透析」のお悩み相談(3ページ目)

「透析」で新着のお悩み相談

61-90/493件
看護・お仕事

シャント造設した当日の夜、シャント音が聴取できなくなり、スリルも触れず、閉塞を疑われる患者にヘパリンが開始されました。ヘパリンの開始理由が調べてもわからなかったため、教えていただきたいです。

透析正看護師病棟

まる

循環器科, プリセプター, リーダー

12024/10/24

にこ

精神科, 訪問看護, 透析

以前透析クリニックで勤務をしておりました。 恐らくなのですが、現状完全閉塞には至っておらずヘパリンを使用して血栓形成などによる完全閉塞を回避して、VAIVT(PTA)によるバルーンでの拡張術を行う方針だったのではないでしょうか? シャント再建は患者さんに負担が大きいのでなるべく負担の大きくない方法を選択されたのかもしれません… 的外れな回答になっていたら申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎月1回、透析前採血と後採血をとっています。 透析患者さんの採血データについて、何を見たらいいのかわかりません。 何の数値が悪かったらどう対応するか、なども教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

透析採血

ママナース, 透析

22024/10/22

あんだい

介護施設

私が勉強している、参考書の抜粋になりますが、ご参考までに。貼っておきます。! 透析患者さんの採血データは、腎臓機能の低下を補うために非常に重要です。毎月の透析前後の血液検査では、特定の数値を注意深く監視する必要があります。それぞれの値が異常である場合に対応するポイントも含めて説明します。 1. 血中尿素窒素(BUN) • 透析前: 高値になることが多いです。これは、体内に老廃物が蓄積しているためです。 • 透析後: BUNは大きく低下します。透析後のBUNが低すぎると、過剰透析の可能性があり、筋肉の分解や栄養不足が考えられます。 • 対応: 透析前後でのBUNの変動が適切か、透析の強度や時間を調整します。 2. クレアチニン(Cr) • 透析前: 腎臓機能低下により、高値になることが多いです。 • 透析後: 減少しますが、正常な腎機能の人ほど低下はしません。クレアチニン値は筋肉量によっても影響されます。 • 対応: 筋肉量や食事の影響も考慮し、透析の強度や時間を見直します。 3. カリウム(K) • 透析前: 高カリウム血症(>5.0mEq/L)がある場合、心臓にリスクがあります。 • 透析後: カリウムは透析で除去され、正常値に近づきます。 • 対応: 食事管理(特にカリウム含有の高い食品の制限)、透析の回数や時間を見直します。 4. カルシウム(Ca) • 透析前後: 低カルシウム血症や高カルシウム血症は骨代謝に影響を与えます。 • 対応: カルシウムの補充、リン酸の管理、ビタミンD剤の使用を検討します。 5. リン(P) • 透析前: 高リン血症は骨や心血管系に悪影響を与えます。 • 透析後: 透析によってある程度除去されますが、食事からのリン摂取を管理することも重要です。 • 対応: リン吸着剤を使用したり、リン含有量の多い食品を制限します。 6. ヘモグロビン(Hb) • 透析前後にかかわらず: 低ヘモグロビン(貧血)がある場合は、エリスロポエチン(EPO)や鉄剤の投与が必要です。 • 対応: 定期的に貧血治療を行い、ヘモグロビン値を維持します。 7. アルブミン(Alb) • 透析前後にかかわらず: 栄養状態を反映する指標です。低アルブミン値は栄養不良や感染症のリスクを示します。 • 対応: 食事管理や、必要に応じて栄養サポートを行います。 8. HCO₃⁻(重炭酸イオン) • 透析前: 代謝性アシドーシスがみられることが多いです。 • 透析後: 透析により正常値に戻ることが期待されます。 • 対応: HCO₃⁻値が低い場合、透析液のHCO₃⁻濃度を調整したり、必要に応じて薬剤で補正します。 これらの指標を定期的に監視し、患者さんの状態に合わせて治療や食事指導、薬剤の調整を行うことが重要!

