朝の情報収集のコツや、スケジュール用紙の書き方のコツ、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。
情報収集内科1年目
めい
内科, その他の科, 新人ナース
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
まずは朝一バイタル、排泄状況を見てから1日の処置内容を見てスケジュールを立てる。それから内服薬の確認、処方切がないか、医師指示の確認をしてどの患者さんならまわるか優先順位を考えてまわる! 私は新人の時からそうしてきましたよ。いざ患者さんのところ行くときは忘れ物がないかの確認も忘れず!無駄な動きは時間外に繋がりますのでね。まだまだ始まったばかり、頑張ってください🌟
回答をもっと見る
電卓を購入したいと考えています。 点滴 タイマー 電卓 が1つになった物でも良いと思いますか? それとも普通の電卓兼タイマーの方が良いですか?
入職新人
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
りんご
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
両方あったら便利ですね。私は電卓を使用し、タイマーが必要な場合は病棟のタイマーを使用しています。 新人さんはきっと様々なことでいっぱいになると思うので、自分のタイマーを持ってても良いかも知りません。 頑張ってください、応援してます。
回答をもっと見る
新人の皆さんに質問です。辞めたいと思っているのに我慢できる理由はなんですか?私は我慢する理由が見つからず退職の意向を伝えました。 やめたいという思いの方が多いのに、実際にやめたという方が少なくて疑問に思いました…。
退職辞めたい新人
なご
小児科, 新人ナース
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
収入がなくなるからです。 来月の生活費、家賃など支払えないと思うとすぐに退職とはなりませんでした。 ご両親が近くにいる、同居している、協力者がいるなどの環境があればすぐに辞めていたかもしれません。 みなさん環境は違いますからね。
回答をもっと見る
新人です。 できない自分が辛いです。 3人受け持ちが始まったのですが、記録は時間内に終わらない。 ペアになってもらう先輩には休まれてしまう。 患者さんの異常にいち早く気づいて報告・相談ができない。 先輩には通りすがりに小さい声で「使えない」と言われてしまう。 指導されたことをメモしているのにできない。 技術も自立が目指せるように行動出来ない。 もう、無理です。病院に行きたくない。 看護師向いてないんだと思います。 疲れてしまいました。 辞めたい。
辞めたい1年目新人
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
新人で、まだ入職して3ヶ月くらいしか経ってないんだから出来なくて当たり前です!! 通りすがりに小さい声でそんなこと言うような先輩は看護師として失格です。後輩育成も立派な看護師としての仕事なのでそれが出来ない、仕事出来ない人の話は間に受けなくて大丈夫です。 私も新人の時本当に何も出来なくて、よく使えないとか言われて同じこと思ってました。 それでも2年、3年目には少しずつでも出来るようになるから大丈夫ですよ。 今は辛いかもしれないですがいつか絶対に出来るようになるから今は仕事行くだけで偉い、百点満点ですよ🙆♀️ どうしてもホントに辛くてどうしようもないならあなたが悪いんじゃなくてそうさせる職場が悪いのでもっといい環境に行くのも手だと思いますよ!
回答をもっと見る
入職して一年。振り返りの研修終わりに先輩からの色紙をいただきました。同期私含め3人。簡単にいうと私は明るくて元気で良いね、2人目は優しいね、3人目は良く気配りができる・先輩のフォローに回れるというような感じで書かれてありました。 私がこんな先輩みたいになりたいと憧れている先輩は他2人に対しては頼もしくなってきましたねとか、気配りして先輩のフォロー回れてすごいですと書かれている中で、私には危なっかしいけど少しずつ成長していると思います。もっと経験してできることを増やしましょうとメッセージいただきました。あと考えながら行動せよ!(笑)と。他の2人よりはペアで仕事をすることは多いため可愛がってもらえてる?と思って嬉しかったけどやっぱりミスも他の2人より多いかな?2人よりも劣ってるかなと不安もあります。ないものねだりじゃないけど、気がきくねとか先輩のフォローいけて凄いとか言ってもらいたかったなんて烏滸がましいこと考えてます。 ここで吐き出してちょっとスッキリ。もう過ぎたことはしょうがないから明日にはリセットして頑張ります💪
新人正看護師
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
みに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは!すごくわかります。1年目でスタートも一緒だと意識してしまいますよね。でも10年経った今、異動してくる方が何年目か一緒に仕事をしていてもすぐにはわかりません。何年目かというよりもう個々の性格、仕事の仕方のようにみえています。同じように成長はせずに、ゆっくり成長する人、はやく成長したように見えるけど途中でつまづく人、などそれぞれです。先輩たちは1年目がすぐに完璧になる、成長すると思っていないので、自分なりに吸収していけばいいと思います。すごくモヤモヤしたと思いますが、明日にはリセットして頑張る!の言葉と明るくて元気なことすごいと思います!!その気持ちがあるだけで成長していくと思うので、とても応援しています!!!
