透析」のお悩み相談

透析」に関するお悩み相談が現在369件。たくさんの看護師たちと「透析」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「透析」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

透析室に興味があるのですが、回路を一人で管理できるようになるまで、どれくらいの期間がかかるのでしょうか?

透析室透析

コウ0218

外科, ママナース

12022/11/10
職場・人間関係

透析患者が多い血管外科病棟で働いています ダブルルーメンから透析してる人もいますが、 トリプルルーメンから 透析する人もいるんですか❓ cvは点滴をいれるだけですよね?

CV透析点滴

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

52023/02/03

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

それは本当にCVの話ですか? CVからは基本的に透析はできませんよ。まず、カテーテルの耐久性も乏しいですし細すぎて血球が壊れます。 透析用カテーテル(UKまたはブラッドアクセス)の間違いではないですか? 末梢やCVが取れない人はやむを得ずUKから点滴や注射をすることもありますが、感染の面からごくごくごく稀で、禁忌となってる病院もあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟は療養病棟ということもあり、長期の入院患者さんが多いです。透析の患者さん、経管栄養、絶飲食でCVから高カリをしている患者さんが多く自宅へ退院できない、施設に帰ることができなくて、入院が長引いている患者さんが多いです。 一応入院期間は3〜6ヶ月と書いてありますが、、 それ以上になった患者さんは何が何でもどこかへ退院調整をかけていますか?

経管栄養CV退院

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

72023/02/12

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。日々業務お疲れ様です! 私の職場も回リハ病棟なので退院支援もメインとして動いています。入院期間は約3ヶ月としていますが、途中で状態が悪化されたりすると入院期間が伸びてしまう患者様も多いです。その時はソーシャルワーカーと師長さんと担当医師と相談し、積極的な治療であれば転院を、治療しても回復するのが難しければ家族にIC後、施設等をすぐに検討しています。

回答をもっと見る

「透析」で新着のお悩み相談

1-30/369件
看護・お仕事

現在育休中です。 経験はないのですが、透析室に少し興味があります。 日勤だけというのも魅力です。 透析室で勤務されたことのある方、どのような感じが教えていただきたいです。

透析室透析育休

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

42023/02/22

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 透析室は、オペ室のように、毎日同じスタッフと顔を合わせるので合わない方がいたら辛いそうです。 大体定時に終わり、ワークライフバランスは充実しています! あと、透析患者様は神経質な方が多いため、関わり方など工夫が必要です。コミュニケーションスキルのアップにも繋がりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックか透析室で勤務されている方いますか? 今は急性期病院の病棟で三交代をしていますが、残業も多く体力的にもキツイです。 子供も2人いるので、土日や夜など、子供との時間も大事にしたいので、透析室勤務はどうかなぁと思っています。 透析看護師の負担や残業など、どんな状況か教えていただきたいです。お願いします!

透析残業ママナース

まふまふ

循環器科, 病棟, リーダー

22023/03/27

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

こんにちは。 私は個人の透析センターが併設である病院で働いています。 以前は二次救急の循環器内科、神経内科の病棟で働いていたので、まふまふさんの忙しさ、すごくわかります。 透析は決まった流れがあるので、急変がない限りは落ち着いた仕事ができると思います。 勤務内容は穿刺や機械操作があり、1クール目と2クール目との入れ替えがすぐ有ればバタバタしますね。 慣れるまでは少し忙しい場面があるかと思いますが、病棟での急変や入退院の忙しさとは違うので、私は負担は少なくなったと感じます。 残業もほとんどなく、あっても1時間以内に帰れると思いますよ。 私も家族の時間を作るために透析に行きましたが、以前よりも時間にゆとりを持てています。 希望の勤務ができるようになるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室に異動になって、患者さんと関わりがオペ室にいた時より増えましたが、アセスメントが全く出来ません。 アセスメントを強めたいんですが、何から勉強すればいいのかわかりません。教えてください🙇‍♀️

透析室透析アセスメント

ネコ

新人ナース, 透析

22023/03/28

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

まず透析についての基本的なところを勉強すると良いとおもいます。基本が分かればあとは透析中どこに気をつけて見れば良いのか、患者の訴えから何が予測されるかアセスメントできるようになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右腕のシャントが閉塞し、左手にシャントを造設している場合、 右手での採決や血圧測定は禁止でしょうか?

