透析室で働くことになりました! 全く知識がないので予習をしたいのですが、わかりやすいおすすめの本がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
透析室透析1年目
らら
その他の科, 新人ナース
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
https://books.rakuten.co.jp/rb/12300925/ https://www.shorinsha.co.jp/detail?bt=0&isbn=9784796524414 この2つが入門書としてはオススメです。
回答をもっと見る
2年目で現在透析室と内視鏡室の2つの部署で勤務しています。病棟経験は1年しかありません。 給料が低く転職を考えていて透析クリニックが気になっていたのですが、今のうちに病棟の経験を増やした方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
透析室透析給料
るりな
病棟, 外来, 大学病院, 透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
病棟の経験を増やした方が、学びは増えるし長い目で見たらよいけれど、いまの学年でなにか理由があってのいまの部署なら、、って感じです。外来勤務ならお給料はどこもそんなに高くないし、、ただ透析クリニックによってはクール数がかなり多いところもあるから自分が思う透析よりも忙しいところもあるからそれは事前に確認を!ただ若いうちからなにか極めるのは良いけれど知識が偏るってのはあります。自分がどんなNsになりたいか次第じゃないですか
回答をもっと見る
透析室には、何かしらの理由を抱えて異動してくる人が多いが、「○○さんが妊娠したから、お腹の子への影響も考えて○○さんが嫌と言っている○○くんは透析室に異動してもらうね」と言われて異動させられたのは、私以外におるまい。
透析室透析妊娠
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
o
一般病院, 透析
自分は今月無理やり異動させられました。理由は定年近い助手さんが異動のはずだったのに早遅番をやりたくない定時で帰りたいとワガママを言ったらしくトバっちりで自分は異動になりました。。。
回答をもっと見る
Apple Watch使うことありますか? 使うとこ、使わないとこ、ってあったら教えて欲しいです 買おうか迷ってます 看護の職場でも使うのであれば今買ってもいいのかなと、 使わないのであれば、お金に余裕が出たら買おうかと
神経内科神経外科美容外科
てるてるぼうず。
救急科, ICU, HCU, 学生, オペ室
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
仕事の時つけてるし普段も付けてるかな 夜勤の時とか便利かなわざわざライト当てて時計見なくてもいいし 安くても4.5万くらいかな?
回答をもっと見る
透析クリニックで働こうか今迷っています。 元々急性期病院の透析室にいましたのである程度の業務は理解できていますが、クリニックの大変なところなとを教えて頂きたいです。 穿刺する数1日何人くらいになるんでしょうか。 また、今看護師5年目で、透析は若手はかなり少ないイメージですが、どうなんでしょうか。 透析経験長くてよかったこと、後悔したことなどもありましたら是非教えてください!!
透析室透析クリニック
かな
内科, 急性期, 一般病院
ハル
クリニック, 透析
看護師3年目に転職して透析クリニックで働いています! クリニックのキャパによって穿刺人数は変わりますが、一日10人程行ってます。 やはり若手は少なく、看護師8年目になりますが最年少です笑 透析クリニックではたらくメリット ・クリニックの割に給料が良い ・ほぼ毎日定時で帰れる ・夜勤は日付が変わる前に帰れる(オールナイト透析がないクリニックでは) ・透析を行なっている人は腎不全以外に基礎疾患を持ってる人が多いのでいろんな疾患を学べる デメリット ・患者さんと長い付き合いになるので関係作りが大変 ・病棟で培った技術とは違うので一からまた技術を学ぶ必要がある。 という感じです! 今のところ透析クリニックに転職して良かったと思っています。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
病棟勤務で夜勤をしていない方はいますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
はい✋
回答をもっと見る
今、転職について悩んでいます。 今年正看護師を取得して、免許を活用することの無い仕事をしていました。 透析室と、施設内訪問看護を紹介されたのですが、1年目から病棟ではなくこれらの場所で働くことに漠然とした不安があります。 どちらかを続けた場合、今後どのようにキャリアを活かして行けるでしょうか? また、おすすめのポイントなどがありましたら、教えて頂きたいです。
透析室訪問看護1年目
らら
その他の科, 新人ナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
准看さんで、今年正看護師の免許を取得なさったんですか??
