職場のスタッフが30代後半〜50代とベテランが多く、若手や中堅が少ないです。僕は新人なんですけど年が離れすぎててなんだかコミュニケーションが取りづらいというか、話題が見つからないというか.... どうやったらベテランの方たちとコミュニケーションを取れるでしょうか
コミュニケーション新人
かいてゃ
整形外科, 新人ナース
kta
皮膚科, クリニック
逆に可愛がってもらえるのではないかな?と思います。あと、ベテランの方は力仕事を積極的にするのが億劫な方もいますし、仕事面で頑張りを見せれば自然とコミュニケーションが取れることもあるのではないでしょうか。 また、ベテラン勢も、かいてゃさんが若くてどう接したらいいか悩んでるかもしれません。当たり障りがないことや、毎日少しずつ業務上のことを話して時間をかけて打ち解けていくしかないのかな?と思いました。
回答をもっと見る
新人看護師兼助産師一年目です。私が就職した病院は、とにかくお産が少なくて、内科と産婦人科の混合病棟で働いています。助産師であっても内科の患者をみて、正直高齢者のオムツ替えや清拭、食事介助とかしてると、辛い思いをして助産師免許をとったのに、現状に悲しくなります。だから、産婦人科に集中したくて2年目に転職活動したいと考えています。でも、こんな理由で転職するのは、よくないですか?一年しか働いてなくて転職するのは、よくないですか?
新人転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
全然良いと思います。助産師として働きたいのなら、役に立たない経験を3年や5年してからの転職より、今すぐ転職して助産師経験をつんだほうが良くないですか? 世間体を気にするより、キャリアアップのため、自分のために転職してください。むしろ理由がしっかりしてるので、助産師として貴院で役に立ちたい!学びたい!とやる気アピールになるのでは? 今度は良いところが見つかるといいですね。頑張って下さい!
回答をもっと見る
人工呼吸器の勉強方法について 新人看護師です。 人工呼吸器の受持をしたいと考えています。 人工呼吸器は何を勉強すればいいでしょうか。 人工呼吸器の画面を見ると波形などが出ているのですが、訳がわからず苦手意識があります。
勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
ピーポマンと申します。人工呼吸機は機械であり、人間が設定したとおりに動く機械です。間違った設定でもその通りに動きます。ということは設定が重要ですよね。機械を見るのではなく人を観るのが大事なわけでその患者がどうして呼吸管理が必要なのか。どうしてこの設定が必要なのか。が大事。だから基本の呼吸生理などを学習するのが機械より先ずは患者を観る、情報を取るという人間側から学び、呼吸管理における設定(1回換気量、換気回数分、FIO2.気道内圧上限下限警報アラーム設定、ピープ、アシストコントロールなどなど)の理解に務めることが重要です。私が務めていた頃の呼吸器は画面なんかついてなかったしダイアルやツマミをいじり調節してましたが、その呼吸曲線をイメージして覚えたので、画面でリアルタイムに画像で見れるのは凄いと思います。先ずは患者を観ること。そして機械がどのように動いているかを把握する。機械がわからなければMEに聞いてもいいしまずは患者から見たほうがわかりやすいと思います。そしてHFO、HFV等の機械と出会っても基本が分かればなるほどと思う時がきます。30年前の経験から意見させてもらいましたが、呼吸管理の基本は変わってないと思いますので参考になればと思います。ピーポマンでした。頑張ってください!
