勉強」のお悩み相談(103ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3061-3090/6292件
看護・お仕事

複合カニューレの方は、内筒洗浄の際はレスピのチューブを一旦接続部から外して、内筒洗浄が水道水で洗って拭くだけで30秒程度で終わるとしたら代わりの内筒は挿入せずにそのまま洗浄後に装着してもよいのでしょうか?

勉強新人正看護師

董香

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/21

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

レシピに装着して内筒を洗浄する患者に当たったことはないんですが、以前いたスピーチカニューレの方は内筒洗浄中は代わりの内筒を挿入して使っていました。そして使ってたものは洗浄してまた翌日使う感じでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支拡張症になった患者さんが微熱を引き起こす原因は何か教えていただきたいです。

内科勉強

コアラ

内科, 学生

102/20

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

気管支拡張症は、その名の通り、気管支が拡張する疾患。 拡張した気管支は、細菌やカビが増殖して炎症を起こしやすいですし、悪化すれば肺炎を起こします。 微熱は、感染によるものではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師になってから小論文を書くことはありますか? 高校生の時に進学する為に小論文について学んでいたのですが、その時に使用した参考書を捨てようか迷っています。 医療小論文に特化した参考書を何冊か購入しました。

参考書看護学校看護学生

チョココロネ

学生

202/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

大学病院で16年勤務して、訪問看護で数ヶ月です。大学病院の就職の試験で小論文を書きましたが、それ以降書くことはありませんでした^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ試験に合格した方、勉強方法や受験までの学習スタイル何でも良いので教えてください。今年、受験しようと思っているのですが、中々家事や仕事を理由にサボってしまいます。そろそろ始めなければいけません。参考書は、教本と問題解説、過去一問一答と3冊そろえました。

国家試験訪問看護勉強

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

301/13

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

わたしは過去問を解きながらわからないところを教科書に戻るやり方で勉強しました。なかなか家事との両立は難しいですよね。頑張ってください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍でとっても忙しいし人もいない中で、ケーススタディーの発表があります。準備や、どうやって進めればいいのかさえ教育委員の方から説明がありません。3月15日退職なのですが、ケーススタディーが卒業試験だと言われ、できなければ有給取らせないからね。と軽く脅されました笑労基に行ってもいいでしょうか笑 あと、ケーススタディー本当苦手な人居ませんか?私すごい苦手で、、、。共感してくれる方がいてくれると嬉しいです。

メンタル人間関係勉強

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

202/21

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です。 できないとそんな有休取らせないはさすがにおかしいです笑訴えましょう笑 大変ですよね、ケーススタディー🥲時間もかかるし修正も大変だし、発表もあるししんどいですよね。わたしも苦手ですよ!ほんと嫌でした、あの期間はすごく憂鬱でした😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

心理学に興味があり、たまに本を読んだりしています。臨床心理士などの資格を取得し、患者様や病棟スタッフのメンタルケアが出来たらと考える事があるのですが、資格を持ちその様な活動をされている方はいらっしゃいますか?

メンタル勉強ストレス

M

病棟, 慢性期, 回復期

202/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

臨床心理士本人ではないのですが、就労先の施設に臨床心理士がいます。 PHSと小さな部屋が与えられています。 メンタル科の医者と協働で働いてたりして、院内月報みたいなの発行してます。 内容はバーンアウトとかコロナ疲れとか、そういう学級新聞みたいな感じです。 スタッフの心理相談もしていて、師長経由で初回面談します。 その後は本人同士で次回の面談予約を取る感じですが、時間外に行う感じです。 患者さんでメンタル科はちょっと…という方や、看護師から見て誰かに話をするだけで良くなりそうな患者は、医者に相談して臨床心理士と繋げます。 日中来てくれて、個室などを使って面談する感じです。 とても良い方で評判も良いですが、残業がとんでもなく多いそうです。 日中は患者と関わり、夜は日勤終わりのスタッフとの面談。帰ってもPHSに相談メールが来るなど、負担は多いそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タイトルのとおりです。みなさんは、どちらの勉強がすきですか? それ以外で、すきな分野があれば共有していただきたいです(^^) ちなみにあたしは、生理学がすきです。

勉強

あんぱんまん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

102/21

りよー

精神科, 病棟

解剖学が好きです。 筋肉関係が特に好きでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全で血圧低下をきたし昇圧剤を使用している方にフロセミドを投与する理由がわかりません。血圧低下が酷くなりませんか…?