回答をもっと見る
夜勤をしないかわりに、夜勤加算のために遅出を月5回する約束で病院に就職し今病棟にいます。 明日、看護部長に呼び出されていますがきっと夜勤のことだと思います。夜勤が出来ない理由は病気なのですが、以前も夜勤の人数を増やすために無理やりさせられた過去があります。 夜勤しない約束で就職したのに無理やりさせることはやってもいいことなのでしょうか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
雇用契約書等、仕事を始めるにあたっての契約書があると思うのですが、そこにどのように記載されているのかにもよります。 その契約書にしっかり夜勤なしや勤務時間等記載がされていれば夜勤をやらせるのは契約違反になります。 記載がなく口約束だけでは、残念ながら法律上夜勤させても良いと言う事になってしまいます…。 ですが約束を守れない様な病院は働く価値もないと思いますので、はっきり断って良いと思います。 それを理由に解雇されるようであれば会社都合の退職になり、ハローワーク等で失業手当貰いながら就職活動出来ますよ。 ブラックだと勝手に個人都合の退職にしたりもするので、しっかり話し合いの時は証拠となるものを残しておくことをおすすめします。
回答をもっと見る
ナースシューズは何色ですか? 当院では現在白いナースシューズと決まりがあるのですが、ドクターが黒をはいていることもあり、他スタッフのナースシューズの色について議論されています。私は、今まで他の病院でナースシューズを白以外の色を採用している病院を見たことがありません。
ナースシューズシューズ呼吸器科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私の病院でも白のシューズで固定でした。 でも1年ごとに制服やシューズもデザインを改めて検討する委員会もあったので、職員の希望で委員会で話が通れば白以外のシューズも選択できますね!
回答をもっと見る
気管内吸引で入りにくい患者の場合、工夫していることはありますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私はゆっくりこよりを作る時のようにくるくる回しながら入れていってます。それでも入りにくい時は患者が横に向けるならドレナージとかして一旦吸える分だけ吸引して、その後時間を置いて再チャレンジしたりしています。
回答をもっと見る
透析室の看護師からシャント・透析に関する本人の受け入れが不十分で教育系のDVDが見せられないから主科(消外)の先生及び病棟看護師から充分に説明をして下さいって言われたけど… 兼科している腎臓内科の判断で透析・シャント増設の同意書とか腎機能に関する薬の処方までやってくれてるのになんで主科が説明しないといけないの⁉︎ なんなら主科は腎機能に関してノータッチだし透析・シャントに関してあんまり詳しくないのに… あー呟きたくなるほどイライラしちゃった笑
透析室医者透析
まっさん
急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
え、たらい回し?主科で説得出来ないで他科で出来ないよ?イライラ分かります。やらばきゃいけない仕事と他科に回す部署ありますよね。
回答をもっと見る
新人ナースです。私が配属されているところは同期が2人だけ(自分含む)です。そして、担当プリセプターさんが1人ずついるのですが、同期のプリセプターさんの方が感じ良く(どちらもいい人ですが!)嫉妬心が芽生えてしまいました。。 それも言うほどの差はないとおもっていますがどうしてもその方担当の同期には少し気にかけ方が違うのかなって見てると思ってしまうからです。 プリセプターさんは自分の担当だけじゃなくわたしにも均等に教えてくれたらなというのが望みです。 皆さんはこう言う経験ありますか?誰かに相談しましたか? プリセプターさんの経験ある方はやはり自分の担当以外は教えないのが普通ですか?
