新人」のお悩み相談(191ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

5701-5730/5922件
雑談・つぶやき

今日は休みでしたが病棟会もありその後新人歓迎会がありました。元々行くのが嫌でしたが当日になり時間が近づくにつれて、よく分からない不安感と泣き叫びたくなる気持ちになってきて、結局病棟会は行きませんでした。 ドタキャンは失礼だと思い歓迎会だけは行こうと思っていましたが、仕事から帰ってきた母親の顔を見たら何故か大号泣してしまいました。正直自分でもなんでこんな気持ちになるのかよく分からずぐちゃぐちゃでした。何とか歓迎会には行きました。会の間は平気でしたが、帰ってくると不安感がまた湧いてきました。 確かに仕事に行くのは嫌だと思う時は沢山ありますが、たかが病棟会と歓迎会で号泣してしまうなんて自分でもビックリしました。 なんというかここ半年で心も身体面も悪い方向にいっているような・・・

新人病棟

ゆー

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42019/05/25

haru

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科

精神科というとなんだかとても話が大きくなる気はしますが、普通の状態ではないので行ってもいいのかなと思います。 わたしも訳もわからず涙が出ることが新人の頃ありました。 誰かに気持ちをすべて吐き出して楽になるのでしたらいいと思いますが、病院に行くのも一つの手ではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤終わった。今日も夜勤だ。 おんなじメンバーまた、怒られる。 ほんとに嫌だ。 しかも、吸引が必要な患者さんがいたんですけど、1回目は私がやって、そのやり方が気にくわなかったらしく、ナースコールで、頻繁に吸引しろってなるのに、私が行くとさせてくれません。 技術不足なのはわかってますが、そのたびにリーダーにすみません。とお願いしました。 リーダーも最初は、私を連れて、新人なんよ。ごめんよ。練習させちゃってよと言ってくれましたが、もちろん拒否。吸引することができず、ナースコールがなりやまなかった。リーダーも、3回目以降は、え?永遠に私に頼むつもり?こっちはこっちで仕事があるんやけど。あなたは、フリーなんだから、ナースコールとか患者さんの対応とかはあなたがするのよと言われました。 それはほんとにごもっともなのですが、吸引しろのナースコールが連打されるのに、私がいくと拒否される。無理やるわけにもいかないし、どうしたらいいんでしょうか…。 昨日の今日なので、その患者さんも絶対いるし、私の顔も絶対忘れてないと思います。今日も絶対させてくれないと思います。こんなときどうしたらいいんですか?

ナースコール吸引リーダー

み。

外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

202019/05/26

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

私の病棟にもいます。人によって、あんたは嫌などなど言う人( ˙ㅿ˙ )私は、私以外みんな忙しいから、私しかできる人がいませんと言ってしたりします(--;)私しか来ないですって、言うと諦めたようにさせてくれる事が多いです。本当は、ダメかもしれませんけど、人によって、区別されても困りますから(--;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

寝ても寝ても疲れが取れないし 朝目覚ましの1時間前に絶対目がさめるし しんどいなあ、やりがいはあるんだけど。 新人が新人の健康管理しろってどういうこと 社会人になったんだったら体調管理ぐらい自分でしてほしい( ; ; )

やりがい新人

めん

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/05/29

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 疲れが溜まっててなかなか疲れもストレスもとれないですよね。 朝まで熟睡したいですよね。体は疲れてるはずなのに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 消化器外科病棟で、術後の方の初回離床の時に、始める前にどのように声かけされていますか??