勉強新人正看護師

董香

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

302/07

DMAT_Nurse

超急性期, ICU, CCU, パパナース

心不全の治療は前負荷後負荷肺うっ血を改善しないと行けないので利尿剤を使用します!血圧は多少下がりますが、下がるから投与しないと言う選択にはならないと思います。心不全でなぜ低血圧なんでしょうかねー?ドブタミンとか使ってるのでしょうか。

回答をもっと見る

夜勤

はじめまして! 自分の病院では2階と3階が一般病棟、4階が療養病棟になってます。 入院は原則2階病棟でとり、重症者や不穏患者も2階で診てます。 自分は2階病棟で勤務をしてます。夜勤三交代で看護師2人のみ。1人で20人前後の患者さんを受け持ってます。 地域柄、高齢者が多く8割以上がオムツであったりトイレ介助が必要であったりと介護度の高い方も多いです。 こんな病院ですが、事務当直と外来の看護師当直がいません。ちなみに救急指定病院です。 なぜか夜間の外線対応、外来対応は2階病棟の夜勤者がする決まりになってます。 23時までなら外来看護師の当番が来てくれますが、早くても30分はかかります。 また23時以降は外来当番がいません。なので全て病棟看護師で対応します。 いたずら電話もちょくちょくあるし、何より外来対応中は病棟の重症や不穏の患者さんなど40人を1人で診なければいけません。 ※夜勤手当ては他の病棟と同じです。 他の人の夜勤中ですが、外来対応から病棟に戻ったら患者さんが心停止してた。という事もあります。 外来で発熱患者の対応もするのでコロナ禍の今、病棟と外来を行き来してるのが不思議です。 患者さんが心停止しててもコロナ禍になっても体制が変わらないので今後も変わる事はないだろうと思います。 こんな体制をしてる病院ってありますか?

勉強ストレス正看護師

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

202/17

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

こちらも似たような病院です。看護師2名、介護士1名体制で二交代。4つのうち3つ外来当番が月ごとでまわってきます。唯一1つの当番ではないところは看護師2名です。病棟に1人にならないようにとのことなので、トモさんの、病院のような厳しさはないかと。 何対何←覚えてませんが笑 あるように離れられちゃいけないこともあるので掛け合ってもいいかもしれませんね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は勉強すること多くて大変だなぁと実感しています。 皆さんはどのタイミング(勤務終わり、休日、朝など)で、どのように勉強していましたか? 知識があるだけじゃ意味ないので結局は現場で学ぶことが1番だなと分かってはいるのですが、分からないところは解決したくて勉強してます。 ですが、、これで合ってる?と思うことが多々ありまして🥲💦

勉強正看護師病棟

AI

102/20

けい♥み

ママナース, クリニック

勤務終わりのその日のうちに確認していました。 (これは私の性格もあります…その日でないとその時に起きたことが全部では無いですが一部記憶が飛んでしまうんです。どーしても疲れてできない、とか、このあと飲みに行くとかって言う日はメモを残して次の日に確認していました) こうだから、こうなる…というように正解はもちろんですが根拠を大事にして勉強しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

 今高3です。学費が85マンで卒業式できる国立看護専門学校に行くか、あまり頭が良くない私立大学に行くか迷っています。私立大学に行けば他の有名大学への編入試験の勉強ができると考えています。専門と私大どちらに行った方がいいか教えてください。 また、大学編入の難易度はどのくらいでしょうか?