回答をもっと見る
病棟から離れて6年ちょっとです。 2人出産していて外来にトータル4年ちょっとです。 たまに処置室の手伝いがあると新人のように なってしまい落ち込んでしまいます… この先の働き方が不安です。
外来新人病棟
いちご
内科, 外来, 一般病院
マチ
急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 これからもずっと看護師として働きたいと思われているのでしょうか? 私は、看護師から離れて3年目、今は企業の保健師をしています。 もし、企業での医務室看護師や企業看護師、保健師免許をお持ちであれば、産業保健師として働くという選択肢もあります。 企業看護師の良いところは、基本健康な職員が相手なので、急変や急な処置、イレギュラー対応がほぼないことです。精神的には、すごく落ち着きます。ただ、その分給料は下がります。 もっと看護技術を極めたいのか、患者さんと関わらないような所に行きたいのか、そもそも看護師から離れたいのか、それによっても変わるのではないかと… ちなみに、手術室の看護師も、採血やルート確保等基礎的な処置はほとんどなかったので、勤務年数は長くても、病棟に異動となったら新人レベルで大変だった経験があります。 私がそうでした😅
回答をもっと見る
新卒で急性期の病院に勤務したが新人教育制度がほぼ無いため理不尽にパワハラを受けやすい環境で適応障害になり4ヶ月で退職▶︎ヘルパーの仕事5ヶ月▶︎慢性期療養病棟に2ヶ月(在職) という経歴なのですが、今いる療養病棟の仕事があまり介護と変わらない気がして正直もっとキャリアアップしたいと感じてしまっています。今の病院では新人教育を受けられてなかった分次年度の新卒者と新人教育を受けてもらうと言ってくれているので1年は頑張ろうと思っていますが急性期への転職は難しいですかね、
慢性期急性期新人
ぽて
内科, 病棟
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
難しくないと思います。 それに、急性期をと思うのなら私は早くした方がいいと思います。 新しく転職を考えてる所が、新人教育がどの程度行われているのかわからないですが、一年目と同じ扱いでやってもらえるのはメリットが大きいと思います! どこに行っても大変は大変だと思いますが、気持ちがあるなら頑張ってください^_^
回答をもっと見る
術後疼痛時ソセアタの指示がある患者様。 メイン輸液が繋がれています。ソセアタは筋注のイメージがあるのですが、側管から入れても大丈夫なのでしょうか? ルート確保されているのに筋注するのも。。どなたか教えていただけたらありがたいです。
手技術後薬剤
匿名
新人ナース
asas
その他の科, ママナース, 病棟
指示によって違うと思うので指示簿をみた方が良いと思います。 筋注でいく場合は書いてあると思います。
回答をもっと見る
情報共有の時に伝えたはずなのに、「こういうのも伝えないと分からないからね」とか「取り残しが多いから頑張れ」とか言われるのきつい。本当に自分のメモにも残ってるから取り残しじゃないと思うのに。でも角が立つようなこと言えないから「すみません、頑張ります」って言うけど伝えたのになって納得いかないし、納得できないから仕事のモチベも下がるし、明らかに表情が暗くなる自分の悪いところが出ちゃってる気がする。 けど伝えたのになってもやもやする。もやもやするよー
新人正看護師
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 したのに出来てないって言われるのもやもやしますよね…! あれ?あのときこんな風に伝えたつもりだったんですが…、取り残しはどれですか?とか言っていいと思います! なにも言い返さない人には強く出てミスを擦り付ける人もいるので。また自分の伝え方が良くなかった可能性もあるので確認がてらそっと言ってみませんか…?