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析クリニックで働いてるママさんナースに質問です。 小さい子どもがいて働きやすいでしょうか? 16:30までに終わる職場が多く魅力を感じています。

透析ママナースクリニック

まい

離職中

22024/10/11

米粉ぱん

一般病院, オペ室

ママじゃなくて申し訳ないのですが、ガチで定時は守り抜けますから、そこがいいところだと思います。 4時間〜5時間など、だいたい患者さんの治療時間も決まってるし、イレギュラーのない限りは定時上がりでした。 男性も適度に人数がいるので、職場の人間関係も比較的ねちっとしてないかなと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析患者が入院し、入院病院から透析クリニックに通院する場合の医療費などはどうなるんでしょうか? 詳しくないのですが、入院中の外来受診は減算になりますよね? 透析クリニックの院長から院長同士の付き合いがあるという前提で患者の入院を依頼されました。リハビリをやりたいとのことですが、自宅での生活が困難なためが最大の理由です。入院とるのは決まってはいますが、ご存知の方がいればなんでもいいので教えていただけるとうれしいです。

リハ透析外来

もも

病棟, リーダー, 慢性期

02024/10/16
看護・お仕事

透析クリニックで働いた事がある人に質問です。 具体的な仕事内容はどのようなことをしているのでしょうか?穿刺、透析中のバイタルチェック以外に行うことはどういったことでしょうか? また透析クリニックに行く前に病棟でこれを学ぶべきだった的な事があれば教えて欲しいです。

透析クリニック病棟

りん

ICU, ママナース

22024/10/14

ニコ

透析特有の仕事の1番はプライミングだと思います。 今はほとんど自動プライミングだとは思いますが、ルートを作ったりはすると思います。 あとはシャントのオペをするクリニックもあるので、そうするとオペの介助に入ることもあります! あとは栄養士さんが指導してくれることもありますが、NaとKを多く含む食品はまず勉強しておくと良いと思います。 腎性貧血やCV管理も勉強しておくといいですかね🤔 透析は勉強することがいっぱいありました✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、透析直前には絶対に点滴を止めるものですか⁇ お手数ですが、ご教示願います。

透析点滴2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/08/20

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

こんにちは。いつもお仕事お疲れ様です。 透析中直前に絶対止めないといけないものはあまり聞いたことがありません。 が、透析中の時間で抗生剤などオーダーが出ている場合は透析終了時などに投与しています。 曖昧な回答で申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

足壊疽などから下肢切断になってしまう患者さんがいますが、予後のことについてどうやって調べたら詳しい情報が出てきますか? 膝下がどうとか、膝上だとどうとか話が出ていましたが、どのくらい予後に違いがあるのか、その理由を調べたいです。

透析整形外科正看護師

ねむ

ママナース, 外来

32024/07/13

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

予後、といえるかわかりませんが、 基本的にどの部位でも幻肢痛、ボディイメージの変容、下肢なら歩行、移乗能力の低下、上肢なら食事、更衣などに支障がでます。つまり、部位別にADL低下.それに合わせた看護、リハビリが必要になります。 切断したからといって、生命維持には直結しませんが、dmやASOが基礎になるなら、食事、生活指導が必須になってきます。答えになってなかったらすみません…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のために、色々な分野が出来るようになれたら良いなという思いがあります。最近透析の分野に興味があり、経験したいなと思って色々探し始めました。透析にお勤めの方、透析に勤めて良かった事、嫌な事などあれば教えて頂きたいです。

透析

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

22024/09/15

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

元透析看護師です。 透析のいいところは夜勤がない、日曜日は基本休みなところですね。 あと、MEさんとの関わりがかなりおおいです。 悪いところは看護師ベテランでもシャントへの穿刺に苦戦することがある、 癖の多い患者がおおい、 血圧低下、ショック対応が多い 専門分野のため、ベテランさんでも機械の仕組み、透析看護を把握するのに苦労します。初めてみる薬も多いと思います。 体重測定ひとつとっても、少しでもミスれば過除水になり、患者様の体調に影響します。 こんなところですかね。 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