回答をもっと見る
患者さんへの口調はどうしていますか? 入職2週間の看護助手の20代後半の子がタメ口を使っていてドキッとしてしまいます。 すぐに止めれなかったのは自分もしっかり敬語を使っている訳ではなかったからです😅 病棟勤務の時はしっかり敬語を使っていて、ときどき砕けた敬語というか、フランクな口調にもなったりしていました。 現在は高齢者が多いクリニックで、何年、何十年と通っている人が多いので、古参の看護師は信頼関係ができていて、親戚のような感じで話しています。 私はまだそこまでいかないですが、堅苦しい敬語という感じではなく、信頼関係ができてきたかな?という方のみフランクな口調で話したりもしてました。 暑い中草むしりをしていた高齢の常連患者さんに、「今日は草むしりはもうあかんよ!お家におってね!」 みたいな感じで話したりもしてます😅 でもこれはなんというか信頼関係が出来ていて向こうが不快に思っていないから良いのかなと思うんですが、新人さんは割とだれにでも、 うん!そうだよ!やってね!いいよ! と受け答えしていてドキッとします😅 私でも敬語を使う様な患者さんでも同様です。 なんと言ってもやめさせるべきか… なんと言ったら納得してくれるか 悩んでおります💦
看護助手コミュニケーション新人
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
みー
一般病院, 慢性期
私は流石にフランク過ぎると注意するかもしれないです 「不快に思われる患者さんがいるかもしれないですし、なるべく敬語で接した方が良いですよ」「患者さんと友達ではないから、フランク過ぎるのも良くないと思う」などとまずは優しく注意してみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
注入の患者さんで入れた分だけ、すべて浮腫として体の中にたまり、まったく吸収されず栄養状態が悪い方がいるのですがどうしたらいいのでしょうか? 補助栄養食も追加で行っているのですが… 栄養状態悪く仙骨の褥瘡が一向に良くなりません…
経管栄養褥瘡慢性期
なっつん
介護施設, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
らシックスとか投与されてないですかね。 NSTと褥瘡チームはいないんですかね。
回答をもっと見る
新人でも、いつかは後輩を持ち指導したりしなければならなくなりますよね? そのときに、後輩からのイメージを聞いたことありますか? 私は…前の会社の話ですが、後輩から「おかんみたい」のように言われたことあります…独身なので、どうリアクションすべきか悩みました。
後輩プリセプター指導
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
独身なのにおかんみたいと言われると確かにリアクションに困りますね…。 まだ聞いたことがないので今度聞いてみようと思います!
回答をもっと見る
患者さんから疼痛の訴えがあって、そこで疼痛指示を使おうと先輩に相談したところ、もう直ぐ勤務交代(日勤が来る)から、それまで待てない?と言われました。それがきっかけで、なんだかすごくモヤモヤしてしまって、でも自分は新人なのでその人の言うがまま動くしかなくて、痛がっている患者さんを横目に申し訳なさとですごく心がキュッとなるような感覚がありました。それから連休だったのですがずっと仕事に行きたくないと感じてしまっていて、この状況でインシデントなど起こしたら出勤できなくなってしまうのではないかと言うほど、働くモチベもないし、行きたくありません。 久しぶりに仕事に本当に行きたくなくなってしまい、吐き出し口がないので書いています、文章もめちゃくちゃで、何言ってるんだ?と思わせてしまっているかもしれませんが、吐き出させてください…
メンタル新人転職
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
新人あるあるのような気がします。患者さんは辛いですね。 きっと痛み止め下さいと言うのに、きっと迷ったり、我慢 していてこらえきれなかったからだったかもしれないし、、、。 先輩に相談しなくてもできるように早くなれるといいですね。 無理しない程度に頑張ろう! 応援します。
回答をもっと見る
あの時のVS測定で患者さんが言ってたことって…とそれに対しての自分の観察不足、確認不足があったのではないかと心配です。 夜勤であったため、連休明けでしか状態を知ることができないのでさらに不安が強まっていて泣きたくなります。
メンタル新人
まるまる
新人ナース
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
新人さん毎日緊張と不安の中お疲れ様です。患者さんへの看護の責任感が強いのですね。その気持ちは患者さんや先輩看護師に伝わっていると思いますよ(^^)最初からできる看護師なんていませんよ。自分ができていなくても先輩がきちんとフォローしてくれますよ!地道に努力していれば成長しますから大丈夫です!
