とうふ
総合診療科, 病棟
一年目ナースが先輩からよく聞かれること という本があるので読んでみるのはどうでしょうか! 私も2年目ですが読んでます! あとは、毎日の仕事で疑問に思ったことをひとつだけ帰って調べると、一年後にはすごく知識が増えていると思います! でも、毎日行くだけで仕事に慣れたり、無意識に身につく力もあるので、何かをやらなきゃ!と思うと疲れてしまうと思います。 体調管理を第一にやっていきましょう!!
回答をもっと見る
急性期病棟に勤務する1年目の新人看護師です。 今の仕事が辛くて辞めたいです。 けれど1年目なのに辞めてしまっていいのかとか、転職できるかどうか、ストレスでなにか症状が出ているわけではないのに辞めるのは甘えなんじゃないかと悩んでいます。 職場は急性期で急変なども多くて忙しい上にコロナ関連や退職などで人手不足で、常にピリピリした雰囲気です。またプリセプターの先輩が苦手で、毎回厳しいことを言われて仕事終わりはへこんで泣くことがしょっちゅうです。悪意があってとかではないことは分かっているつもりですが、とにかく急性期から離れたいと思っています。 こんな理由で辞めたいと思うのは甘えでしょうか。 長文で申し訳ないですが、返信など頂けたらありがたいです。
辞めたい急性期新人
しののめ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 人には適材適所があると思います。 無理だと思えば自分が壊れる前に辞めても良いと思います。 無理に頑張って精神的にまいってくるとどんどん視野が狭くなって今の場所しかない、どこに行ってもこんな感じだと思うようになるかもしれません。 だからといって短期退職繰り返していたら転職活動が難しくなってくると思いますが(^_^;)
回答をもっと見る
新人から話題を振られることは、先輩にとってどのような印象を持ちますか?実際に雑談できている人は1,2人くらいで、他の人とは業務内で業務のことについてしか話をしていません。仲良く話して距離を縮めたいのですが、休憩の時など後輩から話しかけるのはどうなのでしょうか、、、。
先輩1年目人間関係
あじぽん
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 後輩から普通の雑談されるの楽しかったです! 気にせず話ふっちゃって大丈夫と思いますよ! 頑張ってください☻
回答をもっと見る
3年目終わったら訪問看護師やろうか迷っています。 訪問看護師をやってて大変なことなどあったら教えて欲しいです、、 また3年目でなるのは早すぎたりしますか?
1年目新人ストレス
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です! 3年目の訪問看護、早すぎることはないと思います。私は満3年で病棟を辞めて、しばらくクリニックを挟み、現在は訪問看護4ヶ月程経験しています。 ステーション母体にもよると思いますが、大きな会社で、ラダーや研修など整っており、訪問看護しながらも色々と勉強もできています。 私が大変だなと感じるのは、炎天下や雨天で移動することと、顔を知らない医師やケアマネと電話やチャットやFAXなどで情報共有を行うことですが、天気の良い日に外を移動するのは気持ちがいいですし、情報共有は数をこなして慣れてきました。 移動の時間がタイトだったり、ケアが多い方や末期の方の対応は緊張感もありますが、おうちでの生活を支えている感覚があって、病棟の頃よりも全人的に人間を捉えられるようになりつつあると感じます。 個人的にはおすすめです!
回答をもっと見る
患者さんの本人確認を間違えたやり方で同期がやってたんですけど、そのやり方、私が以前同じことやってプリセプターの先輩から呼び出されて、すごい厳しく怒られたんです。 同期は特に何も言われてなかったのに私はなんであんなに厳しく言われたのかなってモヤモヤします。
同期プリセプター先輩
ネコ
透析
とこ
急性期, 病棟
たまにありますよねー、そういう理不尽なこと。 今回は怒られなかったとしても、きっとその同期も違う場面で怒られたり失敗したりするはずです。気にせずに、自分は間違えないように頑張ろう!って気持ちでいましょう!