泌尿器科や血液透析の分野に興味があり転職を考えていますが、何かいい参考書なとばありますでしょうか?もしよろしければ教えてください。

参考書透析

ムー

病棟, リーダー

22024/08/03

にな

内科, クリニック

初めまして! 透析クリニック13年の看護師です。 転職時看護学校時代の教科書見てみました。 あとは入職後に若い臨床工学技士さんに教科書借りたり参考書借りたりしました! 実際職場見てからでも大丈夫です! 残業なく働けますからいいと思います! 答えになってなかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析でフューチャーネット導入している施設の方へ質問です。日々の透析記録以外の記録(フットケアチェック表など)はどうしていますか?当院ではフューチャーと電カル連動していないため、毎回電カルの医師記録に記録しています。 またスプレッドシートを作成し、毎回担当者が日付を記録しいつチェックしたのかを管理しています。 しかしチェック最終日や記録を電カルから拾うのがとても面倒で…。なるべく業務量を少なくするためにフューチャーで各患者毎に確認できる術はないものでしょうか。因みにフューチャーにもやった記録は「フットケアチェック施行」とだけ入力しています。

透析

ナナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

12024/05/03
キャリア・転職

20代で透析しか経験のない方とかいらっしゃいますか?? 私がそうなんですけど、やっぱり看護師は 病棟で経験を積むべきでしょうか‥

透析転職病棟

にゃあ

離職中, 透析

52024/05/15

にっく

内科, 病棟

私自身、総合病院の診療科をほとんど異動してきましたが透析と手術室の経験がありません。病棟であれば基礎看護がみについていれば最初は戸惑いもあるとおもいますがついていけると思います。透析の特殊な技術を得ていること本当に特別であり羨ましいと思います。まだまだいろんなことを学べる年齢でもあります。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年の4月末で腰痛になり休職していました。それを理由に上司からパワハラ紛いの事を言われ耐えきれずに退職。6月にクリニックに入職しましたが、採血の技術が足りない、こんなに出来ないとは聞いていないと詰められそのまま退職。9月に透析クリニックに入職し半年経ちました。毎日ある穿刺と、思うように動けない自分に対してストレスがたまり、3月末に「PMDDからのうつ病」と診断され、薬のコントロールのために2週間お休みをいただきました。 正職員として入職しましたが、パニックになったり胃痛が出てきたりとお休みなどをしてしまうことがあり働き方をパートに変更することにしました。 今日が休み明けの出勤日だったのですが、夜間眠れず職場に近づくにつれ動悸が出てきてしまい、お休みしてしまいました。 今後、パートとして働いていくのかそれとも治療に専念するために休職するのか、今のところを辞めて別のところに行くのかどうすれば良いかわからなくなってきました。 皆さんならこんな時どうされますか?参考までにお聞かせください。 長文失礼しました。

透析メンタル転職

もち

リハビリ科, 病棟

42024/04/08

さふらん

まずは、うつ病と診断されたのならば、病気と向き合うことからはじめないとと思います。 うつ病は、最低3か月から半年、仕事を離れて治療に専念すべきと言われています。仕事をしながらだとなかなか治りません。長いひとは、3年以上かかります。 精神科の専門病院で治療もしくは入院されることがまずは大事かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックなどで働いている方にお聞きしたいです。看護師の業務は、技師さんがやっていること+看護業務がありますか?プライミング、穿刺、状態観察、回収、清掃他に何をするものですか? また単発のバイト求人の場合は、何年くらい経験したら出来るものですか?

透析アルバイトクリニック

べじた

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣

22024/08/12

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

私が透析室に部署移動した時は、シャント穿刺するまでに3ヶ月はかかりました。日勤からスタートして準夜勤をやってく感じです。 ME業務+看護師業務全てやってた気がします。すごく詳しいのはMEさんですが。 業務としては… ☀︎シャント穿刺(自己血管シャント、人工血管シャント) ☀︎バスキャスへの接続 ☀︎プライミング(トーレとニプロ2種類機会があったのでそれぞれのやり方) ☀︎回路設置と回収 ☀︎止血 ☀︎除水計算 ☀︎DW指導 ☀︎下肢つり時の対応 ☀︎イーカムへの設定変更やアラーム対応 ☀︎薬の処方依頼 ☀︎生活指導 ☀︎シリンジポンプ使用者の対応 ☀︎腎臓リハビリテーションビデオ設置 ☀︎薬剤調整(かかりつけ薬局へ自分で薬を取りにいけない人に対して家族に電話連絡したり、先生に処方依頼したり) ☀︎採血結果の説明(医者ではなく看護師メインで食生活含め指導。栄養士さんと共に介入依頼したりしていました。) ☀︎シャント造設患者、再造設患者の対応 ☀︎車椅子の人は駐車場まで送る ☀︎体重管理、血圧管理 ☀︎急変時対応 ☀︎帰った後の片付け ☀︎透析中、大便に行く時の一時中止、体重再測定から機械の再設定 諸々だと思うので、未経験の方がやるとなると半年くらいやったら一丁前ですかね? パートで週何回入るかにもよって出来栄えも変わってくるのではと思います! 経験者であれば、機械によってやり方が違うのでそれさえ分かれば一通りできると思います! 病棟とかとは少し違ってちょっと空気感とか色々違う気がします! 頑張ってください!((・x・))