初任給透析室プリセプティ
みるく
新人ナース, 慢性期
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
プリセプター経験者です。まず、もちろん自分のプリセプティ以外の子にも同じように指導はします。教える機会、タイミングはどうしてもペアの子が多くなるのでそれは仕方ないかと思います。あとは、やはり、プリセプターという立場から、プリセプティの子は、自分の妹や子供、のような、やはり特別には想っていました。でも、それは、その人それぞれの個性もあると思うので、ただの仕事としか思わない人もいるだろうし、そこはプリセプターによると思います。 でも、私は、自分が新人のときには、みるくさんと似たような感情を抱いていました。多分、だからこそ、自分のプリセプティには特に愛情を注いだのだと思います。
回答をもっと見る
以前左足疲労骨折、現在右足疲労骨折しました。今の職場で働いてから起きたことです。疲労骨折なので、労災とは言えないかもしれませんが、病欠終わって職場復帰したあと、ずっと働いていけるのか、体調のこと考えると今後について不安しかありません。スタッフ不足にはなるかもしれないけど、退職する形とっても自分の身体を心配した方がいいですよね??アドバイスお願いします💦
透析室透析モチベーション
よし
クリニック, 透析
なか
離職中
疲労骨折、大丈夫ですか? お仕事を頑張られての疲労骨折だと思うので、復帰されたらまた骨折してしまわないか心配です💧 職場内や上司の方に相談してみる事は出来ますか? 私は今まで一緒にお仕事をしてきた周りの方々をみてきて(夜勤も普通にこなしてた妊娠初期の方が流産されてしまったとか、残業続きで体調を崩したとか)身体が資本だと思っています。 体調を崩してまで頑張らなくてもいいと思います。お大事にしてください。
回答をもっと見る
高張性脱水で血圧が低下するのがよくわかりません。 水分が体内から減り、血清ナトリウム濃度が上昇すると、細胞外液量が増加し、循環血液量が増加、血圧が高くなるのではないのですか? 教えていただきたいです。
透析室循環器科国家試験
ぷ
学生
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
脱水により血圧低下まで至る場合は中〜高度脱水状態です。 確かに高張性脱水の場合、脱水初期(軽度脱水)は、血液中のNa値やアルブミン値が血液相対量に対し一時的に上がり細胞内から細胞外への水分移動が起こります。 水分移動は細胞内→細胞外→体外(排泄や不感蒸泄)→水分摂取(飲食)→吸収により細胞内というサイクルで水分移動をくりかえしていますが、脱水初期(水分摂取力が少ない時)は不足分をNa及びアルブミン補性で細胞外(血管内)に取り込み血圧が一定に保たれています。同時に圧受容体の作用もあります。 しかし脱水後期(高度脱水)となると、体外から入ってくる水分が足りず、反対に体外に出て行く水分が多いため、いくら血液中のNa値及びアルブミン値が高くなろうとも細胞内から細胞外への水分移動が足りなくなります。ようはスポンジ(細胞内)が水分を含んでいないため、いくら潰しても水分が出てこないイメージです。細胞内から細胞外への水分移動が出来ない状態となるため結果として血圧低下に至ります。 脱水には段階があります。 小児、成人、老人では体全体の水分量や不感蒸泄量が違うので脱水からの血圧低下至る期間も異なってきます。同じ成人でも体重差や性別でも水分量が異なるので脱水からの血圧低下に至る経過も個体差があります。 ぷ様の疑問はとても良い疑問で、現役のナースでも全く理解してない人が過半数以上います。学校の先生や10年経験者でも理解していない事が多いので学生のうちから少しずつ理解を深めておいて下さい。絶対に役立ちますよ^_^ 質問した時、藪から棒に「調べてみて」って返してくる先輩や先生は怪しいです^_^
回答をもっと見る
4月から育休明けで、非常勤の透析室勤務になりました。 元々は急性期の外科で働いていました。 透析室には20年目以上の人しかいません。 年齢が近い人もいません。。。 透析室には教育マニュアル的なものがありません。 そこそこの年数で外科でバリバリ働いていたという自分のプライドもあるのかやりがいも感じられず毎日やめたいと思います。 忙しながらにも頑張っていたわたしの看護師としてのスキルは無駄だったのかなと悩んでいます。 きっと異動したてだからど何度も言い聞かせていますが 納得できずストレスが溜まる一方です。 転職も考えましたが、このご時世なので転職は難しいのかなと色々考え中です。。。 もしよろしければアドバイスいただけたらと思います。
透析室育休やりがい
でこぽん
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