回答をもっと見る
皆様のお知恵と意見を伺いたく質問させていただきます。 私は昨年の11月から都内の保健所で派遣保健師としてコロナ対応をしています。 今は派遣という立場ではありますが、日々の健康観察のリーダー業務を行っています。 しかし7月から同じ会社から派遣されている看護師(50代半ば女性)の仕事の出来なさに辟易としています。 私の指導が下手である事はもちろん否めない部分もあり、それでももう少し経てば覚えてくれる事を期待して根気よく教えていましたが、全く身についていません。 彼女は定時に仕事が終わる事はなく、いつも残業。 感染者数が多いだけが原因ではなく、彼女の仕事に対する姿勢に徐々に疑問を感じるようになりました。 何度も同じミスを繰り返す、仕事が遅いのにも関わらず他の職員と無駄話(仕事とは全く関係ない話)、まわりくどい説明と言い訳、患者さんとのトラブル… 正直もうそろそろ私自身の気力が限界です。 それでいて、他のスタッフや都のフォローアップセンターの職員(看護師や事務スタッフ)の悪口は言いたい放題。 報連相ができていない!説明がわからない!そんなの知らない!頭弱い!使えないナース!…などなど、そのままあなたにお返ししますと言いたい事ばかり。 私も派遣という立場上強く指導や注意ができずに、派遣会社のエージェントさんや常勤職員と相談をしていますが、彼女が継続したいという意向がある以上、契約を切る事ができない…と。 いやいやいやそういうレベルの話では無くなっているんです!患者さんにもトラブルを起こしています!と何度も訴えていますが、仕事ができない事は把握しつつも、彼女の機嫌を取りながら仕事をさせているような印象です。 他の派遣ナースさんに対しても自分より気弱そうなタイプには強く出たり攻撃したりしているし、逆に敵わないと思うタイプ、苦手と思うタイプには借りてきた猫のような態度です。 ちなみに彼女のおかげで体調を崩してしまった方もおり、次回の更新はもう無理…と多くの派遣ナースが思っていると聞きました。 自分の思い通りにならないと攻撃したり、機嫌を悪くし、わからない事はそのまま放置。 彼女のような性格のナースと仕事したのは、初めてと言っても過言ではなく、それだけにどう対応すべきなのか毎日毎日悩んでおります。 私自身も不眠症になったり、喘息発作起こしたりしています。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスいただけますと幸いです。 仕事を変える事も考えましたが、契約途中での退職はペナルティがついてしまうので、厳しい状況です。
残業指導人間関係
みか
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
きょうか
内科, 一般病院
とても大変な状況ですね。契約途中での退職はペナルティがつくとのことですが、それよりも自分の体が大切です。努力しても変わらないのであれば、自分の体と心の健康を第一に考えてほしいと思います!
回答をもっと見る
ルート確保について 新人看護師です 現在ルート確保や採血をやる機会が増えてきました 前よりも緊張や嫌だなって思いはなくなりつつありますが、特にルートがなかなか難しくて1発で取れません。 いつも少しズレてしまったり浅く刺したり逆に深くなってしまいます。 コツやポイントなどあれば教えて欲しいです! また採血とルート確保だとどっちが成功?しやすいですか?
