CVしてる患者さんに エルネオパが繋がれている場合 抗生剤は同時に落とすのか エルネオパを止めて単独で落とすのか教えてください
CV
まりん
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
同時で良いとおもいます
回答をもっと見る
CVポートの固定でクレンメを皮膚に当たらないようにガーゼで巻いてテープ固定してたんですがクレンメは見えるようにしとかないとダメじゃないんですか?
CV勉強病棟
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
新人ナース
新人ナース
ワンタッチクレンメのことですかね? まぁ見えなくても点滴が落ちてれば開いてると言うことなので大丈夫かな、、、と思いますが😓 刺入部は見えるようにしています!
回答をもっと見る
CV抜去後についてです。 CV抜去後はガーゼで圧迫して止血を確認したらテガダーム(透明のテープ)で密閉すればいいのでしょうか? 内頸、鼠径など全て同じ処置でいいのでしょうか?
CV指導勉強
も
内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私の働いていた病院では、CV抜去後にガーゼで圧迫止血して、イソジン消毒後にサージットPで保護していました。 内頸も鼠径も同じ処置ですが、鼠径は足を動かすと止血しにくいので念の為にサージットPの上からガーゼを丸めたものをのせて、対角線上にテープで固定し圧ていしていました。その後適宜止血を確認して大丈夫であれば翌朝に圧ていを外し、イソジン消毒してサージットPを貼り替えていました。問題なければ翌々日からはテープも剥がしていました。 説明分かりにくかったらすみません。
回答をもっと見る
CVCのヘパフラ(10ml)する時はヘパフラ1本で全部のルートのフラッシュは可能ですか?ダブルくらいなら可能ですか?
CVルート病院
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
あぽぽ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, SCU
どんな製品を使ってるのか不明ですが、それぞれ何ccが書いてあると思います。1本5ccもないはずなので足りると思われます。
回答をもっと見る
CVCやPICC留置を病室ではなく透視室でやる利点は何がありますか?エコーと透視では見え方にそんなに違いがあるんですか?
CV1年目勉強
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
まったく見え方が違います。透視なら、最悪造影剤も使えるし、合併症も起こしにくいです。 例えになるかわかりませんが、肺炎をエコーで診断できますかね?
回答をもっと見る
輸液ポンプ使用時にMRI検査でポンプを外す時は出来る限りゆっくりの手落としをするのか一旦ロックするかどちらが正解ですか?それとCVCやPICCは薬液内容関わらず輸液ポンプ使用することが一般的ですか?
ICCV輸液
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
MRIの時は出来る限り手落としします。 CVCやPICCは輸液ポンプをしようします。
回答をもっと見る
質問です。 CVポートとMRIポートって別の物ですよね? 違いって何ですか? 調べても出てこないです。 わけがわかりません。 cvポートはのってるけど、MRIポートは乗ってません。 誰か分かる方教えてください!
CV
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
クローバー
その他の科, ママナース
MRIポートは、販売名で、CV ポートと同じもののようですよ☺️
回答をもっと見る
新人看護師です。皆さんいつ頃から採血や筋注と点滴、CVとか行っていますか? 私の今の職場はOJTで新人研修なく注射用の人形がありません。 直接患者さんにやっていく感じです。また、5月までに大体の基礎看護技術が一人でできるようになって欲しいみたいです。 そういう方いますか? できるか心配です。対策の方法教えて欲しいです。
CV研修看護技術
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
新人ナース
新人ナース
入職初日に先輩の腕で練習して次の日から患者さんにやりました 人形で練習なんてやったことありません笑笑
回答をもっと見る
単独でいく薬剤のdivを抹消ではなく、中心静脈からなら可能なのはなぜですか? ルーメン位置が違うから、良いと調べたら書いてありましたが…血管内には結局、流入してしまいますよね?💦チューブ内で混ざってしまうと、配合変化が起きたり流量が変わってしまうのがだめということですか? 中心静脈が太い血管だから、流量は変わらないよってことでしょうか。血管内なら混ざっても大丈夫ですか?教えていただきたいです…
CV薬剤ルート
なんちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
CVのダブル・トリプルルーメンは最終的に1本にまとまっているように見えますが、各々のチューブは中で別々になっており結合していません。出口も違う場所にあります。 同肢位に別ルートを取っているのと同じようなイメージです。 同じ血管に薬剤が流れますが血液は常に流れていますし、末梢に比べて血液量が多いので指示範囲内であれば問題はないでしょう。 CVカテーテルの構造を調べると画像等も出てくるかと思いますので、改めてお調べくださいね。
回答をもっと見る
できるようになりたいこと ☀︎0420 ✔︎うまく申し送りができるようになる ✔︎ストーマ処置 ✔︎急変に気付く観察力、直感 ✔︎ラウンドの効率化 ✔︎CV挿入介助 ✔︎勉強の習慣
ストーマラウンドCV
インプット
外科, 新人ナース
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
頑張って╰(*´︶`*)╯♡
回答をもっと見る
中心静脈カテーテル(CVP)の根拠 1、高カロリー輸液 2、 3、 何だと思いますか?
