透析」のお悩み相談(7ページ目)

「透析」で新着のお悩み相談

181-210/471件
看護・お仕事

透析の導入期の方です。透析を始めると尿量が一般的には減るのですが、導入期の方によくあるのが透析が終わった後ほどたくさん尿が出るといったことを言われる方が多いのです。いずれも調べては見ましたが、導入期の特徴とかを見てもそんな記述はなく、私自身も患者さんに調べてお伝えしますねとしか言えず困っています。腎機能は低下しているはずなのに何故だろうと思うのですが、どなたか教えていただけませんか??

透析室透析

8chan

一般病院, 透析

22022/05/19

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

導入期の透析後に、尿がたくさんでるという話、私も患者さんに言われたことがあります! 理由はなんでしょうね、すみません私も分かりません(*_*)その患者さんは、その尿が沢山出ることでなにか困ってることとか苦痛があるんですかね?もしないなら、そのうち他の方のように、尿量も回数も減ってきて殆ど出なくなります。 理由は先生に聞いてみましょ! 患者さんは8chanさんの返事を待ってると思うので、分からないから先生に聞いてみますねーでいいと思います。なんでかなーっと困ってて何も伝えないと、相手はほったらかされてるっとなってしまい信頼関係が崩れたら本末転倒です。 こんなにちゃんと考えてくれているので^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析している方で食事摂取量が少ない場合、経口補水液提供しますか? 意思疎通可能ですが、食事は要介助です。悪心嘔吐はなし。ただ倦怠感から食欲がないという感じです。 普段は全量食べますが今朝から1/3ほどしか食べません。 飲水制限500ml/日、食事で提供されたお茶は摂取できてます。 経口補水液(アクトウォーター)は飲むゼリータイプで300ml入ってます。

嘔吐透析介護施設

ゆーり

その他の科, 介護施設

22022/05/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

実際に血液検査の数値など見ないと何とも言えませんが、私なら一日の飲水量お茶を少なくして、飲むゼリー、エンシュアなど(カロリーのあるもの)に変更するかと思います。ちなみに経口補水液はどういった目的デ提供するのでしょうか?詳しく教えていただけますと幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人で4月から奨学金をもらっていた法人の病院で働き始めました。配属先が透析室でした。 希望は急性期で出していたので、病棟でもないところに飛ばされるのは予想外で初日の帰り道涙が止まりませんでした。 歳の近い同期や先輩は病院の付属の専門学校上がりがほとんどで友達はいません。このご時世研修や新人歓迎会なども無く交流もありません。何より心配なのは看護技術が病棟に比べて身につかないのではないか、もし2〜3年後病棟に移動になった時新人のように手厚くは教えてもらえないのではないか、転職の時に選択肢が狭まって不利になってしまうのではないかというところです。透析室の先輩たちには「ここ希望だったの?だよねぇ、病棟行くの大変だよ?みんな帰ってくるもん」と口をそろえていわれます。 5日ほど経ち勉強をしていく中で透析室で働く覚悟はできましたが、やはりショックは消えません。1年目に透析室だと後に移動するとなった時にやはり不利になってしまうものでしょうか? 考えが甘いのでしょうか。移動した後に勉強して努力すればいいじゃん、ということなのでしょうか。 また新人でも受けられる研修などあるのでしょうか?

透析室透析新人

りさ

新人ナース, 透析

242020/04/09

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

透析室から病棟に移動になった方いますけど、逆に透析室ならではなことたくさん教えてもらいましたよ。逆に透析室ナースってすごく尊敬します。難しいのにすごいなって思います。これから透析患者もっと増えてるし、必要な医療です。プラスに新人から働けることに誇りを持って頑張って下さい。病棟勤務の人に何か言われたら逆に透析のことわかるの?って言い返してやったり笑ほんとに心細いとは思いますが、無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3人受け持ちしてて、時間足りない。。。 指導者に、今日なんて実質2人受け持ちみたいなもんじゃんっていわれた。 確かに、透析言ってる人VSだけとかの人もおるけども、 わたしもなんでこんな時間足りないのか、わかんない。 記録に時間かかってるのか。 ナースコール、電話対応してるからとかもあるし、先輩に一度確認しておかないとわからないこととかもあるし、不安で質問したくて探してからやってこともあるし、記録に時間かかってるのか、、 わからない。 オペ+翌日オペの準備+退院準備、薬の処方お願いとか 一つのことだけでまだ精一杯なのに、あれやこれやで言われてもわからないこと多すぎて頭追いつかない。 率先してやらなあかんのやけど、わたしのせいで失敗とかしたら、怖い。 時間通り終わる方法探さなきゃ。