透析室透析病棟

病棟, 慢性期

32023/03/22

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして。基本的に、閉塞し、その他に透析ルートを確保している場合は、右手を使用することは可能かと思います。ただ、念の為医師に確認することをおすすめします。または、本人が、医師から言われて把握している場合もあるので聞いてみてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

穿刺についてです。逆刺し(末梢側に向かって)をする場合はどういう時にするのでしょうか?

透析室透析新人

sana

12022/12/15

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

針を逆さにして針のおしり側に人差し指をのせるように持って、そこから針のおしり側を人差し指で押すような形で穿刺します。 逆刺しが苦手な場合は患者さんにお尻を向けて反対側から順刺し(通常の刺し方)のようにして刺す場合もあります。 実際に逆刺ししてるときに見せてもらうのが1番分かりやすいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析が終わって、止血バンドで止血してるかと思いますが… だいたい何時間後に外しますか? 上司がチアノーゼの様に紫っぽくなってしまって… 教えて下さい。

透析

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

32023/02/16

みるくるみ

外来

通常は10分以内に止まります。シャントの状態やサラサラ薬を飲んでる人でなかなか止まらない方もいます。10分くらい止血して勢いがなくなったけどダラダラ止まらないと言う場合はバンドを軽く巻いておいて食後外してくださいとかやります。ある程度止めた後にバンドをゆるめにしておくとそう言うトラブルがなくなります

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職活動中です。 その中で候補に透析勤務が入っているのですが、透析の仕事内容や残業の有無、休みのとりやすさなどが知りたいです。 子供の行事や体調不良時に休めること、夜勤やオンコールがなく日勤常勤で8:30-17:30で帰れることが自分の条件です。 みなさんのところでは、いかがでしょうか? また、今検討している病院では日勤のみ、17:30まで勤務、2クールと書いてあり、夜間帯はやっていないようなのですが、17時台までに終わるものなのでしょうか…? 調べてもよくわからず…もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

透析残業ママナース

ゆう

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

32023/03/01

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

ゆうさん、はじめまして。 わたしは透析病院に5年ほど勤めています。 透析は業務の流れが決まっているため、スタッフに急な欠員がでても病棟業務ほどの支障は出ないですね。もちろん忙しくはなりますが…。しかし、休みには寛容な印象があります。 うちの病院は長年勤めているママさんナースが多いので、子ども関係の休みは特に取りやすいです。透析病院はよくそのように聞きますよ。 勤務は2クールとありますが、 8:30からすぐに始まるのなら、透析時間は4時間が基本で、それにプラスして機械準備、穿刺、終了、止血、2クール準備を思うと少なくともプラス30分はいると思います。 なので2クール目は早くて13時に開始、そこから4時間プラス終了と片付けならなんとか17時台に終わりそうですが、少し慌ただしそうですね。 面接で確認したり、子ども関係でどうしてもその時間までにしたいと伝えれば、病院によっては融通を聞かせてくれるかもしれないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室に興味があるのですが、回路を一人で管理できるようになるまで、どれくらいの期間がかかるのでしょうか?

透析室透析

コウ0218

外科, ママナース

12022/11/10
キャリア・転職

48歳です。なるべく日勤帯での転職を考えています。 この年齢で透析室は一から覚えることを考えると難しいでしょうか? 穿刺や透析中の管理など難しいでしょうか?

透析室透析転職

あじさい

その他の科, 介護施設

102022/10/23

なーさん

未経験40代後半だと、透析室や透析病院に採用してもらうことが難しいとよく聞きます。 今までの経歴など含めて採用してもらえるなら 大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学卒業後に外科病棟に配属されたのですが、3ヶ月ほどで適応障害と診断されて約1年ほど休職後に外来透析室で復帰してそこから6年目の現在も透析室で働いています。 でも、透析だけでなく病棟で働けなければなと思っております。 透析しか知識がないとなると病棟はついていけなくてしんどいとも透析室から病棟に異動になった同期が言っていたので不安で選択肢を広げることが出来ないので、体験談など頂けると幸いです。

透析異動転職

あさひな

クリニック, 透析

22022/08/26

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。 私の友達も透析病院で働いて一般病院へ転職しました。友達は透析が合わなくて転職したので、参考にならないかもしれませんが。 覚えることも多くて大変だったみたいですが、透析以外のスキルを学べるのが自信に繋がったみたいです。 内科だと透析している患者さんも少なくないので、透析の知識も活かせると思います。 その後もし転職することがあるなら、一般病棟の経験はどこでも活かせるので、転職しやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャントを最近増設した患者さん、 シャント音は聞こえますが、スリルがありません。 リーダーに報告すると、「あーあの人運動してないでしょ?するように言ってるんだけどね」とのことでした。 調べたのですが記事がなかったため質問します。 手をグーパーして、筋肉の収縮をすることで静脈血の還流を促し、シャント部に血液が回るようになるからスリルが触れるようになる ということですか? でもシャント音はするので、血流が悪いとも言えない気がします。 狭窄音もありません。 どなたかわかる方がいたら教えてください!