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院は、腹膜透析は透析液を何時間腹腔内に溜めるように患者さんに指導していますか?イコデキストリンではない液です。

透析指導病院

内科, プリセプター

12024/07/30

のん

病棟, 一般病院

その患者さんによって異なります💦 APDかCAPDかによっても違いますし、除水量や体重、ハイブリットでも変わってきてます! イコデキストリンではない場合とのことだったので、例えばレギュニールとかですと、用法容量には4-8時間と記載されていますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとイライラする日々 去年の4月から透析室に異動し一通りの業務はできるようになりました。ただ最近は仕事に対して面白さを全く感じなくなりました。 その理由は ・透析という業務がルーティンになってきた感じ ・夜勤ないから病棟勤務より手取りマイナス4〜5万 ・病棟で勤務してたのに看護部の事情でたった3ヶ月で異動させられる ・太った看護師が多い透析室ww ・みんな歩くのちんたらして邪魔。ささっと歩いてほしい ・40〜50代の女性看護師ばかりでほぼ更年期 ・あいさつしてもガン無視主任 ・出勤の私がミスで休みになっていてそれを聞いたら「しーらない」という主任 ・「よくみたらあなたずいぶんとおなか出てるね。スクラブのサイズ変えた方がいいよ。私も太ってるけどさ」と目の前で容姿を罵る主任 ・あるスタッフが忌引きで休まないといけないことに対し「こんなに休まれるのは最悪なパターンだ。私の母が死んだときは申し訳なくて5日で出てきた」という主任 最近はあまりにも嫌すぎて視界に入れないようにしています。あいさつするのもめんどくさくそんな時間ももったいないので私は空気として見ています。そんなやつと一緒に働いていることがとにかく嫌です。看護師以前に人間として最低なやつ。

スクラブ透析室手取り

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

42021/04/25

YU

病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です! ひどいところですね、気持ちお察しします。歩くのちんたら、私もイラつきます。話し方がゆっくりで永遠に同じこと繰り返し言ってるとかも。 その主任さんは本当上司としてもダメですよね。そして今の風潮が分かってないですよね。空気として見てるれもんさんは大人だなって思います。 いいことも嫌なことも死ぬほどいっぱいありますけど、グチってうまくかわして行きたいものですねぇ。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室勤務経験がある看護師の方にご意見を頂きたいです。 透析機械の警報対応についてですが、明らかに原因が分かりやすい事象(回路が折れている等)であれば看護師だけでも対応可能だと思いますが、複雑な事象(TMP異常等)であっても看護師だけ対応しても大丈夫なのでしょうか? 以前、何度も警報がなり、看護師で対応していたところ凝血してしまい、ダイアライザー、回路交換となり患者様にご迷惑をかけてしまうインシデントがありました。私の勤務している透析室では警報のファーストタッチがほぼ看護師で、どうにもならない時は臨床工学技士へ報告というような風潮です。その為、対応も遅れるし、結局看護師では手に負えないので、二度手間になっているように思います。看護師だけではアセスメントが不十分だと感じますし、責任の所在が不透明な気がします。 臨床工学技士も他の施設よりは人数も揃っているので、臨床工学技士が積極的に警報の対応をしてくれれば大きな業務改善につながると思うのですが、あくまでファーストタッチは看護師が行うべきと、当院の臨床工学技士は考えているようです。透析機器も複雑なものですし、専門の教育も受けていないので責任がとれないと正直感じています。 他の施設ではどのような対応をされているのかご意見よろしくお願いします。