透析記録受け持ち

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

12022/05/16

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

おつかれさまです!わたしも新人の頃思い出しました… C.NYさんは、「失敗したら怖い」っていう感情をお持ちですよね。それって1番大事な事だと思います!! 早く終わることも大事ですが、1番大事なのは事故なく業務を終えること。 指導者経験がある身からすると、時間通りに終わらないことより、分からなくて勝手に動いてミスをされるほうがよっぽどきついです!笑 ちゃんと調べて、聞いてから動かれるC.NYさん、素敵ですよ♡ 働き方改革とか色々あり…先輩たちもまた、上から新人ちゃんを残業させないように、早く帰らせるように言われているのです…。 少しずつ慣れていきますよ♡大事なのは患者さんの安全です。あまり無理せずがんばって!

回答をもっと見る

看護学生・国試

 またまた腎不全のことになってしまいますが、 質問させてください( T_T)自分なりに色々調べたのですが分からないことがいくつかあり困っています。 まず、腎不全 になる際 発熱になるメカニズムがわかりません。またその発熱は透析をすることで下がるものなのでしょうか。 そして透析患者さんでは腎機能が悪いためにエリスロポエチンの生産ができず赤血球が減ってしまうことはわかったのですが、透析をしてもその赤血球数は増えず減り続けてしまうのでしょうか? 分かる方がいたら教えていただきたいです(_ _).。o○

透析アセスメント看護学生

ここあ

学生

22020/09/16
キャリア・転職

現在、育休中です 今後の働き方に悩んでます。 透析クリニックで7:30~18:15、7:30~15:00 の勤務で働いています 透析クリニックなので(日)固定で休みですが (祝)、年末年始は関係無いです。 ちなみに手取りで20万ほどです 願わくばもう少しあるとありがたい...😑 今までは義母にこともをお願いすることがありましたが2人に増えたことや、義母が病気になり、頼むことが難しくなりました。 このままで働いていくか 訪問看護、その他のクリニックに行くか悩んでます。 あとは、保健師の資格もあるので包括支援センターか...

透析保健師育休

まい

外科, ママナース, 透析

42022/05/10

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

透析クリニックってもう少しもらえる印象ですが、地域にもよるんでしょうか。。 私は子供が二人で、保育園に通っていますが、フルで働くのは疲れてしまうため、病棟勤務を週4パートでしています。 子供が小学生になったら訪問看護へ進む予定です。(子供が体調悪い時にお迎えにいくのが私しかいないため、訪問看護は担当制だからそれが難しいとおもい今は保留中) 金銭面でいったら一番よさそうですね⭐️ 包括支援センターは土日固定休みですがあまり貰えない印象です。 お金と楽さ、どっちをとるかですかね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

MEをしている夫の心配症が悪化していて もはや強迫性障害のようになっています 透析洗浄の設定や蓋を閉めたか 入れた粉の袋は間違ってないか 等心配になり 必ず写真を撮ってかえってきて 何度も家で確認します 帰ってきても他のことが心配になり もう一度職場に行くこともよくあります パソコンを切ったかや 物品棚をちゃんと閉めたか等例え出来てなくてもなんの支障かをがあるの?ということまで心配になっています 撮ってきた写真も必ず一緒に確認してくれと確認します 確認していると別の心配も出ますし、職場に戻って確認してきても またその行動のせいでほかの心配事がでます とにかく、本人の話を聞いて 写真も一緒に確認して 心配事に対してはそれがきちんとなさせていないと患者にどう影響するのかを考えて 影響しないことは 何故影響しないのかをひたすら繰り返し説明しています 本当は職場に確認に行くのも辞めさせた方がいいのでしょうが、そうすると眠れなくなってしまうようで 言って納得するなら行ってこいという感じで行かせています 職場の先輩方も「自分は知らない」「やってない」って感じで責任放棄?するようで 何かミスがあれば同じ勤務者全員が怒られるようです あまり仕事が出来ない後輩との勤務が多く、ありえないミスを犯すことから ここの所余計に心配症が悪化しているようです 転職も勧めましたが、なかなか気が進まないようです 心療内科も考えましたが、当たり外れが多いので私も強く勧められません… どのような関わり方がいいのかわからず悩んでいます アドバイスお願いします

