「透析室」に関するお悩み相談が現在229件。たくさんの看護師たちと「透析室」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
PDをしており低K血症の患者さんに対し、PDにkCLを混注して投与の指示がありました。血管内でないため急速投与となっても問題はないのでしょうか。
透析室輸液手技
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
問題ないです
回答をもっと見る
透析室で働いています。 透析前に投与できる抗生剤って何かある方わかりますか? 先輩に教えてもらったのに忘れてしまいました。 基本的に全部透析後に投与だと思うのですが、1つだけ投与可能な抗生剤があるって教えてもらいました。知ってるかたがいれば教えてください!
透析室正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
セフトリアキソンとかですかね、、? https://hokuto.app/antibacterialDrug/JonQdMKQ1mleSCdBViHH ご参考になれば!
回答をもっと見る
看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。
透析室循環器科総合病院
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
めんたいおにぎり
ママナース
以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!
回答をもっと見る
透析室か、循環器で復帰場所が決まりそうです。 みなさんならどちらがいいですか? また、フルで働くか、時短で働くかも迷っております。。。 アドバイス頂けたら嬉しいです
透析室透析
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
Yumi
ママナース, 検診・健診
透析は比較的時間が読みやすくて時短向き、 循環器はスピード感あってやりがいあるけど、フルじゃないと難しい場面もある印象です。 無理なく続けられるほうを選んで、まずは慣れてから少しずつペースを上げるのが安心かなと思います。
回答をもっと見る
うちの病院は今循環器で稼いでいて、人手が足りないようです。もともと10年循環器にいたので、復帰後は循環器に呼び戻される可能性があります。。 家族的には今の透析室の方がありがたいのですが、みなさんなら循環器をどのように断りますか?
透析室透析家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
はじめまして。 循環器に戻るのであれば、透析室の様な条件で働きたいことを伝えてはいかがでしょうか? 遅番はできるが夜勤は難しい、フルではなく時短から始めたい等、hままさんとご家族が納得した状況で働けますように😌
回答をもっと見る
病棟勤務で夜勤をしていない方はいますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
はい✋
回答をもっと見る
私の病院では透析室への送りの紙が存在しており、そこに前採血やレントゲンの有無、透析前や中の内服の有無、バイタルなど特記事項を書く欄があり記入してやりとりをしています。この紙の記入自体が病棟が手間なのではないか?廃止はできないか?と言った声があがっており、みなさんの施設ではどのようにやりとりしているのか気になりました。もしよろしければ教えてください!
透析室正看護師病院
スター
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
こんにちは! 私も病棟から透析の送り時バイタルなどの紙を書いた紙を使用している病院で働いていました。 バイタルや検査のありなしに加えて、包帯やガーゼ、靴下、下着類のgなどを夜勤明けが書いて日勤がその紙を持って、透析看護師に申し送るといった感じでした。 透析看護師には、透析後検査あるかないかと、採血スピッツなども一緒にカルテをみて確認していたので、内容によっては必要ないかなと思います。。
回答をもっと見る
透析室の看護について興味があります。 転職をこれからしようと思うのですが、透析もちらほらあります。経験がないので漠然とした不安もあり、病棟で出会う透析患者さんはワガママな方も多いのでその辺も不安があります。 実際に働いている方のお話を聞いてみたいです。どんなところが大変か、家族対応などどのようなことをしているのでしょうか?
透析室透析転職
ねむ
ママナース, 外来
にな
内科, クリニック
透析室で14年目になります! 外来透析クリニックです。 残業なしで日曜日休みは子供の予定合わせやすい反面土曜日、祝日はほぼ仕事多いので、旦那さんにほぼ子供お願いしてます! わがままというか治療が主になるので、こだわりが強くなるからかもです。 毎回太い針刺されるし。こだわりも出てきますが、感情的になる人もいますが、その時だけなので私は気になりません! 家族対応はいろんな職種と交えてやることがこの高齢化にはいいのかなーと思います^ ^ ママさんナースにはおすすめですよ!
