CV」のお悩み相談(6ページ目)

「CV」で新着のお悩み相談

151-180/251件
看護・お仕事

CVポートから少量の出血してるのですが、止血してるので、様子観察でいいですよね??

CV

うめこ

内科, 外来

102/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

えーんちゃうの、毎回変えてたらコストまいなすやんw

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病棟はCVルートからの高カロリー持続点滴はポンプですか?それとも手合わせですか??

CVルート点滴

総合診療科, 新人ナース

1302/04

ぽちゃまこ

精神科, 新人ナース, クリニック, 透析

ポンプです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 CV留置されている患者さんに入浴させる場合、CV挿入部はどのように保護していきますか?

CV

紅音

病棟, 慢性期

202/04

まりん

CVの固定されているシールの上から ガーゼを当てて、その上からさらに 破水制のテープ等で固定すると思います 病院でそれぞれですが、、、 うちは、ガーゼの上にパーミロールで保護します また、ビニールで巻く時も有るみたいですが 私はしたことないです

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートについてです。 イントラリポスや血液製剤はフィルターを通してはいけないと教わりました。また、調べてそのように書いてあったのも見ました。 しかし、抗生剤はフィルターを通すべきと書いてあったのですが、病院では通さないようにと教わりました。先輩によっては通すという人もいるのですが、どちらでしょうか? それとも、抗生剤の中でもフィルターを通さないものはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

CVルート

はる

老健施設

301/16

ともママ

看護多機能

インラインフィルターを通していいかどうかは薬剤によると思います。 薬剤部からの注射伝票に特記してあったり、分からない物は薬剤師に聞いたりして確認していました。 ちなみに高カリウムの方への輸血にはカリウム除去フィルターを使うことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人Nsです。 私が配属されている病棟は新人が8人配属されました。 その中で私だけがCVのルート交換を行ったことがありません。機会があればやりたいと同期にも伝えているのですが現実、自分の受け持ちで手一杯になってしまって、出来ていないのが現状です。私だけまだやった事のない技術がたくさんあり、自分にやっていける自信がなく、しっかり覚えて独り立ちできるのか恐怖しかありません。 CVルート交換の手技を何度か見学させて貰いましたが、先輩によってやり方が全く違く、交換の手技が分からなくなってしまっています。メモをとって入るのですが、抜けているところも多く曖昧です。実際やる時までに少しでも自信をつけたいので皆さんのやり方を是非教えていただきたいです、よろしくお願いします、

CV手技ルート

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

308/31
看護・お仕事

コロナウイルス検査や診察等の物品はなにで消毒していますか??オートクレーブかける前のことです!

口腔ケア輸血清拭

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

212/20

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

当院の場合は、コロナ検査対象者は全て発熱外来での対応なので物品は基本ディスポ器材で2重にしてハザードに捨ててます。リユース器材や血圧計などや机などは70%以上の濃度のアルコールで消毒、枕やシーツなどの場合は次亜塩素酸ナトリウムでの消毒後に業者へ出してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の優先順位を教えてください 抗生剤、抗血栓、利尿剤の点滴投与する患者がさんがいるのですが最初に投与する順番を教えて欲しいです。あと、どのような本を読んで勉強したら良いですか?アドバイスお願いします

滴下CV輸液

みの

その他の科, 病棟

412/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

中身によりませんか?フラッシュいるやつだっり、メイン止めだったりと あとは、I日に何本いくかですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVの逆血確認についての質問です。 うちの病院は使っていないCVは日勤で逆血確認するのですが、たまに逆血確認できない人がいます。 しかし、スムーズに注入は出来るし、痛みとか腫脹とかそのような事は一切ないです。 注入した後に逆血確認出来る場合もありますが、全く確認出来ない人もいます。 逆血確認できない人はどういうことなのでしょうか…、調べてもなかなか原因が出てこなくて困ってます🥺

CV一般病棟急性期

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

212/14

なおや

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

先端が血管壁とかに当たってると吸引しても血液が引けなかったりしますね、この場合は投与する時は全然入るんですけどね。体位とか少し変えると吸引出来たりする様になったりしますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CV挿入で失敗した箇所は止血したあとそのままガーゼ保護にしますか?それともオプサイトで保護するべきですか?

CV混合病棟総合病院

けん

総合診療科, 病棟

312/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

シルキーポア程度で十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVカテーテルからトランスデューサーを初めて着ける時、逆血確認はしていますか?