後輩透析内科

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

82022/05/02

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

柚子さん、はじめまして。サリーおばさんです。 ご主人のことでかなり心配して、ご苦労されていますね。 ご主人はおそらく強迫性障害の状態に陥っていると思われます。 まずは精神科に受診することをお勧めします。 ご主人がどのようなことが原因で今のような症状が出始めたのかは私にはわかりませんが、確認行為の回数や種類が増えている、いくら説明してもまたやり始める、不眠になる、というように悪化しています。 そして家族であるあなたや職場の同僚も巻き込んでいます。 まずは専門機関に受診して適切な治療を始めてください。 ご主人は自分のやっていることがおかしいと気づいていらっしゃいますか? それでも止まらないのでしょうか? おそらくかなり苦しんでいらっしゃると思います。あなたも巻き込まれて苦しいでしょう。 どうか早くお二人で回復への一歩を踏み出して下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

透析室勤務中です。となりの部署のスタッフでコロナ陽性者が出ました。それを受けて、透析患者さん、透析スタッフ全員がPCR検査となりました。これって通常の流れでしょうか💦濃厚接触者もおらず、症状のある方も今のところいません。

透析ストレス

のえる

その他の科, 訪問看護

22022/04/22

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

こんにちは、透析患者さんは重症化しやすいですし、うちのところでもスタッフも患者さんも全員してましたよ、スクリーニングの意味もあってですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働きながら少しでいいので副業をやりたいです。 おすすめのものと始め方を教えてください!

透析室透析副業

z世代

新人ナース, 外来, 透析

62022/04/14

らん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣

こんばんは。 副業は看護系のとお考えですか? 私も以前副業をしてまして、看護師転職サイトに登録をしてました。 普段やったことのない所で派遣看護師としてデイサービスや施設、クリニックなどで勤務していました。普段関わりのない所だったので大変さはありましたが楽しく勤務できましたよ! 色々携わってみるのも新たな発見で面白かったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自身30代前半。旦那は土日祝休み会社員。子ども1歳が1人おります。 転居にて、 地域の60床の小さい病院の透析室(透析ベッド55床)から、保育所つきの500床or300床以上の急性期病院の透析室に転職を考えています。 多少の残業、忙しさ、覚悟しております。 新人時代は急性期病院の透析室に3年ほどいたことあるのですが、どんなだったか思い出せず…( ˊᵕˋ ;) 技術認定士の資格持っております。 体力、精神的に厳しいでしょうか?追いついていけるでしょうか? まだ勉強したい気持ちがあるのですが、不安もあり。 とりとめもなくすみません。

透析育休子ども

はるまま

ママナース, 透析

62022/04/04

たあ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

急性期だとやっぱり、体力面も精神面もキツくなりますよね、、、お子さんがいらっしゃるということなどで、自分がゆっくり休める時間が限られてきたり、残業などが多いとお子さんも寂しくなったりということがあったり、色々大変だと思いますが、限界が来る前に、助けを求めて、頑張ってください(*_*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室クリニックに勤務している看護師です。 高齢透析患者の家族より 在宅介護困難との理由で施設に入りたい、と訴えがありました。 この場合、担当のケアマネさんには どこまで依頼して良いのでしょうか。 患者は認知度や多数の既往があり、要介護です。 ケアマネさんの仕事内容がわからず、質問させて頂きました。

ケアマネ透析施設

ちゃんこ

一般病院, 透析

12021/01/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

たんとうケアマネにそのまま相談して患者の言葉を伝えたらいーだけ、ケアマネの仕事内容がわからんて???けどなー

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析室での仕事に興味があり、次の転職候補に透析室を入れようか悩んでいます。 ただ、病棟で働いていた時、くせの強い患者さんが多かったような気がして…ちょっと不安です。 透析室でのお仕事について、どんなことでもいいので教えてもらえると嬉しいです。

透析

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

12021/12/26
看護・お仕事

療養指導の資格頑張って取ってみようかな、、 前からそうしてみたいとは思ってたけど難しそうだなって思って去年は全然できなかったから今年は勉強しっかりやりたいな。

透析内科勉強

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

22022/03/01

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

頑張ってください。 勉強は若いうちのが頭に入ります。 歳を取っても一生勉強が必要な現場ですが、そうは言っても・・・年齢には勝てないです笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許を取得して3年未満の看護師です。慢性期病棟から透析室に転職して、半年が経とうとしています。病棟と違って薬剤のチェック回数が少なく、先輩看護師がNSステーションで固まって話しているため、ベッド周囲を1人でラウンドする事が多々あります。バイタルも時間ごとに1人で27人程度回り、1人で出来る様になってほしいと指導者から言われますが、透析室はこんな感じなんでしょうか。先生の指示や検査組みなど限られた時間の中で、他の看護師と協力して看護するというより、1人の看護師で全て看護をやり通すという様に感じられます。なんだか未だに馴染めない自分がいるので、病棟に戻った方が良いのだろうかと迷っています。透析が合わないというより、今の病院のやり方に自分が合っていないんでしょうか。進路に迷っています。

