透析」のお悩み相談(8ページ目)

「透析」で新着のお悩み相談

211-240/484件
看護学生・国試

慢性腎不全の患者さんが刺身を食べると悪い理由ってどのようなことがありますか? また、刺身で食べるのと焼き魚などで食べるのでも変わるのでしょうか?

透析慢性期実習

nemurihime

学生

12021/09/22
看護・お仕事

バスキャスの非透析日は看護師サイドでヘパフラ+原液ヘパリンでフラッシュしてます。 CVも同じ中心静脈勝カテーテルとなりますがこちらも使わないルートはヘパフラのみ、ではなくヘパフラ+原液ヘパリンも使用しますか??

CV透析

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/01/19

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は今まで、CVはVライン管理と同様でヘパフラ程度でしたねえ🤔 原液ヘパリン使うとは聞いたことなかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職活動中です。 透析クリニックの募集があり、興味はあるのですが、透析と関わるのは初めてなので、できないことやわからないことが多そうで正直怖いです。 透析クリニックで働いたことのある方、具体的にどんなことをしますか? また、どんなスキルが求められますか? 教えていただきたいです。

透析クリニック人間関係

あお

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

42021/12/21

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

透析クリニックの看護業務 (施設によって違いがあります) ・穿刺、返血、止血 ・除水計算、設定 ・透析中の急変対応 ・急変予測し臨機応変に除水や透析の設定管理(技士と連携して) ・ラウンド (技士とペアで患者さんの状態把握、医師へ報告/指示受けの内容をピックアップ) ・医師から指示受け、処理、患者さんへ報告 ・回診時の付き添い ・家族やケアマネ等との情報連携 ・輸血、採血、血培採取 ・食事、体重管理、止血、シャント管理の指導など ・フットチェック、ケア ・記録 ・予定/緊急の入院、シャント検査等の対応 思い出せるのはこんなところです! 透析の大変さは、病状は良くなっていかない、クセの強い患者さんから強く当たられる、血圧とかの基準値が使い物にならない、(収縮期Bp70台、250台も居ました。) でも振り返れば、私の場合、看護師としてとても成長できたのが透析でした。 強く当たられた患者さんから、1年経った頃にあなただから話すけど…と信頼してもらえるようになったこと。あなたの穿刺は優しい、辛くないと信頼して下さったこと。観察力が磨かれ、急変を未然に防げるようになったこと。 医師や技士、看護師とチームで動けるようになったこと。 コンプライアンスの低い患者さんの懐に上手く入り、食事指導で少しずつ、体重管理がつき始めたこと。 透析は20年選手もざらに居ます。長い付き合いになるからこその大変さと楽しさ、やりがいはあります、独特な雰囲気のある分野なのでハマるハマらないはあるでしょう! 私は機会があればまた戻りたいと思ってます。 良い職場に巡り会えると良いですね(*´ω`*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析業務に携わっている方透析勤務は楽しいですか? 今とても透析看護に興味があります。

透析ママナース

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

42021/12/15

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は透析室看護師2年目です。 配属された当初は気難しい患者さんも多いだろうからちょっと嫌だなと思っていました。 でも実際に働いてみると患者さんの苦労も分かり、神経質にならざるをえないとも思います。 私が働く神センターはメンバーもよく、透析認定看護師さんもいるため透析看護に熱いように思いますす。病院によっては使えない看護師が行くところ、という病院もあるかもしれませんがうちは全然そんなことないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラするので愚痴らせてください。 透析室で働いています。穿刺をやり始めて1年ぐらい経ちました。勤務を始めてから2年ほどです。見守りのもと行っています。師長さんには2ヶ月ほど前に自分から穿刺をさせてくださいって言うのはやめてと言われました。今はそう言われたので言わないようにしています。最近になって1年目の技師さんが穿刺を始めました。私が今日穿刺をしてないことを知りながら、新人の技師さんに何回もさせてました。 あまりにもあからさまにされたのでイライラしてしまいました。