回答をもっと見る
昨日先輩に「今後は1人でやらなきゃ行けなくなる。今は先輩におんぶにだっこだよね。勉強してきてね。」と言われました。 私もそうだなぁと思います。 しかし何を勉強すればいいのかとか、どのように業務の進み方を把握すればいいかとかほとんど分からないことだらけです。1人でできるようになりたい気持ちは山々ですが1人でやっていいのか分からない時もあります。 今病棟が忙しくなってきている中いちいち確認をとるのも申し訳ないし怖いです。 自己肯定感が爆下がりしてます。新人としてどんな立ち回りをすれば良いでしょうか?
モチベーションメンタル新人
mina
リハビリ科, 離職中
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 業務の進み方や優先順位は、正直慣れていく他ないです。悩んだ時に振り返りをするといいかと思います。 分からないと感じたら、必ず先輩に聞きましょう。分からないでやって、ミスをしてしまう方がもっと怖いですし取り返しがつかないこともあります。 一通り疾患の勉強ができてるのなら、仕事をしている上で分からない事や単語があったらメモをとって後で調べるのもいいかもしれません。(私はそうしていました) 色んなことを任されてくると思いますし、怖い人もいるかと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 病院時代は自分で買ってました… クリニックでは製薬メーカーの方からいただいたものを主に。
回答をもっと見る
申し送りが下手で申し送りの時間がくるって思うと 頭が混乱してパニックになります。。 何かうまくなる方法ありますか?先輩看護師の真似しようと頑張りますが難しいです、、
申し送り急性期新人
ちゃー
急性期, 新人ナース
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私も新人の頃は申し送りが上手くいかず、時間もかかるし、突っ込まれまくりで毎回憂鬱でした。 正直慣れというか、回数こなせば何とかなる気もします!笑 気を付けていたのは、何を伝えたいかを明確にすること。伝えたいことのために、他にも必要な情報は何か、今どんな対応をしているのか、を関連付けて申し送ることをこころがけてました!頑張ってください!
回答をもっと見る
メイン2本の日って(例えばヴィーンF 500mL2本) 12時間ごと落としていくんでしょうか、、 それとも5時間ごと落として間の時間空けていいんでしょうか、、 めちゃくちゃな質問ですみません、、
勉強新人正看護師
あーさん
整形外科, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
患者さんに合わしていくから一概には言えない。 一般滴に持続なら12時間ペース。日中投与なら日中に2本終えれるように時間調整するし。それぞれの病院や病棟でのルールもあるだろうし。
回答をもっと見る
新人看護師です。皆さんいつ勉強してますか?休みの日は、休みたい遊びたいでも、勉強した方が良い、皆さん勉強する時間どうやって見つけて作ってますか?
勉強新人
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
新人の頃は、寝る前に簡単にネットで調べたり、2連休などまとまった休日の余裕のある時にしっかり調べてました! 遊びたい休みたいも大事なので、隙間時間で短くてもちょこちょこやってくのがおすすめです
回答をもっと見る
新人看護師です。 諸先輩方の看護の思考をできるようになりたいです。 具体的には、アセスメントに基づいた実際の看護、患者や周りの看護師のことを考えた対応。 皆さん、毎日など具体的にはどのような勉強をしていましたか⁇ お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いします。
アセスメント先輩勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
経験がものを言う仕事であるのは確かです。その日、見た患者さんの疾患や症状をひとつひとつ調べていくと良いと思います。初めは難しいですし、新人に同じことを求めてはいません。少しずつ頑張りましょう。
回答をもっと見る
単純に質問です。もし、新人からもう一度やり直せるとしたら、同じようなキャリアを歩みますか?違う分野へ行ってみますか?