CV

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

112/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

うちの施設ではCVカテーテルの逆血を毎回確認していません。というのもCVカテーテルからのIVには、院内の資格が必要で、病棟内に2名前後くらいしかいないため出来る人がほぼいません。 どちらにせよ、CVPの波形から詰まってないかは確認できるので不要と考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で勤務しています。 CVポートを入れた患者さんにエルネオパ1号1500が開始になりました。ドクターの指示が日勤帯で終わらせるとの事です。(9時位から16時半位)高カロリー輸液は24時間キープと思いますがこのような指示はどう思いますか? 以前も同じ指示で施行していた患者さんがいて夕方になると呼吸が荒くなり苦しそうでした。 ドクターに報告しても指示は変わりません。このような指示、受けたことありますか?

CV輸液精神科

みゆ

精神科, 病棟

510/22

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

高カロリーの1号を12時間で投与指示はありましたが、7時間ほどで投与したことはないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一緒に働いてる方がCVポートの輸液が終了していて血が逆流していたと言われていたんですが、ポートだから逆流することはないですよね??シリンジで逆血確認するならわかるのですが。。

CV

うめこ

内科, 外来

212/11

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

おそらくそのCVポートがオープンエンドタイプだったのでしょう。 オープンエンドタイプはカテーテルが通常の静脈ルートと同じようになってるので輸液が落ちきった後には血液が逆流してきます。 おそらく他所でポートを造設された患者さんじゃないでしょうか? 自病院で造設されたポートの種類は知っていても他院で造設されたポートの種類はわからんですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

CV挿入介助の際、心電図モニターは装着しますか?

モニターCV心電図

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

1103/13

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちの病院では装着してません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院と被ってCVIIダブルチェックできなくて自分で確認したらちょうど血糖スケールが一段階上がるところで不等号読み取りミス、、 インシデント報告したら師長さんに「あなたの性格がそうさせてる」って性格から否定されました。 なんだろう、普通に言われれば気をつけなきゃいけないって自分に厳しくできるのに、人格否定されると悔しさ超えて腹ただしくなってきてしまいます。 性格否定されることって普通なんでしょうか、、

CVインシデント師長

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

212/03

ともも

産科・婦人科, ママナース

師長さんも色々ですからね、、、 ついて行こう!という師長さんは、そんな風には言わないかもしれませんね。 ご自身が先輩になったり管理者になった時、同じような事はしないと思えると少し希望が見えるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリーの輸液ではない薬剤投与の際、CVポートを利用するときに毎回輸液ポンプ使用しますか?

CV輸液薬剤

ありす

外科, 整形外科, 病棟

211/22

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

病棟だと20ml/h以下でゆっくり落とすもの、KCLやヘパリンなど投与速度に注意が必要な薬はポンプを使っています。あとは、滴下調整が難しい場合も使います。基本は手動です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で人工骨頭が入っている足の方にCVが挿入されていて先輩たちがこれはダメじゃない?って話をしてたのですが なぜダメなのでしょうか

CV勉強新人

あらあら

新人ナース, 回復期

211/13

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

感染リスクが上がるからではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

てきとうにやってたつもりはなかったけど、押さえるところ押さえられてなかったなって反省 きょうからまたがんばります

CV2年目

ねこ

病棟, 終末期

011/12
新人看護師

cv介助についての詳しい手順を聞きたいのですが、どれもざっくりとした手順しかなく困っています。 最初はエコーで位置確認して、イソジン消毒まではわかるのですが、cvセットはどのタイミングであけるのでしょうか? エコーも滅菌の袋を掛けると思いますが、詳しく手順を聞きたく投稿しました。

CV混合病棟内科

たまごナース

内科, 病棟

611/08

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

エコーで確認して、消毒とかを先生がし出したらどんどん準備して出してます。 先生が滅菌手袋つけてから、エコーの滅菌袋は渡して、先生が滅菌部分をかけるのであとは受け取って…って感じです だいたい先生がある程度の位置まで滅菌の袋を伸ばすので先生を不潔にしないように受け取ってって感じです (これはわからなければ見せてもらった方がタイミングがわかりやすいかも) CVのセットは先生が麻酔とかしてるあいだにどんどん準備して出してけば良いです そんなにタイミングってよりかは先生が清潔になるので、滅菌やにした台にどんどん出して先生の手の届く範囲で不潔にならない場所に台ごと置けば大丈夫です どの手順書にも何をどこであけますか、まではないかと… 清潔、不潔とあとはどの流れで何をするかわかってればどれをどのタイミングで出せばやりやすいか、流れがわかってれば次に使うものが何かわかるので自然に出来るかな…と思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

