調べても中々出てこないのでこちらで質問させてください。 局所陰圧閉鎖療法(VAC療法)を行っている患者さんがいるのですが、その方は透析を行っている患者さんでもあります。VAC療法の術後5日目程度の時期に、透析後の排液が漿液性から血性に戻っていました。なぜかわからず、調べたのですが全く出てきません。教えていただけたら助かります、、。
術後透析
のだ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
VAC療法の術後というか、創部治療のためにVAC療法をします。なのでそこを誤解なさってると調べても答えが出なかったのかもと、まずはその方が何の疾患で手術をして創部にVAC使用しているかです。 下肢のASOで同処置をする方はわりといるのですが医師が追加でデブリしてる日もあります。なので出血があれば透析中の抗凝固剤を変更することがあります。
回答をもっと見る
透析室で働くことになりました! 全く知識がないので予習をしたいのですが、わかりやすいおすすめの本がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
透析室透析1年目
らら
その他の科, 新人ナース
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
https://books.rakuten.co.jp/rb/12300925/ https://www.shorinsha.co.jp/detail?bt=0&isbn=9784796524414 この2つが入門書としてはオススメです。
回答をもっと見る
2年目で現在透析室と内視鏡室の2つの部署で勤務しています。病棟経験は1年しかありません。 給料が低く転職を考えていて透析クリニックが気になっていたのですが、今のうちに病棟の経験を増やした方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
透析室透析給料
るりな
病棟, 外来, 大学病院, 透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
病棟の経験を増やした方が、学びは増えるし長い目で見たらよいけれど、いまの学年でなにか理由があってのいまの部署なら、、って感じです。外来勤務ならお給料はどこもそんなに高くないし、、ただ透析クリニックによってはクール数がかなり多いところもあるから自分が思う透析よりも忙しいところもあるからそれは事前に確認を!ただ若いうちからなにか極めるのは良いけれど知識が偏るってのはあります。自分がどんなNsになりたいか次第じゃないですか
回答をもっと見る
初めて透析クリニックで勤務します! オススメの参考書があれは教えてください⭐︎
参考書透析クリニック
リリリリィ
ママナース, 消化器外科
みかん
脳神経外科, 一般病院
こんにちは! 腎臓内科で勤務していた時があったのですが、まるごと図解腎臓病と透析という本がわかりやすかったです。 イラストがたくさんあるのでイメージしやすいです。 よろしければ本屋さんで見てみて下さい。
回答をもっと見る
透析クリニックで勤務されてる方⭐︎ 年末年始も業務してますか?それとも、各クリニックによって違いますかね?
透析ママナースクリニック
リリリリィ
ママナース, 消化器外科
wat@ko
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
現在勤務していないのに回答して申し訳ないです。 以前勤務していた透析センターは年末年始関係なしでした。 1/1だけ休みという所も聞いたことはあります。 そこそこで違うと思いますよ。
回答をもっと見る
透析室には、何かしらの理由を抱えて異動してくる人が多いが、「○○さんが妊娠したから、お腹の子への影響も考えて○○さんが嫌と言っている○○くんは透析室に異動してもらうね」と言われて異動させられたのは、私以外におるまい。
透析室透析妊娠
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
o
一般病院, 透析
自分は今月無理やり異動させられました。理由は定年近い助手さんが異動のはずだったのに早遅番をやりたくない定時で帰りたいとワガママを言ったらしくトバっちりで自分は異動になりました。。。
回答をもっと見る
透析クリニックの面接が決まったのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか?初めての面接なのでアドバイス等いただきたいです。 採用となれば春から新卒の准看として働きながら夜間の高看に通う予定です。
透析准看護師面接
る
その他の科, 学生
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
まず、なぜ 1.当クリニックを選んだのか 2.技術面は大丈夫か、、点滴抜き差しなど 3.正看とれても働く気はあるのか この3つはきかれるとおもいますね汗💦 正直に学校に通いやすいとか、利便性についてはお話ししていいとおもいますが、自分の看護感などはきちんといえるように準備しておいたほうがいいでしょうね! あと、透析看護師は基本点滴ミスや技術面のスキルは必要なのできちんと勉強したいという意思を伝えることは大事だと思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