透析転職病棟

あーす

新人ナース, 透析

42022/02/24

AI

私の病院に付属の透析室があって行くことがありますが、皆さん協力していろいろやっていました。 これやっとくね!あれはこうでいいかな?とか声かけながらやっていたので、、1人でやるにしても限度があるかなと思ってしまいました💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

数年ブランク一年半の透析経験で転職して二週間で穿刺、 コロナで人が少ないこともあり 患者さんと関係性を築く前にどんどん穿刺に入っています。 知らない血管もあり、失敗も目立ち、 でも、刺さないと人がいません。 私も新人スタッフなので、せめてフォローのできるスタッフが介助に入ってほしいのですが、それもなく。 失敗したらフォローなく自己対処です。 2人体制で穿刺に入る透析室なのですが、 (以前1人穿刺はスタッフからの反対があり、返血は自動の中途半端な2人穿刺) どんなに忙しくても穿刺しない高齢の技師、なのに急かし、その人とペアで入って穿刺ミスしても、フォローせず横にいるだけ、なのに愚痴多い。 5年以上いる中堅技師は、苦手でミスも多く穿刺に積極的ではなく、パソコンと向き合う。 中堅看護師も穿刺に積極的でなく、リーダー業務の準備と薬準備(ここはリーダーの仕事)で、 患者の入る忙しい時間帯に穿刺しません。 でもスタッフみんな、友達感覚… 技師長も主任も何も言いません。 こういった透析室は一般的に普通?なのでしょうか。 給料も前より低く、こんな状況ではモチベーションが上がらないのですが、、 皆さんの透析室はどうでしょうか。

透析転職

なふ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 保健師, 透析, 検診・健診, 派遣

42022/02/16

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

穿刺は、とても緊張する中、失敗したら、フォローもなければ、不安になってしまいますね。 私は、1年半程度、透析室での経験があります。 そこでは、穿刺する当番と介助の当番を決めてました。 必ずしもペアとは限らず、穿刺のスタッフは穿刺に集中出来るように、介助のスタッフは穿刺以外のバイタルや記録、回路の準備など担う感じでした。 みんなで、穿刺の技術を磨き合うような雰囲気もあり、失敗したら、穿刺を変わってもらう体制が出来てました。 どうしても、難しい血管の方の穿刺のフォロー態勢について、カンファレンスなどで話し合ってみても、良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんが人工血管を入れてる場合、スリルはありですか? シャントを作った場合は高圧の動脈から、圧の低い静脈へと血流が流れ込む際に吻合部にシャント音やスリルをしっかり感じるのですか🤔 人工血管はスリルありと言っていいのかよくわからないです。

透析病棟

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/02/15

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

人工血管(グラフト)も 自己血管(区別するためにシャントと呼ぶことがあります) も、必ずシャント音とスリルがあります! シャント音、スリルがなかったら、グラフト狭窄か閉塞してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性腎不全の患者さんが刺身を食べると悪い理由ってどのようなことがありますか? また、刺身で食べるのと焼き魚などで食べるのでも変わるのでしょうか?

透析慢性期実習

nemurihime

学生

12021/09/22
看護・お仕事

バスキャスの非透析日は看護師サイドでヘパフラ+原液ヘパリンでフラッシュしてます。 CVも同じ中心静脈勝カテーテルとなりますがこちらも使わないルートはヘパフラのみ、ではなくヘパフラ+原液ヘパリンも使用しますか??