回答をもっと見る
看護専門学校を卒業しますが、教科書は皆さんどうされましたか?見返すことがあるなら捨てない方がいいのかなとも思うんですが、とてつもない量があるので捨てたいという思いが強いです。皆さんは卒業後どうされたか教えてほしいてす。
教科書専門学校国家試験
リリー
その他の科, 学生
落合ミヨシ
外科, 消化器内科, 循環器科, 介護施設, 老健施設, 保健師, 消化器外科
落合ミヨシ
回答をもっと見る
先日、新卒者(卒後1年、未経験)のプリセプターになり、看護部上司(以下、上司)から指導案を立てて欲しいと言われました。入職の4-5日前くらいでした。 現在、管理者不在で、上司が仮の管理者です。 常勤は私含めて2人。もう1人は、お局ナース(准看)です。私は、普段の業務に加えて、管理者代行として、諸々の書類作成や物品請求・管理、委員会業務に追われる中、休日も自宅で指導案を作成してました。 上司から指示された通りの流れで、指導案を立てました。今の職場で新卒者を受け入れるのは初でした。 指導案は入職の前々日に完成し、OKをもらったのが入職日当日。翌日からのシャドーイングのフォローはお局で、お願いしたい旨を夕方にメールしました。 すると、「指導案作るのはいいけど、疑問点は上司にこれから聞くの?」「作る時点で相談しても良くない?」「前日にお願いするって、どうかと思う」と返信が来て、イラッとしました。 『お局』と表している時点で、そもそもトラブルメーカーで、自分が知らないところで決定事項があると文句タラタラな人で、何か言ってくるだろうなとは思ってました。 こちらとしては、「あくまでも上司に指示された通りのものを作ったこと」「急な依頼であり、お互いに勤務が重ならなかったため、相談すらできなかった」と返信しましたが、お局は納得せず。 本来、プリセプターがプリセプティの指導案を作るのは筋なのではないでしょうか? 上司の指示された通りに行って、なぜ責め立てられなきゃならないのでしょうか? もちろん、指導案が完成→OKをもらうまでの流れが急だったのは申し訳ないと思いますが、入職そのものが急だったので、その点は理解いただきたいと思ってました。 私が行ったことは悪いことなのでしょうか? お局に謝らなければならないのでしょうか?
訪問看護人間関係新人
なな
内科, クリニック, 訪問看護
りんご
内科, 病棟, リーダー
ななさんお疲れ様です‼︎ ななさんは悪くないです!謝ることも無いです!! 私と状況が似すぎて、お気持ちわかります。 「子供じゃないんだからさっ」 「仕事なんだからさっ」 「ヘソ曲げてないで、仕事しよーよー」 って言ってやりたい気持ちですね!!! お局のご機嫌とりまでしないといけないの?って感じですよね!? 上司に相談できそうな状況ですか?? 1人で抱え込まないようにして下さいね♪
回答をもっと見る
病棟勤務7年目の看護師です。昨年度まで毎月の勉強会をしていたのですが、資料のコピーを配布するだけになっていたので意味がないと思い今年度は勉強会を中止にしました。言われなくても勉強するのが当たり前だと思うのですが、勉強しない後輩が増えていて、勉強会がなくなったせいだというのです。みなさんの部署では勉強会していますか?