透析患者が貧血により低血圧になる理由はなんでしょうか。 低血圧の原因に腎性貧血や消化管出血とありますが、腎性貧血による低血圧の機序が理解できません。 誰か教えてください、、
透析
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
n
透析中や透析後に低血圧になったのでしょうか。それとも透析とは関係なく低血圧になったのでしょうか。 低血圧は、低血圧症状ではなく、実際の血圧が低下しているのですか。
回答をもっと見る
透析導入患者様に便潜血の検査があるんですか? 分かる人は教えて下さい🙏🏻
透析
Ꮇ
泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
あります! 理由は、抗凝固剤使用するので、下血の有無をデータとして見ることがあります。
回答をもっと見る
夜勤なしで転職先を探しています。 今子供はいないので、これから産休に入る可能性があるということでクリニックに断られてしまいました。 今まであまり勉強してこなかった分野ですが、条件のいい透析病院を受けてみようかと考えていますが、「今後透析看護を続けていきたいと思っていなければ、先のつぶしが効かないのでやめた方が良い」と転職サイトの方に言われています。私は、将来的に車を持ったら訪問看護に挑戦してみたいと思っています。透析に行くと、すごく勉強になり、アセスメント能力も身につくのかな?と考えていたのですが、将来的に訪問看護への転職は難しくなるのでしょうか。 ちなみに、現在は精神科(訪問看護のお手伝いあり)のクリニック、就労支援(訪問看護あり)も相談中です。
透析訪問看護転職
ぼーるどーなつ
内科, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
透析看護ができるのは一定の需要があると思うので嫌いでなければ良いのでないでしょうか。 透析患者の多くは在宅ですし、腹膜透析なんかとなると在宅中心ですし、結びつけもできて良い気がします。
回答をもっと見る
透析患者さんで、シャントのある腕で間違えて 脈拍を測ってしまいました が、 脈が触れなかったです なぜなのでしょうか?
透析正看護師病棟
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
きなこもち
病棟
うん?どこで測定しましたか? シャントはどのようにつくられるのか、そこがわかっている必要がありますね〜。 シャント音は確認しましたか?
回答をもっと見る
透析クリニックで働こうか今迷っています。 元々急性期病院の透析室にいましたのである程度の業務は理解できていますが、クリニックの大変なところなとを教えて頂きたいです。 穿刺する数1日何人くらいになるんでしょうか。 また、今看護師5年目で、透析は若手はかなり少ないイメージですが、どうなんでしょうか。 透析経験長くてよかったこと、後悔したことなどもありましたら是非教えてください!!
透析室透析クリニック
かな
内科, 急性期, 一般病院
ハル
クリニック, 透析
看護師3年目に転職して透析クリニックで働いています! クリニックのキャパによって穿刺人数は変わりますが、一日10人程行ってます。 やはり若手は少なく、看護師8年目になりますが最年少です笑 透析クリニックではたらくメリット ・クリニックの割に給料が良い ・ほぼ毎日定時で帰れる ・夜勤は日付が変わる前に帰れる(オールナイト透析がないクリニックでは) ・透析を行なっている人は腎不全以外に基礎疾患を持ってる人が多いのでいろんな疾患を学べる デメリット ・患者さんと長い付き合いになるので関係作りが大変 ・病棟で培った技術とは違うので一からまた技術を学ぶ必要がある。 という感じです! 今のところ透析クリニックに転職して良かったと思っています。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
透析で QBなかなか得られずで、以前は220で回していたところ、駆血しながら180がやっと。 という文の意味がわかりません。教えてください。
透析
りんか
内科, 病棟
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
血流量が維持できていないのだと思います。抜血する血液の量が少ないため駆血して血液の量を維持させているんじゃないでしょうか? シャントガツガツ未発達か狭窄しているので治療が必要かと思います
回答をもっと見る
慢性腎臓病療養指導看護師の資格取得を目指しています。過去問題集は公開されていないため、どんな勉強方法が効率的か悩んでいます。どなたか、資格を取得された方、教えていただけますか?
免許透析
10969
ママナース, リーダー, 外来, 透析
みっきー
内科, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析
試験を受けたことはありませんが、透析室勤務だった時に受かった先輩は、透析認定の看護師から指導を受けながらCKD診療ガイドラインをほぼ暗記して試験に臨まれたようです。透析認定の過去問もちょこちょこ見ていたらしいです。 お仕事しながらで大変とは思いますが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
どれだけの量を何時間で投与となってませんか?? それを見れば何を何単位、ってわかると思います ヘパリン5000単位とか。でそれが〇ml〇単位でなので5000なら〇ml使用とかって それともどうしてその指示量になるのかって意味ですか???