CV 入れてる患者さんが低血糖になった時、ブドウ糖はフィルターを通して投与しますか? なんとなくフィルターを通してたらすぐに効果が出ないんじゃないかとかフィルターに詰まったり効果が薄まりそうだなと思うのですが調べてもわかりませんでした。

CV勉強病棟

ぽんぬ

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟

211/08

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

ブドウ糖は濃度が高いものだとフィルターが目詰まりする可能性があるので、フィルターは使用しないです。 一時的な低血糖であればショットでいくとは思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートの患者さんで、 抗生剤はフィルター通しますか?

CVルート病院

おもち

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟

410/31

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

CVフィルターを通してはいけない薬剤を調べたらすぐに解りますよ。CVフィルターの目的やなぜこの薬剤は通しては行けないのかを理解すれば判断しやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルを入れる際、医師の指示のもと入れていますか? 私が以前勤めていた所では医師に提案する事はあっても、看護判断で勝手に入れる事はありませんでした。 今勤めている所は全て看護師判断で入れていると言う事を初めて知りました。それもCVを入れた人は必ず入れるという感じです。そして抜去するという考え方もありません。

CV

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

810/20

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

医師の指示のもとです。さらに男性の場合は今は医者が入れなければいけません。院内ルールで看護師が行えません。 尿路感染のリスクには医者は関心ないんでしょうかね?

回答をもっと見る

新人看護師

末梢ルートでヘパリンフラッシュをしない理由を、以下以外にありましたら教えてください ・末梢ルートは入れ替えが容易にできるから ・生食の方が安く、副作用が少ないから

CV輸液手技

わたなべ

新人ナース

410/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

点滴の作用にもよる場合があると思います。鎮静剤とかカテコラミンとか、降圧剤を投与していたときはフラッシュは危険なのでそのまま抜針しています。

回答をもっと見る

新人看護師

外科病棟で働く新人ナースです。 段々と受け持たせて貰える疾患が増え、それに伴い疑問も多くなって混乱しています。 質問なのですが、例”CVの固定13センチ”とは、どこからどこまでの長さを測ればいいのでしょうか?? 今更先輩にも聞けないので教えてください。

CVルート外科

きつね

外科, 新人ナース, 病棟

410/15

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

“13センチ身体の中に入っている”です。 ルートには10センチおきにラインがひかれています。写真なら青と青の間の白いルートのところのどこかに20というラインがあれば、刺入部からそのラインまで7センチあれば、身体の中には13センチ入っていることが分かります。 透明のルートのとこが写真ではダブルあると思うのですが、そのちょうど分岐点のところの方の青い部分(オレンジの丸)は、先生が装着するものなのでその位置によっては20のラインが見えなくなってしまいます。その場合は13センチが分からなくなるので、うちの病院では、刺入部から分岐点まで何センチなど他の測定できる指標を設けています。この点は病院によって違うかもしれませんね。 伝われば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長期入院の患者さんのカルテに「末梢が入らなくなったからCVを入れた」っていう先生の記録があったのですが、末梢が入らなくなってくるってどうしてなんでしょうか?身体中の血管が治療によって脆くなってくることがあるんでしょうか?

CVカルテ記録

きらきら

循環器科, 病棟

310/14

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

栄養が取れていない脱水がある、 血管が締まってしまっている、今後ハイカロリーの輸液投与が必要な方に何度も抹消でキープしようとしても難しいのはわかりますか? 栄養は入れたい、でも栄養を入れたいのであれば抹消でもなるべく栄養のある点滴を入れたい→でも血管は栄養、水分不足で脆いから仮に入れれても頻回に漏れる。

回答をもっと見る

職場・人間関係

CVポートのポートが皮膚に対して真っ直ぐでない場合は異常でしょうか? 先輩に確認しても、大丈夫としかいわれなくて、調べてもわからないので、質問させていただきました。

CV

ゆう

内科, 病棟

109/22

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

異常ではないです! ポートの位置?にもよるかと思います、鎖骨下ですかね?上腕のピックポートですか? 筋肉の走行や、その人の体型にもよるかと思います。穿刺しにくさや固定のしにくさがあるのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