新人ストレス正看護師
アズキ
急性期, 新人ナース
ぴ
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
採血は正中を選択すれば大体は取れるので、採血の方が成功しやすいのかなと思います
回答をもっと見る
4月から総合病院に就職しています。 最近仕事が終わった後の時間外の研修が多くまた時間も長いので、プライベートの時間を削ってまでやるのがしんどいと感じることがあります。 また仕事が終わったあとの時間外だと頭に中々入らないので、時間内にできないのかと思ってしまいます。 研修を時間外にやることは普通なのでしょうか。
新人ストレス正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
それが自己研鑽でボーナスに繋がる材料です。 わたしは仕事をするために、これだけ頑張ってますっていえる😂
回答をもっと見る
自分は大学で看護の勉強をしている男子看護学生です。 まだ、実習に行ったことがなく、男性の看護師の立場や職場での在り方がネットで調べたのですが、実際はどのような感じなのかが知りたいです。 患者さんの中には、男性の看護師が苦手な方がいるとも書いてあり少し不安があります。現役で働いていらっしゃる看護師の方、良かったらぜひ教えて頂きたいです。
1年目新人正看護師
翔
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
別に女性とすることは同じだけどな。力仕事だったり、パソコン関係だったり、不穏患者の対応だったり色々。たまに清拭とかオムツ交換で男性はちょっとって言う人いるからそゆときは女性スタッフに頼む。男3人で夜勤の時とかまれにあるからそやときは勘弁してもらうけど。
回答をもっと見る
新人看護師です。入職して4ヶ月が過ぎました。ですが リーダー看護師への報告の仕方がわかりません。特別、昨日とお変わりのない患者様の報告をする際「昨日と変わらず落ち着いて過ごされていました」と報告したところ、「何をもって変化していないのか、落ち着いているのか」の根拠は?と突っ込まれました。また別の日に「バイタルサイン、症状等出現なく過ごされていました」と報告したところ、「今の報告はリーダーに必要なのか、考えてから報告して」と言われました。 お変わりのな場合、どのように報告したら良いのか教えてください。
バイタルリーダー入職
プリセプティー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 うーん…変動がない場合、私は「バイタル異常なく、特に〇〇等の症状もなく経過されています。」と、〇〇の部分にその方の疾患から現れやすい症状などを入れて話すようにしていました。 難しいですよね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 前々からストレスで、寝不足、頭痛、耳鳴り、緊張で手の震えがありました。 耳鳴りは時々でしたが、昨日とうとう情報収集時に嘔吐してしまいました。 苦手な先輩が2人いて、1人は指導者、1人はリーダーだったため、いやでも関わらなくては行けなくて、 怖いと思った時に、気持ち悪くなり嘔吐しました。 (その苦手な先輩方は、効率重視で最近当たりが強い印象です。) 嘔吐したこと、気持ち悪いことをリーダーに伝え、 3日間休むことになりました。 メルタルヘルスを受けて、明日精神科にいく予定です。 しかし、休んでる理由さえ、先輩に言われてるのでないか、また、出勤日に失敗するのではないかと怖くて、 今でも勉強しなきゃと焦っていても、身体に力が入らなくて、頭だけ動いていて頭痛がずっと今でも続いています。 出勤をしたら、休んでる時に先輩方に迷惑かけたんだからね。と言われるのだと目に見えています。 怖いです。 どうしたら良いのでしょうか。
1年目人間関係勉強
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。精神科に通うまで追い詰められているのであれば、今はゆっくり休みましょう。無理かもしれませんが、仕事のことは一旦忘れてもいいと思います。とにかく無理はしないでくださいね。お大事に!
回答をもっと見る
私はもともと人見知りなのですが、仕事なので頑張ってコミュニケーションをとっているのですが、50代の新人ナースの方の指導にあたることになりまして、頑張って指導をしているのですが、教えてもなかなか覚えてくれません。メモはとっているのですが、メモが整理されておらず、なにが書いてあるかわからないようなメモです。 むしろ日がたつにつれて、はじめらへんに教えたことも忘れていってしまっており、イライラしてはいけないと我慢していますが、常にイライラしてしまい、指導に息詰まっています。上の看護師に相談しましたところ、〜ちゃんの教え方は、すごく丁寧だしわかりやすいから、〜ちゃんが教えてできないなら、誰が教えてもできないよと言っていただいたのみで、とくにこれといって、アドバイスはありませんでした。当の本人が自分が仕事できないと思っておらず、暴走しています。今後の付き合い方についてアドバイスください。
プリセプター人間関係新人
ぽろ
内科, 外科, 総合診療科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
お疲れ様です! 新人指導もそれぞれ個性があるので大変ですよね🥲 達成表など、視覚で経過が分かるものを作成するのはいかがでしょうか…? 注意したことを記載した付箋などを渡して、後日同じようにミスをした場合に渡した付箋の所在を確認してみるのも1つの手法かもしれません🤔 ただ、それらを行うと投稿者様に負担がかかるかもしれないので、アドバイスというより私の経験談としてお耳を貸していただけると幸いです。 無理のないように、ご指導頑張ってください!