回答をもっと見る
透析室勤務なんですが 昼休憩を交代で行くのですが 残りのスタッフに 血圧低め患者さんが、居るので「15分後血圧測って下がってたら除水調節してください」と伝えたら「いくらだったら下げるの⁇いくら下げるの⁇」と全て指示を求めてくるナースがいます。イラっとするのは私だけでしょうか⁇前回のカルテ見たり方法はたくさんあるし 固定の患者さんな訳ですし...。 しかも その人は私よりも透析経験長いのに。
透析室転職ストレス
りん
外来, 透析
ひー
その他の科
お疲れ様です。 それは困りますね。イラッとしますよ。 カルテの共有する情報(申し送り事項)を確認することが基本なわけで… そういう方は、逆の立場だといち早く休憩に入り、質問したとしても「カルテ見て」って感じなのではないでしょうか。 休憩に入りやすい環境でないといけないですね。 管理はそういうところを把握し介入できれば良いのですが… 回答になってないかも知れません。ごめんなさい。
回答をもっと見る
透析部門について質問です。 自分の病院の透析室では外来患者もおり、外来患者支援も必要だと感じています。透析患者は体重管理や食生活についてのフォローが必要だと思いますがその他に必要と思うものがあれば教えていただきたいです。
透析室透析
スター
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
透析病棟で働いておりました。 フットケアが必要な患者さんも多いので、自宅でのフットケアのフォローなども必要ではないかと思います。
回答をもっと見る
透析室看護師さん。 この仕事慣れてしまうと辞められますか? ルーティン化してて、残業少なく、辞められないと思っている方いたら教えてください!
透析室残業辞めたい
にな
内科, クリニック
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です💦 育休明けから透析室ですが、 辞められないです💦 残業なくて、夜勤なくて、 休日もほぼ固定なので… 次に働くのも透析がいいです💦
回答をもっと見る
私は、これまでに病棟(内科・口外)、外来透析室を経験してきました。 透析室すごく癖のある患者さんが多かったですが、全身管理が必要になるためとても勉強になっていました。 内科病棟も血液内科での経験はとても良かったなぁと思います。 また、戻りたいなぁと思ったりもします。 皆さんは、楽しかった職場はありますか?
透析室やりがい内科
湯
内科, その他の科, 病棟
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
透析室はやはりクセのある患者さんが多いのですね💦 わたしも美容皮膚科はクセのある患者さんが多かったですがまた戻りたいと考えたことがあります。 巡回健診やワクチン接種の職場は色々な企業に行けて楽しかったです!
回答をもっと見る
「あなたの思考じゃ看護師は致命的。」と言われました。どうしたら良いでしょうか。 領域実習が残り3つになった学生です。 10領域中7を終えようとしているのですが、 私の頭は先生が「これまで教員してきたけど、ここまで手に負えないのは初めて。」と言われるほど、 疾患や患者の情報を整理できません。 先生の質問にも、自分なりに考えて返答するのですが、全ての先生に「いつも聞いてる事とズレた返答をしてる。情報が個々で散漫している。」と言われます。 病態も実習なので調べていくのですが、「これは?」と言われることあり、前回の患者で症状としてあり繋がりを調べていたのに、「〜になります」と関連付けて言えません。だから先生や看護師に「これまで何してたの?」と言われます。 私の学校はできる看護師を育てる気持ちが強いので、厳しくて再実習は当たり前ですし、10~20人やめたり留年する子がいます。 これまで受かってきているので、必要な所は理解できていても、"その時"だけで次にいかせてないです。 相手から関連図のように誘導されたら答えられて、整理されていきます。しかし看護師になったらそれを自分で考えてやらなければいけないです。 だから先生に「看護師として致命的。」「働きだしたら使えないことで辞めさせられるよ」「他の職を考えるのも利口だね。」と言われます。 「合わない職業じゃなくて、まず働くのが難しいってことですか」と聞いたら、「まあな」と言われました。 受け持ち患者に対し、良くなってほしいという気持ちもあり、お給料が良いからという理由でこれまできた訳ではありません。 でも自分の思考回路が先生もどうしたら良いか分からない状態で、「お前は働けない」と言われている職を目指しています。 他人事のように改めて考えると何してるんだろうと思いますし、確かに現場で働いてる看護師からしたらいらない人材だとも思います。 どう思われますか。 ~お忙しい中、多くの看護師の皆様から返答いただき、とても勉強になる事までありがとうございます。残り2クール・国試、皆様のような看護師になれるよう頑張ります。~
関連図美容外科NICU
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
もも
新人ナース, オペ室
学生のうちから全てが決まるわけではありません。もちろん何事にも向き不向きはあると思いますが、この先どうするか決めるのは、一度看護師になってみてからでも遅くはないです。 自分が目指したい道へ進んでいくことが大事だと思います。 私は社会人1年目のポンコツナースですが、周囲の支えによって少しずつ進んでいます。最初から全てを1人でやらなければいけない訳ではないので、大丈夫です。 知識や思考に不安があるのであれば、教育体制の整った病院を選ぶのが良いかと思われます。
回答をもっと見る
看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。
透析室循環器科総合病院
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
めんたいおにぎり
ママナース
以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!