オメプラゾール注について質問です。 配合変化について調べ始めると難しすぎて混乱してきます💧 生食かブドウ糖に溶解して静注、他のものと混注してはいけない、前後のフラッシュ必須とあります。今日医師の指示でCVの側管からオメプラゾール開始の指示ありまして。全身浮腫の患者さんで末梢とるのは不可です。エルネオパを使用していて薬剤師にも確認しましたが「混注して結晶ができて血管が詰まったなんて話聞いたこともない。ウチで使っている薬剤は同時に点滴しても問題ない。配合変化はわかるが、それは患者の状態を観察しておけばいいことだろ」と言われ更に混乱しています。 皆さんのところではオメプラゾールはどのように使用していますか?

CV薬剤点滴

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

809/14

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちはオメプラゾールIVで処方される時は基本生食も前後フラッシュ用に処方してくれます。なので、投与前後で20ccずつフラッシュしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートについて教えてください。 私の勤めている病院は、中位の病院で大きな病院でオペをして、リハビリに来られる患者さんが多いです。 ただ、脳外科から整形外科までたくさんの疾患の方がこられてついていけてません。 先日、CVポートの患者さんが転院されて、結局ポートの感染で前院に戻り、またまたうちの病院へ😰。 CVポートはなぜ、羽の下に滅菌ガーゼを挟むのですか?その後は滅菌フィルムで保護しますよね?うちの病院ではかぶれてるからって、普通に上からガーゼ当ててテープで留めてましたが、それで感染起こしたのでしょうか? もう1点はポートから輸液が漏れることがあるのですが、なぜですか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。もう、感染は患者さんに申し訳なくて、、、。

CV輸液

向日葵

総合診療科, 病棟, 一般病院

208/30

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

ポートの羽の下にガーゼを挟む挟まないは患者さんの皮下脂肪のつき方などで変わってくる気がします💦 二箇所の病院でポート看護しましたが、一箇所はポートの高さの分羽部分が浮いて不安定になるからガーゼを当てて安定感を出す感じでした。ガーゼで高さ分を埋めてあげて上からテープ固定して動かないようにしてました。 感染については消毒ちゃんとしてなかったりもあると思いますが、結局は体にとって異物なのでどんなに清潔操作をしていても感染するときはするという頭で扱うしかないと思います。消毒はしっかり、そして観察しっかりすることが大事だと思いながら扱っていました。 あとはポートから輸液が漏れるとは、、皮下で漏れてると言うことですか? 針を刺したときにポートの種類にもよりますがしっかり穿刺できているのか?逆血確認や、針の刺した時のコツっと言う音、滴下はどうか?スムーズか?など確認、観察が大事だと思います。原因としては針が途中で浮いてきてだったり、穿刺がちゃんとできていない、ポートの破損などではないでしょうか、、?ポートにも使用回数があるのであれ?と思ったら確認するのが大事だと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

picc留置中の患者さんにする点滴は全てフィルターを通さなければならないのですか? フィルターより患者側の側管に点滴(抗生剤)を繋いだら先輩にフィルター通さなくていいんだっけ?と言われました。先輩は正解を教えてくれず、自宅に帰ってきてから調べたところフィルターを通してはいけない薬液は出てきたのですが、すべてフィルターを通すべきとも書いてなかったので困惑してます。 また、無菌調剤ならフィルターは要らないと書いていたのですが、そうなったらシリンジで作った静注用薬液もフィルターを通さなければいけなくなりますよね、パニックです🤯

CV輸液薬剤

わたなべ

新人ナース

209/01

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

答えにならないかもしれませんが、うちの勤務先ではPICC挿入の患者さんにフィルター通して点滴投与したことありません。 抗生剤も普通に投与していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

cvカテーテル挿入部の消毒は何でやっておりますか? 以前はポピドンヨードでしたが、現在はクロルヘキシジンです。理由がわからず、みなさんにお聞きしました。

CV訪看ルート

しんちゃん

総合診療科, 訪問看護

508/25

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちはCVCはイソジンで消毒しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

UKカテーテルとFDLカテーテルは同じ意味ですか? この2つは透析用のカテーテルで、CVと同じ構造たけどCVよりは太いものだと思ってたのですが その認識で合ってますか?

CV透析

きらきら

循環器科, 病棟

108/13

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ウロキナーゼの有無ではないでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

113日前

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

113日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

312日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

142票・4日前

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

470票・5日前

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

504票・6日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

522票・7日前