回答をもっと見る
透析クリニックの方に質問です。 コロナ対策のアナウンスをどのようにしていますか? 37.5以上は送迎できない 関東エリアから帰省者が来ればクリニックに入れないなど、、。 教えてほしいです。
透析訪問看護クリニック
こあら
訪問看護
ハル
クリニック, 透析
透析クリニック勤務です。 今は育休中で少し現場から離れているのですが、同僚からの情報では、送迎前に家で体温を測り、37℃以上の発熱がある場合は家族に送迎してもらい、Dr.の診察後にいつものベットかまたは個室の透析室があるためそこで感染者として対応するようにすると患者様またご家族の方にアナウンスし了承を得ています。 また、濃厚接触者になった場合もすぐに連絡していただき、他の患者様と会わないように対応すると伝えてあります。 他県からの臨時の患者様は現在受け付けていないです。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
透析の穿刺を学ぶために参考書を探しています。 オススメの本があったら教えてください。
参考書透析2年目
ひび
一般病院, 透析
ハル
クリニック, 透析
透析室歴5年目の看護師です。 透析ケアという雑誌の2016年増刊号の穿刺攻略ブックというのが実際のシャント肢の写真や血管の選び方など書いてありとてもわかりやすかったです。
回答をもっと見る
今後のことがとても不安で皆さんに質問です。 私は透析室3年、急性期病棟3ヶ月(病棟看護のスキルを身につけたくて異動)で休職してしまいました。 病棟では、フォローついててくれましたが、ある一人の先輩のフォローの日は、事後に怒られることが多く私は患者を見れてない、今後患者を死なせてしまうかもしれないと恐怖心が強くなってしまい、続けられなくなってしまいました。 インシデントを3度起こしました。最後の一回は、不安だったから上記の先輩に確認後にやったのに、まさかのインシデントでした。最後のインシデントを起こしてから味方であった師長さんを信頼できなくなりました。 また周りの先輩に言われるのは、点と点が結びついてない、慢性期の患者さんしか今は見させられないと言われていました。 看護師としての自信を無くしてしまいました。 同じ病院にいるのは辛いので、やめて別の病院の透析業務に関わるか、もしくは別の病院の慢性期、回復期の病棟に行くか迷っています。 周りの人は、若い時じゃないと吸収できないよと言ってきます。今回を逃すともう病棟に戻れない、覚えられないと思っています。 後悔はしたくないんです。 透析業務であれば休職する可能性はないと思っています。病棟業務は同じ環境下だと休職する可能性はあると思っています。 今選べなくてすごく困っています。 アドバイスをお願いします。
透析インシデント急性期
かな
内科, 急性期, 一般病院
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
その病院にいる事が辛いくらいなら、転職をおすすめします。色んな看護を学びたいと思うのであれば、病棟はきちんと経験しておいた方がよいと言うのは賛成です。 急性期病棟がやりたいと言うわけではないのであれば、慢性期(回復期、地域包括)や療養病棟でもいいと思いますよ。慢性期はリハビリ中心になってくるので、基礎看護的な感じなら医療療養でいいと思います。病院にもよりますが、寝たきりの方が多い・経管栄養・CV・おむつ交換・吸引・レスピなど結構いろんな事を経験できます。急性期よりも、展開が早いわけでもないし。 看護師を辞めたいと思っていないなら、まだまだ選択肢はあると思うので環境変えて頑張ってください ^_^
回答をもっと見る
今の職場で働いて1年ほど経ちました。 私は穿刺を始めて約1年になりますがなかなか独り立ちできません。 最初は自分の不器用さで手こずっていました。半年ほど経った頃にはある程度自分でも感覚を掴んできました。しかし、なかなか認めてもらえず独り立ちできないことへの苛立ちに変わっていきました。また徐々に気分の落ち込みも出てきて精神的に不安定になっていきました。 現在は、勤務の変更もあり経験が少なくなってしまった中で必死にうまくなろうと頑張っていました。そんな中、上の人にまだ1年しか経っていないから自分の穿刺したい気持ちより、周りのフォローをしてもらいたいと言われました。働き始めて1年が経ち、成長したい、早く独り立ちしたいという気持ちがある中で、制限されるのは辛いです。私は今までなんのために頑張ってきたのかと思い、力が一気に抜けました。この職場で私は成長できないと感じ、嫌になりました。なんのために仕事してるのか分からなくなり辛いです。 さらに気分の落ち込みがひどくなり自分でどうすることもできず、おかしくなりそうです。 以前精神科に行き、仕事を辞めさせられ、親に迷惑をかけた経験があるので行くことはできません。 仕事のことなので職場の人にも相談できず、八方塞がりです。
透析やりがい2年目
ひび
一般病院, 透析
machine
内科, 外科, 病棟
気持ちを周りに吐露する事がひびさんの為になるか分かりませんが、対面じゃなくても気持ちを吐き出す場所はネット上でもあるのでこういうアプリを使うのも手ですよね!! で、以前の精神科受診後の「辞めさせられた」についてですが、現在の法律上それで解雇扱いすると企業側のデメリットが大きいはずなんです。 なので、あれこれ理由つけて自己退職にこぎつけたがるんです。 ひびさんのケースだとそれが予想されるので、退職の意向はないとしっかり伝えましょう。 仮に精神科で診断名が付けば、それである程度給付金が出て、治療しながらお金も貰えます。 なので、 ・退職の意思はない ・必要な受診は我慢しない ・診断が付いたら、職場に届け出る をすればいいと思いますよ。
回答をもっと見る
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
DW(目標体重)より多く引いたってことじゃないですか? 自分ところは引き込みじゃなくて(除水)強化とか言ってます!