CV脈輸液
まりん
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ケモとかならビシカント薬投与を安全に行う為とか? あとは、患者自身の負担軽減でしょうか 太ってる人や高齢で血管無くてルートが難しい人は何度も刺し直しとか負担になるので あとは、全身皮膚壊死で来た患者さんがルート取れないけど低栄養で補液をしたくて入れていました、駆血帯すら巻けない人でした
回答をもっと見る
質問です!! 元々CV入れて欲しくない患者と家族が居て説明や同意書なしで医師が勝手にCV入れて 後から家族からCV入れて欲しくなかったって言われました。 患者と家族の気持ちを想うと可哀想です。 倫理的にどう思いますか?
CV家族
りな
内科, 外科, 病棟
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
それは倫理どうこうの前に訴えられてもおかしくない症例ですね。師長には言いましたか?同意書なしなんて今の時代あり得ない。よほど救命のために必要だとしても同意書は必要ですCV 入れてる間、後に何かあって告訴されたら負けますね。今はうるさいほどそういうことや、家族、本人の命の倫理が重要視されてるなか、先生も軽くみてるし、なんか自分の技術を磨きたかった?とか疑ってしまいます。そういう医者がいるとがっかりしますね。あまり、先生に頼まれても??と思ったら断ったほうがいいですよ。あなたも、飛び火する事もにきにしろあらずです。
回答をもっと見る
マスクがなく、職場でも1人一週間に1枚と制限される中、高額ではあるけどネットで売っているとの情報を見かけ買いました。。やっぱりウイルスとか菌だけじゃなくて不特定多数の痰やら排泄物やら血液やらに触れるし、HCVとかMRSAの人もいるから高くても我慢して投資せねば。
CV
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
知り合いがマスクをネット注文していつまでも届きません。最近のニュースでは注文したのに届かない詐欺もあるようなのでお気をつけて。
回答をもっと見る
2年目終わりで、転職。3年目で新しい病院。前は、神経系の慢性期。何年も入院してる人が多くて、入退院ほぼなし。人工呼吸器、点滴、採血、シリンジポンプ、輸液ポンプ、CVの処置経験ずみ。次の病院は、おもに呼吸器系、たまに手術、急性期。不安しかないんだけど、何とかなるんですかね(--;)慢性期から急性期に転職した人います??、
CV輸液退院
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
わたしはタイムスケジュールの組み方が下手でいつも残業ばかりです。 どうしたら良いでしょうか? 例えば 日勤で受け持ち5人+入院(CF) 内、寝たきり4人、注入4人 +CV挿入介助 準備も必要(時間は14時から16時の間で先生が来れるとき) みなさんならどうやって部屋を周りますか?
