透析」のお悩み相談(5ページ目)

「透析」で新着のお悩み相談

121-150/493件
看護・お仕事

透析患者です 血管造影したり、バイパスしたりしてます pvc連発したり、 2段脈なったり、 モニター点滅しまくってるんですが、 新機能が低下してるからですか?

モニター透析勉強

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

32023/07/13

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

実際に心機能の評価はしていますか?心機能が低下しやすい状況にはあると思いますが、実際に根拠がないとそれは想像に過ぎません。あとは、カリウム値や脱水傾向でないか、等も観察してみると良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後血液透析をする方は何故透析をされるのか教えてください😭

術後透析

おまめ

小児科, 精神科, 学生

12023/07/17

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

元々、透析患者、あるいは急性腎不全の状態になったから、ということが考えられますが、理由は患者さんによって様々です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症でシャントしている方の抑制方法教えて下さい。 シャントが潰れてしまうリスクなどあり、抑制はあまりしない施設が多い気がします。 何か対策などあれば教えて下さい。

透析クリニック正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62023/06/25

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私の病院では、指にテープを巻いて、そこに紐を通してベッド柵に結んでいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析をしたくない患者。 腎機能が悪く、透析療法が必要になった80歳代の患者さん。身寄りはありません。 痛みに弱く、何も治療せずにそのままお迎えが来るのを待ちたいという本人の希望があります。 透析導入しないデメリット、導入するメリットを伝えたり、痛み止めを使用してもよいことを伝えても上記発言の繰り返しです。 本人の理解力の兼ね合いもあるとは思いますが、 透析導入に対して否定的な患者さんに対しても強行突破(?)で透析導入しなければならないのでしょうか...??

循環器科透析急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

82023/06/25

ajane5567

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

看護・お仕事

応援で行った病棟で胆石胆嚢炎の透析患者に、HR100以上、血圧100以上でワソラン1Aと生食50mlの指示があり、だいたいHR120-140でワソランを使用するようにしているみたいですが、HR140台だったけど、血圧150あるのでワソランいかず様子見てると送られました。 なぜワソランを使用しなかったのか分かりません

透析病院病棟

🐯

一般病院

12023/06/09

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

なんででしょうね

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いている病院で、 病棟編成でスタッフの人数調整などを行う様です。 私は今療養病棟なのですが、同じく療養病棟で 働いている方、働いていた方に質問したいです 1.看護師の人数は20:1ギリギリの人数でしたか? 2.受け持ち制でしたか?機能別でしたか?  機能別だと、どのように分けていましたか? 3.日勤で助手さんはどのくらいいましたか? 4.患者層はどんな感じでしたか?  (栄養、IVH、気切、透析などなど) 20:1ギリギリの人数にして、 患者の区分を上げるために、患者整理も 行う様で、今でも割ときついのに (透析患者の搬送などもあり) より介護度も高くなってしまうので 退職を考えているのですが、 そもそも療養病棟はこんな感じなのか?と 思い質問いたしました。よろしくお願い致します

透析病院病棟

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

62023/06/07

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

お疲れ様です。 私も療養病棟勤務でした。 1.20対1もしくは15対1の間くらいでした。 2.受け持ちはいましたが、日々見る患者さんはバラバラでした。 3.日勤の助手さんは2〜3人です。少ない時は1人の時もありました。 4.患者さんは内科が多く、透析は1〜2人、気切や呼吸器患者は常に3人はいました。 介護度も高く仕事はかなりハードでした。(体力的に)

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近透析が開始し、療養病棟で 透析患者さんを受け入れるようになりました。 患者様でシャントトラブルがあったり、 施行中の血圧低下などが問題になってきた方がいます。 よく教科書などに観察項目は上がっていますが 透析患者さんの最期、どのような経過で 透析ができなくなっていくのか、 施行中に急変してそのまま…というのがあるのか 臨床的なことが正直あまりわかりません。 透析看護に当たった経験がある方 教えてください