透析病棟

とうふ

総合診療科, 病棟

52022/09/06

みぃ

プリセプター, クリニック, 透析

はじめまして。 透析クリニックで働いています。 長年透析をしてる方でも、スリルがない方もいらっしゃいます。シャント音がきちんと聞こえていれば、問題ないと思います。 シャント運動ですが、ビニールボールなどを、握って開いてと繰り返すといいのですが、それによって、スリルが触れるというより、シャント運動で、血管の発達を期待してやってもらってます。 やってる方と、そうでない方では、やはり違いがあると日々感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析についてです。 透析回路内で血液が凝固してしまう患者としない患者、要因の違いは何でしょうか?

透析クリニック病院

ずー

小児科, 大学病院

12022/09/11

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

透析回路凝固には、患者側の問題と回路側の問題があります。 患者側の要因としては、血液凝固能や脱血不良、静脈圧上昇、炎症、血栓ができやすい病態などあります。HITでヘパリンロックできない患者さんもいますね。 回路側の要因としては、使用する凝固剤やダイアライザーの種類などがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブラッドアクセスについて詳しい方いらっしゃいますか? 右の鎖骨下にトリプルのブラッドアクセスを挿入している方がいて、週に3回、透析に行っています。 当院では抗生剤を1日一回行うだけなのですが、赤、青、白、 どのルートから入れたらいいのでしょうか? 私が調べたところ赤は脱血、青は送血で透析で使用するので、白かな?と思ったのですがどうなのでしょう? 青から投与している人もいます。 またブラッドアクセスについて詳しく載っているサイト等ありましたら教えていただきたいです。

透析ルート病棟

ちい

整形外科, 病棟

22022/05/15

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

点滴は白ルートでいいと思います。そのためのトリプルなのではと思います。だからといって青ルートで投与したらいけないわけでもないと思います。ダブルの人なんかは青ルートから点滴投与していました。こちらのサイトなんかはどうでしょうか? https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/2217/

回答をもっと見る

看護・お仕事

HDF中の患者に 抗生剤や利尿剤、胃粘膜保護剤が処方された場合、 投与タイミングとして、 前と後どちらがいいのでしょうか? また、食事や経管栄養、内服なども透析中は避けた方がいいのでしょうか?

透析室透析内科

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32022/04/20

ぱんのみみ

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

薬剤ごとの透析性によっても変わってきますが、抗生剤は透析終了15分前から投与開始します。 利尿剤や胃粘膜保護剤については、透析中に投与したことがないので、分からず💦 透析中の食事摂取は、血圧が安定している方であれば摂取okにしていました。各施設の判断に寄ると思います。 経管栄養は、透析性や血圧との兼ね合いで、いつ投与するか、透析中はストップするのか決まります。 内服は、リズミックやドプス等、必要なものは飲んでもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 透析するなかで、ecumとHDとありますが、ecumするなら、HDしちゃえば良いと思うんですが、なぜ、水だけ抜くのでしょうか? よろしくお願いいたします、

透析ICU

rei

ICU, プリセプター

12022/02/20
看護・お仕事

透析室勤務経験のある方に質問です。 現在私が勤務する透析室はワンルーム50床のベットがあり、月・水・金は 午前も午後もほぼ埋まるような状況です。 穿刺は臨床工学技士さんが主体となって穿刺を行っており、この状況は珍しいのではないかと思います。皆さんの施設の穿刺は主に看護師ですか? 穿刺の担当が決まっているなどのルールがありますか? 皆さんの状況を教えて頂きたいです。

