インシデントを起こしてしまいました cvポートのヘパロックを行った際に、シュアプラグが緩んでいたのか外れてしまって、脱血してしまいました。 それに気づいたのが、アセリオを繋ぐ時(約1時間後)くらいで、患者さんのパジャマ(脇のところ)まで血液が流出してしまいました。 とてもショックです。これで患者さんに何か影響があったとしたらとても怖いです。
インシデント1年目メンタル
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
つばき
内科, 離職中
大変でしたね。でも、起こってしまったことはしょうがありません。出血量や感染のリスクが気になりますね。 私もインシデントをしたことがあります。だからこそ、より気をつけるようになりました。 今回のインシデントでこれから気をつけることと、トラブル時の対処を学べたと思います。 滅気ずに前を向いてお仕事してくださいね!
回答をもっと見る
術前の補液がある患者さんって、なんで手術入室まで繋いでなきゃいけないのでしょうか💦 今日、間違えて手術前まで終わらせてしまって💦
1年目新人正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
まみむ
内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
オペ前だと飲食制限があるので水分を補ったり、沈静かけた時の循環不全が起きた時とかに血圧上げるお薬とか色々行くためだと思います! 多分ググったら詳しく出ると思います💫
回答をもっと見る
先輩に薬について聞かれた時に答えられるように 患者様の内服薬を覚えたいです。 皆さんはどのようにして薬の作用副作用を覚えられましたか? 良い勉強法やコツがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
薬剤1年目勉強
みこ
リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期
にこさん
病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私が一年目のときはよく使う薬をポッケに入れられるくらいの小さいメモ帳に書いてすぐ見返すことができるようにしていました。薬の適応と作用、副作用を簡単に書いていましたよ。 おそらく先輩が薬について聞く時は、病棟でよく使う特徴的な薬とかだと思います。覚えていてほしい大事な薬を見逃してしまうと大変なので、、、 休みの日とかに少しずつ勉強してみてください!
回答をもっと見る
今年国家試験を受ける看護学生です。 就職後、慢性心不全認定看護師の資格取得を考えています。まだ全然、ネットで調べた程度で講習の仕組みや流れなどはあまりイメージできていないのですが、講習や実習の雰囲気、学生時の授業・実習との違い、お金はどうやって貯めたのかなど詳しく教えて頂きたいです。 またこれから認定看護師の資格勉強をするにあたって1年目からやっておいた方がいいこと、オススメの参考書等があれば教えて頂きたいです。 ご回答、よろしくお願い致します🙇♀️
循環器科看護学生勉強
学生さん
学生
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
入職してからどのようなことをしたいのか、具体的に考えていらっしゃることは素晴らしいです。 ただ、まずは仕事に慣れないといけません。心不全も患者さんによって重症度が違います。心不全の病態生理を理解し、何人もの心不全の患者さんを受け持って実績を積まないとです。仮に入職しても、自分の思い描く看護と実際の現場とのギャップに躓くこともあります。まずは、仕事に慣れるところから始めてみて下さい。費用に関しましては、病院によって補助金を出してくれるところもあるので、直接病院側に聞いてみるといいですよ。 国試の勉強大変ですけど、合格できるように願っています。
回答をもっと見る
血圧低い人に血管拡張剤を投与したらどうなりますか❓ また、座薬とか摘便するときや、利尿剤投与する時に血圧の変動をみるのは何故ですか❓
先輩新人
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
ご自分で、どこまで勉強しましたか?