後輩勉強新人
りりっくす
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
決まった勉強会というのはやっていないですね。 何かインシデントが起きたり、見直さないといけないような出来事があったりすると、適宜勉強会を開いています。 スタッフが主催というよりは、認定看護師の方や専門の方に勉強会をやってもらうことが多いです。
回答をもっと見る
この前、プリセプターの先輩から「仕事はできてるのに挨拶が足りない時があってもったいないと思うことがある」と指導を受けました。自分の中では挨拶しているつもりなのですが、おそらく声が小さくて相手から返事がないことも多いので、相手には聞こえてなかったかな?と思うこともあるので、指導されたことに対して自覚はあるのですが、先輩たちからそう思われているんだとショックでした。最近先輩たちがなんとなく冷たいような気がしたり、コソコソ話してるのをよく見かけていたので、私のことって言われてたのかなとずっと考えてしまいます。 もちろん今後は自分が思っているより大きな声で挨拶したいと思っていますが、今から頑張ったところで先輩たちからの印象は変わるのでしょうか?
人間関係新人病棟
やまきく
急性期, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 自分がしているつもりなのにできてないと言われるとショックですよね。 きっとプリセプターの先輩はあなたのことを本当にもったいないと期待しているからこそ言ってくれたんだと思うので、これから変わっていけば大丈夫です! 冷たいとかコソコソは今やまきくさんがショックを受けて過敏になっているから悪い方向に感じるだけです!大丈夫! 挨拶と、後はお礼と謝罪をきちんとしていくと好印象が積み重なっていくと思いますよ~! 大きな声を出すの緊張すると思いますが慣れていくので、頑張ってください!
回答をもっと見る
1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。
1年目人間関係新人
1年目(泣)
泌尿器科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
ありますよ! 私が見えないからって、詰所で、しかも大声で名指しされ、○○な〜、あいつほんっとに使えないよねー!って言われたことありますよ😂 直後に死角から何食わぬ顔で登場したら、みんなギョっとした顔して気まずそうでしたけど。 平然と、淡々と仕事しました。 内心、悲しくて仕方ありませんでしたが、そう言わせしめるできない自分が悪いのです。 今ではそんな大声で罵ってきたお局さんとは普通に世間話もするし、可愛がってもらってます。 誰かの悪口常に言ってる人なので、そういう病気の人なんだなって思うようにしています。 結論、気にしない!! 何もしなくていいです。 あなたがビクビク、ソワソワしてると相手は喜びます。 平常心で、堂々と、淡々と自分に与えられた仕事をこなしてください。 忘れてしまう事をオススメします。 相手だってヒソヒソした内容、1ヶ月も経たないうちに忘れてますから。 自分をよく思わない人がいるのは当たり前なんです。あなたも職場の中に嫌いな人、いるでしょ? 逆に好きな人の方が少なくありません か? 職場の人は友達じゃありません。 なんならあなたは敵陣に1人で駆り出された戦士です。 誰も信用してはいけません。 心を許してもいけません。 友達を作りに行ってるんじゃなく、仕事しに行ってるんです。 ひたすら勉強して、できる仕事を増やしてください。 他人のミスも見えてくるようになりますから、それがフォローできるようになれば感謝され、重宝されるようになります。 人の悪口に便乗しない。 相槌を打たずにただニコニコと微笑んで、のらりくらり、かわしましょう。 家族、友人に愚痴ってスッキリする。 プライベートを充実させ、仕事以外の時間は仕事の事を極力忘れてリフレッシュしてください。 あなたは悪くないですよ。 大変でしたね。 よく休んで、無理しないで。 もしそれでもどうしても、同じ状況が続き苦しいなら、上司に相談して異動願いを出すのもありだと思います。
回答をもっと見る
昨日の夜から腹痛があって、痛くなって治ったと思ったらまた痛くなっての繰り返しでした。痛みはまだ耐えれるくらいの痛みとたまに刺激的な痛みがありました。今日の朝5時くらいにめっちゃではなかったのですが痛みで目覚めました。 今日休むか悩んだのですが、クリニック勤務で午前中のみで今日は私ともう1人先輩の2人のみの看護師だったので、正露丸飲んで仕事に行きました。仕事中も2回くらい痛みありました。 多分ですが胃腸炎かなと思っています。 皆さんは耐えれるような痛みとたまに結構な痛みがある腹痛あるとき仕事には行かれますか? 私は薬飲んで耐えて行くべきかなと思って今日は午前中だけなので行ったのですが、体調不良で行くのは逆に迷惑なのかなとかも思いもありました。
パートクリニック新人
^_^
新人ナース, クリニック
あんこ
内科, 一般病院
大変でしたね。 お疲れ様です。 お休みしたいって言うのホントに悩みますよね。 でも、お腹痛いのが胃腸かぜならいいですが、盲腸とか、憩室炎とか…って感じになると大変なので、診察はしてもらったほうが、よいですよねー。 看護師も人間です! 病気にもなります!私なら休んで受診してつぎの日から出勤するかなー。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
新人教育を初めて担当しています。 私が担当している子は要領は悪くありませんが、勉強が足りておらず、なかなか患者を1人で受け持たせられません。 教科書を丸写しして疾患の勉強をしたと言いますが、実際受け持つとなにもできなるなる感じです。 皆さんはどのようにして新人教育を行なってきましたか?