術後外科新人

はちみつ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟

42019/05/26

haru

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科

腸の動きを良くしたり、足の血栓を予防するために動きましょう 初めて歩くときはフラフラしてしまったりするかもしれないので、一緒に歩きましょう 少しずつやっていきましょうね と言います笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中、同室者の点滴を新人さんと更新してたら隣のベッドからドサッと音が… のぞくと患者さんがベット横の床に横たわってた😭 離床センサーダブルで使ってたのに、どちらも全然効果ない所にあり、役目を果たせておらず… しかも、その日の受け持ちが新人さんで、私と一緒に発見したのも新人さんだから、上司に私がインシデントレポート書くよう言われ… だけど、部屋持ちの新人さんからはすみません、の一言もなく… すごく腑に落ちないながらも、仕事終わりにレポート書きました😢

インシデント受け持ち点滴

あっちゃん

外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 終末期

22019/05/25

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! 受け持ちが新人さんでも、その子が離床センサーをダブルで場所移動したまま戻し忘れたとかなら、その子がレポート書くべきですよね(><)付けててもならない所にあったら意味ないですし。 むしろ新人だからこそ初歩的なミスでも今後犯さないようにしっかり振り返りが大事だと思いますし、インシデントレポートってただの報告のためじゃなくて、振り返って改善するためのものじゃないのかなって思います。。 仕事終わりにレポート書かされて大変でしたね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事が嫌なわけではありませんし、厳しい先輩もいらっしゃいますが、特別新人だからといって意地悪されるわけでもない職場です。師長さんもとても優しい方です。 しかし、毎日仕事に行くのが憂鬱で休日になると勉強しなくてはならないと思い息抜きができません。 帰宅してからクタクタの中でも今日学んだことや知らないことは勉強しようと必死です。 病棟でも鈍臭いですが、私なりに少しずつできることを見つけては積極的に行っています。 しかし、家に帰っても明日行かなければならないと思うと気が重く、家族が声をかけてくれても暗い返事ですし、食事も喉を通りません。 家族にとってはこんな私迷惑だな、申し訳ないな、美味しいもの作ってくれるのにいらないと言ってしまって本当に悪いなと思うとさらにしんどくなります。同じような経験をした方いらっしゃいませんか? 病棟では凄く気を遣うため、どうしても家に帰るとマイナスな発言ばかりが出てしまいます。

師長先輩勉強

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

12019/05/25

おつぼね

内科, 病棟

休暇はしっかり休むというのはどうですか?休みの時まで仕事のことを考えるのはしんどいです。勉強は勤務の日だけ、少しずつすればいいですよ。 休暇は思いっきり休むのも仕事ですからね😄おいしいもの食べるとか、好きなことをするとお金って大事と改めて思って、仕事にも向き合えます😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

その日のスケジュール管理が難しいです。 まだ自分だけで判断できないことばかりで、自分の業務もままならず。先輩への申し訳無さで、帰りながら泣いてしまいました。不器用で、やらかしがちなので、最初こそ丁寧に慎重になってしまい、業務を定時までにしていくには、パパっとしないといけないのは分かっているんです。日々自己嫌悪です。新人看護師がストレッサーの先輩方、本当にすみません。

先輩新人

ゆっこ

内科, 新人ナース

22019/05/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

最初からテキパキ、手際よくできる人なんていませんよ。大丈夫です( *ˆ︶ˆ* ) 自分だけで判断できない、と自覚し、報連相できていることのほうが素晴らしいですよ✨✨ 時間かかっても、事故なく安全に看護ができればまずは良いんです。患者さんに迷惑さえかからなければ大丈夫です。 丁寧に、慎重に、とても大事なことですよ✨✨定時に終わらそうとして雑な仕事になるよりはいいです✌️

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年、私が1年目の時はこの時期でも少しでも出来ないとボロカス言われて、挙句の果てには私の字のことまで詰所で大声で否定されてて、他の先輩看護師に「大丈夫?」って言われるぐらいだったのに今の新人さん教える時は雑談するぐらい機嫌よく自分の参考書まで貸して知識教えてるってなんなの? 新人さんに優しく教えてる分にはいいと思うんだけど、去年の私の時とあまりにも対応違い過ぎて呆気に駆られてます。笑 皆さんの職場には、こんな人によって態度がガランと変わる人いますか?