国家試験看護学生勉強

あい

その他の科, 学生

102/20

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

可能なら大学進学がいいと思います。大卒資格、保健師助産師などの看護以外の資格が欲しい、大学院に行く、一般企業に就職するなど、専門卒ではできないことがいっぱいあります。看護師や助産師などの場合、出身大学の偏差値はあまり関係ありませんから自分の学力にあった学校に進むので問題ないと思います。進学にお金をかけたくなくて、他の進路は考えず看護師として働くと決めてるなら専門卒で早く臨床にでてしまうのでも問題ないかと思います。早く就職した分若いうちに経験とお金を貯められるから、やる気があるなら20代のうちに大学院やスペシャリストなどさらなるステップアップが可能です。他の有名私大に編入とは看護学科以外ということでしょうか?看護師にならないで別の分野に挑戦したいなら初めから意中の大学への受験一本にした方が良いです。より上位の看護大や医学部目指すのなら大学から大学に編入よりは、浪人して受験対策してはじめから一般入試で入る方が金銭的には良いと思います。または、短大や専門で看護師資格をとって校卒業後に就職せずに大学に編入する人はそれなりにいます。看護の資格はとってるので、勉強に時間を割けるし看護師バイトでそれなりに生活できます。編入の難易度は学校によりけりだと思うのでわかりません。前年度の合格率と試験内容を調べてみたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は春から看護学生になります。リュックはこのanelloで容量や耐久性などは大丈夫ですか?オススメのリュックがありましたら教えてください。

看護学校看護学生勉強

ゆうな

学生

202/20

SAKI

循環器科, 病棟

自分もそのバックを使ってました😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生2年生です。 今さら、レビューブックを買うのはやめた方が良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

レビューブック国家試験看護学生

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

412/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

内容がまとまって分かりやすいと思います。 中古でも良いので持っておくと便利ですが、主に試験と実習のためにあるような本で、今の時点で准看試験が受かる確率高いなら不要かもしれません。 実習中とかネット検索出来ない場面で重宝しましたが、看護師一年目でも振り返りとかで結構使いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

間に産休育休をはさみながら、就職して11年経ちました。異動は大体2〜3年で、1年いなかった部署も何ヶ所かありました。病棟以外も経験しました。 今まで勉強することから逃げてきました。時間だけが過ぎて行き、経験年数に比べて実力が伴っていないので、どうにかしたいです。今まで何度も転職を考えましたが、子供もいるため、ずるずると今に至ります。後輩の方が明らかに出来がよいです。今を機に環境を変えて転職し学び直した方がいいのか、急性期の病棟に異動した方がいいのか迷っています。夫にはまだ相談していません。

異動辞めたい人間関係

ぱけ

ママナース, 病棟, 一般病院

301/29

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

子育てと両立お疲れ様です!私もぱけさんと同じ11年目です。キャリアに悩む時期ですよね。お子さんの年齢にもよりますが、他にやりたいことがあるならできるだけ早く動いたほうがその場所でキャリアが積めて実績もできるので良いと思います。急性期に興味があるなら、部署異動でまずは体験してみて自分に合うかを試してみるのも安心かと。ただ子育てもあるので学びにどの程度時間をかけられるか、自分が疲れてしまい家族に影響することはないかも重要と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

水を誤嚥した場合どう対応しますか。 ベッドは下げますか上げますか 私はベッドを下げて首を後屈させ吸引をして様子見ながら酸素投与開始して様子を見たのですが、、みなさんはどのように対応しますか

誤嚥吸引一般病棟

れもちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

202/16

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

水を誤嚥した場合、自分でむせることが可能な人で有れば、しっかりと咳をしてもらいます。しかし、むせこみが弱いような患者さんではしっかりと吸引してあげることが重要だと思います。吸引することでバッキングがつくので、それによって気管に入ったものを出してあげます。それを吸引します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年の基礎看護学実習が来週から始まるんですが、初めての実習でとても緊張しています。何かやっておいたほうがいい事ありますか❓

実習看護学生先輩

ぽぽ

学生

602/19

うさぎ

一般病院, オペ室

バイタルサイン測定など、基本的なことを練習しておくといいと思いますよ! 1発で測定がきまるように! あとは、既往とか確認して実際に質問できるようにするとか…ですかね… 加齢と共になりやすい高血圧などは事前に調べておいてもいいかもですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度から初めて実習指導者をすることになりました。 とりあえず1から私も勉強し直そうと思い 実習指導者としてなにかオススメの参考書などはありますか? ちなみに循環器です