回答をもっと見る
頑張っていたのに、職場で朝から過呼吸を起こしてしまいました。そのまま早退。 自分では原因と言うか何でなってしまったのかわかりません。嫌な人が居た訳でもなく嫌な業務があった訳でもなく…。ただ、些細な凹む事は少しありました。 内服薬でコントロールしていて、ここ4年は過呼吸発作は出ていなかったので自分でもびっくりしています。気づかないうちに何かが溜まっていたのでしょうか? 転職を考えたりしてたんですが、今はやめた方がいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
1年目新人転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私もストレス過多で1年目の時に過呼吸になりました。 辛いですよね。 毎日気付いてなくても疲れやストレスって溜まっているのだと思います。 転職を考えている理由が分かりませんが、自分が少しでも楽になるのなら転職進めて良いと思いますよ! 寒くなってきたのであたたかいもの飲んで美味しいもの食べて自分にご褒美をあげてくださいね!
回答をもっと見る
インシデントをしてしまった時、私はとことん落ち込んで、そこから這い上がるのに時間がかかってしまいます。 夜勤中(準夜)にインシデントをしてしまい、なかなか立ち直れず、仮眠の時間も寝られず、ずっとやってしまったと落ち込みっぱなしです。 他の業務に支障が出るのではないかと思い、相談させていただきました。 そんな時、皆さんはどうしていますか?
インシデント1年目新人
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!おつかれさまです。わたしも新人のとき、インシデント経験しました。相当落ち込みます。。次の勤務に影響出るくらい。 でも、気にしても気にしなくても、やったことが、チャラになるわけではなくて、次二度と同じことを繰り返さないことにいみがありますよね。経験積んでいくと、気持ちの整理の仕方も自然に身につくはず。新人のときはなにもかも、初めてですから。 時間薬を信じて、忘れては行けないけれど、患者さんの安全安心な入院生活のためにがんばりましょうね!
回答をもっと見る
来年より大手総合美容クリニックで働く予定となっております。 大手より内定後、受諾するかめちゃくちゃ迷いました。入ったら辞めてしまうんじゃないか、自分の性格と働き方が合わないのではないかと思い早期離職に繋がるのではないかと思ったからです。美容未経験であり、大手脱毛クリニックからスタートしても良いかなと、自分の性格と相談した時に思ったのですが、募集もなく受けていなく、そんな中大手総合美容より内定いただきました。もともとは憧れで働いてみたいと思いエントリーしましたが、企業分析していくうちに、少しずつ行きたい度が少なくなりました。しかし、美容には挑戦してみたい気持ちは強く内定を蹴ると次に受かる保証もない、きっと内定蹴って脱毛クリニックを受けてもあの時大手総合美容に行っていたらと後悔するのはどちらを選択しても感じたので、まずは目の前にあるチャンスからと思い内定受諾しました。受諾した今でも、正直、美容皮膚科、脱毛クリニックに興味があります。この選択間違ってる、正解はないと思うのですが美容看護師としての先輩の意見が聞きたです。また、関西在住なのですが、東京への憧れもあり住んでみたい気持ちもあります。関西でこのまま入職するか貴重な20代なので今から東京で就職するか迷っています。このまま内定いただいた所で入職し2年以内に東京へ行こうかなとも考えていましたがみなさんならどのような選択肢されますか。いきなり長文失礼いたしました、読んでくださってありがとうございます!
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
20代ならなんでも挑戦でokです! 後悔するのも良いことです! だからどっちの選択でも失敗じゃないと思います!