透析急変勉強

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

22023/06/06

ゆりりりん

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析

はじめまして。 大学病院の腎臓内科病棟で数年働いていました。 透析患者さんではよく感染を起こして全身状態が急激に悪くなり透析も十分にできずそのまま…という経過をみました。 また、透析中に急変してそのまま亡くなった方も今まで見てきた中では一人いらっしゃいました。元々心臓も悪く全身状態が悪い方でしたが、透析前までは普通に喋れる方でした。 一応透析患者さんの死因は1位は心不全、2位感染症、3位脳血管障害となっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析看護について学んでいきたいと思っています。透析の認定看護課程の学校は閉校したままで取得できません。その他の資格をご存知の方、取得経験の方おられましたらどうすれば良いかなど教えて頂ければ幸いです。

免許透析勉強

ガラガラ

ICU, 大学病院

12023/06/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

慢性腎臓病療養指導看護師はいかがですか?先輩が今年受験予定です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析の胸部カテーテルの患者さんについての質問です。 カテーテルの患者さんの採血の時に、赤からではなく青からと言われました。腕のシャントの患者さんは赤からなのにカテーテルの人は青から採血なのは、何故ですか?? 自分なりに調べたら、脱血側から採血だと血管に負担が掛かると書いてあったんですが、その理由で合ってますか??

透析採血1年目

なな

新人ナース, 透析

42023/01/30

yokko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

胸のカテということは、赤は動脈、青は静脈に留置されているのではと思います。 血液の流れから、赤から吸引してしまうと、血管に負担がかかるから、といわれています。 なので、調べてくださった理由であっていると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

穿刺についてです。逆刺し(末梢側に向かって)をする場合はどういう時にするのでしょうか?

透析室透析新人

sana

12022/12/15

かーしょー

救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

主には脱血不良があるときですね。狭窄などで物理的に血管が細い状態の場合、針の径だけでも血流を途絶えさせてしまうこともあるので、そのときに逆刺しで血流を迎えに行くような形にすると、十分に血流量を確保できることがあります。 他には、順刺し方向だと先細りになるような血管だったりした場合、穿刺ミスが起きやすかったりするので、エコーで見てそのような形だったら逆刺しを選択することもあります🙌

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんの長期留置カテーテルから点滴投与はしてはだめなのでしょうか?またその理由を教えてほしいです。

透析点滴

ぴっぴ

外科, 病棟, 大学病院

22023/05/22

ゆりりりん

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析

基本的には透析にのみ使用するルートだと思います。 カテーテル内に血栓が起こらないよう透析後は原液のヘパリンでロックします。また返血が悪い時にはウロキナーゼを使用することもあります。 長期留置カテーテルを留置している方はシャントを造設できない理由があり留置していると思います。 長期留置カテーテルが使えなくなってしまったら、透析もできず患者さんの命に関わります。

回答をもっと見る

愚痴

育休復帰から半月、初めての透析看護。。。 今までの職場は上から数えるほうが早い経験と在籍年数で、自分の采配で行えていたものが、この度の移動で経験、在籍年数が上の人ばかりで、1番下っ端。未経験なことばかりで自分の勉強不足もさておき、産後の頭のからっぽさ、がらりと変わった環境、お局たちの集まり。うーん 辛い毎日。以前の部署は忙しすぎて、戻れる気がしなかったけど、もはや戻りたい。あ〜ストレスフル。愚痴失礼しました。

お局透析育休

大学病院

12023/05/17

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

仕事と子育てお疲れ様です。仕事復帰する時、配属場所を変えられるとストレス溜まりますね。配属場所が子育てママに優しい職場だと良いけれど、お局様が多いと気を使うし…お話し読むだけでストレス溜まっているを察します。こちらで吐き出しながら頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析中に抗生剤を投与すると、効果が得られないと言うことですが、ロピオンやアセリオも同様でしょうか。疼痛や発熱時の対応する中で気になりました。 よろしくお願いいたします。

透析正看護師病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22023/05/16

かーしょー

救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

はっきりとした情報は見つけられませんが、同じアセトアミノフェン製剤のカロナール錠は透析後の内服が推奨されてます。また、アセトアミノフェンも血中濃度の維持が必要なので、同様と考えて良いと思います。 実際の現場ではクーリングなどで対応してることがほとんどですね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析の患者さんはなぜ尿量が減るのか教えて欲しいです! 除水しているのと、そもそもの腎機能が低下しているからなのでしょうか?