透析室透析施設

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

92022/01/05

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

以前、透析室にヘルプでお手伝いをしに行っていた事があります。 総合病院の透析室ではなく、透析専門クリニックでした。 そこでは看護師も臨工さんも同じよう穿刺していました。 穿刺が難しい人や患者さんの希望がある場合は、穿刺出来るスタッフが決まっていました。 そこのクリニックは透析にこだわりがある人や、穿刺にシビアな患者さんが多いと言われていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室勤務経験のある方に質問です。 現在私が勤務する透析室はワンルーム50床のベットがあり、月・水・金は 午前も午後もほぼ埋まるような状況です。 透析歴も20年と長い方も多く、穿刺の順番に苦情が出ることも多々あります。 当院ではベットを固定し、穿刺を開始するスタート位置を毎週変えるという穿刺順番です。 しかし、家族の送迎や介護タクシーの関係、透析時間の都合や入院患者の都合などにより 穿刺順を必ず守れているというわけではなため、患者から苦情が来ている状況です。 ぜひ他施設の状況を教えてください。

透析室透析家族

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

62021/12/22

もう自粛はやめよう‼️

超急性期, 一般病院

そういうこと言う透析患者は大概2型dmで透析になった自己管理のできない糞みたいな患者ですから無視しましょう。ごちゃごちゃ言うなら他のクリニックに行ってもらいましょう。透析患者は腐るほどいますから、客はクリニックが選ぶ立場です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析前のペンレステープはどこに貼るのでしょうか⁇ 正しい位置を教えてください。

透析病院

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

62021/12/17

えりりん

総合診療科, 救急科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

穿刺部位に貼らないと意味ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析センターの看護師さんに質問です。 ①1番大変なことは何ですか? ②穿刺ができるようになるまでどのくらいの期間が必要でしたか? よろしくお願いします!

透析先輩転職

みい

内科, クリニック, 派遣

42023/03/06

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

みいさんはじめまして。 わたしは総合病院で病棟勤務経験があり、今は患者数150人ほどの透析病院で働いています。 ①については人それぞれになるかと思います。 機械操作や穿刺、除水量の設定、患者さんとの関わり方など透析独自のことは多いと思うので。 わたし自身は穿刺が1番大変かなーと思います。 シャント血管は個別性が多く、自己血管や人工血管、動脈表在化などもあり一通り仕事ができても穿刺ミスは起こりうる事なので。 ②うちの病院では1ヶ月くらいは見学、機械操作などに慣れてきたら付き添いで穿刺をして2ヶ月目の後半は一人で穿刺をしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で勤めているものです。透析のお客様でこのようなパット??が貼られて帰設されてきました。 これは何でしょうか?? 調べても分からないので教えて頂けると嬉しいです。

透析

ナッツ

その他の科, 老健施設

22023/03/07

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

こんにちは。透析センターで勤務経験があるものです。そのようなパッドは使用したことがないですが、おそらく穿刺部を固定する時に使うテープじゃないかなと…… 違っていたら申し訳ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。わたしは透析病院で働いていますが、1年ほど前から一緒に働いている同僚への対応に悩んでいます。 機械アラームが鳴っても気づかない(聴力に問題はありません)、透析の終了を始めたのに途中で別ごとを始めて抜針時にいない、リーダーの机に自分のメモ用紙を放置(何度言っても直らない)、少しクセのある患者さんと口論になりゆずれない、穿刺の失敗や機械トラブルのときに人を呼べない、「〇〇さんがこう言っていたのでやりました」など嘘をつくなど、この1年でいろいろなことがありました。 よく勉強しているのですがアセスメントや観察も方向がずれており、指摘すると自分は間違っていないと納得もできず、妥協点を探して働いていますがとても疲れます。 発達障害ではないかとスタッフ間では話しています。 今のところは基本的に本人の言うことを否定せずやんわり説明する形で関わり、できるだけ簡単なことを任せています。 しかし病院の人手が足りなくなってきたので、もう少し上のレベルを任せていいのか、どこまでフォローしないといけないかと悩み中です。 このようなタイプの方と働いたことがあれば、アドバイスをお願いします。

透析リーダーストレス

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

42023/03/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

中々、その人自体を直してもらうのは難しいので、その人が得意な所などを色々作業してもらってる中で見極めて依頼していくしかないと思います。周りは大変ですが😓人手不足なら、スタッフ減らしたくはないでしょうし😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室の1日の流れを教えてください。 給料はよく、融通もきくようなので気になっています。 患者さんは気難しい方も多く大変とも聞いています。 業務的には、穿刺や機械の操作、どのくらいでなれますか?