回答をもっと見る
透析看護に興味があります。夜勤で体調を崩してしまい、日勤のみで働ける透析看護に興味を持つようになりました。透析看護のやりがいや、大変なことを教えていただきたいです。また、2年目からの転職は可能でしょうか?3年目まで勤めた方が良いのでしょうか。
透析3年目やりがい
ゆう
内科, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
透析で大変なのは患者さんの対応ではないでしょうか?透析は長期間するので、病院に慣れてる人が多く、若干ワガママな人が多い印象です。
回答をもっと見る
現在透析病院で働いております。キャリアアップを目標に、3次救急の公立病院を受け来年4月からの採用を頂きました。現在の病院は来月末退職の話で進んでおり、4月までの間に応援ナースや派遣をしようと考えています。退職の事や、応援ナースをする事は4月から採用の病院に伝えておいた方が良いでしょうか?
応援ナース三次救急透析
ミッキー
内科, 一般病院
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
伝えなくていいんじゃないですか?(>人<;)
回答をもっと見る
透析室の看護師からシャント・透析に関する本人の受け入れが不十分で教育系のDVDが見せられないから主科(消外)の先生及び病棟看護師から充分に説明をして下さいって言われたけど… 兼科している腎臓内科の判断で透析・シャント増設の同意書とか腎機能に関する薬の処方までやってくれてるのになんで主科が説明しないといけないの⁉︎ なんなら主科は腎機能に関してノータッチだし透析・シャントに関してあんまり詳しくないのに… あー呟きたくなるほどイライラしちゃった笑
透析室医者透析
まっさん
急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
え、たらい回し?主科で説得出来ないで他科で出来ないよ?イライラ分かります。やらばきゃいけない仕事と他科に回す部署ありますよね。
回答をもっと見る
今まではどんなに忙しくても残業で帰れなくても休みの日がきたら元気だったのに移動してから三連休があっても完全復活とはいかず毎日仕事行きたくないとおもってしまいます、、、 原因は今まで混合病棟で色々な患者さんいたけど全員大人だったのが今は小児と成人だし小児のERも小児のことわからないのにやらなきゃいけないし小児側のチーム配属じゃないのに小児のうけもちついてたり私しかできないから透析の外来やらなきゃいけなかったりやらなきゃいけないことがありすぎるんだとおまいます、 病院的に残って欲しいといわれますがメンタルがいつか限界に来そうです、、、
透析残業内科
りな
内科, 小児科, リーダー, 一般病院, 透析
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
早めに上司に相談しましょう 残って欲しいと思うのなら、業務の分担考えて欲しいですね… メンタル崩れてしまったらと思うと…なんとか対応してもらえるといいですね
回答をもっと見る
hampは透析前後で大きく変化があると本には記載されてますが、どのぐらい変わるのですか?透析直前にhamp120だと、どう解釈したらいいですか?