回答をもっと見る
PDをしており低K血症の患者さんに対し、PDにkCLを混注して投与の指示がありました。血管内でないため急速投与となっても問題はないのでしょうか。
透析室輸液手技
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
問題ないです
回答をもっと見る
病院で准看護師だけで夜勤っていいのでしょうか?
神経外科透析室お局
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
療養病棟は准看+助手とか、准看同士でも大丈夫だったと思いますが、療養以外はダメだったと記憶してます!
回答をもっと見る
現在透析クリニックで働いています。 急性期病棟で4年間働き、結婚を機に透析クリニックに転職、2年が経ちました。 透析に興味があり、また家からも通いやすいという理由で透析の分野に転職しましたが、私には合わず、最近辞めたいという気持ちが強くなっています。 理由としては ・ルーチン業務 ・患者さんの変化があまりない ・オープンフロアの環境 ・穿刺がストレス ・患者との距離が近すぎる などがあります。以前急性期で働いていたこともあり、忙しく働くのが好きなのと、患者さんの病状が良くなっていくことにやりがいを感じていたため、透析看護に物足りなさを感じています。 最低3年間は透析を続けたいと思っていますが、最近モチベーションが全く上がらず、こんな気持ちで仕事をするのが申し訳なく感じてしまいます。 透析室の看護師は長く続けている人が多いと聞きますが、透析室で働いたことのある方、透析の魅力を教えてください。
透析室モチベーション正看護師
さくら
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 透析
みー
内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院
総合病院の透析室で働いていましたが、 その際は入院患者や重症な患者まで透析を回していたので、結構忙しかったです!入院患者でネフローゼなどで透析を回す際は徐々に病状が良くなっていくことが多いですが、透析に通っている患者は状態が良くなることはないですよね... 透析看護を続けるのであれば、 クリニックではなく総合病院の透析室などはオススメです! やりがいとしては、患者へ長期的に栄養指導をした際に、食事内容など少しずつ変えてくれるようになったところは指導してよかったと思いました!
回答をもっと見る
透析室で働かれている方に質問です。 現在転職を考えております。 透析室も検討しているのですが、準夜勤の頻度などはどのくらいなのでしょうか。今検討しているクリニックでは週3日程度23時までの夜間透析があります。 準夜の次の日は日勤もあるそうなのですが体力、精神的にきついでしょうか?