透析室透析給料

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

62023/03/03

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

ハローさんはじめまして。 わたしは透析病院で5年ほど働いています。 透析は基本4時間治療になり、1クール終わったらすぐに2クール目になるところと、1クールが終わったら休憩をはさみ2クール、夜間となるところもあります。病院によっては違いがあるようですよ。 患者さんはとても医療者慣れしているので、総合病院で一般の患者さんと接するのとは雰囲気が違うかもしれません。 それでも、自分の病気に神経質な人とあまり気にせず透析を言われたから始めた人と様々で、医療者慣れしてズバズバ言うことができるから気難しい印象はあるかもしれないですね。 穿刺は針のサイズが16Gが基本ですが、点滴留置針の操作の経験があれば慣れるのも早いと思います。 私の病院では1ヶ月間は機械操作などを教えてもらい、慣れてきたら穿刺にはいりました。 個人差は多少ありますが、3ヶ月くらいでだいたいの業務は覚えれていると思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

透析の患者さんについてです。 心不全がある人は、カテーテルタイプの方が向いてると本に書いてあったのですが、なぜ心不全がある人は、腕のシャントタイプよりも長期カテーテルの方が向いてるのでしょうか??

透析1年目勉強

なな

新人ナース, 透析

22023/02/15

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

血液の一部が内シャントへ流れてしまうわけですから、心臓は通常より多くの血液を拍出しなくてはなりません。なので心不全や腎不全の重症度にもよりますが、重度の心不全の方はカテを選択することがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟は療養病棟ということもあり、長期の入院患者さんが多いです。透析の患者さん、経管栄養、絶飲食でCVから高カリをしている患者さんが多く自宅へ退院できない、施設に帰ることができなくて、入院が長引いている患者さんが多いです。 一応入院期間は3〜6ヶ月と書いてありますが、、 それ以上になった患者さんは何が何でもどこかへ退院調整をかけていますか?

経管栄養CV退院

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

72023/02/12

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。日々業務お疲れ様です! 私の職場も回リハ病棟なので退院支援もメインとして動いています。入院期間は約3ヶ月としていますが、途中で状態が悪化されたりすると入院期間が伸びてしまう患者様も多いです。その時はソーシャルワーカーと師長さんと担当医師と相談し、積極的な治療であれば転院を、治療しても回復するのが難しければ家族にIC後、施設等をすぐに検討しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

春から子どもを院内保育所に預けて働きます。子育ても初めてだし、やった事ない分野の透析室になります。色々初めてで不安です…😞 もしよければママナースの方達励ましてください🥲

透析ママナース子ども

ひじき

ママナース, 一般病院, 透析

22023/02/08

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分もそんな不安あったたなぁ.と懐かしくなりました。 ほどほどに頑張れー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析患者が多い血管外科病棟で働いています ダブルルーメンから透析してる人もいますが、 トリプルルーメンから 透析する人もいるんですか❓ cvは点滴をいれるだけですよね?

CV透析点滴

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

52023/02/03

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

それは本当にCVの話ですか? CVからは基本的に透析はできませんよ。まず、カテーテルの耐久性も乏しいですし細すぎて血球が壊れます。 透析用カテーテル(UKまたはブラッドアクセス)の間違いではないですか? 末梢やCVが取れない人はやむを得ずUKから点滴や注射をすることもありますが、感染の面からごくごくごく稀で、禁忌となってる病院もあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

cv ブラッドアクセスカテーテル トリプルルーメン て、cvと透析するルーメンが一緒になってるんですか❓

CV透析勉強

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

12023/02/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

透析で用いるカテーテルをブラッドアクセスカテーテルて呼ぶんだよ。 その中でトリプルルーメンは、返血・脱血・輸液ルーメンに分かれてる。 ダブルは返血・脱血。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析の胸部カテーテルの患者さんについての質問です。 カテーテルの患者さんの採血の時に、赤からではなく青からと言われました。腕のシャントの患者さんは赤からなのにカテーテルの人は青から採血なのは、何故ですか?? 自分なりに調べたら、脱血側から採血だと血管に負担が掛かると書いてあったんですが、その理由で合ってますか??

透析採血1年目

なな

新人ナース, 透析

22023/01/30

yokko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

胸のカテということは、赤は動脈、青は静脈に留置されているのではと思います。 血液の流れから、赤から吸引してしまうと、血管に負担がかかるから、といわれています。 なので、調べてくださった理由であっていると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。ここ最近の夜勤で亡くなってしまう患者さんに当たります。透析患者さんでレベルが低下し口のから茶色液体?のようなものが引けたり噴き出しがあるのですがあれは何なんでしょうか?便ですかね?