CV透析

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/01/19

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は今まで、CVはVライン管理と同様でヘパフラ程度でしたねえ🤔 原液ヘパリン使うとは聞いたことなかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職活動中です。 透析クリニックの募集があり、興味はあるのですが、透析と関わるのは初めてなので、できないことやわからないことが多そうで正直怖いです。 透析クリニックで働いたことのある方、具体的にどんなことをしますか? また、どんなスキルが求められますか? 教えていただきたいです。

透析クリニック人間関係

あお

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

42021/12/21

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

透析クリニックの看護業務 (施設によって違いがあります) ・穿刺、返血、止血 ・除水計算、設定 ・透析中の急変対応 ・急変予測し臨機応変に除水や透析の設定管理(技士と連携して) ・ラウンド (技士とペアで患者さんの状態把握、医師へ報告/指示受けの内容をピックアップ) ・医師から指示受け、処理、患者さんへ報告 ・回診時の付き添い ・家族やケアマネ等との情報連携 ・輸血、採血、血培採取 ・食事、体重管理、止血、シャント管理の指導など ・フットチェック、ケア ・記録 ・予定/緊急の入院、シャント検査等の対応 思い出せるのはこんなところです! 透析の大変さは、病状は良くなっていかない、クセの強い患者さんから強く当たられる、血圧とかの基準値が使い物にならない、(収縮期Bp70台、250台も居ました。) でも振り返れば、私の場合、看護師としてとても成長できたのが透析でした。 強く当たられた患者さんから、1年経った頃にあなただから話すけど…と信頼してもらえるようになったこと。あなたの穿刺は優しい、辛くないと信頼して下さったこと。観察力が磨かれ、急変を未然に防げるようになったこと。 医師や技士、看護師とチームで動けるようになったこと。 コンプライアンスの低い患者さんの懐に上手く入り、食事指導で少しずつ、体重管理がつき始めたこと。 透析は20年選手もざらに居ます。長い付き合いになるからこその大変さと楽しさ、やりがいはあります、独特な雰囲気のある分野なのでハマるハマらないはあるでしょう! 私は機会があればまた戻りたいと思ってます。 良い職場に巡り会えると良いですね(*´ω`*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析業務に携わっている方透析勤務は楽しいですか? 今とても透析看護に興味があります。

透析ママナース

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

42021/12/15

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は透析室看護師2年目です。 配属された当初は気難しい患者さんも多いだろうからちょっと嫌だなと思っていました。 でも実際に働いてみると患者さんの苦労も分かり、神経質にならざるをえないとも思います。 私が働く神センターはメンバーもよく、透析認定看護師さんもいるため透析看護に熱いように思いますす。病院によっては使えない看護師が行くところ、という病院もあるかもしれませんがうちは全然そんなことないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラするので愚痴らせてください。 透析室で働いています。穿刺をやり始めて1年ぐらい経ちました。勤務を始めてから2年ほどです。見守りのもと行っています。師長さんには2ヶ月ほど前に自分から穿刺をさせてくださいって言うのはやめてと言われました。今はそう言われたので言わないようにしています。最近になって1年目の技師さんが穿刺を始めました。私が今日穿刺をしてないことを知りながら、新人の技師さんに何回もさせてました。 あまりにもあからさまにされたのでイライラしてしまいました。

透析メンタル人間関係

ひび

一般病院, 透析

42021/12/12

みやじ@楽観的なお花畑頭

内科, 病棟, 一般病院, 派遣

中指を立てるといいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、衛生看護科を出て准看でずっと働いています。 分からないことは、自己学習とその都度先輩や同僚に教えてもらい今も看護師をしています。 頼りないですかね?有り得ないですか? ただ世間の意見として聞いてみたいと思い質問しました。 透析を8年、外来を数年、今は施設で働いています。

透析准看護師外来

ベアード

その他の科, 介護施設

22021/12/10

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

准看であろうが正看であろうが、 私は、「仕事をきちんとする同僚かどうか」としか見ません。 頼りないとか有り得ないとか、 誰がどの立場で決められるんでしょう?☹️

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析をしている患者さんで、飲水制限500ml/日なのですが、食事についてる味噌汁など汁物も飲水制限のカウントに含みますか?食事は別でいいのでしょうか。

透析

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

42021/12/10

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

お味噌汁など、食事に含まれるメニューは別カウントで大丈夫です ただ、食事時に摂るお茶やお水は、500ml制限内にカウントされます

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析について基礎から学びたいです。何かおすすめの本はないでしょうか。是非教えて頂きたいです!