透析新人正看護師

ひな

内科, 新人ナース

12023/05/10

いち

ICU, 離職中

透析が必要な状態ということは、元々の腎臓の機能が低下して腎不全の状態になっているからです。 そのため、自力で尿を作ることが難しくなってしまってしまうので、除水が必要になります。除水しているからというよりは、作られないというイメージな気がします😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床工学技士は透析中に使う?薬を勝手に変更出来ますか? また、透析のクイントンは抜去してもいいのでしょうか? 夫の職場では上司の臨床工学技士が上記のようなことをするようです また、カルテにも看護師が「MEにてクイントン抜去」と記載するようです 臨床工学技士が行って良い業務では無いと思うのですが… 他にも内視鏡介助でクリッピングや焼却?切除もおこなうようですが、それは医師の指示の元なら臨床工学技士も行ってよいのですか? 看護師のことでなくてすみません

カルテ透析

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22023/04/28

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私の病院では、透析に使う抗凝固薬は特別な医師の指示がなければMEが流量を変更しています。シャントであれば穿刺はできると思いますが、ブラッドアクセスを抜去したり、処置を行うのは見たことありませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病患者さんでUKカテーテルを透析の送脱血を目的に使用していることはわかります。ukカテーテルとシャントの適応者はなにが違うのですか?シャントを造設できない人が最終手段としてukカテーテルを造設するのですか?わからないので教えてください!

透析点滴新人

ひな

内科, 新人ナース

12023/04/22

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

シャントがない人が緊急で透析をする場合や緊急で透析を要したが、一時的な透析で状態回復が見込める場合はUKカテーテルで透析を行います。例えば疾患でいうと、急性腎不全や敗血症などですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎臓内科で、 先輩が「テンコフあるから手術室連れていって」といわれました。 腹膜透析の際挿入するカテーテルのことをテンコフというのですか? それとも留置術のことをテンコフと呼んでるのでしょうか...😅

透析室透析内科

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/04/15

しー

外科, ママナース, 大学病院

カテーテルの名前のことですが、 留置術のこともテンコフと呼んでるんだと思いますよ! 留置術のことがテンコフってわけじゃないですが、長年スタッフ内でそう呼んできた流れだと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室に興味があるのですが、回路を一人で管理できるようになるまで、どれくらいの期間がかかるのでしょうか?

透析室透析

コウ0218

外科, ママナース

22022/11/10

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

お疲れ様です! 透析のプライミングから返血、片付けまで3ヶ月での独り立ちを目標に指導していました。 穿刺は慣れが必要なので、経験年数を踏まえできるだけ早い時期からトライしてもらってフォローするようにしていました。 3ヶ月でしっかり自立できるスタッフもいれば、半年1年とフォローが必要なスタッフもいましたが、透析は1度覚えると財産になります。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在育休中です。 経験はないのですが、透析室に少し興味があります。 日勤だけというのも魅力です。 透析室で勤務されたことのある方、どのような感じが教えていただきたいです。

透析室透析育休

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

42023/02/22

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 透析室は、オペ室のように、毎日同じスタッフと顔を合わせるので合わない方がいたら辛いそうです。 大体定時に終わり、ワークライフバランスは充実しています! あと、透析患者様は神経質な方が多いため、関わり方など工夫が必要です。コミュニケーションスキルのアップにも繋がりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックか透析室で勤務されている方いますか? 今は急性期病院の病棟で三交代をしていますが、残業も多く体力的にもキツイです。 子供も2人いるので、土日や夜など、子供との時間も大事にしたいので、透析室勤務はどうかなぁと思っています。 透析看護師の負担や残業など、どんな状況か教えていただきたいです。お願いします!