回答をもっと見る
循環器病棟ではないですが、 透析の方で溢水や心不全の方もいるので、モニターをみないといけないんですが、 読み方、波形がわからなくて、、、 どうやって勉強されましたか❓
透析1年目新人
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
さし
外科, 小児科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師
心電図難しいですよね。 とにかく毎日心電図を見て、不整脈ないかの観察、先輩に一緒に見てもらう、先輩の記録を見る、本購入して代表的な不整脈等を書く、臨床検査の友達に勉強会してもらう等色々やってみました。 先輩からは慣れと伺いました。 心電図検定で学ばれている方もいらっしゃるから、しっかり学びたいならそれもおすすめです。
回答をもっと見る
こちら3年目のプリセプターです。 新人指導についてここ最近、新人さんが自立し始めて患者を見ることが多くなっているのですがたまにフォローをすると、まだできていないことが気になってしまいます。正直最低限押さえといてほしいところなので、そこわかってないの!?!みたいなこともあって困ります。みなさんはどういう風に新人さんに伝えますか??? あと、指導に疲れてしまった時どうやって気分を変えていますか?ぜひ教えていただきたいです
プリセプター指導新人
ハラス
病棟, リーダー, 一般病院
とこ
急性期, 病棟
こんにちは。プリセプターって大変ですよね。お気持ちお察ししますm(__)m わたしもプリセプターしていたとき、新人の行動が気になって疲れていました。指導する立場のわたし自身が先輩や師長に怒られるのが嫌でしたから…笑 わたしはこの時期は特に出来ていないことばかりに目がいってしまうので、出来るようになったことを具体的にピックアップして共有することを意識していました!4月から比べたら出来ていることは誰でもありますし、個人差はあれど成長はうかがえますし、見る目も変わるのではないかなと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
チーム内で、苦手な先輩方が2人います。 行くのが怖くて寝れないことがおおいです。 2人とも、ねちっこくプリセプターでもないのに、わたしに怒る頻度が多くなってきてます。 言われることは納得することもあり、もっとしっかりしないといけないと思うこともあります。ちゃんと勉強しなければと思いますが、言い方が怖くて、質問をされても喉が閉まって言えないこと、勉強したのに頭が真っ白になり言えなくなります。 それで、余計言われてしまい何をするのにも怖くて頭痛や耳鳴り、寝不足が続いています。 寝れないことにプリセプターにも伝えていますが、わたしもそうだったで終わるので、自分でなんとかしなければならないと思っていますが、怖いです。 最近、睡眠薬を買うほどになってしまった自分にも怖いです。 どうしたら良いのか分からなくなってきました。。。 前に、プリセプターとそのねちっこい1人と師長、補佐の4人で話しており、やる気がないと話していて、 わたしではないか。と思い、相談するのにも怖くて辞めた方がいいのか。考えしまっています。 何をどうしたら良いのか、分からないです。
外科先輩1年目
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。本当に大変な状況の中の勤務、ご苦労様です。身体に不調をきたしているので、上司に報告して休むしかないのではないでしょうか?相談するのも怖いかもしれませんが、やはり身体に変化が現れているので、早急に対応してもらったほうがいいと思います。くれぐれも無理はしないでくださいね!