透析

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

22021/09/19

ハナハナ

精神科, 病棟

透析の入門書はだいたい同じような事が書かれているので、Amazon等で評価が高いのを購入するのがいいかと 個人的には透析ケアという雑誌がオススメです バックナンバーから 血圧の管理、必要な検査、検査値 合わせてDMの学習もしておいてほうがいいかと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動で色々情報収集中です。透析看護って未知なのですが、されている方は奥が深くてやり甲斐が凄い!と燃えている方が多い印象です。具体的にどう言うところが魅力でしょうか。

情報収集透析転職

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

22021/10/20

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

病棟ですと慌ただしく、1人の患者さんと関わる時間は処置などが無い限り意外と少なく、業務に追われる事が多いです。透析センターなどですと、病棟よりも1対1で時間をかけて患者さんと関われると思います。血液透析の患者は1回4時間程度、週3回ほど透析を受けるので、同じ患者さんに対して継続した看護が出来るところは魅力だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について。 病棟勤務から訪問看護、クリニック、透析センター、献血ルーム等に転職した方いませんか。 転職してよかったこと、悪かったことあれば教えていただきたいです。

透析訪問看護クリニック

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/10/25

なないろ

その他の科, ママナース

病棟から、透析に転職しました。 子どものこともあり、夜勤のない職場を探していたので。 透析は病棟よりは朝が早いです! 朝早いのは大丈夫だったので、まったくの未経験でしたが透析に行きました。 悪かった点は、透析は日曜日以外は患者さんが来ます。 お盆も正月もありません。 そういう休みは、病棟時代のほうが休めましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんの止血バンドのことで私の病院では、病室に戻ったら 外してくださいと透析室からのおくりがありました。ネットでは帰室してから1時間後にはずすとなっていたので、すぐはずしていいものか不安になってしまい、 病室に患者さんを戻して止血バンドすぐ外していいものか先輩にきいていたら20分くらいたってしまいその後すぐはずしました。 病室から戻ってきて20分後くらいに外してしまったので、 それって間違った行動であったのか、シャントに影響出てしまったのではないからその後すごく不安になってしまいました。 止血バンドは通常どのくらいの時間たったらはずすのでしょうか?

透析勉強正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

82021/09/17

なないろ

その他の科, ママナース

以前透析室で勤務していました。 私が勤務していたところは、入院患者でも、必ず透析室で止血を確認してから病棟に戻っていました。 止血のタイマーは、5分です。 止血が悪く、5分では毎回止まっていない人は、7分、10分など、その人によって設定していました。 20分は特別長いわけではないです。 というより、止血確認を透析室でしないことが驚きです…

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から病院実習が始まります。 初めての病院実習で不安が大きいのですが、腎疾患のある患者さんで重要なケアや気をつけた方が良いことがあったら教えて頂きたいです。 透析を行っている患者さんになると思います。

透析慢性期実習

nemurihime

学生

32021/09/10

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

まず、透析とは何か、透析が与える侵襲を事前学習しましょう。 シャントがあるかと思うので、その観察が必須です。シャントとはなにか、また、観察方法も知っておく必要があります。★シャント側での血圧測定は厳禁です。 水分制限もあると思うので患者さんがしっかり守れているかみてくださいね。 ADLは人それぞれです。寝たきり高齢者もいれば若くして透析をしてる人もいます。生活習慣が乱れがちな方が多いので、どんな習慣があるか聞いてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

調べても中々出てこないのでこちらで質問させてください。 局所陰圧閉鎖療法(VAC療法)を行っている患者さんがいるのですが、その方は透析を行っている患者さんでもあります。VAC療法の術後5日目程度の時期に、透析後の排液が漿液性から血性に戻っていました。なぜかわからず、調べたのですが全く出てきません。教えていただけたら助かります、、。

術後透析

のだ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 透析

12021/09/13

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

VAC療法の術後というか、創部治療のためにVAC療法をします。なのでそこを誤解なさってると調べても答えが出なかったのかもと、まずはその方が何の疾患で手術をして創部にVAC使用しているかです。 下肢のASOで同処置をする方はわりといるのですが医師が追加でデブリしてる日もあります。なので出血があれば透析中の抗凝固剤を変更することがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室で働くことになりました! 全く知識がないので予習をしたいのですが、わかりやすいおすすめの本がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

透析室透析1年目

らら

その他の科, 新人ナース

22021/06/29

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

https://books.rakuten.co.jp/rb/12300925/ https://www.shorinsha.co.jp/detail?bt=0&isbn=9784796524414 この2つが入門書としてはオススメです。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。

介護施設施設正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/02/14

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は看護師国試ですね。 おちついて頑張ってください〜❣️

国家試験

クリニック

12025/02/14

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?

年収夜勤正看護師

ゆう

総合診療科, 病棟

22025/02/14

なーさん

看護学校の教員で500万以上のところがあります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

238票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

585票・2025/02/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.