回答をもっと見る
男性に 普通に可愛いよ、加工ついてるけど! と言われました… 普通に…ってなんでしょう? 私は可愛くないし、加工された写真を見て言われたので、どうしても素直に受け止められないです…
男性1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
なにも考えないで『普通に』って癖で使うひともいると思います。あと、照れ隠しの場合もあります。すなわち、そこに深い意味はないと思います!素直に受け止めてください⭐
回答をもっと見る
ひとりの先輩が細かすぎて、すごい気遣う、、仕事しづらい。 性格悪いんだよねーー。何でそんな言い方するの??ってこともあるし、、そんな事で怒る!?こわ🤦🏻♀️みたいなこともある、、、。 その人いない日はすぐ分からない事聞けるしできることもたくさんある。なのにその人いたら絶対なにか失敗して怒られる
先輩1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あるあるですね!看護師15年目の私にもそういう先輩いますよ。 性格だからしょうがないですね。 でもそういうときは、どうしてそんな性格になってしまったのか、バックグラウンドを考えるようにしてます。情をもてるように努力すると、きついこと言われても我慢できます。または、かわいそうなひとだなって思って諦められます。 負けずに頑張って!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 新人指導はその方のレディネスにより常に変化していますが、こうしたらうまくいく!という方法があれば知恵をお貸しください。
人間関係新人正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
こうしたらうまくいく!って方法はなかなかないですよね…。万人に通用するやり方は存在しないかもしれません。 ただ、私は、目線を合わせることを意識してますよ。 若い子と話すときはフランクに流行り言葉で話して相手の懐に入り込みます。 すると、自然と会話の中からつまづいてる部分や思いを聞くことができて、道が開けてきます。 大切なのは打ち解けること、かもしれませんね。
回答をもっと見る
大学病院の病棟で働いている1年目です。 先日私のプリセプターとその同期の先輩が、「朝に(私の)フォローってわかった時絶望する」ということを詰所の中で話していたのを聞いてしまいました。 同期の中でも1番仕事ができていないことは自分でも分かっています。私の仕事が遅く、先輩も残業させてしまいますし、仕事を増やしてしまうこともあり、とても申し訳なく思っていますが、やはり自分の耳でそういうことを聞いてしまうと、仕事に行くのが本当に怖くなってしまいました… それでなくても、休みの日でも仕事のことが頭から離れなかったり、ふとした時に涙が出てきたりしますし、仕事が辛くてしんどいです…
新人ストレス正看護師
みるく
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
とまと
内科, 整形外科, 病棟
毎日おつかれさまです。 確かに直接嫌なことを聞いてしまうと、どうしたらいいかわかんなくなるし、その先輩と関わりたくないって思うこともあるかと思います。(自分も新人の時同じようなことありました)だけど、嫌でも、とりあえず毎日出勤しようと頑張りました。無理な時は休んだり早退したりしたこともありました。 仕事ができるできないは人それぞれで、誰かと比べる必要はないと思います。まして、1年目であればゆっくりと確実に仕事をこなしていけば大丈夫です。あと、初めは周りに迷惑をかけて成長していくんだと思います。(これも自分も経験してます) 休日に仕事のことが頭から離れないというのもすごくわかります。だけど、仕事に慣れ、余裕ができてくると仕事のON/OFFの切り替えが上手くできるようになると思います。無理せず、頑張りすぎないよう身体に気をつけてください!長文失礼しました。
回答をもっと見る
ケーススタディーやるのは初めてです。ネットでどんなものかちらっと見ました。 『大腿骨骨折後のADL拡大を目指して』 〜患者のやる気を引き出す関わり〜 大腿骨骨折で全然動けなくなった人のADLを拡大させます。『骨が折れる前は自由に歩けたんだけどなぁ』と今はモチベーションが下がってます。ここから精神的な関わり含め『また歩く!』という目標をもってもらい最終的には自宅退院できるまでに(杖で歩ければと)が私のケーススタディー最終目標です。 そんなテーマの検討をお願いしたいです。 『やる気』の別の言葉で何だかかっこよくなりませんか、、、。
ケーススタディ勉強新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
やる気を別の言葉にして意欲とかいかがでしょうか?
回答をもっと見る
晴れて春から看護師として働くことになったのですが、今寮に住むか、自分で家を探すか非常に悩んでいます! 寮の方がお金が貯まるのは重々承知ですが、古かったりユニットバスだったり、帰ってまで職場の人と一緒か…と思ってしまいます また、一年しか入れないようなので今引っ越して、また年度末には引っ越すというのもめんどくさかったりしています 実際に寮で住まれてたり、検討された方のぶっちゃけた意見が聞きたいです!