回答をもっと見る
病棟勤務の新人看護師です。結核の3連痰が陽性で、今現在排菌はないと診断された方が入院しておられます。 私は持病で免疫抑制剤を服用しており、以前その方を受け持ちさせていただいたこともあり、自分が結核にかかっていないか不安で仕方ありません。感染の可能性はあるのでしょうか? また、自分の免疫が人より低いため、感染症に敏感なところがあり、このような感染症をお持ちの方との接触を避けたく、それを病棟の師長さんに相談するのはアリなのでしょうか。感染症に罹りたくないのは看護師全員がそう思っておられると思いますし、自分だけ感染症の方の受け持ちをやめて欲しいと伝えるのは失礼でしょうか、、、。
一般病棟1年目新人
こじまちゃん
内科, 産科・婦人科, 新人ナース
とこ
急性期, 病棟
わたしも免疫抑制剤を服用しながら働いているのでお気持ちお察しします。 わたしの場合、コロナ病棟にヘルプへ行くように言われたときに事情を説明してお断りしました。師長さんは理解してくれましたが、その代わりにヘルプへいった同期には申し訳ないなという気持ちにはなりました…。仕方ないとはいえど割り切れないところもあります。しかしそこはお互い様、できることを精一杯頑張りましょう^_^
回答をもっと見る
ペースメーカーについて、、 ペースメーカー埋め込みの患者さんがいるのですが、 モードがDDDとよく分かりません… 調べても両方に作用してる?くらいしか… 看護のポイントやペースメーカーについて分かりやすくおしえて頂きたいです🙇♀️
急性期先輩1年目
アズキ
急性期, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
一文字目はどこで作用するか。D=両方だから心室と心房に作用。 二文字目はどこで感知するか。D=両方だから心室と心房で感知。 三文字目は応答のタイミング。ここはもう難しいから1.2文字目だけ理解したらとりあえずいいと思うけどな。三文字目はT.I.Dに分かれる。Tは同期、Iは抑制、Dはどちらも という意味だがTはあまりない。
回答をもっと見る
夜勤で苦手な人と一緒でした。私は新人だし、できることも少ないんですが採血全員いったり離床促したり、朝のバタバタする時間も精一杯がんばってます。 何度か夜勤はやってますがなかなか慣れずに行動が遅かったりすることもあると思います。お世辞もあると思いますがこれまでの夜勤の時は「よく動いてくれて助かった」などと言ってくれることが多かったです。 しかし、今回の苦手な人からそのバタバタ時間の最中や申し送り直前にずっとため息をつかれました。その人は日勤帯のスタッフに対して「動きすぎて疲れた」って笑いながら言っていましたが、そのあとコソコソと何か言っていました。私の仕事ぶりに関していってるのかなーと思いました。(行動が遅いとか何もできないとか) 他の人が優しい分、その人が本当に怖くて苦手です。ため息何度もつかれて不快になります。(たとえ本当に疲れてて私に対してじゃなくても) 苦手な人とどうやって上手く付き合っていってますか?毎月1回はその人と夜勤あたってるので来月もあたりそうで怖いです。
人間関係新人ストレス
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
とこ
急性期, 病棟
周りの先輩方がどう思っているのかが気になっちゃいますよね。お気持ちわかります。 文面からきっとあなたは優秀な働きぶりをされているのでは思います。 きっとその先輩はどの人に対しても同じような態度だと思います。自分のことしか考えられない可哀想な人なんですよ。この人はそういう人って割り切っていきましょう!応援しています!
回答をもっと見る
新人看護師です。 この前先輩がメッセージカードを持ってて、私もらってないのに、誰に書くんやろうなあ、もうすぐ移動する人かなあくらいに思ってました。 今日休憩室に行ったら1人の先輩が、新人の名前が書かれた封筒を持ってて、コソコソしてました。 私がいたことには気づいていないっぽいですが、先輩たちが新人に向けてメッセージを書いてくれてるような感じがしました。 皆さんの病棟でも新人に向けてこの時期にメッセージを書いたりしますか?
先輩1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
ありました!先輩方からポジティブメッセージというものを貰って、今でも大事に取ってあります🤭今の時代と違って褒めて伸ばすみたいな指導ではなかったので、良いところ・成長したところをメッセージとして貰えて嬉しかったです!