透析夜勤1年目

イモ子

その他の科, 新人ナース

22023/01/29

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

終末期で気道分泌が増えたためでしょう。便でなく痰だと思います。 口から便って…よっぽど重症のイレウスだったんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹膜透析のルートを滅菌でつなぐために「つなぐ」という機械を使用している方がいます。 ルート用のコネクタがあるのですが、マスクも同封されています。 マスクは日頃から装着しているので、そのマスクは使用しないのですが、用途がわかる方はいらっしゃいますか。 よろしくお願いします。

透析

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22023/01/29

のん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです。腹膜透析を行う上では感染管理が必要になります。そのため空調もとめ手洗いを行い清潔な環境で行います。つなぐは在宅でも使用するものですし、患者さん自身が行えるよう簡単な設定になっています。病院で看護師が行う際にはマスクは日頃から装着していることが多いと思いますが、家ではそうでない場合が多いです。そのため接続する場合の感染予防目的のために同封されているのだと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

職場・人間関係

コロナ規制が緩和しつつあり、この間久しぶりに職場で飲み会がありました。私はお酒が飲めないのもあり、そういう場は苦手です。大多数が二次会に行きましたが、明けで1時間くらいしか寝ていないことを理由に私は帰ってしまいました。二次会や三次会などは、参加した方が良いのでしょうか?

後輩コミュニケーション同期

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 大学病院

32023/03/30

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

よいと思いますよ。参加は自由です。 参加のメリットは仲良くなれる。だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血時に使用するアルコール綿について皆さんにお伺いしたいのですが、患者さんの腕を消毒した後のアルコール綿花は、抜針までの間、どこに置かれていますか?私は消毒後、穿刺する場所の少し上辺りに置いておき、抜針後そこから取って押さえています。採血物品は清潔トレーに準備していますが、一旦使用したものをまたそのトレーに戻すのもと思い今までこうしてきました。中途採用で入ってこられる方のほとんどが、腕でもなくトレーの中でもなく、採血をしている机の上に直に置かれ、それを抜針時にまた使用するという方が多く、びっくりしています。最近ではそれが普通のことでしょうか?

採血勉強

MnNs

内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

72023/03/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 大学病院

不潔でない場所であればどこでも良いと思いますが、私も患者さんの腕の上に置いています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

気配りのし過ぎでってどう思います? 職場にすごく気配りの出来る、人間的に尊敬する40代後半の先輩がいました。 良い方であるのですが、とにかく気配り•奉仕の精神?みたいなのが凄いんです。 ちょっとやり過ぎ?なくらい気配りが多く、正直言ってそのせいで仕事が増えてます。 例えば… •本来日勤の仕事である雑務を夜勤に『大変だからやってあげよう』と言ってやる •その気配りが当たり前の風習になって、結構大変 •そのせいで他部署もウチの部署に言えばやってくれる風習になりつつある。 •その方は昔、単発ワクチン接種バイトで自主的に色々掃除したり、率先してマニュアルにない良い事をしたら運営側に『良い事ですが、それが当たり前みたいになってしまうのでやめてください』と注意された事がある。 とまぁ、個人的にはすごい好きな方なんですが、ここまでする?ってくらい気配りが多いです。私はそこはもう転職したんですが、転職していかにやり過ぎてたか分かりました。 皆さんはどう思います? 

やりがい人間関係転職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22023/03/30

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

悪いことではないんですよね。ただやりすぎは迷惑ですね。自分はやってあげて気分が良いでしょうが、周りの迷惑になっていることには気づかない。自覚がなく悪気がない。だから余計にタチが悪いですね。ある意味協調性がなく個人プレーとも言えます。何事も適度が良いですね。良薬も取り過ぎれば毒となります。しっかり自分の仕事の範囲を再確認してもらいたいですね😑

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

意識して渡しています🍬無意識だけど配っています🍩配っていません🙅今後、してみようかな…💡その他(コメントで教えて下さい)

276票・2023/04/07

職場で行きます🌸プライベートでは行きます🌸開催されるけど迷い中🤔行きません😿その他(コメントで教えて下さい)

536票・2023/04/06

「で?根拠は?」で焦る「よく眠れた?」などと優しい「ちょっと待っててね」と放置される「調べといてね」の課題が多すぎ「誰が言ってたの?」と詰め寄られる「勉強してきた?」で頭真っ白上記すべていわれますその他(コメントで教えてください)

564票・2023/04/05

リュック🎒トートバック👜肩掛けショルダー💪貴重品のみ持ち歩く💰その他(コメントで教えてください)

649票・2023/04/04

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.