参考書先輩1年目

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

32019/05/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 人によって態度変える人は多いですよ。笑 新人でも最近では30代で新人ですって来る人おおいですが、そーなるとみんな態度違いますね。笑 やっぱ年下の方がいいやすいのですかね?笑 あと、後輩にも先輩に好かれようと態度変える後輩も多く人付き合い上手だなあーと思わされます。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 毎日仕事行くときめちゃくちゃ緊張して、とても不安になります。 先輩にも、緊張が過度すぎると言われました。 そのせいか、些細なこと、常識範囲内のことで変な失敗をしたり、怒られます。 緊張もしてるので、上手く先輩に伝えたい内容を伝えられないことも多々ある気がします。 自分なりには頑張っているんですけど、上手くできなくて、なかなか先輩に上手く伝えられなくて、とても辛いです。 職場の雰囲気は悪くはないです。 それに加えて、四月から一人暮らしで若干ホームシックもあって少し寂しさもあります。 じぶんできめたことなんで仕方ないんですけどね。 何でもいいのでコメントいただけたら嬉しいです。

先輩新人

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

82019/05/20

まるも

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 離職中

こんにちは。 その気持ちよくわかりますよ。私も新人の時緊張しまくって普段できることもなかなかうまくできなくて焦っての悪循環を繰り返していました。でもえりさんは自分なりに頑張れているということなのできっと先輩方もその姿を見て評価してくださるはずですよ!職場の雰囲気が悪くないなら尚更です! そして一人暮らしもドキドキですよね!でも徐々に同期と仲良くなって一緒にご飯を食べに行ったりなんだかんだで楽しく過ごせると思いますよ!どうしても辛ければ連休をとって実家に帰るのも良いですね! 頑張って下さい!

回答をもっと見る

健康・美容

先週から咳と喉の痛みがあり、病院で薬を処方されて服用してたのですが、金曜から三連休で今日日勤だったので、朝微熱(37.1)だったので出勤し、病棟で師長さんに少し体調が悪く午後から病院に行きたいことを説明したら、熱を測ってほしいと言われたため測ると(37.7)で帰宅を命じられました。 新人看護師というのもあり、また金曜から三連休での月曜日勤だったので休み難かったのですが、結局は今日、明日日勤の予定が有給扱いと水曜はもともと有給だったので3日間も休むことになり申し訳ない気持ちです。 病院に受診すると元々の喘息と気管支炎になっていると言われました。 昔から行っている病院で先生からは体弱いのに看護師やっていけるの?って言われてしまいました。 今は倦怠感と、頭痛、たんの絡んだ咳、微熱(37.1)があります。 どうすれば良かったのかわかりません。

有給師長新人

あんのん

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

102019/05/20

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

私も気管支炎に罹患し、休みを取った事があります。 その時は、お金がかかるけど診断書を書いてもらい提出しました。 37.7℃が休まなければならない病棟なのか分かりませんが、ちょっとした事で休みたがりなのと疑われている可能性もありますね。 診断書を提出するか、治ったらなるべく病欠しないように時間をかけて、信頼してもらうのが一番かもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病院に22歳の新人ナースマンがいます。 各病棟で昼前のBSチェックをした後まとめてDrに電話報告することになってるんですが、業務に慣れてもらおうと「今日は○○君にお願いしようかな!」と言うとナースマンが一言…「それってパワハラですよね?」と。私は一瞬???て、なにが⁈どうゆうこと⁈ってなりました💧 みんながそうとは思いませんが平成生まれに対しては発言注意ですね😰

ナースマンパワハラ新人

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

252019/03/09

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

彼にとって、何かそう思わせる過去や生い立ちがあったのかもしれません。あとは文脈では追いきれない前後関係や職場の雰囲気もあるかと思います。 彼の視点からすると... 昼前BSチェックと報告お願いね →業務を全部押し付けてきた! →みんなでやれば早く終わるのに →これはパワハラだ という思考過程を辿ったのかもしれません。 そしてここで 「(こいつ、めんどくさっ!)...じゃあ自分でやるからいいよ」と引き下がると、やっぱり業務を押し付けたかっただけじゃないか。このひとと働くのやだなぁ。と思われかねないです... 忙しいなか、大変なこととは思いますが 「大変だと思うけど(共感) 業務に慣れてもらうために(目的) 今日の昼前BSチェックと先生への報告をよろしくね(内容) 手が回らなかったり困ったりしたら手伝うからね(支援の約束) なにかわからないことはある?(質問受け)」 このように伝えると誤解は無かったんじゃないかなぁと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「すいません。今お時間よろしいですか?」て聞いてるのに、なにも答えず黙々と作業続ける先輩ってどうなの。大丈夫か無理かも言えないの?新人にむやみに探さないでとピッチならしてとか報告することはしてとか怒る前に報告しやすい雰囲気作ってくれないのかな。