私も全く同じでした。急性期の外科にいて育休明けに透析室へ移動し、1年くらいでやりがいを求めて他の病院へ転職しました。 でも、夜勤をやりながら子育ては正直かなりキツく、子供にも会えない日があったり、熱が出てもすぐに行けなかったりする日がありました。途中で自分は何のために働いてるか考え始めて今は子供との時間を大切にしようと思って総合病院をやめて透析のクリニックへ転職しました。 定時にきっちりあがれて子どもとの時間もとりつつ透析の看護師としてのスキルアップをしています。 急性期での経験も少しは役立ってますが、透析なら透析独自の知識も必要なのでいろんな分野を身につけとくにはいいのかなと思っています。何を今大切にしたいかを考えるのが1番かなと思います。
回答をもっと見る
実習指導をしています。 5人学生を受けていて指導者は1人です。 担当患者にテレミンを使用後、すぐにトイレに行きたいと言い出した為、部屋持ち看護師(新人)と学生でトイレに誘導後、部屋持ち看護師が実習指導者に「○さんが今学生とトイレにいるのですが、大丈夫ですか?」と聞いてきました。なので、本人はナースコールが押せると伝えました。 そのあと、私は他の学生の指導に入っていたのですが、部屋持ち看護師を指導していた看護師から患者が1時間トイレに入っていたと言われました。 私は部屋持ち看護師から患者を見るようには言われなかった為、部屋持ち看護師がするのだろうと思っていました。 しかし、部屋持ち看護師を指導していた看護師は私が悪いと思っているようです。 部屋持ち看護師がどういう風に指導をしていた看護師に説明したかは定かではありませんが。 この場合、責任は誰にあるのでしょうか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
学生指導お疲れ様です。忙しい状況の中5人の学生指導は本当に大変だと思います。 今回起きた件ですが、新人看護師の伝え方、指導者看護師の再度状況確認が必要でしたね。また、学生も1時間トイレにいた状況をどうするべきだったか振り返る必要があります。また、状況がわからないですが、自立していない患者様を学生1人でケアをさせないのが原則ですので、やはり学生1人の状況を作らない事が必要だったと思います。 一番負担だったのが患者様なので、患者様の身になって考えられるといいですね。
回答をもっと見る
上司についてです。 クリニックへ転職したのですが、上司の方々の考え方に疑問がたくさんあります。 マニュアルが全くなく、新人教育などで困ってる人がたくさんいるのに対策しなかったり、当たり前のことができてないかったりするのに下の意見を全く聞かず、上の考えだけで押し通してしまいます。 そのような場合は転職を考えるべきなのでしょうか?
透析室妊娠退職
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
おそらくそこのボスナース?のような存在が強いのでしょうね。元からそういう雰囲気が出来上がってる現場を変えるのは簡単ではないと思います。でももし、あなたの周りに頼れそうな人や同じ考えを持つ人がいるのであれば、そういった人たちと相談しながら仕組みを変えるための協力を仰ぐ、というのも一つ方法だとは思います。
回答をもっと見る
現在子育て中のため…夜勤をしたくありません。なかなか日勤常勤の求人が少ないため、透析室の看護師に興味があります。 透析室の看護はどうですか? 未経験だと勉強する事が多そうだなと思っています。
透析室透析転職
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
あめ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, NICU, GCU, 助産師
わたしの旦那さんが、オペ室3年+内科1年+オペ室3年半?くらいで、透析に異動になり今に至ります。 完全に別世界なので、本とか買って、勉強していました。 病気のこと、機械のこと、記録など覚えることはいっぱいあり、別の仕事に転職したような気持ちと言っていました。 でも、なれてしまえば、やること自体はだいたい決まってくるから、旦那さん自身は、これまでの仕事よりは楽と言っています。 2部透析をやってるかどうかによっても、大変さは違うみたいですが、落ち着いている時は比較的早く帰ってきます。
回答をもっと見る
どなたかCHDFについて、簡潔に教えていただきたいです😭 除水がないのと、あるとでどう違うのかなど分かりません😭
透析室透析ICU
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
持続的緩徐に透析と濾過を行う装置です。浸透圧勾配による透析と、圧力による濾過を同時に行い、老廃物と電解質の調整を行います。さらに24時間行えるので、循環が不安定な方にも使用する事が出来ます。…出来ないこともありますが。 基本的には24時間働いている腎臓の代わりです。除水は尿として本来出て行くべき水分を体外へ出していますが、脱水などの時に水分を出してしまうと血圧保てませんので、除水しない事があります。しかし電解質は調整されます。
回答をもっと見る
小規模病院で働いたことのある方にお聞きしたいです。 小規模病院だと人が少ないため人間関係が狭く濃くなりやすいと聞きます。小規模病院ならではのストレス、というものは感じたことはありますか…?