CV受け持ち残業
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
重症度高い人から順に回る 朝のうちに処置終わらして注入の準備を個々で振り分けながらバイタル回る 入院きたら、忙しくなるの分かってるから。 CFの前処置しながら注入回る CFと CV介助がかぶる可能性あるので隙間時間にCVの準備してすぐできるようにしとく。 隙間時間と処置終了後の終業時間まで記録で定時で終了!笑 注入なんだからある程度コントロールできるし、CFの前処置もある程度段階踏んでやるので時間かかるし隙間時間作るのが大事。
回答をもっと見る
一年目ナースです。 CVPの測定方法について質問です。 CVP測定器(マノメーター?メモリがついているやつ)に生食50(または100)mlボトルとルートを接続してすべて薬液で満たしたあと、患者に接続。その後、位置(右第4肋間と腋窩中線が交わるところ)を合わせて患者側と測定器を開通させ、降下が止まったところが圧で良いのでしょうか??? いろいろと調べてはみたのですがあっているか不安になったため質問させていただきました。どなたか教えていただけると嬉しいです。
CVルート
わ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
合ってます 正確に言うと上下しながら徐々に下がっていくはずで、変動が落ち着いたところが圧ですね
回答をもっと見る
すみません、CVポートの針のYサイトタイプのYサイトは何を主に投与するのに使うのでしょうか? 基本的にはルアーコネクタからの投与でいいんですかね?
CV
ness
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, 一般病院, 慢性期
me
内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
こんばんは☺️ CVポートの側注管は、基本的に使用しません😭厚生労働省の感染対策ガイドラインの中にも、感染リスクが非常に高いため、できるだけ使わない方が良いとされているようです😊✨また、キャップが外れて空気塞栓を起こすリスクも高いことから、私の病院でもあまり使われていません💦 メインルートをルアーコネクタより繋ぎ、抗生剤などの投与は、メインルートの三括を使用します。 Yサイトは、閉塞予防のフラッシュや、造影剤投与で使用しています😇 ただ、三括を増やす方が感染のリスクが高まるとされている文献もあるので、こればっかりは院内規定に沿うしかないのかもしれません😭😭😭
回答をもっと見る
CVの時はフィルターを付けますが、ポートの時はフィルターはいらない理由を教えてください🙇♂️
CV
ゆ、
外科, 新人ナース
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
各施設で使用基準が委ねられていると聞いた事があります。 本来フィルターに求められている細菌や空気除去といった効果はCVポート自体にはないかと思います。 医師・薬剤師に確認してみてください。
回答をもっと見る
皮下埋め込み式型のCVポートで輸血することはできますか?
輸血CV
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
marble
内科, ママナース, 訪問看護, 終末期
お疲れ様です☺︎ 輸血は基本末梢単独ルートです。 ポートからいくことで、感染リスクや閉塞などのトラブルが起こる可能性があります。
回答をもっと見る
療養病院に勤めつます。 療養は初めてなのでこんなものなのか?よくわかりませんが、病院なのに施設のようです。 ナースの人数もそれなりにいますが 助手の方が多くピッチも助手が携帯してナースコール対応してます。 もちろんナース対応がよければ報告にきます。 CVや末梢点滴の患者様もいますが 経口や胃ろう、経鼻栄養の患者様も半数以上います。 施設入所でも良さそうなかたが多いので 療養病院とはこんなものなんでしょうか?
看護助手CVナースコール
あ
内科, 病棟
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
施設にもよりますが、痰の吸引が夜間にもあるような方は、施設は入れないことが殆どです。CVも管理できないです。入れて老健でしょうか。基本的に処置がある方・痰の吸引が必要、3回経管栄養必要な方は、療養に紹介されることが多いですね。お金も施設に比べて安いですし。お金に糸目をつけない有料老人ホームだと、施設によりますが基本的などんな方でも入居させてもらえますが^^;
回答をもっと見る
CVとバスキャスの違いについて分からなかったため簡単に調べたのですが、なぜバスキャスから採血はダメなのでしょうか。
CV採血
あかりんご
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟
カカピピ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 CVとバスキャスについてはわかりましたか? CV→中心静脈カテーテル バスキャス→ブラッドアクセスカテーテル バスキャスは透析を行うためのラインで血液の脱血、送血を行うので動脈側と静脈側があります。 バスキャスは血液や血栓による閉塞のリスクが高いため採血は禁止にしているのだと思います。透析日にバスキャス閉塞してるとなったら入れ替えなきゃいけないし、大変な騒ぎですよー CV採血禁止の病院も多いと思いますが(閉塞、感染、血栓のリスクのため。ドクターも嫌がる人が多いです。) 病院によって違うことも多いので調べても中々わからないことも多いかと思いますが、頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
CVの患者さんについて、質問です。ダブルルーメンの方で、片方にビーフリードが繋がっており、もう片方にはなにも繋がっておらず、クレンメ?ロックもあいたままでした。そこで、ビーフリードが、終了してヘパリンロックをした後はダブルルーメンの両方とも、クレンメを閉じてもいいんでしょうか? また、片方に点滴を繋いでる時に、もう片方のクレンメが開放したままなのは何故なのでしょうか?