先輩新人

みじんこ

外科, 新人ナース, 一般病院

32019/05/12

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

お疲れさまです😊頑張ってますね。 私も、新人のころそんなこと思い仕事してました。 なので、聞きやすい人にこっそり聞いたり、忙しい合間を見計らって「忙しいとこすみません❗」なんて言って報告したりしてましたよ😊 今は、中堅の教える立場になってしまいました。私は、そうならないようにしてますが、無意識に怒ってる自分もいます。なので、無意識かも。です😊めげずに、声かけてみてください。もしかしたら、変わるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師になる新人です。腫瘍内科に配属になりました。おすすめの本や参考書があったら教えてもらいたいです!他にもアドバイスなどありましたらぜひお願いします!

参考書配属内科

こあ

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/03/28

U

今日から看護師生活スタートですね🌸 おススメの本が具体的におすすめできたら良いんですが。私は、本屋さんに入り浸って、色々参考書探したり、ペラペラ読んだりします! 良い!っと思った本は購入します^_^ お忙しいとは思いますが、ぜひご自身で色々見てみてください! 頑張ってくださいね^_^応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です 療養病棟にいて総合内科です。 特に課題も出されないのに勉強して来いと言われて何をしたらいいかわからないです。何を勉強したらいいのですか

内科勉強新人

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/05/19

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 慣れないお仕事覚えるのはタイヘンですよね。 課題はあってもなくても、今日あったことを復習するだけでも全然違うと思います。ルーチンワークになってくる部分が必ずあるので、これはどういう事だろうと思った事は、また次にもやらなきゃいけない事だと思って復習すれは理解できてくると思いますよ。がんばって下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 やっと独り立ちが増えてきたんですが、まだまだメンターさんと一緒だったり、必要度の入力やsoapなど記録の入力をするようになりました。帰宅時間も7時過ぎたりと私の力不足でメンターさんの帰りが遅くなってしまうのも申し訳ないです。 そして、夜勤も2回目を終えましたが、いきなり二桁の患者さんを受け持ち時間通りに動けなく自分の自信もなくなりかけてます。早く仕事できるようになりたい…

記録受け持ち夜勤

さくっぴ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院

22019/05/16

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

病棟にもよるかもなのでしょうが5月の時点でそれだけ出来てれば十分では⁈と感じます。 二桁持たせるのも、持てると判断されたからでしょうし。 頑張ってついていこうとする気持ちも感じるし、先輩も応援してくれてるのではないでしょうか。 すごいですね、無理しすぎず、9年目の私も初めてのことや慣れないことは自分のペース掴むまで一カ月はかかりますから。よく出来てる!と、自分を褒める時間も作ってあげてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日病棟でいっぱいいっぱいになって過呼吸を起こして号泣しました。先輩方はとても心配してくれて、師長さんも面談して話を聞いてくれました。他の病棟でも辛い思いをしている新人がいるそうで、教育委員長が新人全員に面談をするそうです。私も教育委員長と面談して、お局様が理不尽に怒鳴ってきて嫌なこと、病棟の雰囲気が怖いことなどたくさん吐き出して最後に「辛かったら私たちが守ってあげるから」と言ってくださって心が軽くなりました😢 周りがこんなに新人のために動いてくれると思わなかったので驚いています。

お局師長先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

12019/05/18

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

いい病棟ですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

救命救急で働くなら新人の時は病棟で経験積んでおいた方がいいんですか??