透析メンタル人間関係

ひび

一般病院, 透析

42021/12/12

みやじ@楽観的なお花畑頭

内科, 病棟, 一般病院, 派遣

中指を立てるといいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、衛生看護科を出て准看でずっと働いています。 分からないことは、自己学習とその都度先輩や同僚に教えてもらい今も看護師をしています。 頼りないですかね?有り得ないですか? ただ世間の意見として聞いてみたいと思い質問しました。 透析を8年、外来を数年、今は施設で働いています。

透析准看護師外来

ベアード

その他の科, 介護施設

22021/12/10

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

准看であろうが正看であろうが、 私は、「仕事をきちんとする同僚かどうか」としか見ません。 頼りないとか有り得ないとか、 誰がどの立場で決められるんでしょう?☹️

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析をしている患者さんで、飲水制限500ml/日なのですが、食事についてる味噌汁など汁物も飲水制限のカウントに含みますか?食事は別でいいのでしょうか。

透析

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

42021/12/10

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

お味噌汁など、食事に含まれるメニューは別カウントで大丈夫です ただ、食事時に摂るお茶やお水は、500ml制限内にカウントされます

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析について基礎から学びたいです。何かおすすめの本はないでしょうか。是非教えて頂きたいです!

透析

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

22021/09/19

ハナハナ

精神科, 病棟

透析の入門書はだいたい同じような事が書かれているので、Amazon等で評価が高いのを購入するのがいいかと 個人的には透析ケアという雑誌がオススメです バックナンバーから 血圧の管理、必要な検査、検査値 合わせてDMの学習もしておいてほうがいいかと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動で色々情報収集中です。透析看護って未知なのですが、されている方は奥が深くてやり甲斐が凄い!と燃えている方が多い印象です。具体的にどう言うところが魅力でしょうか。

情報収集透析転職

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

22021/10/20

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

病棟ですと慌ただしく、1人の患者さんと関わる時間は処置などが無い限り意外と少なく、業務に追われる事が多いです。透析センターなどですと、病棟よりも1対1で時間をかけて患者さんと関われると思います。血液透析の患者は1回4時間程度、週3回ほど透析を受けるので、同じ患者さんに対して継続した看護が出来るところは魅力だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について。 病棟勤務から訪問看護、クリニック、透析センター、献血ルーム等に転職した方いませんか。 転職してよかったこと、悪かったことあれば教えていただきたいです。

透析訪問看護クリニック

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/10/25

なないろ

その他の科, ママナース

病棟から、透析に転職しました。 子どものこともあり、夜勤のない職場を探していたので。 透析は病棟よりは朝が早いです! 朝早いのは大丈夫だったので、まったくの未経験でしたが透析に行きました。 悪かった点は、透析は日曜日以外は患者さんが来ます。 お盆も正月もありません。 そういう休みは、病棟時代のほうが休めましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんの止血バンドのことで私の病院では、病室に戻ったら 外してくださいと透析室からのおくりがありました。ネットでは帰室してから1時間後にはずすとなっていたので、すぐはずしていいものか不安になってしまい、 病室に患者さんを戻して止血バンドすぐ外していいものか先輩にきいていたら20分くらいたってしまいその後すぐはずしました。 病室から戻ってきて20分後くらいに外してしまったので、 それって間違った行動であったのか、シャントに影響出てしまったのではないからその後すごく不安になってしまいました。 止血バンドは通常どのくらいの時間たったらはずすのでしょうか?

透析勉強正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

82021/09/17

なないろ

その他の科, ママナース

以前透析室で勤務していました。 私が勤務していたところは、入院患者でも、必ず透析室で止血を確認してから病棟に戻っていました。 止血のタイマーは、5分です。 止血が悪く、5分では毎回止まっていない人は、7分、10分など、その人によって設定していました。 20分は特別長いわけではないです。 というより、止血確認を透析室でしないことが驚きです…

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から病院実習が始まります。 初めての病院実習で不安が大きいのですが、腎疾患のある患者さんで重要なケアや気をつけた方が良いことがあったら教えて頂きたいです。 透析を行っている患者さんになると思います。

透析慢性期実習

nemurihime

学生

32021/09/10

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

まず、透析とは何か、透析が与える侵襲を事前学習しましょう。 シャントがあるかと思うので、その観察が必須です。シャントとはなにか、また、観察方法も知っておく必要があります。★シャント側での血圧測定は厳禁です。 水分制限もあると思うので患者さんがしっかり守れているかみてくださいね。 ADLは人それぞれです。寝たきり高齢者もいれば若くして透析をしてる人もいます。生活習慣が乱れがちな方が多いので、どんな習慣があるか聞いてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