透析室透析

Rちゃん

ママナース, クリニック, リーダー

22024/07/31

外科, 整形外科, 新人ナース

私の病院では看護師も技士も受け持ちをして警報対応をしています。看護師だけで解決できないときは技士を呼んで見てもらっています

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析のブラッドアクセスが血管の出入り口の意味で、 TCCが長期のものでバスキュラーアクセス NCCが短期のものでショルドンカテーテル 解釈、合ってますか?? 用語の意味が調べてもよく分からなくて、合ってるか心配になり質問しました🙇‍♀️

透析

つき

循環器科, 新人ナース

22024/07/14

mia

循環器科, ICU, ママナース, リーダー

透析用のアクセスは様々な呼び名がありますが、一般的(教科書、論文等)には ・バスキュラーアクセス →自己血管内シャント、人工血管、カテーテルなどの総称 ・TCC(長期留置カテーテル) →カフ型カテーテル ・NCC(短期留置カテーテル) →非カフ型カテーテル カテーテルは上記に区別されますが、総称はバスキュラーアクセスカテーテル又はブラッドアクセスカテーテルとなります。 ※ショルドンカテーテルの人名を用いた呼称のため正式ではありません。現場ではいまだに飛び交っているようですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、毎日お仕事お疲れ様です。 今年で看護歴13年目の者です 今年2月に新たな病院施設の透析室で働いています。(透析経験あり) その職場で3年以上働いている看護師達が、なんとなく威張った態度をとってきます。(口調や表情、態度)新職員である私から挨拶をしても、目を合わせず、挨拶を返して来なかったり、←そのような態度をとるのは2人の副主任です。師長もたまにあります。また、ちゃんと業務内容を教わっていないのに、つっけんどうな口調で命令してきたりと、何でこんなに態度が悪いんだろうと、私もつい嫌な気持ちになります。つい表情に出てしまった事をスタッフが師長に報告したようで、師長から態度にはくれぐれも気を付けるようにと言われました。『管理職であるあなた方もじゃない?』と言いたかったのですが、風当たりが悪くなりそうなので、決して言えず。。なんかモヤモヤします。 どうして、お局さん達は新職員や新卒の子達に、威張った態度、威圧的な態度、刺々しい物の言い方、基本である挨拶すら出来ないのでしょうか。それなのに上から目線。 不思議です。

透析室お局透析

ゆる

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析

122023/05/24

ねこ

リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 どこの職場にもお局さんたちはいますよね😭 私の場合は、無視や高圧的な態度を取られても、こちらから話しかけることをやめないということを続けていたら、いつの間にか態度が柔らかくなっていたことがあります。 しかし、対応の仕方は人それぞれなので、嫌な気持ちになってまで無理に近づく必要もないので、仕事上最低限の接触でも良いかと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析室経験が3年以上あるので、透析技術認定士の資格を取ろうと思います。 看護師で取得された方、勉強はどのようにされていましたか? おすすめの問題集とかありましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

透析

まる

泌尿器科, 一般病院

02024/07/15
キャリア・転職

私は病棟経験しかありません。体力的に夜勤がきつく、他の施設で働くことに興味があります。 透析センターで働いている方はいらっしゃいますか? 夜遅くまでかかることはなくても、夜勤はなく、手当てもあるので普通の日勤だけの所よりは給料がいいと聞きました。 透析センターに通われてる患者さんはどのような方が多いですか?また、業務で大変な点や、反対に透析センターの働きやすい点などありましたら教えていただきたいです。

手当透析外来

なこちゃ

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣

22024/07/01

とまと

病棟

病棟5年から透析クリニックに転職して1ヶ月で辞めました、、 あまりにも今までと違いすぎてギャップに耐えられなかったのと、オープンフロアの常に誰かに見られているストレスが嫌でした😥 あとは本当に癖強の患者が多くて、これからほぼ永遠の付き合いをしていかないといけないと思ったら嫌すぎて辞めました。私がいた所は未経験から入職がほとんどだったみたいですが、離職率かなり高かったみたいです、、 合う合わないがかなり強く出る分野かなと思いました 給料は普通のクリニックとかよりは少し良いかなと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

LDLAと透析って何が違うんですか?