透析
メイ
その他の科, 介護施設
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
hanpの基準値は検索すれば出てくると思うので割愛します。 端的に言うと、一般的にhanp120は高値です。 しかし、透析前に測定すると高値に出るので基本hanpは透析後に採ります。 hanpを見る時は必ず、hanp測定時の体重とDWも見ます。 これを踏まえ、体重何kg時(DWからどれくらい乖離している時)の透析前hanp120なのか。 この時の血圧推移は何台か。 下肢浮腫や呼吸苦、Spo2値はどうか。 そして、透析で何kg(=何L)除水されているか、によって透析後hanpがいくつぐらいまで改善(下降)するといいなという予測を立て、Dr指示で透析後hanpを採取して、後日評価するという解釈になります。 どのぐらい変わるかは個人差がかなりあるので、お答えできません💧 実際に検査結果を見る機会があれば、見た方が早いです。
回答をもっと見る
新人ナースです。私が配属されているところは同期が2人だけ(自分含む)です。そして、担当プリセプターさんが1人ずついるのですが、同期のプリセプターさんの方が感じ良く(どちらもいい人ですが!)嫉妬心が芽生えてしまいました。。 それも言うほどの差はないとおもっていますがどうしてもその方担当の同期には少し気にかけ方が違うのかなって見てると思ってしまうからです。 プリセプターさんは自分の担当だけじゃなくわたしにも均等に教えてくれたらなというのが望みです。 皆さんはこう言う経験ありますか?誰かに相談しましたか? プリセプターさんの経験ある方はやはり自分の担当以外は教えないのが普通ですか?
初任給透析室プリセプティ
みるく
新人ナース, 慢性期
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
プリセプター経験者です。まず、もちろん自分のプリセプティ以外の子にも同じように指導はします。教える機会、タイミングはどうしてもペアの子が多くなるのでそれは仕方ないかと思います。あとは、やはり、プリセプターという立場から、プリセプティの子は、自分の妹や子供、のような、やはり特別には想っていました。でも、それは、その人それぞれの個性もあると思うので、ただの仕事としか思わない人もいるだろうし、そこはプリセプターによると思います。 でも、私は、自分が新人のときには、みるくさんと似たような感情を抱いていました。多分、だからこそ、自分のプリセプティには特に愛情を注いだのだと思います。
回答をもっと見る
以前左足疲労骨折、現在右足疲労骨折しました。今の職場で働いてから起きたことです。疲労骨折なので、労災とは言えないかもしれませんが、病欠終わって職場復帰したあと、ずっと働いていけるのか、体調のこと考えると今後について不安しかありません。スタッフ不足にはなるかもしれないけど、退職する形とっても自分の身体を心配した方がいいですよね??アドバイスお願いします💦
透析室透析モチベーション
よし
クリニック, 透析
なか
離職中
疲労骨折、大丈夫ですか? お仕事を頑張られての疲労骨折だと思うので、復帰されたらまた骨折してしまわないか心配です💧 職場内や上司の方に相談してみる事は出来ますか? 私は今まで一緒にお仕事をしてきた周りの方々をみてきて(夜勤も普通にこなしてた妊娠初期の方が流産されてしまったとか、残業続きで体調を崩したとか)身体が資本だと思っています。 体調を崩してまで頑張らなくてもいいと思います。お大事にしてください。
回答をもっと見る
すみません。我慢できないので愚痴らせてください。 50代ぐらいでキャリアは私より絶対あるはずなのに遅出や時差業務に入れないから日勤ばっかりやってる人がいます。 私は穿刺の独り立ちができてなくて、日勤だとできる回数が増えるからできれば日勤をして上達したいんです。 その人も穿刺は見守りです。日勤しかしないので穿刺を見てもらえる回数は明らかにその人のほうが多いです。 遅出や時差でも穿刺ができるときはありますが、確実にチャンスがあるとは限らないんです。 考えないようにはしていましたが、穿刺の回数が少ししかできないのに私の方が忙しかったりするとイライラしてしまいます。 いいとこ取りされてる感じがしてしまいます。
透析2年目人間関係
ひび
一般病院, 透析
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです。 勤務の違いで、技術の習得に差が出てくるのは辛いですね💦忙しいのはストレスだと思いますが、忙しい業務をどれだけ効率的に向き合い、こなしていくのかも看護師として大切な経験だと思います。 穿刺の技術経験が浅い事は、フォローしてくださる先輩に伝えつつ、その他の経験も大切に積み重ねていけたらいいですね。
回答をもっと見る
ブラッドアクセスからの採血について質問です。 赤青白があります。 赤:脱血 青:返血 白:投与ルート 赤と青は病棟では触らないとなっています。 白ルートから採血は可能なのでしょうか? だめな理由は何でしょうか?
CV手技透析
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
バスキャスとして使用する際に赤を動脈として、青を静脈として考えてやります。シャントの場合はそれは不可ですが、ブラッドアクセスの場合は透析中に変える場合もあります。 脱血の際に確保が安定した方が良いから、変えるってことです。 なので、基本白ルートを使わないです。 長さを配慮した量のロック用の生食とヘパリンを使用していて、透析の回路を回す際にそこから採血を取るので青と赤で採ります。
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)