調べても中々出てこないのでこちらで質問させてください。 局所陰圧閉鎖療法(VAC療法)を行っている患者さんがいるのですが、その方は透析を行っている患者さんでもあります。VAC療法の術後5日目程度の時期に、透析後の排液が漿液性から血性に戻っていました。なぜかわからず、調べたのですが全く出てきません。教えていただけたら助かります、、。

術後透析

のだ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 透析

12021/09/13

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

VAC療法の術後というか、創部治療のためにVAC療法をします。なのでそこを誤解なさってると調べても答えが出なかったのかもと、まずはその方が何の疾患で手術をして創部にVAC使用しているかです。 下肢のASOで同処置をする方はわりといるのですが医師が追加でデブリしてる日もあります。なので出血があれば透析中の抗凝固剤を変更することがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室で働くことになりました! 全く知識がないので予習をしたいのですが、わかりやすいおすすめの本がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

透析室透析1年目

らら

その他の科, 新人ナース

22021/06/29

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

https://books.rakuten.co.jp/rb/12300925/ https://www.shorinsha.co.jp/detail?bt=0&isbn=9784796524414 この2つが入門書としてはオススメです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目で現在透析室と内視鏡室の2つの部署で勤務しています。病棟経験は1年しかありません。 給料が低く転職を考えていて透析クリニックが気になっていたのですが、今のうちに病棟の経験を増やした方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

透析室透析給料

るりな

病棟, 外来, 大学病院, 透析

22021/08/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

病棟の経験を増やした方が、学びは増えるし長い目で見たらよいけれど、いまの学年でなにか理由があってのいまの部署なら、、って感じです。外来勤務ならお給料はどこもそんなに高くないし、、ただ透析クリニックによってはクール数がかなり多いところもあるから自分が思う透析よりも忙しいところもあるからそれは事前に確認を!ただ若いうちからなにか極めるのは良いけれど知識が偏るってのはあります。自分がどんなNsになりたいか次第じゃないですか

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて透析クリニックで勤務します! オススメの参考書があれは教えてください⭐︎

参考書透析クリニック

リリリリィ

ママナース, 消化器外科

22021/08/27

みかん

脳神経外科, 一般病院

こんにちは! 腎臓内科で勤務していた時があったのですが、まるごと図解腎臓病と透析という本がわかりやすかったです。 イラストがたくさんあるのでイメージしやすいです。 よろしければ本屋さんで見てみて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析クリニックで勤務されてる方⭐︎ 年末年始も業務してますか?それとも、各クリニックによって違いますかね?

透析クリニックママナース

リリリリィ

ママナース, 消化器外科

22021/08/24

wat@ko

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

現在勤務していないのに回答して申し訳ないです。 以前勤務していた透析センターは年末年始関係なしでした。 1/1だけ休みという所も聞いたことはあります。 そこそこで違うと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析室には、何かしらの理由を抱えて異動してくる人が多いが、「○○さんが妊娠したから、お腹の子への影響も考えて○○さんが嫌と言っている○○くんは透析室に異動してもらうね」と言われて異動させられたのは、私以外におるまい。

透析室透析妊娠

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

12021/08/23

o

一般病院, 透析

自分は今月無理やり異動させられました。理由は定年近い助手さんが異動のはずだったのに早遅番をやりたくない定時で帰りたいとワガママを言ったらしくトバっちりで自分は異動になりました。。。

回答をもっと見る

新人看護師

透析クリニックの面接が決まったのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか?初めての面接なのでアドバイス等いただきたいです。 採用となれば春から新卒の准看として働きながら夜間の高看に通う予定です。