人間関係新人正看護師
まーる
救急科, 外来
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
こんばんは。 2年間プリセプターとして新人教育を担当していました。 私も以前、同じような新人さんを担当したことがあります。 新人さんとしては、出勤しながらも、休日や帰ってから教科書や資料を見たり頑張られてると思います。 ですが臨床に出たばかりということで、知識と臨床とを結びつけることが難しいということはないでしょうか? なので、指導の時は大変ですが、新人さんの受け持つ患者さんを自分もアセスメントし、計画を立て、休憩前や業務終了後に一緒に振り返りをしていました。 患者さんをどうアセスメントして、どういった看護をしたのか確認をして、不足していることを具体的に指導していました。最初のうちは、じゃあこのことが不足しているから、きちんと調べて、次同じような症例になった時どんな看護が必要か、どんなリスクがあるかを考えてきて、教えてね。と言う感じです。 自分も仕事をしながら指導するのは大変だとは思いますが、新人教育においては、新人さんと指導者の信頼関係も、新人さんのやる気、取り組む姿勢に大きく関わってくると思います。 大変だとは思いますが、自分も新人の時わからないことだらけで大変だったなぁということを思い出したり、ここで新人さんに頑張って教えることで、成長した新人さんが大きな戦力になる!と考えると、こちらもモチベーションが上がるのではないかと思います。がんばってください!
回答をもっと見る
准看護師で都内で働くって結構厳しい? 他県の看護学校の先生に「都内は厳しいからここらへんの病院にしな」と言われました…💦 正直准看護師でパートで雇ってくれる病院ってありますか?正看護師の学校を通う予定なので准看で働きながらやろうと思ってます あとパートだとちゃんと新人として教えてくれますか? お願いします🙇
アルバイト准看護師看護学校
ロ
内科, 消化器内科, 学生
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
都心のど真ん中の急性期病棟で働いてた正看護師です。パートで働いてる准看護師の方いましたよ。ただお局が多いです。とても強いです。いろんな波に打ち勝ってきた方たちなので、素晴らしい方たちと思い相手にすれば優しい人たちが多いです。正看護師とはよくやり合ってました。正看護師も准看護師も丁重に扱えば大丈夫です。 パートの人にもちゃんといちから病院のルールを教えますよ。ただし、急性期病院などは忙しいので募集してるのかもしれません。ほかの慢性期はゆるいので募集はないかも。 学校通いながらだとすると、他県の方が心にゆとりあって働けるかなと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。もうすぐ国家試験ですね。私も遥か昔、ドキドキしながら受けたことを覚えています。 応援かねて、皆様の国試必勝アイテムであったり、ジンクスを教えていただけたらと思います。 ちなみに、私は、脳を活性化プラス腹持ちのため、おはぎを食べて頑張っていました。笑 今年の受験者の皆様、御健闘を祈っています。
グッズ国家試験モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
もうすぐですね。私も遥か昔ですが、毎年2月に入ると国試のことが頭によぎってそわそわしてしまいます💦 私はチョコレート食べてました〜!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
胃酸による消化管損傷を防ぐためです
回答をもっと見る
新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。
勉強新人正看護師
ゆ
精神科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。
回答をもっと見る