新人病棟

あめ

学生

12019/05/18

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

積んだ方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の所は新人教育がまだしっかりと整っていません。 新人2人に対して指導者さんは3人居てくださいます。いくら新人教育がまだしっかりと整ってはいないとはいえ、仕事で辛かった事など相談ができる方がいません。と、いいますか、私の病棟のナースのほとんどがもう御局様と言った感じです。先輩ナース達は毎日愚痴大会を開いているのかと言うぐらい場所構わず言いまくります。たとえ近くに本人が居たとしてもです。それに、私と指導者さんが話しているのに副師長さん(御局様1)は指導者さんの腕を引っ張って私の見えないところに連れて行き、なにやら話をする始末です。絶対私の悪口を言われてるんだろうなって思い、心臓が痛くなります。プリセプターなんてものもありません。辛くて辛くて、こっそりトイレで泣く日々です。皆、何処でも一緒なのでしょうか?? 長文、失礼しました。

プリセプター師長指導

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42019/05/17

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

私が新人の時のようで見ていてツラいです。 新人や指導者の意見から徐々に改善し、今は教育体制が整ってきました。プリセプター研修、実地指導者研修までありますよ。指導者への指導も大切ですよね。 新人教育の評価は教育担当の責任です。新人からの声、教育体制への評価を訴えれるときがあれば、思いっきりうったえてみてはどうでしょうか!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 病棟に配属されてから1ヶ月。 どんどん受け持ちが増えて、今は4人受け持っていてアナムネ聴取、オペ出し、ケアなどもやってカルテも書いてとやってると仕事が終わらず、帰るのが遅くなり、次の日の朝も早く行かないといけないし、もう疲労が溜まりすぎて逃げたい… このままじゃ、インシデント起こしそう… でも、フォローの先輩ついてくれてるし、仕事を覚えてどんどん独り立ちしよう的な感じなのでやるしかなくて、先輩もできるよ!大丈夫だよと言ってくれますが、仕事量が私の力量を超えすぎて、正直もう無理って思ってしまいます。

配属インシデント受け持ち

s

整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/05/16

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!お仕事おつかれさまです。1ヶ月で4人受け持ってるんですね!すごい。私が新人の時は多分全然受けもたせてくれなかったような気がします。きっと投稿者様ならできる!と思って上の人たちも仕事を与えているのかもしれませんね。私はダメダメナースだったので、フォローがはずれたのも2年目のはじめでした。同期の子は半年でフォローなくなっていたので、焦りというか劣等感で毎日辛かったです・・キャパオーバー!!ってなるのすごくよくわかります。慣れてくればもう少し業務をシンプルにできるようになりますよ。それまでの辛抱ではありますが・・応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が勉強不足すぎて本当に恥ずかしいし プリさんに申し訳ない、、、 前日の夜には 明日も頑張ろうと思いながら勉強するけど、実際に仕事始まると あれ?ここ分かってない、、ってなる繰り返し( ˙-˙ ) 疾患とか検査の理解が追いつかないと何もできないのに、頭ぐちゃぐちゃになってて 全然成長してない、、、 一ヶ月たって少しは患者さんの疾患のこととか理解しつつあると思ったのに 分かったつもり なだけだった、、、 それでいて 分からないこと発信してねと言われても 何が分からないのかも分からないので 指示待ちになるし 本当に使えない新人すぎて申し訳ないと思う毎日、、 視野を広く持って コミュ力もつけて 疾患とかの知識も身につけて いきたい、、学生のうちにもっと身につけておけば良かったのかなあー! 今更 人とのコミュニケーションの取り方が分からないのが恥ずかしい(°_°)

コミュニケーション勉強新人

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

32019/05/15

チャビー

内科, その他の科, 病棟

そうやって、お互いが成長していくんでしょうね。 頑張ってるから偉いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、勉強会に参加してみて 新人さんが輸液ポンプの使い方の練習してて、、、 でもイマイチ使い方分からなくて同期の人と話しながら必死にやってた。 教えながら、私もこうやったわーと、懐かしく思った。 初々しい😊

輸液同期勉強

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

12019/05/15

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

使い慣れてくると簡単に使えちゃいますけど、確かに最初なんてどのボタン押すとどうなるかとか何もかもわけわからなかったですよねw 初々しいとこみると可愛いらしいですよね⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導に困っています。 私は、介護福祉士、ケアマネを経て、そのまま社会人から准看になり看護職になりました。医療業界からの年上の新人さんは、ダメ出しが多く、精神的に参っています。 良い方法があればお願いします。