入職1年目新人
コジカ
学生
MOMO
離職中, オペ室
新卒で3年間寮でした! 結論から言うと楽しかったです! 毎日同期の誰かの家に集まってお酒飲んで愚痴ったり、仕事の情報交換したり、旅行の計画立てたり… もう一度あの頃に戻りたいくらい楽しいです☺️ あと、一回超汚い家に住んでしまえば次探す時にどこでも住めます!笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 実習指導者研修に行かれた方、成人慢性期の3観はどのように書きますか?慢性心不全、三年過程、5年課程の基礎、老年実習終了した学生で患者は65歳です!
看護学生新人正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 去年指導者研修へ行き、まさに成人慢性期の心不全患者と設定して演習をグループでしました! ひろちょ。さんの言う設定は架空のですか?今実践中の学生に対してのことですか? 3観を話すと長くなりますが、学生のレディネスと患者の疾患や性格、身精社的情報をもとに考えました。
回答をもっと見る
オミクロンワクチン受けない方いらっしゃいますか? 妊活中でも推奨されると思いますが、なかなか五回目の勇気がなく職場では半強制的に来月のカレンダーに日程組み込まれます。 医療従事者として仕方ないとは思うのですが、疑問に思うこともあります。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい
1年目人間関係新人
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
病院勤務してた頃は半強制的に接種させられていましたが、今の勤務先では2回目くらいまでしか打ってない人もいますし、打つ回数が増えるごとにどうしようかなーって感じの人が多くなっています。
回答をもっと見る
私は1年急性期で働きました。 他の方へのいじめやいじめに患者を巻き込むような環境でした。師長やプリセプター、先輩に相談をしましたが、いじめをしているのがベテラン看護師だったため我慢しろと全員の返答は同じでした。 師長には、捉え方など自分の考えを変えた方が楽だと言われました。しかしいじめに対してどのように自分を変えたらいいのがわかりませんでした。 そこから、耐えましたが環境は変わらず、うつ病になり休職を経て退職しました。 先日クリニックの面接を受けましたが、トラウマが蘇り私には看護師として復帰するのは難しいのではと思いました。 バイトのほうが気が楽かなと思い探しています。しかしバイトでは給料が低く生活は大丈夫か心配です。 今の私には給料面などを考えて自分にあった看護師としての場所を探すか、バイトなどで精神的な安定をとるかすごく悩んでいます。 また、バイトで働くとなると1年の臨床経験からブランクとなり看護師として働くとなると難しいのかなと思います。なのでもう一度看護師としてやってみるのが良いのかなとも思います。 すごく私の中で意見が固まっていなくてぐちゃぐちゃです。何か意見をいただきたいです。 あと、いじめに対して自分の考えなどどうやって変えたらいいのか未だにわからないので、皆さんがいじめや陰口に対してどのように耐えているのか教えていただきたいです。
退職クリニックメンタル
ぽにょ
その他の科, 離職中
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、大変な職場ただったんですね。 クリニックは、少人数制で回すので教育には期待出来ず、当たり外れの差が大きいと思います。今後のことはぽにょさんの気持ち次第じゃないかなぁとお話見たら思いました。今後のキャリアのために病院に戻るもよし、少しバイトで休むのもどっちもありだと思います。 あまり焦らず決めてもよいと思いますよ。
回答をもっと見る
エダラボンとオザグレルナトリウムの投与順番に決まりはありますか?調べたところ、医師の指示がなければ滴下時間がかかる薬剤から投与することがあるとあるのですが、病棟では滴下時間が早い方から滴下してと言われました、何か根拠はあるのでしょうか?