透析1年目正看護師

さちゃ

消化器内科, 新人ナース

12024/06/17

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

LDLAは通常、重度の高コレステロール血症や遺伝性高コレステロール血症(家族性高コレステロール血症)の患者に推奨されます。特に薬物治療やライフスタイルの変更が効果がない場合や、心血管疾患のリスクが高い患者にとって有用です。 透析は、腎臓が機能不全になった場合に行われる治療法です。腎臓が正常に機能しないと、体内の余分な水分や老廃物(尿素など)が排出されず、体内に蓄積します。透析は、この老廃物を血液から取り除き、水分のバランスを調整するために行われます。 LDLは生活習慣の改善や薬物療法によって管理される一方、透析は腎臓機能の代替として行われる治療法です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 最近中途採用の方が入職したのですが、どのようなペースで穿刺業務を進めていくか考えています。 今までは新人教育はその場その場での対応でした。新たにマニュアル作成中ですが、参考にしている本にも具体的なタイミングは載っていないので他の病院はどのようにしているか教えていただきたいです。 透析経験者と非経験者の方が穿刺業務に入るタイミングが入職何週目くらいか、目安やマニュアルがあれば教えてほしいです。

中途透析新人

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

22024/02/28

ykm

泌尿器科, クリニック, 透析

私は中途で透析クリニックに入職しました。 まずは透析そのものの勉強やコンソールの使い方などに慣れてから… 穿刺を始めたのは3ヶ月ぐらい経ってからだったかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、外来透析で通っている患者さんに 「こんにちはー」と挨拶し、穿刺の準備を始めようとしたところ 「あんたの顔見ると安心するわ〜」と言って頂けました。 その患者さんは私が病棟時代から関わっていた患者さんなのですが、 てっきり透析導入前の入院の際に病棟で関わっていたことは忘れられていると思っていたので、 それを覚えていたことと先程の発言がとても嬉しかったです。 看護師の仕事って正直、できて当たり前。 ミスすると責められはしないのですが、責められる感覚になってしまい、 やりがいを感じられず、「やってらんないな」と思うことが多々あるのですが笑 こういったことがやり甲斐に繋がっていくのかなと10年以上の経験があるのに今頃感じました。笑 ストレスが多い看護師の仕事だと思いますが、 みなさんのホッコリするエピソードや、 やっててよかったなーと思えることは何ですか? 共有して少しでもホッコリできたら嬉しいなと思いました!

透析外来モチベーション

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

22024/06/25

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

清拭に回り背中を拭く際に、お風呂に入れないだろうからしっかりと強めに背中を拭いてあげていた患者さんがいました。 退院する時に私に握手を求めながら〇〇さんに背中を拭いてもらったのが1番気持ち良かった!ありがとう!! と言われ、すごく嬉しかったのでした。 人の気持ちに寄り添えれた!と感じた一コマでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックからの転職された方でおすすめの勤務先はありますか? 透析クリニックや、不妊治療のクリニックなどいわゆる給与が高いと言われている勤務先の仕事内容など教えていただけると嬉しいです! 夜勤なしの日勤で考えています。

美容クリニック透析退職

ゆか

介護施設, 終末期

12024/06/21

みー

内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

透析業務は 透析前後のら体重測定やシャント観察、穿刺、透析中の血圧変動観察、透析中の急変時対応、抜針、止血透析回路組みなどがあります。 初めは覚えることがかなり多いですが 覚えた後はルーチンワークです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 この春から育休から復帰し、透析室勤務になりました。 その前は循環器病棟にいました。 基本的なことはだいぶ身についてきたのですが、 詳しいシャントの仕組みだったり、 アラームに対する原因、対応が難しい部分があります。 ※V圧の上昇、下限などはわかるのですが… 例えばPBI上昇(ドライがキツくて血が濃いとなる、V圧が高いとなる)と教えて貰ったのですがよくわかりません。笑 より現場で実践するのに詳しい知識を得れる参考書のおすすめがあれば教えてください★