神経内科神経外科美容外科
ゆう
急性期, 学生
kiii
その他の科, 離職中
数年前に小規模のクリニックで勤務してましたが、正直人間関係はひどかったです。いない人の陰口ばかりでドロドロでした。誰も信用出来なくなりますし、かなり気を遣わなければいけないためストレスを感じながら働いてました。
回答をもっと見る
看護連盟入って ますか? 入ってる人はなぜ入っていますか? 入ってよかったと思うこと、入らなければよかったと思うことを教えて下さい。
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
看護連盟とは、いわゆる国会に、看護師の資格を持つ議員を送り出し、看護師の待遇を改善するためのシステムです。 看護師が一丸となって、この国の法律を変え、看護師のあり方、そのものを変えたい‼️と思えば必要ですよね。 だけど、会費がバカ高い! それに、強制力もないので、例えば、師長から勤務時間内に入会を誘われた場合、罰則に規定します。 宗教の勧誘と一緒ですね。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 心電図って難しいじゃないですか? 学校でも詳しく習わないし、国試レベルでの理解しか無いですが、病棟のナースステーションには心電図モニターが常設されていて心電図勉強の必要性を感じています。 病棟で働いている看護師さんは心電図を理解できている人がほとんどですか?実際を知りたいです。
神経内科神経外科NICU
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
わたしは心電図好きなので必死に勉強しましたがAf,PVC,VT,VFくらいしかわからないって人も多かったです! モニターを見る習慣をつけて、気になったやつはプリントしてあとから調べるよぅにすると自然と覚えますよ☺ わかってくると楽しくなってくるので、ぜひがんばってみてください!!
回答をもっと見る
何か意見を言ってくださると、嬉しいです。 私は今学生で、就職活動をしていて、どのような病院へ行こうかと考えています。 急性期の看護の慢性期の看護、 自分は、絶対にこっちがいい!!!というのはないので、 迷っています。正直、どちらも働いてみないと自分に合うのはわからないのでは、という気持ちです そのため両方あるケアミックス病院を選択しようかと思っているのですが、、 このことについてどう思われますか? また、何かアドバイスなどしていただける方いらっしゃいましたら嬉しいです。
神経内科神経外科美容外科
ゆう
急性期, 学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私はこれまでずっと急性期で仕事をしてきました。少し偏った意見として、聞いてください。 私の考えとしては、やはり急性期でまずは働いてみるべきだと思います。急性期ではたくさんの技術を得る機会が多く、慢性期でも役立つことが多々あります。しかし、逆はそうでもないような気がします。急変の対応とかも、急性期で慣れておいたほうがいいのかな?とも思います。
回答をもっと見る
人間関係、月30時間の時間外、ルーティーン業務に疲れてしまい、毎日鎮痛薬を飲んで出勤しています。 転職を考えているのですが、何かおすすめの勤務場所があれば教えてください。
時間外労働美容外科透析室
まりりん
その他の科, 看護多機能
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
コールセンター業務は残業もあまりなく、楽チンですよ! ずっと座ってられますし、看護師時代とは体の疲れが全然違いました。 ただ、お給料はあまりよくないです…-
回答をもっと見る
皆さんの意見をお聞きしたいです。看護師1年目で、自宅から病院まで1時間かかることはどう思われますか? 病院選びをする上で参考にさせていただきたいです。 「そりゃあ近いに越したことはないけど、1時間かけてる人なんてたくさんいるよ〜」「いやいや1時間もかけるなんて絶対やめた方がいい💦」などなど、、 なんでも良いので皆さんの思ったことを教えてほしいです…!