急性期1年目勉強
みな
新人ナース, 病棟
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
先月まで脳外で働いてました!私がいたところでは、どっちが先とかの決まりはなかったので、早く終わるほうから先に繋いでましたね🤔 ただ、エダラボンは単独投与だったと思うので、エダラボン用にルート確保してました。なので、時間がかぶっても同じタイミングでいける時もありましたよ〜
回答をもっと見る
急性期病棟勤務の新人です。 私の所属する病棟では、毎日2~3時間以上の残業が当たり前です。5時間を超えて残業することもあります。加えて、新人特有の風習が残っており、1年目は残業代がつきません。 また、コロナ禍の影響で病棟は常に満床状態なのに感染や退職で深刻な人手不足になっています。そんな状況なので先輩方も「辞めたい」とよく口にしており、病棟全体がピリピリしています。 病棟が多忙になればなるほど先輩方に理不尽にあたられることも多くなりました。 私自身、毎日の残業と業務の緊張感から心身ともにボロボロになっているのを自覚しています。 最近では、通勤中に腹痛と吐き気が必ず起こり、勝手に涙が出てきます。お休みの日でも寝て起きたら夕方になっていてベッドから出ずに1日を過ごすことが増えました。 出来れば、就職した先で長く働ければと思っていましたがこのままでは体調を崩してしまうと危機感を抱いています。 そこで、みなさんに質問があります。 まだ5ヶ月目ですが、転職して環境を変えるのはありでしょうか? また、変える場合急性期病棟よりもゆったりと働けるおすすめの環境はありますか? 長くなってしまいましたが、ご回答していただけると嬉しいです。
辞めたい急性期人間関係
ぽんた
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ちゃんみ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期
体にしんどいサインが現れてますね。このままでは心が壊れて、看護師自体を嫌いになっちゃいますよね。 きっとご家族や友人なども心配されてるんじゃないですか? 私の意見ですが、体や心を壊してまでそこの病院、病棟で頑張る必要はないと思います!5ヶ月だと職場の上司に嫌味を言われることもあるかもしれないけど、次の職場できちんと働けば良いんです。全てが完璧で良い条件の所はありませんが、働きやすい職場を見つけて働く権利は新人だろうと誰にでもあります。まだ新人さんなら、いろんなことを柔軟に吸収できる筈です。一箇所目が全てじゃありません。年を取ると考えが凝り固まってしまう人もいますからね… 私の働く回リハは、回復期看護やリハビリがメインなので急性期と比較するとゆっくりじっくりとした時間を患者さんと過ごせます。もちろん忙しい時は忙しく、新人さんは急性期の同期と比較して技術や知識の差に悩む事もありましたが、新人さん自身のびのび自分らしく成長していると思います。 もしゆったり働きたいと思っていたり、病棟や病院で働きたいと思っているのであれば参考になれば幸いです。 どうか無理しないで、働き甲斐を感じたり楽しいと感じられる職場に出会えるといいですね。
回答をもっと見る
ネーザルハイフローについて質問です。 呼吸器が苦手なのであまり理解ができていないのですが、気道に陽圧がかかるとはどういう事なのでしょうか? また、ネーザルハイフローの適応を知りたいです。
一般病棟勉強新人
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 陽圧がかかるのは簡単に言えば掃除機の反対ですね。吸わなくても入ってくる圧なので、COPDの患者さんやナルコーシスの患者さんにとっては二酸化炭素が出しきれず陽圧喚起がくるので症状が悪化します。その逆にそれらの疾患がない、ガスが貯留してない人にはNHL は高濃度で加湿やPEEPもかかるので低酸素の人に使えるんだと思います!間違っていたらすみません💦
回答をもっと見る
ICUで働いてる一年目なのですが、これ知ってる?みたいなコアな知識欲しいです!🫣 どなたか質問的な感じで教えてくれないでしょうか! 教科書だけじゃ無理なので!お願いします!