内科指導実習

はにぃ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

202/16

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私も臨床指導者を何年かしていましたが、自分達が学生だった頃と色々違うので戸惑いました。 私は整形外科だったので循環器の専門的な参考書等は分かりませんが、指導者としてのアドバイスが書かれている参考書は医学書院の【実習指導を通して伝える看護】という本でした。イラストも入っていて、読みやすかったです。 あとは主任等、既に臨床指導者を経験している先輩方に相談に乗ってもらったりしていましたよ。 指導する立場というのは、精神的にも疲れますよね、無理をせず頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おしえてください! 小児の子で鼻から2つチューブが入ってる子がいるんですけど、先輩たちはそれをEDチューブとGTチューブと呼んでいるんです。EDチューブは調べたらでてくるんですけど、GTチューブ調べても出てこなくてわかりません。 誰かわかる方いたら違いを教えてください!

勉強新人病棟

あや

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/18

おにいやん

外科, パパナース

なぜどっちも入れているかは不明ですが… 基本的にEDチューブは細く栄養を注入する為に入れるチューブです。 さてGTチューブ…別名?NGチューブとも言いますね。これはEDより太く栄養注入もでき、また減圧など内容物を外に出せる為にも使います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

血圧の実測値とは、電子血圧計で電動で測ったものは含まれないのでしょうか?

看護学校一般病棟1年目

たまごナース

内科, 病棟

202/18

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

電動で測りつつ、自分でも橈骨触れて値を確認するということではないでしょうか? 私も以前、モニター管理中の方の脈が120回/分以上となっており、先輩から実測で測ってみた?っと指摘を受けました。実際に自分で橈骨触れて測定するべきだと学びました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私はやる気が起きず勉強ほとんどしないので毎回追試があります。中学高校生までは勉強をしっかりしていて成績は上位キープしていました。高校で行きたい学校に受かってから勉強意欲が出てこず、今に至ります。今回留年してしまうかもしれないです、 課題をするにもイライラしてしまい、提出ギリギリになったり、期限が間に合わなかったりした時もありました。これではいけないと頭では分かってるのですが、勉強意欲が湧きません。高校までの勉強意欲が嘘のようです、高校生の時は暗記科目が得意で看護の勉強も暗記が多いと聞いていたので頑張れると思ってたのに、前まで出来たことが出来なくなってしまって涙が出てきます。 勉強することが当たり前なのに、甘えですよね… 看護師になってからも日々勉強なのに私は看護師向いてないですよね 最近は何に対してもやる気が起きなくなってきて自分が嫌になってきました。。皆さんならこういう時どうしますか?🥲

辞めたい看護学生メンタル

チョココロネ

学生

302/04

ぷりん

病棟

それ、めっちゃわたしと同じです 大学も推薦で受かったせいか、なんだか気が緩んでしまい、、 もちろん勉強のやる気が出ないので大学生になってからは追試受けまくり。課題もやる気出ず。提出できず呼び出しを食らい。 そんなんでも国試に受かって、今年で看護師4年目です 勉強に対してのやる気が出ないからと言って看護師向いてない事はないです。 就職してからもたしかに勉強は必要ですが、患者を診る、仕事をして給料を得る、という目標があるので意外とやらざるを得ないくらい圧がかかるので、今から心配しなくても大丈夫です、やれます(笑) 問題は今ですよね とりあえず国試はなんとかなるので、さすがに進級だけはしないとまずいと思います わたしは、カフェに篭り勉強してました! 何時から何時、と決めて、帰りに何か美味しいものを食べて帰ったり、好きなことをして帰る。と言った感じで、その為に短期集中で勉強→ご褒美?みたいな感じでなんとか自分を奮い立たせてやってました。 家で勉強ができないのであれば、とりあえず外へ出る。カフェに着いたら、仕方ないし勉強するしかない。と言った感じで、勉強せざるを得ない環境にするのが個人的にはおススメです。 あとはノートとか可愛いものにするとテンション上がりますよ、、!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