透析室透析夜勤
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
準夜勤できるスタッフが就職先の病院に多いかによっても変わってくると思います。 子育て中の時短ナースなど日勤のみの方が複数いる場合は週2-3回準夜勤で翌日は日勤というパターンが多いです。体力的に準夜明け日勤が続くとキツくて…と退職される方もいますし、年配でも働かれる方もいるので人それぞれかなぁって印象です。 職場によっては日勤〜準夜勤までの通し勤務で翌日日勤とかもあるので意外と体力勝負なところもあります。
回答をもっと見る
透析室勤務の方に質問です 透析歴3年目です。それまではずっと病棟でした。 病棟ではリハさんと協力しながら、まさにチームで働いているって感じることばかりでしたが、、、 臨床工学技士さん、うちのクリニックは8人くらいいます。ナースは6人。看護師と臨床工学技士でバチバチで😭フロア内で2つの派閥があるような雰囲気。 透析室あるあるなんでしょうか? 今のクリニックしか経験ないので、よくわかりません。みなさまのところはどうですか?
あるある透析室リハ
みさき
クリニック, 透析
もも
病棟, リーダー, 慢性期
透析室経験ありますが、とても仲良かったです😇 ナースどうしても仲がいいところと悪いところがあるように、たまたまなんでしょうね( ꒪⌓꒪)
回答をもっと見る
本日先輩からシャントの聴診方法が違うとご指摘がありました。 手首側から正中の方にちょっとずつ動かして聞くんだよと。 今3年目になりますが、そのように教えてもらったことはなく穿刺部分の場所を聞いてスリル•音を判断してました。 シャントの種類でスリルがないものもありますが、みなさんはどのようにして日々シャントを管理してますか?
透析室透析病棟
わらびーーーぬ
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
ちょっとずつ動かして聞く、と言うのはあまり聞いたことのない指導ですね。 私は、シャント部分を数回に分けて(大体3箇所ぐらい)聞いて、場所ごとに閉塞がないか確認すると教わりました。シャント管理難しいですよね。
回答をもっと見る
シャントから、抜針する時はみなさんは、A側、v側どちらから抜針していますか?また、人工血管の場合は違うのでしょうか?
透析室手技病院
ララミ
内科, 泌尿器科, 病棟
施設に入居の午前透析患者さん、透析後の止血が難しいです。 圧迫タンポン+止血ベルトで帰設されます。帰設後すぐに止血ベルトを取り、夕食後に圧迫タンポンを取り絆創膏のみにしていますが圧迫タンポンを取る際に血が滲むことがあります。 圧迫タンポンを翌日の朝までつけておくのは避けるべきでしょうか?
透析室透析介護施設
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
少量滲むくらいでその絆創膏内でとどまるならこれまで通りでいいと思います 滲むのが心配なら翌日朝までつけていても特に問題はないと思います ただとるときに皮膚をテープで引っ張らないように注意してゆっくり外したほうがいいと思います。その透析施設の看護師に相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今の病院から家の近くの透析病院への転職をかんがえていますが病院の透析室とクリニックの透析室に大きな違いはありますか?家との往復で1:30かかるので家の近くだったら5分で着くのでそこにしたいと思っているのですが、、。わかる方がいたら教えてください!
透析室透析クリニック
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
病院の透析室は一時的に透析する方や導入で状態不安定な方が居ます。 シャントが落ち着いたら近所のクリニックなイメージがあります。 とはいえ、透析はたえずリスクのある治療…。どちらもそれぞれ大変さとやりがいがあると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
透析室で臨床検査技師さんと一緒に働くかと思いますが、技師さんは血圧測定などは行ってくれるものでしょうか? 私のところではスタッフが少ないのもありますが、技師さんも基本は血圧測定や経時記録を書くことになっています。 しかし、技師さんによっては血圧測定も経時記録もお願いしないと全くしない人もいます。 他の病院の方はどうなのかと気になり質問させていただきましたが、いかがでしょうか?
