけていたりADLを上げるためにリハビリをしている患者などピンキリでありいろいろな人がいます。 勉強は疾患もまちまちなのでその人それぞれの基礎疾患とそれに対する看護を勉強しています。 訴えができない患者への対応は訴えができなくても表情や少しの手指の動きをみて判断したり思いを言えないだけでこちらの声は聞こえているので適切な声かけが重要だと思っているのでその辺を意識して看護しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器使用の方で時々、paco2の血ガス測定する方がいらっしゃいますが、どんな目的があるんでしょう? co2ナルコーシスの予防とかですか?

1年目勉強新人

その他の科, 新人ナース, 病棟

22021/10/22

まえとも

救急科, パパナース, 大学病院

呼吸生アシドーシスや低酸素血症を防ぐために、paco2を測定します。 参考のサイトから抜粋しましたので、ご参考になればと思います。 参考URL http://www.me-times.co.jp/book/pdf/HWell12.pdf 換気障害と人工呼吸器の意義 換気運動が消失したり減少し、生理的範囲を超えて肺 胞換気量が減少すると、肺胞換気方程式からわかるようにPaCO2が上昇する。PaCO2が上昇すると、ヘンダーソ ン・ハッセルバルヒの式から、pHが低下して、呼吸性アシド ーシスとなる。pHが7.20以下になると生体は危機に陥る。 また、PaCO2が上昇すると肺胞方程式から、PAO2が低下 して、その結果、PaO2も低下して酸素を投与しなければ 低酸素血症となる。 このようなとき、人工呼吸器を用いて適正な換気量で肺 胞換気量を維持することにより、呼吸性アシドーシスや低 酸素血症を防ぐことができる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモ(消化器系や乳がん)の薬剤の副作用がなかなか覚えられません。 PTX→末梢神経障害、、など主な副作用が勉強しても勉強してもなかなか頭に入りません笑 副作用ノートみたいのをつくり頭に入れようとしているのですが、、 良い覚え方ありましたら教えて頂きたいです。

外科勉強正看護師

Ringo

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期

42021/10/20

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

血液内科でケモしてました。 正直なところケモはめちゃくちゃレジメンも薬剤もおおくて覚えきれません。 レジメンも薬剤も結構変更したり後発品が出たりしてますしね💦 四年くらいいたけど覚えることは諦めました笑笑 使いやすい化学療法の本を一つかって、ケモに当たった際にその都度引いて学習して行ってました。何回もやってたらある程度メジャーなものは覚えてこれたりしますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 病院から訪問看護師、また病院に戻られた方いますか?? また病院に戻れるか、戻った時に技術面やお給料面はどうだったか教えて欲しいです。

ママナース勉強転職

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/10/12

じゆ

超急性期, ママナース

私は訪問看護から病院に戻りました。 技術面は少し取り戻すのに時間かかりましたが、給料は待遇良く迎えてくれました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年の2月助産師国家試験を受験します。 大学から受験の手続きの事前準備で看護師免許の写しが必要と書いてあったのですが、原本照合をしないといけません。 私は看護の時は地元の大学を卒業して、現在は県外の助産学校に通っています。 看護師免許証とは違う県外の保健所でも原本照合をしてもらえるのでしょうか? また市の保健所で原本照合をしてもらえるのでしょうか? 看護師免許証の原本照合のやり方がよく分からないため、やったことのある方教えて頂きたいです。

看護学校国家試験看護学生

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/10/20

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

住んでるとこの所轄の保健所でできると思います 原本とコピーを持って行けばいいと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の産婦人科勤務です。医療は日々進歩していますので、もちろん私が入社したときとは違ったケアや注射、医療機器、薬剤の取扱などコスト面、手技、医療事故を防ぐために改善されていますよね。 しかしどうしても産婦人科は他病棟と比べると孤立しているように感じます。昔ながらの医療行為、曖昧なケアなんとなく多く感じるような気がします。 ベビーの臍ガーゼ、、してますか?沐浴ではなくドライケアしているところありますか?臍クリップいつ外してますか? 言い出すとキリがないのでまずはこの辺で、、皆さんの病院、クリニックさんもどうされているか知りたいです😮‍💨

勉強新人正看護師

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

42021/10/16

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

産婦人科勤務助産師です。 ベビーの臍はアルコール消毒のみでガーゼつけてません。臍クリップは乾燥したら外します。大体24時くらいかな。ドライは生後3日まではドライです。 曖昧ケアとはどういったことを示していますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で師長さんや主任さんなどの管理職にシャドウィングする日が1日あるんですけれど、皆さんはどんな目標立てたりどんな勉強をして実習に臨まれたか知りたいです。