整形外科で働いている看護師の方に質問したいのですが SLRとはどういう目的で見るのか教えてほしいです。

整形外科勉強正看護師

なおたん

整形外科, 新人ナース

202/16

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 主に2つの目的があります。 ①下肢手術後などで筋力の確認のため ②腰椎椎間板ヘルニアなどで神経学的所見としてラセーグ微候の確認 看護師としては見るなら①の目的が多いと思います。 ②を見る場合、やり方も異なります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務している病棟では人工呼吸器を装着している患者様が数名います。その内一人の方が敗血症を起こし、状態が悪化してしまいました。 その時、新人さんより、全身状態悪いけど、spo2が常に保たれているのは何故かと聞かれました。 人工呼吸器で呼吸管理されている事、調整された必要量の酸素も供給されている事を伝えました。 それで、新人さんは納得してましたが、自分の中でもっとわかりやすい説明があったのではと、ひっかかりました。 どのような説明が良かったでしょうか?

勉強新人病棟

M

病棟, 慢性期, 回復期

202/16

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! 人工呼吸器をつけた方で、状態が悪くなっていても、肺のガス交換機能が低下しなければ、酸素化じたいは悪くならないのかと思います。状態が悪くなり、肺にも炎症波及して、ガス交換が悪くなればもちろん、SPO2も低下すると思います。 なので、Mさんの説明で良いのではないのでしょうかー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

定期的に献血をしており、主に献血車が地元に来た時に行っているのですが、献血車の看護の仕事に興味があります。アルバイトなどでも、仕事させていただけるものでしょうか?

アルバイト勉強

M

病棟, 慢性期, 回復期

202/17

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

確か派遣でだと思いますが、求人見ました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹壁瘢痕ヘルニアの手術の際、腹腔鏡でなく開腹手術になる理由を教えてください! 探しても見つからなくて

オペ室外科急性期

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

110/12

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

腹壁瘢痕ヘルニアは前回手術時した時の傷などで弱くなっている部分から腸管が脱出した状態です。 腹腔鏡で手術を行う際はCO2を流して気腹するため、腹部がパンパンになります。その状態での腹壁のrepairは困難ですよね? また、術後であれば、ヘルニア門から脱出した腸管が腹壁に癒着していることも考えられます。腹腔鏡だと腹部のポートから鉗子を入れて、腹壁でヘルニアを起こしている腸管周囲の剥離は難しいです。 以上のことからヘルニアを起こしている部分を開腹し、腸管の癒着を剥離して、腹腔内に落とし、腹膜・筋層・皮下をしっかり密に閉創することが安全にできる開腹術が選択されます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは!もうすぐで2年目になる新人看護師です。初めての投稿なので伝わりにくいかも知れませんが悩んでいることがあるので聞いてほしいです。。 4月にCCU病棟に配属になってもうすぐで1年が経ちます。新人は私一人だけの配属で寂しいです。それでも早く仕事に慣れて自立したいと日々頑張ってきたつもりです。でも重症度の高い患者さんに対する全体像の把握や看護師だからできる看護を考えることが未だにできません。教育担当の先輩にも「2年目になるんだよ?来年度から誰も気にしてくれないよ?」と言われてしまっています。教科書や参考書で勉強したことと、色んな疾患が絡み合っている実際の患者さんが繋げられず困っています。 ちなみに教育担当の先輩は怖くて相談できません。その代わり年の近い先輩とは仲良くさせていただいており相談できる存在です。(その先輩からは患者さんから学べばいいよ!焦らなくていいよ!などとアドバイスをいただいてます) 大分メンタルもキツくなってきています。何か良いアドバイスがあれば頂きたいです🙇‍♂️🙏

メンタル勉強新人

みー

超急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

202/17

おにいやん

外科, パパナース

何が分かり、何が分からない? そして何が出来る様になったか?何が出来ないのか? それを目視出来る形にすれば良いと思います。 ただ漠然と出来ない…と思うよりも、出来る自分に気付けば安心に変わり、また次のステップも分かりやすくなると思いますよ!👆 成長を感じられない部分は不安にもなります。でも絶対成長しているのは確か!見える化しておけば大丈夫と思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