透析准看護師面接

その他の科, 学生

22021/08/21

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

まず、なぜ 1.当クリニックを選んだのか 2.技術面は大丈夫か、、点滴抜き差しなど 3.正看とれても働く気はあるのか この3つはきかれるとおもいますね汗💦 正直に学校に通いやすいとか、利便性についてはお話ししていいとおもいますが、自分の看護感などはきちんといえるように準備しておいたほうがいいでしょうね! あと、透析看護師は基本点滴ミスや技術面のスキルは必要なのできちんと勉強したいという意思を伝えることは大事だと思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者が貧血により低血圧になる理由はなんでしょうか。 低血圧の原因に腎性貧血や消化管出血とありますが、腎性貧血による低血圧の機序が理解できません。 誰か教えてください、、

透析

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

62021/08/11

n

透析中や透析後に低血圧になったのでしょうか。それとも透析とは関係なく低血圧になったのでしょうか。 低血圧は、低血圧症状ではなく、実際の血圧が低下しているのですか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤なしで転職先を探しています。 今子供はいないので、これから産休に入る可能性があるということでクリニックに断られてしまいました。 今まであまり勉強してこなかった分野ですが、条件のいい透析病院を受けてみようかと考えていますが、「今後透析看護を続けていきたいと思っていなければ、先のつぶしが効かないのでやめた方が良い」と転職サイトの方に言われています。私は、将来的に車を持ったら訪問看護に挑戦してみたいと思っています。透析に行くと、すごく勉強になり、アセスメント能力も身につくのかな?と考えていたのですが、将来的に訪問看護への転職は難しくなるのでしょうか。 ちなみに、現在は精神科(訪問看護のお手伝いあり)のクリニック、就労支援(訪問看護あり)も相談中です。

透析訪問看護転職

ぼーるどーなつ

内科, 病棟

62021/08/09

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

透析看護ができるのは一定の需要があると思うので嫌いでなければ良いのでないでしょうか。 透析患者の多くは在宅ですし、腹膜透析なんかとなると在宅中心ですし、結びつけもできて良い気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんで、シャントのある腕で間違えて 脈拍を測ってしまいました が、 脈が触れなかったです なぜなのでしょうか?

透析正看護師病棟

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

42021/08/03

きなこもち

病棟

うん?どこで測定しましたか? シャントはどのようにつくられるのか、そこがわかっている必要がありますね〜。 シャント音は確認しましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析看護について知りたいです

透析

ほのか

整形外科, 病棟

02021/04/20
看護・お仕事

透析クリニックで働こうか今迷っています。 元々急性期病院の透析室にいましたのである程度の業務は理解できていますが、クリニックの大変なところなとを教えて頂きたいです。 穿刺する数1日何人くらいになるんでしょうか。 また、今看護師5年目で、透析は若手はかなり少ないイメージですが、どうなんでしょうか。 透析経験長くてよかったこと、後悔したことなどもありましたら是非教えてください!!

透析室透析クリニック

かな

内科, 急性期, 一般病院

22021/07/24

ハル

クリニック, 透析

看護師3年目に転職して透析クリニックで働いています! クリニックのキャパによって穿刺人数は変わりますが、一日10人程行ってます。 やはり若手は少なく、看護師8年目になりますが最年少です笑 透析クリニックではたらくメリット ・クリニックの割に給料が良い ・ほぼ毎日定時で帰れる ・夜勤は日付が変わる前に帰れる(オールナイト透析がないクリニックでは) ・透析を行なっている人は腎不全以外に基礎疾患を持ってる人が多いのでいろんな疾患を学べる デメリット ・患者さんと長い付き合いになるので関係作りが大変 ・病棟で培った技術とは違うので一からまた技術を学ぶ必要がある。 という感じです! 今のところ透析クリニックに転職して良かったと思っています。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析で QBなかなか得られずで、以前は220で回していたところ、駆血しながら180がやっと。 という文の意味がわかりません。教えてください。

透析

かな

内科, 病棟

22021/03/12

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

血流量が維持できていないのだと思います。抜血する血液の量が少ないため駆血して血液の量を維持させているんじゃないでしょうか? シャントガツガツ未発達か狭窄しているので治療が必要かと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性腎臓病療養指導看護師の資格取得を目指しています。過去問題集は公開されていないため、どんな勉強方法が効率的か悩んでいます。どなたか、資格を取得された方、教えていただけますか?