新人正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私は同じようなキャリアを選びそうです!なんだかんだ、仕事を楽しいと思い続けれているので^^ 美容皮膚科のバイトとか、やってみたかったかなーとも思います♪
回答をもっと見る
新人看護師です。 時間管理についてアドバイスください。 1部屋+オペ患者を日勤で見たのですが、17時までに終わらず18時に終わりました。 最近、受け持ちも始まって時間管理が上手くいかずに定時上がり出来ません。 先輩方は2部屋やそれよりお得受け持ちしていると思いますが、どのようにスケジュール管理をしていますか? アドバイスください。
受け持ち先輩新人
ちむ
外科, 新人ナース
みっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期
お疲れさまです😊 タイムスケジュールは、計画を立てても結局計画通りいかないのが医療現場ですよね💦 私も時間管理は不得意なのですが、 意識していることは、 ・時間指定されている検査やイベントはしっかり頭に入れておく。 ・空いている時間が少しだとしてもやれることを選定して済ませる。 ・午前中、昼休み後、午後に自分の板を確認し、やれた事はチェックしていく。 まだ新人さんだと業務的な仕事内容について分からないことがあると思うので余計に時間がかかってしまうものです。しかし、それでいいんです。大切なのは曖昧にせずきちんと確認・把握した上で動くことです。 観察項目や業務的なことは、繰り返すうちに覚えられます。なので先輩達が早いのは当たり前です。 しんどいこともあるかと思いますが、毎日頑張っていることが糧となり貴重な経験になるので、どうか自分を責めずに頑張ってください💪!
回答をもっと見る
1週間後に新人に向けて気管切開の患者の看護、気切カニューレ仕組みや構造について講義をしてほしいと頼まれました。 個人的に色々調べて資料作成しているのですが、皆さんが大事なポイントをあげるとしたら何をあげますか?
急性期勉強新人
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
カニューレが抜けてしまった際の対応の仕方ですかね。永久気切孔と一時的気切孔の違いなど大切にしたいです
回答をもっと見る
日中で緊急入院が来て、その方が尿が出ておらず、 その尿が出ない状態で、検尿があり、 夜勤さんに送ったら、非常に怒られました。 私は、どうしたらよかったのでしょうか?
緊急入院新人
ありりん
呼吸器科, 病棟
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
お疲れ様です。 普段の排尿状況、最終排尿がいつ頃なのか、本人や家族、もしくは前施設に確認し、時間が空きすぎていたら日勤帯で導尿の必要があったのかなと思います。
回答をもっと見る
ルートキープがうまくできません。 逆血の確認までは大体成功します。先輩にも、血管選択とかは間違ってないと言われますが、逆血がきて、外筒を進めると大体漏れてしまい失敗に終わります。 コツなどあれば教えてほしいです。 使用しているのはインサイトで、逆血確認の後は寝かせて少しガイド針ごと進めるように意識しています
輸液ルート看護技術
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 逆血を確認してから針を進めるときにブレてしまい血管が破れてしまってるようですね。 こつは、文章で伝えることが難しいですが、とにかく他の指を使ってブレないように固定することです。
回答をもっと見る
CPO(心拍出力)の正常値はどれくらいでしょうか?調べてもわからなくて、知識をお貸しください。
急性期勉強新人
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ググったらすぐ出てきましたよ。
回答をもっと見る
腸蠕動は1分間聴こえなければ腸蠕動の減少 5分間聞こえなければ消失とネットには書いてありますが、臨床で消失と判断するには、5分間聴診器を当てて観察しますか??
聴診器勉強新人
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私は、腸蠕動音が聞こえるまで5分間、聴取します。
回答をもっと見る
忙しすぎて、3ヶ月で仕事辞めました。 もっと楽な所がいいのですが、病棟経験3ヶ月しかない新人の私はどこに転職すればやっていけるでしょうか。
新人転職
りり
精神科, 新人ナース
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 以前の職場がとても忙しかったのですね。お疲れ様でした。 もっと楽なところ、は働いてみないとわからない部分は多いですが、例えば急性期よりは慢性期や回復リハ病棟は、手術や検査が少ない分病棟の時間の流れはまったりしているかもしれません。(一概には言えませんが…) どこに転職すればやっていけるか、よりも、どんな仕事がしたいか、を考えてみるといいかもしれませんよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
胃ろう増設は造設の間違いではないでしょうか? 造設なら新たに造ること、拡張はサイズアップのことだと思いますが…
回答をもっと見る
心電図モニターの見方がわからなさすぎて、サイナンスやコンプリートと書いてあった時に、 それは、afとは違うのかなぁと思ったのですが、 実際のところどうなのですか?