年数ばかりが過ぎていてって心と身体が追いついていかない💧まだまだ足りないところだらけだし。なによりも人間関係が辛いですね、もちろん良い人もいますけど。日に日に辞めたいという気持ちが強くなってくる。転職先を探している時がちょっとした幸せを感じる私最悪だね。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

202/16

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして! 自分も少し前まで転職活動してました。 職場の人数がギリギリ以下ですが、毎日新しい職場を探すのが楽しかったです。笑 転職をする事は悪い事じゃないです! 今の職場よりいい所があるかもしれません。 条件が良い所があればどんどん転職しても良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から看護師になるにあたって、オススメの参考書やこの勉強をしておいた方がいいよというのがあれば知りたいです🙇‍♀️ また、ipad勉強がインスタやYouTubeを通してみるのですが、購入した方が良いでしょうか??

参考書1年目勉強

みな

新人ナース, 病棟

302/16

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

私の勤めているところでは入職してから、先輩に聞いて購入しました。どこに配属されるかによって勉強する内容は異なると思います。 興味本位にYouTubeやインスタで勉強するのが良いかと思います。 4月から看護師、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテルイントロデューザーはガイドワイヤー、穿刺ニードル、シースをまとめて言っているのですか?調べても出てこないのでこちらで質問させて頂きます😢

1年目勉強新人

はな

新人ナース, オペ室

202/14

マヨ1515

その他の科, ママナース, 保健師, オペ室

初めまして。マヨです。オペ室勤務いかがですか?わからない用語が多すぎて戸惑いますよね。ご質問はCVラインのキット内容でしょうか?膀胱留置カテーテルのキットでしょうか?いずれの場合も、カテーテルイントロデューサーはキットの呼称となり、その中にガイドワイヤーや穿刺針、シース、ダイレーターなどが含まれます。該当商品の中にある説明書が1番わかりやすいかと思います。折り畳まれてる紙です。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護国家試験111回を受けた先輩方お疲れ様です! 国試の勉強法についてです。 私は付箋でまとめたりルーズリーフにまとめながら国試勉強をしていきたいと思ってます。 まとめたものを過去問集に貼って行った方が良いのか、別に自分でまとめたノートとしてファイリングした方がいいのか皆さんが勉強してみて効率よく、わかりやすい方法があれば教えて欲しいです! 過去問集に貼る場合、どの過去問集を使用したかもお伺いしたいです! 私は学校で購入したさわ研の赤本とQBの必修問題集は持っています。

問題集国家試験勉強

M

外科, 病棟, 大学病院

202/14

AI

111回ではなく109回受験者ですが、、 レビューブックを買って、そこに付箋や追加で紙をマスキングテープでつけてページを増やしたりして勉強してました💦 レビューブックは一つの冊子で済むのと図があるところもあるので、いちいち自分で書かなくていいところがいいなーと思ってました🥰 ノートを使うのであれば、ルーズリーフタイプのページを好きに移動できるタイプがいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃がんの患者さんで術後の縫合不全と吻合不全を起こさないために必要な観察とか患者指導とかありますか? パンフレットで書いてたのですが、退院後の食事のことになってしまっていて縫合不全と吻合不全が関係なくなってしまっているので実際の医療現場ではどのような指導されてますか? パンフレットにぜひ参考にさせてください🙇‍♀️ ちなみに手術1日目から退院までの指導です。

勉強新人正看護師

コト

その他の科, 学生, 看護多機能

302/15

マヨ1515

その他の科, ママナース, 保健師, オペ室

初めまして。マヨです。急性期実習での課題でしょうか?お疲れ様です。オペ室に勤めていたものです。最近の胃がん手術の吻合は手縫いよりも自動吻合器によるものが多く、患者さん自体が吻合不全対策を講じられるものは少ないと考えます。食事開始後に発覚するケースが大半のため、診断時期としては4〜7日前後となります。そのためちょっとした違和感を見逃さないということが患者さんの協力に必要不可欠です。あまりあおることを書くのではなく、どんなタイミングでどんな合併症があり、どんな症状か表などでイメージできるとよいかなと考えます。せっかくマンツーマンで作れる資料となると思うので、対象者様の楽しみを再開できるタイミングなども盛り込めるとよいかもしれません。頑張ってみてください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