ケアマネ准看護師介護

カナッペ

新人ナース, 介護施設, 終末期

22019/05/15

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

新人なのだからダメ出しをたくさん受けて当たり前!と思ってもいいのではないでしょうか。誰しも新人時代はあって、まさか最初からなんでもできる人なんていないのだから。むしろ新人のうちしかダメ出ししてもらえないから、頑張ろう!と思たら良いですよね〜。社会人経験があると、なかなかそう割り切れるものでもないこともわかりますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事ができないのは自覚しています。 にしても、なぜあんなに新人を粗末というか粗雑というか嫌な関わりかたしかしないんでしょうか。 教えるという行為は疲れるというのはわかっています。厳しい世界というのも分かってます。 でも、新人に対してだけ点滴を投げたり、露骨にため息つかれたり…。 なんでですか?

点滴新人

menNs

新人ナース

22019/05/15

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

きっとそういう先輩は、そのさらに先輩たちからそういう仕打ちを受けたんでしょうね〜。 そこを反面教師にして、後輩に優しくできたらいいのに。 この人はそのまま後輩に同じ態度をとってしまう、心の狭い人なんだなーかわいそうだなーと心の中で思うことで、折り合いをつけたりしていました。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。点滴を更新する時に前のボトルが空になりエアに空気が入ってしまっている状況があります。その時の対処法として、点滴筒を満たしてから、患者側の三活を閉じてシリンジで空気を抜くという手順で間違い無いですか? また、これ以降のチューブに入っている空気はどのようにして抜いたらいいのですか? 知識不足ですみません。回答のほどよろしくお願いします🙇‍♀️

点滴新人

あき

内科, 新人ナース

52019/05/15

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

この扱い、病院によって決まっている対処の仕方が全然違うと思います! ですが、私が1番楽だったのは、一旦接続を外してしまって、ごみ箱や水道に向けてエアがなくなるまで流し切る方法でした。その後再度アル綿で消毒して接続するのですが、下手に何かするよりも手っ取り早く対処できたと思います。 ただ、点滴の内容などにもよるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師暦6年老人施設ではたらいてます。 8月で産休に入る妊婦ナースなんですが、 今の施設で1番長く務めているため新人のOJTを やらないといけなく、ココ最近20歳上の看護師さんがはいってこられその方のOJTをしています。 なかなか1度説明した事もすぐに忘れてしまい 仕事がなかなか遅いため残業も一緒にしています。 それだからか、ココ最近体調も悪くお腹の張ったり貧血、またストレスで食欲不振が続いてます。 同じことをなんども聞かれ、メモをとってもらいみかえしてみたらどうですか?といっても忘れました。の一言で、教えている側からしたら結構ストレスです。 そのため強く言ってしまうことが多くそんな自分も嫌だしお腹の赤ちゃんにも聞こえてしまうと嫌な気持ちになります。 忘れてしまう人に対してどのようにつたえていったらよいのでしょうか?

産休残業施設

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

62019/05/13

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

体調はいかがでしょう、赤ちゃんはお元気ですか? 私も去年同じような経験をしました。 技術や知識的には問題なかったのですが、記録や検査前準備やope前準備などがめっぽうダメで、メモはとらない、取っても患者さんの情報を拾ったワークシートの裏とかに書いて結局シュレッダーしちゃう、年はかなり上だったので、開き直りというか、悪意なく同じことを違うスタッフに何度も聞いてしまい、色んなスタッフからクレームがくる、という状況でした。 この人は経験で学習するタイプなんだな、と思い、ならば教えてる時間が無駄だと感じたので、その人専用の業務マニュアルを作って、業務やっててわからなかったらこれをみてください、他のスタッフに不備を指摘されたら、ご自分で追記してください、とお願いしました。 その日から、そのファイルを持って仕事をしてもらい、私の業務はへらしましたが、結局外来に異動になったため、それが役に立ったかどうかの評価はできませんでした。笑 ある程度年齢が上になると、自分の経験が邪魔し、テキトーにやってもなんとかなんだろ、という謎の自信を持ってしまいます。そのため1から学ばせるのは難しいです。なので、テキトーにされては困る部分だけ、いつでも振り返れるような手順書を持たせて、あとは放っておいたらいいですよ。万が一ミスっても、年寄りの失敗は、自己責任です。 年寄りのことはよくわかるんです、わたしもそっち側の人間ですから。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何で新人でいきなり訪問看護来たんやろ〜 今はまだ分からんことだらけやからやけど 後悔しかない〜同期おらん年近い先輩おらん 仕事のこと気軽に話せる人おらん〜 早く病院行きたい〜 あとあと今の経験は活きてくるとは 思うけどとにかくしんどい無理早く辞めたい〜