CV点滴
あいこ
内科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、点滴投与していないのなら、ロックしておきますよ。たまたま外れてしまったのではないでしょうか?
回答をもっと見る
受け持ちも少なくて 余裕あるでしょ?ってみられるけど 急にGFして、そっからCV入れることになっててんやわんや。CVくらい大丈夫でしょって言われるけど それでもそんなにやったことないから不安だし、わかんないことだらけだし、怖いし、、、 先輩いてくれてよかった。 新しいわけじゃないけどいつもと違うこと起こるとすごい怖くて仕事行きたくない、恐怖すぎる 日々リーダーでさえ何かあれば怖くて嫌なのに、、、、
CV受け持ちリーダー
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
分かります。 受け持ち少ないのになんで終わらないの?外回りできないの?って人数多い子に言われると、腹たちますね。 こっちは重症もってるんですけど!だから、処置が急に増えるんですって。逆に人数多くても明日退院とか軽症ばかりじゃない。それならわたしも終わるしって声を大にして言いたくなります。 その時、助けてくれる先輩は偉大ですよね。わたしも日勤のメンバーみて安心できない時はいつもソワソワしてなにも怒らないことを祈って仕事してます。
回答をもっと見る
こんばんは!ふわとろです🥰 今日の動画🎥は【看護師の仕事バッグの中身👜】です! 今電車通勤しているんですが、毎日カバンがパンパンで、何入れてるんだろうと思い撮りました😆笑 よかったら見てください!! 【仕事カバンの中身】現役看護師の仕事バッグの中身紹介👜 https://youtu.be/AradlVCVsE4
CV
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
mmm
美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期
水筒持ち歩き分かります😂
回答をもっと見る
昨日、日勤終わりにナースステーションで倒れてしまいました… お昼食べ終わったくらいから頭痛がしていて、同期の子にも頭痛い〜と笑いながら話してたくらいでした。 日勤終わる間近に、最高頂に頭痛がひどく、自分でもどうして頭痛が酷いのか原因がわかりませんでした。 ようやく座って記録できると思ったら受け持ち患者さんがCV抜去になり先輩とダブルで介助に入ることに。 途中から焦点が合わなくなり、物が二重に見えるようになり力が入らなくなってました。 抜去終わってから、先輩は抜去後処置をしていたのですが立っていられず、何も言わずに途中退室。 吐き気があったため、フラフラになりながらトイレに向かおうと思いましたがトイレで倒れると思い引き返してナースステーションへ。 同期が近くにいたため、ごめん倒れるかもと言ってから記憶がありません。 同期から後で聞いたら、Dr4名看護師8名がその場にいたためストレッチャーに乗せて個室で点滴始めたりモニターつけたりしたとのこと。 今日は、念のためお休みと言われてお休みをいただきました。 明日、出勤なのですが朝礼の時に一言言ったり、何かお礼のものを持っていったほうがいいのでしょうか。
モニターCV同期
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
今は大丈夫ですか?そんなに気を使わなくても大丈夫だと思います。ただしっかり感謝とご迷惑をかけたことを伝え、お仕事に励んでください。体調管理を怠らないように気をつけてくださいね〜!