新人指導をしていますが、新人の態度がおかしい。 私と先生の関わりを見て、自分も馴れ馴れしく先生方に接しようとしています。 先生方に一度ガツンと新人が怒られた方が緊張感が出るのではと考えていますが、私の前ではイライラしつつも怒らない先生方。どうすれば良いでしょうか。
指導新人正看護師
まーる
救急科, 外来
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは、コメント失礼します。 ドクターとの関わり方、、、ほんと様々ですよね。ドクターたちも時代の変化か、ここ最近は 優しい方も増え、フレンドリーな印象があります。更に、ハラスメントもすぐ引き合いに出す人も中にはいらして なかなか注意も難しい世の中になりました。良い雰囲気で仕事ができる、チームとしてはいいことですが、 社会人としてメリハリは必要だと思いますので、まずは直接本人に現状をお伝えし、指導してみては如何でしようか。
回答をもっと見る
病棟歴2年で美容クリニックに転職しました。 その後妊娠を機に仕事を辞めました。 てすが、ふたたび大きな病院で働きたいと考えております。 病棟歴2年は使い物にならないとわかっており、転職する勇気がございません。 勉強は頑張るつもりですが、実際に病棟歴2年(ブランク5年)は迷惑になるのでしょうか... 教育体制はどうなるのか不安です。
ブランク新人転職
わんこ
美容外科, クリニック
なーさん
中途採用ではなく、4月入職の総合病院や大学病院の試験を受けてはいかがでしょうか? 中途採用は即戦力求められる可能性が高いですが、4月採用なら年浅の指導ありきの新人さんがはいってきますよ。 今からだと5月くらいから次年度の採用募集があるとおもいますので、大きな病院の募集要項を見て試験を受けたらいいと思います。 がんばってください
回答をもっと見る
エルネオパのルートの組み方ですが、60滴ルート→フィルター→延長ルート→2活→延長ルートでいいですか? ルートの組みわせ方(例えば、1活、2活、60滴ルートと20滴ルートの選び方の違い)等、教えていただきたいです。
ルート看護技術新人
り
内科, ICU, 新人ナース
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして。施設によっては使っているルートや順番が変わってくるので「絶対こう!」みたいなのは無いと思っていいと思います。(派遣看護師時代いろんなところを見て回りましたが、それぞれ違いました。) 延長ルートも長さが違うのがありますし、一本でなくあえて2本使い2活を挟む理由もあるのだと思います。 そこは上司に聞いてみるといいでしょう^ ^ 他に投与する薬剤がある場合は2活を挟めばルート問題は解消できます。 単独なら1活で十分だと思います。 ルートの選び方に関しては、それぞれ1mlあたりの敵が数が違うので、厳密に投与していく必要のある場合は60滴を使います。 使用しているルートの順番に気をつけるのは良い気づきだと思います^ ^
回答をもっと見る
一月より新しい部署に異動となりました。外来→病棟となったためやり方も何もかもが違すぎて戸惑っております。また小児の病棟+成人の超混合病棟と成り果てているのでますますこんがらがってしまっています。要領はあまり良くない方なので本当にしんどくなってきています。乗り越えられるかなとか大丈夫かなとか不安すぎて明日を迎えるのが怖くなってしまっています…
混合病棟異動新人
ゆっきー
総合診療科, 外来, 一般病院
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
新しい部署に行って、わからない事があるのは当然のことなので、思いっきり新人の気持ちでいきましょう〜!! 何が不安なのかはっきりと職場の人に伝えておくのも手だと思いますよ。 早くても半年くらいは慣れないと思うので焦らなくていいですよー
回答をもっと見る
わたしの職場(施設内訪看)で初めて、新卒(詳しく言うと、免許取得後1年ブランクがある未経験の方)が入職します。 病棟だと、今の新卒者教育はどんな形でしょうか? 「なぜ?どうして?」を聞かないとか、基本的には根拠も含めて教えるとか、今時の教育方針をお教えいただきたいです!