回答をもっと見る
新人看護師です。私はバタバタしたりしてしまうと、テンパってしまい、ケアを忘れてしまうことがあります。 トピックスのメモやそのメモを実施したら射線を引いたり、しています。 先輩にはアセスメントがうまくできてないから、つながりが見えなくて忘れてしまうのでは?と言われたことがありアセスメントなども考えながら日々ケアをしています。 ケアをする上で忘れたりして患者さんに迷惑をかけたくないです。 何かみなさんが日頃から忘れないよう工夫されていたり意識されていることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
アセスメント一般病棟1年目
れいか
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!産休中のナースです。毎日おつかれさまです!私も良く新人の頃、テンパってました。日々の業務をこなすのに必死でアセスメントきちんとできてたか分からない部分もあります。。その日にやることリストを時系列に書いて消す、午前、午後都度見直す。忙しいときは特に抜けちゃうので、、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今年の3月に准看護師免許を取得して、4月から以前から看護助手として勤務していたクリニックに就職よていなのですが、当初の面接で話し合った勤務時間や頻度、勤務地などの雇用条件とは違う条件を提案?(圧力をかけられました、、)を受けており、1度お断りしたところ「やる気の問題じゃないの?」と言われてしまいました。 4月から働き方ながら正看の資格を取るために進学するので、勤務時間や頻度、勤務地は私としては譲れない条件なので、変更しなければいけないのであれば辞退を考えているのですが、助手のときから今後は准看護師として働く前提で働いていたので辞退を言い出ししずらいです。 どうすればいいのでしょうか? みなさんの意見をお聞きしたいです。
1年目人間関係勉強
る
その他の科, 学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。上司の言葉、一言って本当に重たいですよね。私なら別の勤務先を探しますかね。最初からそれでは先が思いやられます。あまり無理はしないでくださいね!
回答をもっと見る
新人ナースとして日々学ぶことばかりですが、みなさんは何かこういうシステムや業者さんがいれば助かるのになぁということはありますか?
情報収集新人
ゆず
新人ナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 褥瘡に使うテープ類を扱う業者に、使い方や効能の詳しい説明に来てくれたら助かるなぁ、勉強になるなぁと思います!
回答をもっと見る
2000年代に看護師になりました。 現代の新人看護師はZ世代などと呼ばれ、 指導方法などコロナ禍で実習も思うように出来なかった学生時代をリカバーするような教育が確立されています。 そして、管理職達も定期的に管理者研修などを受けております。 おいおい、その間にいる私達のメンタル的、知識的フォローは、誰がしてくれるの?w 現場が忙しすぎて、管理職もいっぱいいっぱい。 そして、面倒くさいことは、流すように言われる始末。 看護協会の研修も新たに学ぶことが多く、私たち中堅だって、辛くなったりそうだんしたいのに。 そりゃ若い子達が現場つまらない、もう辞めたいと、離れていくわけですよね。 そんな画期的な研修がない中堅の皆様、何かいいYouTubeやインスタ等ありますか? 私は「Nバク」さんという人のYouTubeで困っている人間関係や、悩みの解決法をたくさん学ぶことできてます! おすすめの人がいたら、是非教えてください♡
実習辞めたいメンタル
yun
総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
特定の人は多すぎて紹介しずらいのですが、、YouTubeよりインスタで発信されている看護師さんをフォローしています。インスタからYouTube見たりしてます。
回答をもっと見る
新人ナースです。まだまださきのことですが、どれくらいでみなさん結婚出産されてるのか気になります。 やっぱり、遅めの方がいいのかなとおもいますが、自分的には早めに欲しいなとも思うのです。
結婚ママナース新人
tx
内科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
とうふ
大学病院, オペ室
私の看護学生時代の友達は1年目の時に出来ちゃった結婚してました 2年目の時に同期が妊娠発覚して結婚し、現在産休で休んでるので早い人は本当に早いし、それでもしっかり手当ては貰えるのでパートナーと相談して決めると良いと思います!
回答をもっと見る
脳神経外科に所属している新人看護師です。 プリセプターからこの患者は発症から何日目でどういうリスクが起きやすいかなど考えながら仕事してる?って聞かれてそこまで頭が回りません。どうやって勉強していいかも分かりません。みなさんは脳外の勉強どうしてますか?