透析残業ママナース

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22023/03/27

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

こんにちは。 私は個人の透析センターが併設である病院で働いています。 以前は二次救急の循環器内科、神経内科の病棟で働いていたので、まふまふさんの忙しさ、すごくわかります。 透析は決まった流れがあるので、急変がない限りは落ち着いた仕事ができると思います。 勤務内容は穿刺や機械操作があり、1クール目と2クール目との入れ替えがすぐ有ればバタバタしますね。 慣れるまでは少し忙しい場面があるかと思いますが、病棟での急変や入退院の忙しさとは違うので、私は負担は少なくなったと感じます。 残業もほとんどなく、あっても1時間以内に帰れると思いますよ。 私も家族の時間を作るために透析に行きましたが、以前よりも時間にゆとりを持てています。 希望の勤務ができるようになるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室に異動になって、患者さんと関わりがオペ室にいた時より増えましたが、アセスメントが全く出来ません。 アセスメントを強めたいんですが、何から勉強すればいいのかわかりません。教えてください🙇‍♀️

透析室透析アセスメント

ネコ

透析

22023/03/28

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

まず透析についての基本的なところを勉強すると良いとおもいます。基本が分かればあとは透析中どこに気をつけて見れば良いのか、患者の訴えから何が予測されるかアセスメントできるようになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右腕のシャントが閉塞し、左手にシャントを造設している場合、 右手での採決や血圧測定は禁止でしょうか?

透析室透析病棟

病棟, 慢性期

32023/03/22

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして。基本的に、閉塞し、その他に透析ルートを確保している場合は、右手を使用することは可能かと思います。ただ、念の為医師に確認することをおすすめします。または、本人が、医師から言われて把握している場合もあるので聞いてみてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析が終わって、止血バンドで止血してるかと思いますが… だいたい何時間後に外しますか? 上司がチアノーゼの様に紫っぽくなってしまって… 教えて下さい。

透析

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

32023/02/16

みるくるみ

外来

通常は10分以内に止まります。シャントの状態やサラサラ薬を飲んでる人でなかなか止まらない方もいます。10分くらい止血して勢いがなくなったけどダラダラ止まらないと言う場合はバンドを軽く巻いておいて食後外してくださいとかやります。ある程度止めた後にバンドをゆるめにしておくとそう言うトラブルがなくなります

回答をもっと見る

キャリア・転職

48歳です。なるべく日勤帯での転職を考えています。 この年齢で透析室は一から覚えることを考えると難しいでしょうか? 穿刺や透析中の管理など難しいでしょうか?

透析室透析転職

ひまり

その他の科, 介護施設

102022/10/23

なーさん

未経験40代後半だと、透析室や透析病院に採用してもらうことが難しいとよく聞きます。 今までの経歴など含めて採用してもらえるなら 大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析についてです。 透析回路内で血液が凝固してしまう患者としない患者、要因の違いは何でしょうか?

透析クリニック病院

ずー

小児科, 大学病院

12022/09/11

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

透析回路凝固には、患者側の問題と回路側の問題があります。 患者側の要因としては、血液凝固能や脱血不良、静脈圧上昇、炎症、血栓ができやすい病態などあります。HITでヘパリンロックできない患者さんもいますね。 回路側の要因としては、使用する凝固剤やダイアライザーの種類などがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャントを最近増設した患者さん、 シャント音は聞こえますが、スリルがありません。 リーダーに報告すると、「あーあの人運動してないでしょ?するように言ってるんだけどね」とのことでした。 調べたのですが記事がなかったため質問します。 手をグーパーして、筋肉の収縮をすることで静脈血の還流を促し、シャント部に血液が回るようになるからスリルが触れるようになる ということですか? でもシャント音はするので、血流が悪いとも言えない気がします。 狭窄音もありません。 どなたかわかる方がいたら教えてください!