療養病棟暇すぎて患者の状態も変わらなさすぎてやりがいを感じれません。 急性期は忙しいかったですが、看護師として成長している感じがしました。 療養病棟でこのまま勤務するのは嫌です。 転職してまだ1ヶ月前職も2年で退職しました。 もう少し我慢して勤務をする必要があるのはわかっているのですが‥。 急性期看護が嫌で退職したのではないため急性期に未練が残っています。 でも今年は保健師養成校受験する予定で‥。合格すれば辞めて不合格なら非常勤でもいいので急性期病院へ転職したいです。 最近もっと急性期で経験を積んだらよかったなと後悔してます。

保健師やりがい退職

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

323時間前

まっち

循環器科, クリニック

急性期病棟なら慢性的に人が足りないことが多いので、また戻ることはできると思います。 戻るなら体力のある若いうちです。 療養は50代からでも働ける!と現在60代のうちの母が言っていました。 でも、急性期やりたいのに保健師学校を受験されるのですね?急性期の看護師を経て行政の保健師になっている友人が数名いますが、みんな看護師と保健師は全然仕事が違うと言います。 せっかく保健師免許取っても何か違うとなったらもったいないので、受験前にご自分のやりたいことと、やりたくないこと(やりたくないことがポイントだと思います)を整理してみることをオススメします。 やりたい道に進めると良いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在求職中です、パートでの転職先候補3つあります。 どれを選びますか? ①時給2000円、1日4時間、週5〜6日のクリニック  社会保険適応外、国保で月-6万円のため手取り14万。 ②時給1200円、1日6時間、週5日、特養又はデイサービス  社会保険完備、手取り11万。 ③時給1600円、1日6時間、週5〜6日、派遣で老人ホーム  社会保険完備?手取り16万くらい? ①時給に引かれ飛びついたら、ハロワの職員さんに 『よく考えて決めた方が良いですよ、社会保険に入れるかどうかは大事な事なので』と引き止められて保留中。 ②①を参考に、社会保険と通いやすさの案件。 ③①②を参考+老人ホームが第一希望のため。ただ派遣で働いたことがないので、仕組みも分からず登録すらまだしていません。 結果③かなと思っていますが、身近で実際に派遣で働いている方がいないので、皆さんの意見を参考にさせてもらえたらと思います。

手取り派遣パート

はな

離職中

419時間前

あい

その他の科, ママナース, 派遣

①②だとパートだけど、③だと派遣ってことですか? 派遣で勤められるマックスは3年ですが、そこは大丈夫ですか? 社保に加入したいのですか? 言われたから、社保がいいかなって感じでしょうか? 人によって違うので、自分は社保に入ったら国保よりどれくらいよいのか見てみるといいと思います。 たいていは社保の方がお得になりますけど、対した差がなくて、そこまで社保に拘らなくてもいいかも!という場合もあります。 第一希望は老人ホームとのことですが、それより時給が重要という感じでしょうか? 派遣なら契約期間は何年(何ヶ月?)で更新はあるのか、最長3年後どうしたいとかあるのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働くようになってから、ふと「このままで技術力落ちないかな…」と不安になることがあります。採血や点滴はあるけど、病棟や救外時代にやっていた処置やモニタリング、急変対応などが減って、なんだか手がなまってる気がして💦 みなさんは、クリニック勤務でスキル面の物足りなさを感じたことありますか?そういうとき、どうやってモチベーションを保ってますか?おすすめの勉強法や現場で工夫してることがあれば知りたいです!

モチベーションクリニック病棟

れいれい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー

022時間前

最近のリアルアンケート

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

390票・残り6日

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

490票・残り5日

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

531票・残り4日

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

554票・残り3日