訪看入職新人
なな
内科, クリニック, 訪問看護
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
コメント失礼します。 最近の若い人の特徴は「質問しない」。 これに尽きると思います。 一回教えて一緒にやると、できると思い込み、そこからよくわからないまま1人で処置したりすることもよくあります。 相談してねと声かけは行いますが、怖い人には聞けないという感じですね。 いつでも質問できる環境作りが大切だと思います。
回答をもっと見る
整形外科看護師の方にお聞きしたいのですが、TKAやTHA、BHAなど似た略語が多くて何がなんなのか覚えられません。コツがあれば教えて頂きたいです
略語整形外科外科
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
めちゃくちゃ分かります。 ORIFとか明らかに違うのは覚えやすいですが、TKA、THA、BHAとか紛らわし過ぎますよね。 私は略を英語に戻して覚えました。 THAだと、トータル ヒップ なんちゃらだから、股関節の全置換か… TKAだと、トータル ニー なんちゃらだから、膝の全置換か… UKAだと、ユニコンパートメント? ニー なんちゃらだから、膝の部分か… って感じです(笑)
回答をもっと見る
前質問で40代独身男性のプリセプターへのアドバイスをお尋ねしましたが、どうやら同様な境遇にある方はいらっしゃらないようで未回答に終わってしまいそうです。 なので、今度は逆に1、2年目の方にお聞きしたいです。 あなたのプリセプターが40代独身男性だったらどう思いますか? 絶対嫌だ!気持ち悪い!などネガティブなご意見でも構いません。たくさんのご意見お待ちしてます。
新人病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
逆に男性の方が良いです、、 女性は気が強くて、嫌味ったらしく言ってくるので。 男性の教育係の方がいたのですが、違う病棟に異動になってしまったおかげでうちの病棟は女性しかいないのである意味終わってます。
回答をもっと見る
看護師になりたいですって言って看護助手希望で入職した20代後半の子にもやっちゃいます! 愚痴です! 看護師になりたいと言って入職したのに、看護学校は受験を考えてないそうで、いつか、なれたらなりたいって事らしいです😅 全くの素人なので清潔不潔から細かに説明してきました。看護師を目指してくれてるなら‼︎ととても忙しい中、将来少しでも楽な様にとできる範囲で看護業務を教えてきましたが、看護学校受けんのかーい‼︎ってガックリしてます。 その子の人生なのでそりゃいつ看護学校受けようと、受けないだろう自由です。 でも、じゃあ看護師目指してます‼︎とか言わないで欲しかったです。 学科試験が心配で受けられないそうで、社会人入学なら小論文だけの学校もあるよ?と他の職員も教えてましたが、そうなんですかー?と他人事でした。あ、一生受けないなこりゃ!と思いました😂 勝手にしたらいいですけど、もやっとしても良いですよね😂
看護助手指導看護学生
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
cocoa
救急科, 一般病院
そういう人いますよね。 看護師を舐めてんのか? って思ってしまいます。 私の友達にもいました。高校時代(低レベル高校)、全然勉強しないで赤点とってる友達が看護師になりたいとか言ってて、看護師を舐めるなと思いました。そんなに簡単にはなれないよ。って、思います。
回答をもっと見る
整形外科の新人看護師です。 整形外科に配属されて働いているのですが、手術後の患者さんがIVPCAやEPIなどの鎮痛薬を入れて帰ってくる方がいらっしゃいます。 「鎮痛薬の投与速度は4ml/hでお願いします。」と申し送りを受けました。 1時間に4ml鎮痛薬が投与されていることは分かるのですが、残液量が250mlで4ml/hの場合何時間で投与し終わるのかが分かりません。 メインの輸液量との兼ね合いも考えないといけないのですが、どのように計算したらいいのかなど教えて頂きたいです。
術後整形外科新人
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
にこちゃん
外科, 離職中
残液量の計算は250を4で割ったらいいと思います。 この場合は62.5になるので62.5時間なので2日間と6時間ですね。 IVPCAもEPIも速度調整機能で行ってると思うので、速度をいじらなければ大幅にズレることはないです。
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)