免許透析

10969

ママナース, リーダー, 外来, 透析

42021/06/12

みっきー

内科, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析

試験を受けたことはありませんが、透析室勤務だった時に受かった先輩は、透析認定の看護師から指導を受けながらCKD診療ガイドラインをほぼ暗記して試験に臨まれたようです。透析認定の過去問もちょこちょこ見ていたらしいです。 お仕事しながらで大変とは思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析でのヘパリン量の計算方法は?

透析

ねず公

泌尿器科, ママナース, クリニック

22021/01/26

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

どれだけの量を何時間で投与となってませんか?? それを見れば何を何単位、ってわかると思います ヘパリン5000単位とか。でそれが〇ml〇単位でなので5000なら〇ml使用とかって それともどうしてその指示量になるのかって意味ですか???

回答をもっと見る

感染症対策

透析クリニックの方に質問です。 コロナ対策のアナウンスをどのようにしていますか? 37.5以上は送迎できない 関東エリアから帰省者が来ればクリニックに入れないなど、、。 教えてほしいです。

透析訪問看護クリニック

こあら

訪問看護

22021/07/19

ハル

クリニック, 透析

透析クリニック勤務です。 今は育休中で少し現場から離れているのですが、同僚からの情報では、送迎前に家で体温を測り、37℃以上の発熱がある場合は家族に送迎してもらい、Dr.の診察後にいつものベットかまたは個室の透析室があるためそこで感染者として対応するようにすると患者様またご家族の方にアナウンスし了承を得ています。 また、濃厚接触者になった場合もすぐに連絡していただき、他の患者様と会わないように対応すると伝えてあります。 他県からの臨時の患者様は現在受け付けていないです。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析の穿刺を学ぶために参考書を探しています。 オススメの本があったら教えてください。

参考書透析2年目

ひび

一般病院, 透析

12021/07/16

ハル

クリニック, 透析

透析室歴5年目の看護師です。 透析ケアという雑誌の2016年増刊号の穿刺攻略ブックというのが実際のシャント肢の写真や血管の選び方など書いてありとてもわかりやすかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のことがとても不安で皆さんに質問です。 私は透析室3年、急性期病棟3ヶ月(病棟看護のスキルを身につけたくて異動)で休職してしまいました。 病棟では、フォローついててくれましたが、ある一人の先輩のフォローの日は、事後に怒られることが多く私は患者を見れてない、今後患者を死なせてしまうかもしれないと恐怖心が強くなってしまい、続けられなくなってしまいました。 インシデントを3度起こしました。最後の一回は、不安だったから上記の先輩に確認後にやったのに、まさかのインシデントでした。最後のインシデントを起こしてから味方であった師長さんを信頼できなくなりました。 また周りの先輩に言われるのは、点と点が結びついてない、慢性期の患者さんしか今は見させられないと言われていました。 看護師としての自信を無くしてしまいました。 同じ病院にいるのは辛いので、やめて別の病院の透析業務に関わるか、もしくは別の病院の慢性期、回復期の病棟に行くか迷っています。 周りの人は、若い時じゃないと吸収できないよと言ってきます。今回を逃すともう病棟に戻れない、覚えられないと思っています。 後悔はしたくないんです。 透析業務であれば休職する可能性はないと思っています。病棟業務は同じ環境下だと休職する可能性はあると思っています。 今選べなくてすごく困っています。 アドバイスをお願いします。

透析インシデント急性期

かな

内科, 急性期, 一般病院

42021/07/19

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

その病院にいる事が辛いくらいなら、転職をおすすめします。色んな看護を学びたいと思うのであれば、病棟はきちんと経験しておいた方がよいと言うのは賛成です。 急性期病棟がやりたいと言うわけではないのであれば、慢性期(回復期、地域包括)や療養病棟でもいいと思いますよ。慢性期はリハビリ中心になってくるので、基礎看護的な感じなら医療療養でいいと思います。病院にもよりますが、寝たきりの方が多い・経管栄養・CV・おむつ交換・吸引・レスピなど結構いろんな事を経験できます。急性期よりも、展開が早いわけでもないし。 看護師を辞めたいと思っていないなら、まだまだ選択肢はあると思うので環境変えて頑張ってください ^_^

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

92025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

350票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

495票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

518票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.