神経内科神経外科美容外科
ゆう
急性期, 学生
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
私は病院が家から見えるのが嫌で、片道1時間程度かかるところにしました。 近ければ、ギリギリまで家を出なくていいので良いという話をよく聞きますが、私は仕事をするまでの心の準備が欲しいので、遠いところにしました!
回答をもっと見る
耳掃除で出血させたことはありますか? そのときの対処はどうしましたか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
まあまあナース
ママナース, 介護施設
私はいまのところないですが、利用者さまで他所で耳掃除した際出血させてしまったということはありました。 高齢者の耳垢はかたいしとろうとすると痛みも出るので難しいですね(^_^;)
回答をもっと見る
新卒採用ですが、希望と異なり透析室に配属されました 透析室に一度行ったら病棟には戻りづらいとお聞きしたことがありますが、本当でしょうか? 透析室のことに詳しい方や経験者の方がいましたら透析室について教えていただきたいです。 まだまだ分からないことばかりで不安ですが、何卒ご回答の程よろしくお願い致します。
透析室循環器科配属
みるく
新人ナース, 透析
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私も希望ではなく初めに透析室配属になり、1年半後病院の移転の都合で病棟に異動になりました。 透析室、はじめはがっかりしましたが途中からは大好きになりましたよ!透析看護は奥が深いです。それに、仕事も病棟よりも身体が楽です。(夜勤やオムツ交換や食事介助もなし。穿刺もうちの病院は3年目まで無しでした) なので病棟に異動と言われた時はむしろショックでした(笑) 病棟に異動して1年半経ちますが、確かに始めから病棟勤務の同期とは差があります。でもそれは仕方ないです。病棟の人が透析室に来たって同じことです。 みるくさんも、色々不安かもしれませんが、はじめは透析の勉強をして少しずつ知って理解していけたら、透析看護のこと好きになれるかもしれませんよ(*^^*) 応援しています。頑張ってください!
回答をもっと見る
ターミナルの患者さんの話です。 DNRの患者さんが日勤より吐き気を訴えていました。以前も同様の症状がありサンプチューブの挿入について医師に確認しましたが、苦痛を伴うため、サンプチューブは挿入せず、制吐剤の静注で対応する指示があったため制吐剤の投与を行い、吐き気は収まっていました。準夜にはいって部屋回りをした際、嘔吐しており夜勤の看護師がサンプチューブをいれようとしていた為、医師にサンプチューブは入れず制吐剤で対応するように言われていることを伝えましたが、夜勤の看護師は「先生に確認すればいいってことね」と言って医師に電話しました。 すると、電話の最中に「嫌がっていません」と夜勤の看護師は言っていて、電話を切るとサンプチューブを挿入していいと言われたとのことでした。きっと、医師は本人がサンプチューブを挿入することを嫌がってないか尋ねたのだと思います。 しぶしぶ、サンプチューブ挿入についていきましたが、患者さんはサンプチューブの挿入に対して嫌がっており、苦しがっているのを見て胸が傷みました。しかし、サンプチューブを入れて300ml以上の排液があり胃の減圧にはなったと思います。 治療としてみれば、サンプチューブ挿入は必要なことだったと思います。私も数日前、嘔吐しているならサンプチューブを入れたほうがいいと思いましたが、医師にサンプチューブの挿入により患者さんが苦痛を伴うということを聞き、そうだなと思いました。夜の看護師は夜勤帯で患者さんがステルベンとならないか気にしており、朝まで持つか何度も言っていました。私は、夜勤の看護師は看護師として間違っていると思います。医者の指示に逆らったり、患者さんの意見も聞かず、説明不足での実施や自分の業務時間で患者さんの状態が悪化したり、ステルベンとなることに対して不満をいうのはいけないことだと思います。 