透析室記録病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ネコ
透析
私のところは手が足りない時はお願いしなくても協力してくれます。 記録は技師の記録があるようですが、補液した時などは看護の記録にも書いてくれます。
回答をもっと見る
透析室に患者さんを迎えにいって、お部屋まで帰る途中なにを話してますか?今日もよく頑張りましたね大変でしたねとかいうのも失礼なのかなと思うと言葉が出てこなくて無言の時間ができてしまいます。なにか心地よい声かけとかあれば教えてください。
透析室正看護師
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 そのような気遣いを気にかけるなんて素敵ですね。 わたしの場合ですが、透析中何してたんですかぁ?と聞いてテレビ見てたらなんの番組かで話しを広げたり、ぼーっとしてたーなど言われたら、透析長いですもんね。と言ったり何気ない実のない話しをよくしてます。
回答をもっと見る
透析ナースしていた頃の疑問です… 田舎の透析室で勤務していた頃 DW4キロオーバーとか5キロとか、引ききれず残ったせいもありますが、最高10キロみたことあります… 何人かそんな方がいらっしゃり、患者指導してもしても伝わらず… 先生は気をつけんとね。と言うのみで放置💦 こんな患者さんが他の施設にはいらっしゃいますか??💦 除水もハイスピードでかけたり、めちゃくちゃな所でした💦 オーバーした場合の除水設定などもどうされているのか気になって質問してみました!
透析室透析指導
ちる
離職中
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
透析室で働いています。現在機械はほとんど自動化となっていますが、たまに手動が当たるとドキドキしてしまって不安になります。みなさんおすすめの動画などありますか?
透析室透析
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
透析室に勤めてます。透析室はまだ2年目なのですが、シャント指導について業務改善をしようと思ってます。しかし、他の病院のシャント指導を詳しく行なってるところがなく、参考にできるものがありません。おすすめのシャント指導の材料はあったりしますか?
透析室透析2年目
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
透析室で働いています。 透析前に投与できる抗生剤って何かある方わかりますか? 先輩に教えてもらったのに忘れてしまいました。 基本的に全部透析後に投与だと思うのですが、1つだけ投与可能な抗生剤があるって教えてもらいました。知ってるかたがいれば教えてください!
透析室正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
セフトリアキソンとかですかね、、? https://hokuto.app/antibacterialDrug/JonQdMKQ1mleSCdBViHH ご参考になれば!
回答をもっと見る
ブランク6年程の潜在看護師です。 新卒で急性期の総合病院の透析センターに配属になり、産休含めて約5年程働きました。あまりの忙しさに子育てと両立するのは無理、と判断して辞めた後は特養ナースを一年半働き、2人目を妊娠して退職しました。 そろそろ看護師戻らなきゃ、と思うので、透析クリニックに勤められたら…と思うのですが、忙しさはどうでしょうか。クリニックもやっぱり忙しいんでしょうか…? もうプライミングもほぼ忘れている気がするので穿刺なんて全然自信ないです。(元々自信なし)。 新卒の時みたいなミスをしたらどうしよう、、、なんてまだ就活もしてないのに不安になってます。 実際のところ、クリニックの透析センターはどんな感じですか? いい話も、悪い話も聞きたいです、ぜひよろしくお願いします。
透析室パート総合病院
あちょ
離職中, 透析
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
友人が透析クリニックで勤務していました。良い話はあまり聞いたことがありません…。少ない人数で長時間のシフト対応になるため欠員等で急なシフト変更も多く、休みも思うように取れなかったそうです。特にお子さんのいる方はシフトへの配慮も前提なのでなかなか大変だと聞いたことがあります。ただ、結局はそこそこの現場の環境次第な気がしますね。
回答をもっと見る