心電図新人
ありりん
呼吸器科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
まず、洞調律(サイナスリズム)がわかるようにしましょう。ネットでもわかりやすいのがありますよ。見てみてください。
回答をもっと見る
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
離職率は大きいところはハローワークを通せば教えてくれますが、正しいかは怪しいところですね…。年間休日日数は求人情報のところに基本的に書いてありますよ!
回答をもっと見る
娘がオペ看護師初めて3ヶ月目なんですが、今日泣いてかけてきて、プリセプターがいつも自分に対し口調や、態度他の人にはいいのにキック当たられていて耐えていることは知っていましたが、今日たまたま、他の子が娘のプリセプターとオペした時に、他のナースから00さん(娘)とは違うでしょー?といわれ、娘のプリセプターもはい、安心感が違いますね!と言っていたらしく、娘ははひどく、落ち込み、もう看護師向いてないのかなと泣いてかけてきました、、 わたしも以前プリセプターつけられたことありましたが、優しい対応で信頼できる先輩だったので、娘が可哀想になりました。こんな場合何か、手立てありますでしょうか?娘は看護師なったばかりの新人4ヶ月目です。辞めてほしくないのですが、精神壊したらとも心配です。
オペ室先輩メンタル
ひーちゃん
その他の科, 新人ナース, 訪問看護
たか
内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
とてもひどい先輩ですね。 私も仕事で自分にだけキツく当たってくる先輩がいました。 その際は、教育担当の看護師や師長に言い、勤務をあまり被らないようにしてもらいました。 もし言ったら、プリセプターを外して他の人にしてもらえるかもしれません。 病棟移動の希望を出すのも一つの手だと思います。 娘さんの心の健康を願っております。
回答をもっと見る
4月に入職して3ヶ月半。病棟に来てから2ヶ月半。できる事も増えてきたけど、求められることが多すぎてしんどいです。仕事だから責任もってするべきだろうけど、帰ってから勉強とかもする気にもなれないです。合ってないから辞めるべきなのか、まだ初めだし粘るべきなのかわからないです…
急性期メンタル新人
新米🍆
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
お疲れ様です。 入職してすぐって本当に辛いですよね… まだ、病棟に来て2ヶ月半とのことなので、もう少し踏ん張ってみてはいかがでしょうか? 私も1年目の時点で看護師合わないなあと思っていましたが、2年目になればマシになるかも!と頑張っていました。 結局、私は合わなかったので看護師は辞めてしまいましたが💦 臨床経験1年あれば、何か資格とりたくなった時に要件クリアできたりもするので、 1年は頑張るのはおすすめです!
回答をもっと見る
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ネットで調べるとすぐ出てきますよ
回答をもっと見る
1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、先輩がたくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは振り返りは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、泣かせてしまった、、、。悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 1年目がなにいってんだ!などと思いますか?? 皆様の意見を教えていただきたいです。 ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。
後輩コミュニケーション先輩
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。毎日の勉強と勤務お疲れ様です。とても素敵な先輩ですね。一年目でこれからの看護観が培われるのでとても良い環境なのだと感じました。お手紙に関しては迷惑ではないしもらって先輩も嬉しいかと思います。体調、メンタルも無理なさらず応援しています。
回答をもっと見る
1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、たくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 皆様の意見をおきかせ願います! ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。
先輩メンタル人間関係
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 優しい先輩に教われて何よりです。 正直な気持ちを付箋に付けるのは私はアリだと思います。 私が先輩なら、ですが…最初から何でもできるとは思いません、失敗しても長い目で見ます。
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)