アセスメントプリセプター1年目
yp
新人ナース, 脳神経外科
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。ナースフル疾患別シリーズで脳神経疾患に詳しく記載されていますよ、ググてみて下さい。
回答をもっと見る
プリセプターです! うちの病棟には3名配属され、新人さんは休まず出勤してくれて、毎日のように頑張っています! ちょっとずつ成長している姿が見れてとっても嬉しく感じています☺️ しかし1人だけ… 自分から挨拶しない、声が小さく何を言っているのかわからない、指導に対してうんともすんとも言わず首を傾げる、報連相しないetc.. という子がいます😅 先輩方からも印象が悪く 私たちプリセプターに対して あの子大丈夫なの?とよく言われてしまいます。 こういう新人さんとの関わり方はどうしたら良いでしょうか…
プリセプター新人病棟
ぴ
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
しーた
内科, 外科, その他の科, 離職中, オペ室, 派遣
ぴさん プリセプター、お疲れ様です。プリセプティって可愛いですし、色々学びを得ますよね。 一人だけ目立つかプリセプティさんがいるようですが、その方は看護師以前の人間性や社会性の問題ですよね。先輩方が懸念して、プリセプターさんたちに声をかけるのは仕方がないかもしれませんが、プリセプターではどうしようもないことのように思います。プリセプターとしてやることはやって、あとはそのプリセプティの方がどう受け止めていくかだと思います。 鼻につくこともあると思いますが、良い面も必ずあるも思うので、プリセプターさんたちはその方の良い面も知ってあげてください。難しいかもしれませんが…。プリセプティさんも看護師1年目ですが、20年以上は生きてきた方なので、そのような態度をしてるのは何かしらの意味があるんですよ。そういう人もいるということですね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 関わったことのない患者さんのお薬の準備をしました。先輩から指示をもらった通りに準備をして、患者さんに説明をしました。 その次の勤務帯で夜に朝の薬を飲んでしまい、薬の2重投与というインシデントが発生しました。 私が説明と準備をしたため、先輩に患者さんにはどういうふうに説明をしたのか、なんでこの患者さんにこのセットにしたのか聞かれました。その時、私は事実を伝えなきゃと必死になり、「こういう風(聞いてきた先輩が思う正解だと後からわかった)にしようとしたのですが、その時の指導してくれた先輩にそれはやらなくていいよと言われたからしませんでした。理由は聞きませんでした。すみません。」と答えました。 後から思うと、指導してくれた先輩のせいにした風になっているのではないか、もし先輩がそんな指導してないと言っていたら…と不安でたまりません。新人なので、信頼もなく、むしろ先輩同士の方がプライベートで遊ぶくらい仲がいいので、次勤務が被った時にあの時…と何か注意されるのではないかとビクビクしてます。答えが欲しいとかではなく、ただ誰かに聞いて欲しかった…呟きです。
先輩1年目新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
まさお
その他の科, 介護施設
たぶん患者さんの朝の体調が良くなかったのだと思います。昼は欠薬で、夕食後に患者さんが(飲んでもいい)と言われたのでしょう。 インシデントでは無いと言う先輩もいます。 下痢等に気をつけて下さい。 看護師さんの詩 【涙雨辛き時ともいいつつも拾う人あり落とし文なら】
回答をもっと見る
ICUに新卒で入職した場合、2床持ちと呼吸器患者の受け持ちはいつぐらいから始めてますか? マニュアルとかがあれば参考にしたいです。
ICU受け持ち新人
ゆ
ICU, リーダー
ねむねむ
超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院
新卒でCCUに配属されました。 循環器のICUなのでちょっと違うかもしれませんが、あたしの配属先は挿管している人工呼吸器をつけている人が少なかったので、結局受け持ったのは1月とか2月とかでした。 初めの頃に受け持ちではなく、先輩がメインで後ろについているときに吸引や挿管患者の口腔ケアなどを自立しました。 挿管しないマスク型の呼吸器は件数が多かったので、5月の後半の受け持ちが始まって少ししてからみてました。 2人持ちは8月とか9月とかから開始しましたが、まともに2人見れるようになったのは11月とかでしたよ。 特別なマニュアルはなく、その病院や先輩の考えですすめていくと思います。 あとどんな疾患の人が多く入院するのかによって受け持つ患者の順番も決まってくると思いますよ。
回答をもっと見る
今日は日勤。 体が動かなくて布団から出れない。 もう、無理だ。 私はもう行けない。 いつもの時間になっても起きない 私へ、旦那から、 「時間大丈夫?」と。 「もう行けない。」と返事したら、 「え、大丈夫なん?」と呆れ顔で。 味方は居ないみたいです。
メンタル人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ミーコ
内科, 外科, クリニック, 外来
はじめまして。 ミーコと申します。 私も同じ症状で毎日辛いです…。 前の日の夜は、明日は仕事に行こう!と支度をして寝るのですが、朝になると気持ちとは逆に身体が動かなくなって、めまいが起きる事もしばしばあります。 どうしよう…どうしよう…とずっと考えて結局休んでしまいます。 私は実家に住んでいますが、いのさんと同じで親は理解してくれません…。 部屋に来て、何やってるだ!と怒鳴られ、めまいで動けない。と言うと、何がめまいだ!さっさと起きろ!と布団をバンっとめくられてしまいます。 私の事を理解してくれる人はいない。 本当にそう思います。 家にいても孤独を感じますよね…。 いのさんも、同じでしょうか?