透析室参考書透析

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

42024/06/22

さるも聴診器

泌尿器科, 外来

1年目から透析で、その時に買った参考書です。中でも透析療法パーフェクトガイドは絵があってわかりやすいと思います。あくまでも個人的な意見です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から透析室勤務になっております。 10年近く病棟勤務だったため透析室の看護に慣れないのと疑問を感じる点がありまして。 透析業務はルーティン化しているので、もう少し業務の整理が出来ないのかな?と思っていますが、経験が浅いため、他の透析室ではどのような看護をしているのか参考にさせて頂きたく質問致しました。 私の勤務先では透析を開始してから、1時間おきにバイタルサインを測るのが決まりで、その他血圧低下がある患者などはその人それぞれの判断で10分、15分、20分、30分起きとバイタル測定をしています。 コンソールで血圧測定しますが、透析開始時間がそれぞれ異なるため、バイタルサインの測定、カットの時間 など次に行うことがもれないようにデジタルタイマーでタイマーをかけています。 このようにデジタルタイマーを使用することって他の透析室でも普通なのでしょうか? 人によっては血圧計をずっと巻きっぱなしにしたくないという患者もおり、その都度巻く患者や、常に巻いたままの患者もいます。 業務が重なり、バイタルサインの測定をしている間に返血のアラームがなり、多重業務となってしまい、バイタルタイマーをかけ忘れ2時間バイタルサインの測定が行われなかったということもありました。 たまたま昼休憩の人もいたため人が少なくタイマーのかけ忘れに気づくのが遅くなってしまいました。 タイマー対応した人が次のタイマーをかけ忘れてしまうとこういうことがたまにあります。 私は血圧計を常に巻いているなら、コンソールで自動測定に全員したらいいのではないかな?と思うこともあるのですが、それだと難しいのでしょうか。 血圧の値には気づけないかもしれませんが、低値、高値のアラームを設定していれば異常には気づけると思うので測り忘れよりはいいのかな…と感じたのですが。 また、うちではデータ説明や透析中の管理という面ではベッド持ちで担当はいますが、返血や穿刺は行ける人が行くという形で担当が決まってはいません。 ベッド数も多くないため、1部と2部の入れ替わりには結構煩雑になっています。これは普通ですか? 透析室勤務の方、どのように行っているのか教えて頂けますか? まだまだ透析室勤務が短いので、「何を言っているんだ」と思われたらすみませんm(_ _)m

透析室透析

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

22024/06/22

さるも聴診器

泌尿器科, 外来

①血圧測り忘れはありました。血圧低下傾向やBV計、除水速度、今までの透析経過記録で血圧変動がどうか、CTR,HANP、浮腫、呼吸苦ないか、DWが合っているかなど考えてやってます。状態が悪いなら10分ごとに測定してます。うちではバイタル係を決めるようになりました。自動測定は施設ごとで異なるので、自分達の透析施設で話し合うのがいいかと思います。 ②データ説明はその日の受け持ちで、返血や穿刺は決まってないですね。なかには穿刺が難しい患者さんもおられるので、穿刺担当を決めるとその人の負担が大きくなってしまいます。なので、声掛け合いながら難しい患者さんはカバーしあってます。 答えになっているかどうか💦慣れないと不安ですよね。僕の場合は透析が長いので逆に病棟経験が少ないので、また機会があれば教えていただければ幸いです。応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析で 採血結果、低Kのとき血流下げる 高P→血流上げる の指示をたまにみかけるのですが 理由がわからなくて教えていただけませんか

透析病院

外科, 整形外科, 新人ナース

12024/06/20

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

私の務めている透析室ではそのような指示は出たことはないのですが、QBを上げることでより透析効率が上がるので、高Pの時はPを下げたいということで血流をあげるのだと思います。 低Kの時は逆で過剰にKが除去されないようにQBを落とすということではないでしょうか。 私の部署では透析はKやPだけを除去する訳ではないので、BUNやCrを透析前後で測定し、透析効率を見てQBの変更やダイアライザーの変更をしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液透析をしている患者さんが溢水で再入院することがあります。溢水は患者さんへの負担もかなり大きいですし、それがないように指導することはとても大切なことだと思います。 透析をしている患者さんへの指導で大切にしていることや気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