同期訪問看護辞めたい

かなちゃん

新人ナース, 訪問看護

62019/02/11

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね。訪問看護は大変ですね。緊急の呼び出しはあるし、細かい記録はあるし、家族や他のスタッフとの情報の共有とかありますモンネ。プライベートもあるようでないに等しいですよね。でも持ち前の体力と明るさで頑張ってください。御利用者は貴女の事を待ってますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師ですが、理想と現実のギャップや、責任感が強く耐えられずにいます。 まだ半年も経っていませんが辞めたいです でもこのままやめてもな、、、という不安はあります。 休みの日でも仕事のことを考えると食欲も出ず、憂鬱です。新人看護師さんはやめる人多いんですかね?

辞めたい新人

あかり

外科, 消化器内科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟

52019/05/10

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

凄くわかります😫私の同期も辞めた方いましたし、看護師としてやっていける自信がなくなって辞めたいと思ったことは1年の間で何回あったか… ただ折角とった資格で勿体ないと思っているので、病棟を変えてもらってなんとかやっています。 とりあえず1年は頑張ってみてから考えても遅くないと私は思いますが、身体が一番なので無理だと思ったら辞めるのも手段だと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごい辞めたいです 新人一年目ですが、甘いと思ってるけど、やめた過ぎて毎朝鬱です でも、奨学金は返さないといけないからやめられない。 ほんとつらすぎます

奨学金辞めたい新人

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

52019/05/08

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

今ちょうどつらい時期だと思います。 新卒さんは今時期が1つ目の峠です。 つらいけど、ここ乗り越えるとまた少し頑張れますよ✨ 夏休みやボーナス目指して乗り越えましょー✌️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日看護部の新人全員にアンケート(記名式)が配られて、内容が『病棟に慣れたか・食事は取れているか・悩みはあるか』等で、「病棟の雰囲気が怖くて慣れない」「緊張する」「他の病棟が楽しそうに見えて羨ましい」などとても正直に書いてしまいました…。波風立ってしまう…。

新人病棟

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

32019/05/11

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

そんなに気にしなくて良いのではないでしょうか?自分の気持ちは何処かで吐き出さないと‥‥。病棟の雰囲気に慣れることと、患者さんと向き合う事のプレッシャーは、やっぱりあると思うんですよ。だから、職場のマネージメントが必要な訳で。自分との戦いもあるし、怖いのは当たり前だと思いますよ。それがないのも逆に怖い様にも思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴に苦戦してます新人看護師です。 算数が苦手です… 先輩に、100mlを1時間かける場合は2秒に1滴だから、50mlを1時間かける場合は4秒に1滴と言われ、恐らく理解しました。笑 では、50mlを1時間かける点滴が、現在15mlまで減っていた場合、点滴が終わるまであと何分なのか、この計算方法が知りたいです。

点滴先輩新人

ゆう。

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

32019/05/11

内科, 外科, 整形外科, 病棟

50mLに60分かかるとき15mLに何分かかるかを求めればいいから 15mL/50mL × 60分 =18分 点滴が終わるまであと18分かかります

回答をもっと見る

191

話題のお悩み相談

新人看護師

プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。

モチベーションメンタル新人

ゆい

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

32025/08/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

457票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

495票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

532票・2025/08/27