ほんとイライラする日々 去年の4月から透析室に異動し一通りの業務はできるようになりました。ただ最近は仕事に対して面白さを全く感じなくなりました。 その理由は ・透析という業務がルーティンになってきた感じ ・夜勤ないから病棟勤務より手取りマイナス4〜5万 ・病棟で勤務してたのに看護部の事情でたった3ヶ月で異動させられる ・太った看護師が多い透析室ww ・みんな歩くのちんたらして邪魔。ささっと歩いてほしい ・40〜50代の女性看護師ばかりでほぼ更年期 ・あいさつしてもガン無視主任 ・出勤の私がミスで休みになっていてそれを聞いたら「しーらない」という主任 ・「よくみたらあなたずいぶんとおなか出てるね。スクラブのサイズ変えた方がいいよ。私も太ってるけどさ」と目の前で容姿を罵る主任 ・あるスタッフが忌引きで休まないといけないことに対し「こんなに休まれるのは最悪なパターンだ。私の母が死んだときは申し訳なくて5日で出てきた」という主任 最近はあまりにも嫌すぎて視界に入れないようにしています。あいさつするのもめんどくさくそんな時間ももったいないので私は空気として見ています。そんなやつと一緒に働いていることがとにかく嫌です。看護師以前に人間として最低なやつ。
スクラブ透析室手取り
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
YU
病棟, 一般病院, 終末期
お疲れ様です! ひどいところですね、気持ちお察しします。歩くのちんたら、私もイラつきます。話し方がゆっくりで永遠に同じこと繰り返し言ってるとかも。 その主任さんは本当上司としてもダメですよね。そして今の風潮が分かってないですよね。空気として見てるれもんさんは大人だなって思います。 いいことも嫌なことも死ぬほどいっぱいありますけど、グチってうまくかわして行きたいものですねぇ。。
回答をもっと見る
透析室勤務経験がある看護師の方にご意見を頂きたいです。 透析機械の警報対応についてですが、明らかに原因が分かりやすい事象(回路が折れている等)であれば看護師だけでも対応可能だと思いますが、複雑な事象(TMP異常等)であっても看護師だけ対応しても大丈夫なのでしょうか? 以前、何度も警報がなり、看護師で対応していたところ凝血してしまい、ダイアライザー、回路交換となり患者様にご迷惑をかけてしまうインシデントがありました。私の勤務している透析室では警報のファーストタッチがほぼ看護師で、どうにもならない時は臨床工学技士へ報告というような風潮です。その為、対応も遅れるし、結局看護師では手に負えないので、二度手間になっているように思います。看護師だけではアセスメントが不十分だと感じますし、責任の所在が不透明な気がします。 臨床工学技士も他の施設よりは人数も揃っているので、臨床工学技士が積極的に警報の対応をしてくれれば大きな業務改善につながると思うのですが、あくまでファーストタッチは看護師が行うべきと、当院の臨床工学技士は考えているようです。透析機器も複雑なものですし、専門の教育も受けていないので責任がとれないと正直感じています。 他の施設ではどのような対応をされているのかご意見よろしくお願いします。
透析室透析
Rちゃん
ママナース, クリニック, リーダー
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
私の病院では看護師も技士も受け持ちをして警報対応をしています。看護師だけで解決できないときは技士を呼んで見てもらっています
回答をもっと見る
皆様、毎日お仕事お疲れ様です。 今年で看護歴13年目の者です 今年2月に新たな病院施設の透析室で働いています。(透析経験あり) その職場で3年以上働いている看護師達が、なんとなく威張った態度をとってきます。(口調や表情、態度)新職員である私から挨拶をしても、目を合わせず、挨拶を返して来なかったり、←そのような態度をとるのは2人の副主任です。師長もたまにあります。また、ちゃんと業務内容を教わっていないのに、つっけんどうな口調で命令してきたりと、何でこんなに態度が悪いんだろうと、私もつい嫌な気持ちになります。つい表情に出てしまった事をスタッフが師長に報告したようで、師長から態度にはくれぐれも気を付けるようにと言われました。『管理職であるあなた方もじゃない?』と言いたかったのですが、風当たりが悪くなりそうなので、決して言えず。。なんかモヤモヤします。 どうして、お局さん達は新職員や新卒の子達に、威張った態度、威圧的な態度、刺々しい物の言い方、基本である挨拶すら出来ないのでしょうか。それなのに上から目線。 不思議です。
透析室お局透析
ゆる
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 どこの職場にもお局さんたちはいますよね😭 私の場合は、無視や高圧的な態度を取られても、こちらから話しかけることをやめないということを続けていたら、いつの間にか態度が柔らかくなっていたことがあります。 しかし、対応の仕方は人それぞれなので、嫌な気持ちになってまで無理に近づく必要もないので、仕事上最低限の接触でも良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)