透析病院

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

22024/06/09

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

透析科で働いてます。溢水の患者さんって一旦帰ってもよくきますよね。わかります… 私の場合は…ですが、まず飲みすぎちゃった理由を聞くようにします! 例えば暑かったからとか…孫が来て一緒に…とか。 まずそれを受け止めるようにはします。もちろんこちらの情報収集にもなりますしね。 そして苦しくなかった?とその時の状況を聞いて、こんなところが苦しかったよね。と話をして… もう嫌だと思うのかどうなのか…そのあたりを聞いてみたり。(なんとも思ってないと言うような人は結局何を言っても正直響きません…) 苦しくてもう嫌だ!と思えるよえな人にはまずどうしたら良かったかを一緒に考えます。 響かない人は先生と一緒に増えの話をしたり、レントゲン見せてもらうようにお願いしてみたり。。 あとはやっぱり入院中のインアウトチェック(指示がなくても)確認くらいはして、監視下である病院でできてるのかな?ってところの評価から始めて、なぜ家だと増えるのだろう?なんてところを考えたり。病院ではできるというまずは強みを誉めてみたり。 他にも、透析患者さんって個性的なキャラクターの方が多いので、その人に合わせた口調で少し上からダメじゃん!って言ったらするのが響く人もいたりします。 (こんな感じでしょうか?)

回答をもっと見る

感染症対策

透析クリニック勤務です カテーテル出口部にMRSA +の場合の場合の対応を教えて下さい。 陰性になるまで検査しますか? それとも期間をある程度あけたら解除としていますか?

透析クリニック

みさき

クリニック, 透析

12024/05/15

すすす

ママナース

うちの病院は陰性になるまで検査していました! 期間をもうけて、それまで感染症対策、その後再度検査する感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析看護師になって1年ほど経ちました。 穿刺に積極的に行けないことが悩みです。 半年前頃から穿刺が始まっているのにまだ穿刺したことのない患者さんが何人もいます。 先輩からあまり穿刺を急かされないので自分から立候補して穿刺することがほとんどなのですが、やりたいって言ったくせに失敗したら…など考えてしまってなかなか進めずにいます。 先輩がもっと「やりなよ!」と言ってくれたらもっと穿刺出来るのに…と人のせいにして甘いことを考えてしまう自分が情けないです。

透析クリニックストレス

かぬー

クリニック, 透析

22024/05/16

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私が以前勤務していた病院の透析室は看護師と臨床工学技士さんがペアで穿刺も装置の操作も技師さんがしてました。 プライミングも技師さん。 看護師はバイタルチェック、透析中の看護、健康管理、指導など…

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

ブランク10年 6月から訪問看護師(施設内、外部数軒)で働きはじめました。 最近色々思うことが増えてきてご相談です。 4時間半のパートですが、多い時で4件つけられてます。記録を書く時間がなく、残業です🥲 私が出勤してる日は他の正社員のスタッフも4件とかであり、なんでパートの私と件数が同じなの?と時々思うようになりました。これは普通にあることですか?

ブランク記録残業

みゆ

その他の科, ママナース, 訪問看護

12025/09/30

おさかな

内科, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 以前わたしが働いていたステーションのパートさんだと2件3件で定時上がりでした。記録も含めて。 残業って、、、何のためのパートや! 場所によって色々あるんですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師から全く違う仕事に転職したかたいますか? 看護師のときと比べて給料はどうですか? 決断したきっかけを教えて下さい! 経験あるかた教えて下さい!

やりがい給料転職

おこめ

その他の科, クリニック

12025/09/30

ぴーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 美容外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 慢性期, オペ室

実は明日から一般企業に勤めます🙋‍♀️ 給料に関しては、"年収引き継ぎ"が条件でしたので、据え置きです! 決断したきっかけは、お金も必要だけど、将来的に時間が欲しいと感じたので9-17時の企業に転職をしました。 全く知らない業界ですが、新しいことを学べることにワクワクします! 髪色自由、ネイル自由なので嬉しいです♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースで働かせていただいているのですが、 私のキャパオーバーな業務のため体力的にすでに限界を感じてきております。 そのため、早期に退職し、別の施設での応援を考えています。 経験された方で、契約期間満了せず退職された方はいらっしゃいますか??また、応援先のおすすめ等ありましたら教えていただきたいです。

応援ナース退職転職

ねむ

病棟

02025/09/30

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

64票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

431票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

512票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

537票・2025/10/05