師長実習看護学生

ネコ

透析

22021/10/20

てん

病棟, リーダー, 回復期

コメント失礼します。私が管理職についた時は一般職員と何が違うのか、行動、判断の基準はなんなのか。どのような視点で病棟を見ているのかなどを考えていました。一般職員は対患者様が主ですが、管理職となると病棟全体を見なければなりませんし、対ドクターや対法人となることも少なくありません。難しいですがその辺りを考えてみたらいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

右視床出血で現在気管切開で酸素療法(視床出血の治療をして4週間ほど)をしている人で、四肢の筋力MMT1〜2の方に対する看護問題を考えています。 皮膚トラブルや活動性の低下を考えたのですが、優先順位として病気や治療に関するものがくると学校の先生に言われました。 アセスメントをしてなかなか思いつきません…

脳外科看護学生勉強

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

32021/10/19

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 呼吸が落ち着かず気管切開し酸素もいっているのでしたら、優先順位としては呼吸のほうに焦点を当てたほうが良さそうです。 勿論皮膚トラブルも活動も大切ですが、まずは呼吸がだいじです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心房細動の既往などがあると、麻酔を使用しての検査後で徐脈や不整脈が生じやすいのでしょうか? またそれはなぜなのか知りたいです。

勉強新人病棟

うめぼし

呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース

22021/10/19

まえとも

救急科, パパナース, 大学病院

ネットでの情報ですが、以下ご参照くださいませ。 参考URL https://www.kiharahospital.info/esthesia.html 麻酔薬による心抑制や末梢血管拡張作用、迷走神経反射、低酸素、低体温などによって、術中に血圧が低下することがあります。一方で、麻酔深度や疼痛によって血圧が上昇することもあり注意が必要です。 また、循環動態の変動に伴い、心筋に供給する酸素の需給バランスが崩れ、心筋虚血や不整脈が生じることもあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

JCS Ⅰ-1には意識清明とはいえないと書いているのですが、いまいちよくわからなくて… 具体例があれば教えていただきたいです🙇‍♂

国家試験看護学生勉強

おち

学生

22021/10/19

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

日付や場所を質問した時に「えーっとー」と時間がかかったり、会話は成立していてもぼんやりしていたり。。すごく曖昧ですよね。 ご自身の寝起きの状態を思い浮かべてみてはいかがでしょう?ぼんやりしてるけど、周りを見渡したら「…えっと、、、ああ、ここは〇〇だな」っていう感覚。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管切開による酸素療法を行っている時の呼吸への影響には何があるか教えてください…

看護学生勉強

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

22021/10/18

まさ

救急科, リーダー

まず第一に酸素投与ってすごい乾燥します。私たちが吸ってる空気は空気中の水分(湿度)が含まれてるけど、酸素は水分はありません。 口や鼻から投与する場合は、口なら唾液、鼻なら鼻水などで多少湿らせることはできますが、そこを通らない気管切開からの酸素投与はさらに乾きます。 乾いた空気が入ると痰が固まって詰まって無気肺を形成したり、乾燥してこびりついて排出できなくなり、それが細菌繁殖して肺炎になったりします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校(3年過程)の2年生です。 今から養成所の入学試験の勉強をしても間に合うでしょうか。 ちなみに実習は3年生の12月まであります。。。 2年生の途中や3年生から助産師を目指した方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

勉強

めめ

学生

22021/10/18

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

助産師です。 私は、専門の3年の8月から急遽進路変更して助産学校の受験しました。 もちろん実習もありましたし、土曜日も学校でした。 やる気さえあればできますよ!!! 実習や国試と大変かと思いますが頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

SLEの患者にリスパダールとかの精神的なのとか、フェノバルビタールとかの抗てんかん薬が使われてるのはなぜですか?

薬剤子ども1年目

やよい

病棟, 慢性期

22021/10/09

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 SLEは全身性エリテマトーデスですが、間違いではないですか?治療薬として用いられると聞いたことがなかったので調べても見ましたし、友人にSLEの人がいるので聞いてもみましたが、そういったことは出てきませんでした。間違いでなければお役に立てず申し訳ありません。 もしくは、間違いではないのでしたら、SLEの治療としてではなく、他疾患や他の症状で使用しているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

閉鎖不全で全身に送り出した血液が逆流し、左室に負荷がかかり、血液を送り出す力が減弱するところまでは理解できているのですが、症状に脈圧増大があるのはどうしてですか? 収縮期血圧が上昇するのは、左室が頑張って血液を送り出そうとするからでしょうか?

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/10/05

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 極めて分かりやすく伝えると閉鎖不全で左室から全身に血液を送り出せない→送り出せないから右室が鬱血→血圧上昇。 水道の蛇口から水が出ないと、その手前の水が溜まるところはいっぱいになって、水を溜めるところまで繫いでいるホースもパンパンってイメージです。 不全で血圧上昇するのは症状初期です。心臓が元気なうち頑張るので血圧が高いですが、頑張れなくなると血圧は下がってしまいます。その状態が心不全です。

回答をもっと見る

112

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

107票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

502票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.