回答をもっと見る
今日の朝、部長に電話をして 昨日と今日頑張れず休みを もらったことを話しました。 土曜日は行ったんですが その土曜日にやられました…。 約束だったのにすみません…。 と、話しました。 すると部長から、 「いのさん的にはどう思ってるの? もう無理そう?」 はい、すみません…。 「じゃあもう今日退職届を書きに きなさい。そうしないと、 辛さを長引かせるだけじゃない。 いつでもいいからいらっしゃい? 着いたら電話くれたらいいから。」 と。 口調はとても優しく、 言葉にトゲなんてひとつもなく。 ただ、突き放された感覚を覚えました。 そりゃそう。 頑張ると言ったのにたった1ヶ月で こんな結果になってしまったんだから。 私みたいに、 辞めるか辞めないかの人に構ってる 暇もないはずだから さっさと終わらせたかったのかな?って 思ってしまう。 引き止められても残る気持ちはないのに ひねくれた私が出てきてしまう。 部長は、どういう心理で考えで気持ちで あの言葉を伝えたんでしょうか。 でも、とても優しかった。 その優しさが痛かった。 旦那の受診が終わり次第、 職場に送ってもらいます。 もう、本当に今日で終わりです。 頑張るのも我慢するのも 嫌な思いをするのも全部全部 今日で終わりです。
辞めたいメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
どんな終わり方をしても良いのです。 人生は苦である、それでいいと思います。 別の仕事で大丈夫です。 いまは少しのお金で、美味しいものが食べられます。お金を稼ぐ事も、昔に比べると楽です。
回答をもっと見る
以前から訪問看護に興味があり4月に転職したいのですが0歳と2歳の子どもがいます。 0歳は来年1月から保育園に通う予定です。子どもの熱など突発的な休みを頂くことがあると思うのですが訪問看護はやはり当日欠勤は難しいですか…? 住宅購入もしたくどうしても4月転職がいいのですが😓
訪問看護ママナース子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
それはその職場によるのでは?面接の時に伝えて、オッケーだから採用されたのではないのですか? お互いさまと言っても訪看は変わりは効く時もあるものの、人がいない日なんかは休みずらい感じはありました。 けど、なんとかなるものです。 スタッフ人数が多いステーションとかだと大丈夫なのかもしれないけど、それはそれで給料払うためには利用者増やして訪問件数が多くしないといけないですからね。 管理者さんの考え方次第なのかな?と思いました。 うちは表向きは無理するなといいながら、休んだ方への圧があったので、、、急なお休みはしたことなかったです。子供も大きいですしね。 他の訪看はどうなんでしょう、、、。
回答をもっと見る
急性期に転職した2年目看護師です。 先週の水曜日から急性期に配属されて1週間少したって、2年目なのに抗がん剤の内服与薬ミスをしました。結果的に夕ご飯の時間ずらす程度で済み、患者さんに害はなかったです。フォローしてくださる先輩もいるのに、本当に情けなさすぎて、看護師やっていけるのか心配です。
2年目急性期メンタル
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
私もよくインシデント起こしてましたよ〜 なぜそうなってしまったかの原因を考えてきちんとこれから対策すれば問題無いと思いますよ! 自分の傾向とかも問題になるのなら必ずメモしといて見ながら行動する癖をつけておくと良いんじゃ無いでしょうか? 忘れやすいので私はなんでも持ち歩くものにメモしてました!
回答をもっと見る
・投資しています・していないが興味があります・投資する余裕がありません・したことないし興味もありません・その他(コメントで教えて下さい)