透析病棟

とうふ

総合診療科, 病棟

52022/09/06

みぃ

プリセプター, クリニック, 透析

はじめまして。 透析クリニックで働いています。 長年透析をしてる方でも、スリルがない方もいらっしゃいます。シャント音がきちんと聞こえていれば、問題ないと思います。 シャント運動ですが、ビニールボールなどを、握って開いてと繰り返すといいのですが、それによって、スリルが触れるというより、シャント運動で、血管の発達を期待してやってもらってます。 やってる方と、そうでない方では、やはり違いがあると日々感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学卒業後に外科病棟に配属されたのですが、3ヶ月ほどで適応障害と診断されて約1年ほど休職後に外来透析室で復帰してそこから6年目の現在も透析室で働いています。 でも、透析だけでなく病棟で働けなければなと思っております。 透析しか知識がないとなると病棟はついていけなくてしんどいとも透析室から病棟に異動になった同期が言っていたので不安で選択肢を広げることが出来ないので、体験談など頂けると幸いです。

透析異動転職

あさひな

クリニック, 透析

22022/08/26

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。 私の友達も透析病院で働いて一般病院へ転職しました。友達は透析が合わなくて転職したので、参考にならないかもしれませんが。 覚えることも多くて大変だったみたいですが、透析以外のスキルを学べるのが自信に繋がったみたいです。 内科だと透析している患者さんも少なくないので、透析の知識も活かせると思います。 その後もし転職することがあるなら、一般病棟の経験はどこでも活かせるので、転職しやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブラッドアクセスについて詳しい方いらっしゃいますか? 右の鎖骨下にトリプルのブラッドアクセスを挿入している方がいて、週に3回、透析に行っています。 当院では抗生剤を1日一回行うだけなのですが、赤、青、白、 どのルートから入れたらいいのでしょうか? 私が調べたところ赤は脱血、青は送血で透析で使用するので、白かな?と思ったのですがどうなのでしょう? 青から投与している人もいます。 またブラッドアクセスについて詳しく載っているサイト等ありましたら教えていただきたいです。

透析ルート病棟

ちい

整形外科, 病棟

22022/05/15

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

点滴は白ルートでいいと思います。そのためのトリプルなのではと思います。だからといって青ルートで投与したらいけないわけでもないと思います。ダブルの人なんかは青ルートから点滴投与していました。こちらのサイトなんかはどうでしょうか? https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/2217/

回答をもっと見る

看護・お仕事

HDF中の患者に 抗生剤や利尿剤、胃粘膜保護剤が処方された場合、 投与タイミングとして、 前と後どちらがいいのでしょうか? また、食事や経管栄養、内服なども透析中は避けた方がいいのでしょうか?

透析室透析内科

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32022/04/20

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

薬剤ごとの透析性によっても変わってきますが、抗生剤は透析終了15分前から投与開始します。 利尿剤や胃粘膜保護剤については、透析中に投与したことがないので、分からず💦 透析中の食事摂取は、血圧が安定している方であれば摂取okにしていました。各施設の判断に寄ると思います。 経管栄養は、透析性や血圧との兼ね合いで、いつ投与するか、透析中はストップするのか決まります。 内服は、リズミックやドプス等、必要なものは飲んでもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 透析するなかで、ecumとHDとありますが、ecumするなら、HDしちゃえば良いと思うんですが、なぜ、水だけ抜くのでしょうか? よろしくお願いいたします、

透析ICU

rei

ICU, プリセプター

12022/02/20
5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。

モチベーション訪問看護正看護師

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/10/01

おさかな

内科, 一般病院

お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。

保育園面接転職

ジャム

産科・婦人科, 新人ナース

22025/10/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。

派遣パートママナース

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

32025/10/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

323票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

462票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

500票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

554票・2025/10/06