回答をもっと見る
3年目の子が思い込みや先走りが多くて、どうしたらいいもんか... 主治医から退院OK出た人がいて、迎えに来てくれる家族に連絡しようとしてたら、先に本人に伝えに行っちゃったり...(その日の担当は私。リーダーと帰宅願望が強くなってしまいそうなので、日程を決めてから本人に伝えようと話していた人でした) 別の日は、CV挿入後にレントゲン撮って、主治医の確認待ちだったのに点滴準備して流そうとしてたり...(この患者さんも3年目の子が担当ではない) 「何か手伝おうと思って...」と、悪い子じゃないんですが😂 誰にも声かけずに行ってしまう・やってしまうなので、危なっかしいです。 その都度説明しているつもりなんですが難しいです...
CV退院3年目
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかります☺︎そういう方いますね。 悪い子ではなく一生懸命ですが空回り...すごく行動変容は難しいと思うので、その都度説明して気長に見守るしかないかなと思います。またその方が担当ではない患者さんの所に行く余裕がないように振り分けるとかですか。
回答をもっと見る
CVよりエルネオパ(高カロリー輸液)いってましたが、CVポートが感染している可能性あり、末梢静脈路から輸液いってます。ソルアセトF輸液いってますが、成分的には同じものなのでしょうか?
CV脈輸液
みき
新人ナース, 病棟, 慢性期
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
点滴の目的、効果、成分は調べましたでしょうか? 違いが分かると思います。
回答をもっと見る
PICCについて質問です。 受け持ち患者さんのカルテにPICC何cm固定って書いてあり、抜けたりしていないか確認しようと挿入部を見たら目盛りがなく何cm固定なのか確認できませんでした。先輩に相談したら本当だねー、まあいいよーと言われてしまいました。CVには目盛りがついていて何cm固定か確認できますが、PICCには目盛りはついていないのですか?またどのように何cm固定なのか確認すればよいですか?教えていただきたいです。
CV受け持ち先輩
たまご
内科, 急性期, 新人ナース, 神経内科
marble
内科, ママナース, 訪問看護, 終末期
おはようございます☺︎ PICCにもメモリが付いていると思います。 メーカーによってはないのかもしれませんが… 私がいた病院ではマーキングされているならそこをチェックする、または固定から長さを測定しおおよその長さをチェックしてました。 ただ、毎回長さを測るのは、測る人によっては測り方が違ったりするので、マーキングをオススメします。
回答をもっと見る
化学療法の病棟で働いている方。 自分への抗がん剤の暴露等 不安になりますか? 最近一緒に働いていた方で、癌が見つかった方がいて、不安になります。ネットでは長期的な暴露で発ガン率があがると書いてあったのですが、長期的とゆうのはどのくらいをさすのか。人それぞれだし、環境にもよるとゆうことは分かるのですが、体調もすぐれないし、不安になります。 数年前に認知面に問題のある方が、ケモ中にCVポート自己抜針し、たまたま見つけた私が汚染したリネン類を片付けたのですが、その薬剤が 気発する薬剤だったことをしらず、マスクのみで処理してしまい… そのことが原因かは不明ですが、その頃から慢性蕁麻疹になってしまい、不安です😭
CV薬剤病棟
naosuke
外科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
なおすけさんこんばんは! 私は外来ではありませんが、病棟で抗がん剤を扱うことがあります。 抗がん剤の暴露はやはり気になります。友人が化学療法病棟で働いていますが、暴露予防は研修もしっかり行っているとのことです。 自分の身を守ることも大切です。医療者なので、被爆の可能性はゼロではありませんが、しっかりと対策を取っていきましょう。
回答をもっと見る
CVポートからの点滴を週に3回している方は、特別訪問看護指示書を月二回発行して貰えますか?別表8の留置カテーテルに該当するから、特別管理加算1を算定して、月二回特別訪問看護指示書を貰って、余りの2.3日を介護保険で訪問看護いけるという認識です。
介護保険CV保険
おぼん
その他の科, 訪問看護
dona
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
確かですが、気切の人と真皮を超える褥瘡以外は月に1回しか発行できないかと思います。
回答をもっと見る
中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??
入職指導夜勤
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。
回答をもっと見る
NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。
GCUNICU新人
にんじん
新人ナース, NICU, GCU
りんご
その他の科, 看護多機能
体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。
回答をもっと見る
新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭
メンタル人間関係新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ナカムラテン
急性期, 病棟
私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)