さらに、師長はその患者さんのことを知って「もう少し早くサンプチューブをいれておけばよかった」「患者さんが苦痛を訴えているならそのときだけサンプチューブを入れて、必要があればその都度サンプチューブを入れればいい」「あーあ、月曜に来たときにはいないかもしれないなー。○さん結構、好きだったのに」と言っていました。 何度もサンプチューブをいれたり抜いたりするほうが、苦痛を伴うと思います。師長の反応にもがっかりです。 ターミナルとしてどうしたらよかったのかご意見いただけたら嬉しいです。
ステルベン嘔吐呼吸器科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
夜勤大変お疲れ様でした。ターミナル期にあるイレウスを起こしている患者様なんのですね。 DNRということで、緩和ケアを中心に看護がなされていたかと思います。 あなたは患者様にチューブ挿入時の苦痛を与える事より制吐剤を投与する方が、ニーズに応えた治療・看護 だと思われ、電話対応した看護師の判断や行動が納得できないのですね。 チューブを挿入した結果、胃部不快感が軽減したとしても患者様の思いが汲み取られなかった事は間違っていたのかも知れません。 患者様の意識や判断能力はあったのか、処置による結果を説明し、納得されたなかで行われた行為であったのかが重要なポイントなんだと私は思います。 意思疎通が出来なくなったとしても、相手の思いを理解しようと行動できたかが、看護として重要なのではないでしょうか。 あなたは患者様の思いについて考えられ、看護を振り替えられる素晴らしい看護師です。そんな素晴らしい感性があればきっと患者様を理解できる優しい看護師さんなんですね。 これからも頑張って下さいね。
回答をもっと見る
総合病院の内科病棟を2年半経験後、透析クリニックに7年勤めた看護師です。4月からは看護師経験11年目になります。 夫の転勤のため、退職し新たな職場を探しています。 小学生の子供が2人おり、旦那も不規則な勤務のため日勤のみで仕事を探している状態です。 日勤のみだと、透析室の求人をよく拝見するのですが、看護師として透析経験ばかりで良いのか不安になっています。子供が大きくなったら、病棟に戻って夜勤もしたいと思っているのですが、透析経験が長いとその際に転職しづらいのでは?と思ってしまいます。 新しい土地に引越したばかりで相談できる人もいないため、意見を頂けたら嬉しいです。 ちなみに、旦那の転勤はまた5.6年後にはある予定です。
透析室転職
たんたん
ママナース, 透析
kiii
その他の科, 離職中
確かに透析室が多いですね。その他にはデイサービスなども見ることがありますが、病棟経験が少ないと不安ですよね。私も今までほぼ外来での経験ばかりですので、病棟勤務が出来るのかと考えることがあります。どこの現場もスタッフ不足だと思いますし、1人1人大事な人材なので転職しづらいことはないのかなと思います!実際に病棟経験が全くなかった後輩(看護師経験9年目)も4月から総合病院に就職が決まっています◎新しい土地に転職にと色々不安だと思いますが、無理せず頑張って下さい!
回答をもっと見る
忙しい科ってなんだと思いますか? 私は4月から看護師になるのですが、働きたい診療科が全く決まりません!!
神経内科神経外科美容外科
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
私は最初は内科病棟でした。血液内科や呼吸器内科でケモ、無菌室と覚えることが山ほどあり、忙しかったです。同期の外科病棟の子はオペ出しに回復室等とにかく走り回っていました。それぞれの科で忙しさは違いますが、どの科になってもたくさん吸収して、自分の経験として身につけば更にステップアップに繋がると思います!
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)