ICU勉強新人
坊ちゃん
ICU, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
①フェンタとトラマール、フェンタとペンタジンなど併用禁止ではあるが何受容体が関係しているか、またなぜ併用禁止か。 ②セフトリはメインによって前後フラッシュが必要であるが、何を含んでいるから禁止か。 ③血管痛を起こしやすいビーフリードは何と何が原因で起こしやすいか。
回答をもっと見る
すごく初歩的な質問ですいません。 訪問看護をしている者です。 この度ガン末期の利用者さんのお家に訪問することになりました。 私はガン患者の看護をしたことがなくどのように勉強していけばいいのかがイマイチわかりません。 治療といってもたくさんありますし 全て調べていったら追いつかないなと思うので ここだけは押さえておきたいというところを教えてくださればありがたいです。 緩和ケアについて、疼痛コントロールについては少しずつ調べていますが現疾患という点ではどこまで調べれば分からないのが現状です…
訪看訪問看護勉強
てーなす
循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
n
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 助産師
現段階で行われている治療・使用中の薬についてと必要なケアと手順、観察事項 とりあえず、これだけ押さえておけば訪問に行ってADLに合わせて行えばいけます。 緩和ケアは、主治医がどの薬を使うのかがわからないので…💧 在宅看取、ターミナルであれば家族の受け入れ状態だったり、どこまで理解されているのか、その辺りの把握も必要かなと😌
回答をもっと見る
新人看護師です。 最近ミスが多いです。2回言われることも、できないで注意されます。 先輩達は呆れると思います。 もう私も疲れてきて頑張ろうとも思えなくなりました。でも辞めたらダメだっていう思いもあります。 どうしてだろう。こんなことになるんだろう。
1年目新人転職
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです♩ 私のお話で申し訳ありませんが、私も新人の頃はミスばかりでした💦 先輩に言われたことや教えてもらったことは、その場ですぐにメモしていました。 何回も繰り返して覚えていくものだと思います。 自分を思い詰めすぎると、「またダメだった…」と落ち込んでしまうので、新人だし仕方がない、と自分の中で開き直った方がですよ😊
回答をもっと見る
今年入職した新人看護師です。 今働いている病院を来年の2.3月で辞めて別の病院へ就職したいと考えています。 その場合、 いつ頃辞める事を伝えるといいのか? 転職先が決まってから伝えるべきなのか? 別の病院で働く際、新卒の方と同じように働く事は可能なのでしょうか?
辞めたい1年目新人
イモ子
その他の科, 新人ナース
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
毎日毎日お疲れ様です😊 退職の基本はその場所の規定がありますが、円満退職する方が望ましいですね😊 転職場所は決まっている方が、不安の軽減されますが、タイミングが大切ですね😊 まずは話せるスタッフさんに、相談することおすすめしますね😊話すと親身になってくれる人は意外と周りにいると思います😊 看護師は~科で~年目と見られがちですね😊慣れと自身の思いをしっかり伝えることが出来れば、良い方にいきますよ😊応援してますね😊
回答をもっと見る
夫の転勤のため、私は5年勤めた病院を辞め来年1月から新たな職場で働きます。 そろそろ子供を考えていますが、次の職場で勤めてすぐに妊娠発覚となると周りの目?などいろいろと良くないかなと思い… 1年ほど働いてから妊活を始めようと思っています。 1年ほどでは少し早いかなとも思ったり、周りに何か言われる・思われるかな…とも思ってしまうのですが、歳も歳なのであまり伸ばしたくはないんです。 その職場の新人が1年ほど働いて妊娠発覚となった際、みなさんはどう思いますか?😢
新人転職正看護師
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私は転職して1年後に結婚、妊娠を経験しました。なので、入職して1年働けばそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。それに職場によりますが、産休・育休は1年程勤めないともらえないことがあります。 ご参考までに。
回答をもっと見る
新人教育をしていますが、最近は先輩に対する態度が気になるとスタッフから言われることが増え、病棟に慣れてきたからか同じことを何度も注意することが多くなりました。また業務を適当にやっている姿も見受けられます。 注意をすると顔が強ばり、勤務後に泣くことがあるそうです。言葉を選んで注意しているつもりです、、、。上からは辞めないように優しく指導しろと言われます。 正直どのように接していくべきか分かりません。皆さんは、新人教育で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
外科指導急性期
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
出来ることが増えてきたこの時期、新人がそうなる気持ちも理解できます。 なので、頑張ってるね、毎日お疲れさまと労いつつ、伝えるべきところは伝えます。 新人指導なんて思うようにいかない事も多いですが、そんなもんだと思ってます。 想像以上に急成長している事もあれば、何かドカンとやらかす事もあるのであれですが…😂 プリは指導を担いますが、メンバー全体で指導をするはずなので、あまり気負わずにやれたらいいんじゃないかなと思います。
回答をもっと見る
今日お腹の音がぐるぐるが頻繁に聞こえた患者さまのカルテに記録する際なんとかいていいか、わからないです。腸蠕動運動亢進ありとしたらいいのか、グル音なんとかとかいていいのか。わからないです。初歩的な事聞いてすみません!
訪問看護新人
なー
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
お疲れ様です! 私が病棟で働いていたときは、 グル音聴取可やグル音(+)G音(+)と書く人もいましたね。 その病院にもよるかもしれないですが… 私がどう書いていいか迷った時は、周りに聞くか、同じような患者さんのカルテを他の人がどう記録しているのか見たりします(*^^*)
回答をもっと見る
MOMO
離職中, オペ室
コメント失礼します。 転職時に持病のことを伝える義務はないので内緒にしてしまうのも選択の一つです。持病があることを伝えるとどうしても影響があるかと思います。採用する側も人間ですので…。 しかし持病のことをきちんと伝えた上で転職したなら、配慮を受けながら働けるというメリットもあります。 診断はされたけどもう大丈夫、また一から普通に働ける!という気持ちであれば内緒でもいいのかなと… 適応障害にはなったけれど、克服して新たな環境で頑張りたい、というような伝え方でもいいと思いますし… そこはご自身の判断になるかと思います。
回答をもっと見る
ファモチジンとタケキャブの同時投与って大丈夫ですか?
急性期1年目新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
重複になるから本来は良くないよね。 ファモチジンから内服に切り替えるときにタケキャブを良く用いたりされる
回答をもっと見る
看護師1年目。気づけばもう11月。 知識も技術も業務全部習得が遅れていて 一向にできるようにならない。 行くだけで、働くだけで精一杯。 帰ってから勉強する体力が残ってない。 技術自立もらえるようにプランを組めない。 それ以前に時間管理がうまくできて いないから先輩に助けを求める頃には 莫大に業務が残っていることもある。 ちゃんとやってこなかった、 自業自得。焦りと不安で潰れそう。 何から手をつけていいか分からない。
1年目勉強新人
ぴ
新人ナース
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
自分のペースでいいと思います 自分も一年目は自信もないし、何もできないのが現状でした。 少し慣れるだけで十分!必ず少し余裕がでて来る時はくるから! 焦らず毎日の業務に励むだけで良いです! 休まず行ってるだけで偉いですよ!できないとこばかりに焦点当て過ぎないで!
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
個人防護具のゴーグルとメガネは別に考えていただいた方が良いです。 全くしていないよりは飛沫は防げますが、メガネの隙間から飛沫を暴露する危険はあります。 頭痛のせいで全く出来ない時は伊達メガネで代用するにして、裸眼よりはいいかと思います。 小児科さんだとマスクしてない方の相手になりますので、飛沫暴露防止は基本マスク、ゴーグルが正しい選択となりますかね。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトをされている方、どのアプリやサイトを使っていますか? カイテク、MCナース、キャリオス1DAYは知っているので、他にありましたら教えてください!
単発副業アルバイト
りんご
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
初めまして!私はオンコールを使っています♪健診センターやワクチン接種などの単発が出ています。是非見てみて下さい😊
回答をもっと見る
翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?
採血
ももか
内科, ママナース, 離職中
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)