皆さんの働いてて面白かった患者さん、ナースコール、出来事教えて下さい。面白い不穏とかせん妄とか
不穏ナースコール大学病院
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ひかりん
泌尿器科, 訪問看護, 老健施設, 派遣
オナニーするから見てて欲しいという患者さんいましたね。
回答をもっと見る
新人教育について コロナ禍で実習期間が減ったとのことですが、今は自己肯定感が高いのが当たり前でしょうか?自己肯定感が高いというより、自意識過剰にしか思えなくて… 勉強してこないのに、1日1個新しいことを覚えたい!っていう目標を立ててきて、頭ごなしに否定するわけにもいかずもう少し基礎的なところを身に付けてからねと声をかけたら、意地悪された、パワハラを受けたということになっていて…さすがに疲れました。 これは私がお局になった証拠ですかね? 皆さんのところの新人教育はどうですか?
お局パワハラ大学病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
うちの新人ちゃん4人は、可愛いよ。良い塩梅にやる気がある。成長が楽しみです。
回答をもっと見る
手術室に配属され5年ですが、なかなか心臓血管外科の手術の器械だしが上手に出来ません。 上手い先輩は涼しい顔でスムーズに進んでいるのですが 私はいつもいっぱいいっぱいで医者に怒られることもあります。 手順は全て頭に入っているのに、手が追いつきません。 何か皆様他にこれやってるよ!みたいな事があったら 教えてください
大学病院手術室オペ室
くろくろ
整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診
もなか
消化器内科, 一般病院
先輩がどのタイミングで、どんな風に準備しているのか観察するのは、どうでしょうか? 機械展開や使用機械が違うので、私には良いアドバイス月思いつかずごめんなさい。
回答をもっと見る
大学病院で15年勤め、子育てに重きを置こうと近くの中規模(250床)病院の外来看護師として働くことにしました。 外来看護師は初めてなのですが、準備しておいた方がいいもの、勉強しておいた方がいいこと、心構え的なものはありますか? 経験としては三次救急のER、救命センター、HCU、一般病棟も経験あるので知識的には産婦人科、小児科以外特に不安はあまりないです。 ただ面接の時に看護部長さんから「大学病院と全然違うからね!」と、かなり釘を刺されました。もちろん、ある程度覚悟して働くつもりですが、大きい病院から小さい病院に転職した時のギャップなども経験談ありましたら教えてください。
大学病院転職病院
しいか
救急科, 超急性期, ママナース, リーダー, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
中規模病院で働いています。 救急車で搬送されてくる患者は認知症や生活保護などの患者さんが多いです。 スキルというより、患者層(お土地柄にもよります)やスタッフのモチベーションがかなり変わった印象です。
回答をもっと見る
もう少しでバレンタインですが、皆さんの病棟では男性看護師または医師へチョコなどお菓子をあげますか?どういうものをあげているのか少しでも参考にしたいと思ってます!!😊
男性大学病院内科
ぴょん
内科, 消化器内科, 病棟, 外来, 大学病院, 慢性期, 看護多機能
はぴだんぶい
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣
病棟から科の医師に1人1人渡してましたが、去年からはみんなで食べ下さいっていう感じで箱で渡すようになりました。笑
回答をもっと見る
かれこれ9年目も看護師をしてるのですが、未だに勉強習慣がついておりません。あれも調べなきゃ、これも知っときたいと思うのになかなか手が出ません。看護師として向上力がないなんて…と思うときもあります。みなさんは定期的にお勉強してますか?
大学病院正看護師病院
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
勉強会してー と上司に言われた時だけ勉強してます。 あとは分からないことや気になることがあれば雑誌やネットで調べる程度です。
回答をもっと見る
挿管チューブを固定するトーマスホルダーについてです。 トーマスホルダーは24時間超えての着用は禁止とネットに書いていますが、私の病棟では何日も使っています。 24時間超えての着用禁止の理由を教えていただきたいです。
急変大学病院
み
新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院
りんご
HCU, 新人ナース, 一般病院
皮膚トラブルを起こしやすいからトーマスホルダー使用してる場合は24時間以内にアンカーファスト等皮膚トラブル発生しにくいものに変えるって習いました!
回答をもっと見る
腰椎穿刺時に同時に採血を行い、髄液の結果と比較する、と先輩から教わり、比較する理由調べてきてねと言われ、いろんなサイトで調べたのですが、理由がわからないので教えていただきたいです。
神経内科大学病院採血
み
新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
血糖と髄液糖の比で髄膜炎の鑑別を行うからだったと思います。 一般的に血糖の2/3が正常ですが、髄膜炎などでは比率が変わってきます。 細菌性の髄膜炎では炎症反応も上がるだろうし、そのへんも見たいんだと思いますよ。 勉強お疲れ様です。ファイト!
回答をもっと見る
現在産婦人科病棟で、看護師兼助産師として働いています。自身のスキルアップとして、助産関連もしくは女性関連に携われるスキルを身につけたいと思っています。 スキルアップとして、取得されているものを教えて頂けないでしょうか?
混合病棟産婦人科大学病院
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
初めまして✨ 親しい友人の話ですが、産婦人科含めた女性疾患をマスターしたいといい、乳がんの認定看護師の資格をとっていました! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
おばちゃん86歳ですが、食道がん患って、抗がん剤や放射線治療の賜物でなんとか癌はなくなりました。 しかし、もともと意欲がある方ではなく、食が細くご飯は1日1食、運動も散歩など促しますが、圧迫骨折などもあって、歩けるけれども起居動作はやっとで、それが面倒?疲れる?のか、一日中ほぼ寝たきりです。 また、喉が渇いても起きて飲むのも面倒なのか、こちらが促さなければ飲まず、おトイレも1日に1回しかしないです。 訪問看護や訪問診療利用してますが、おばちゃんが起きないからと少しお話しして帰ってしまったり、診療も、癌をメインで見てた大学病院がもうだいぶ良くなってるからという事で、診察頻度が少なく月1回です。祖父が対応してるので詳細もわからずです。 ①サービスを利用しているのに、全く意味がなく何をどうして良いのか分からない状況です。アドバイスあれば教えて欲しいです! ②祖母は現在、顔・体幹に浮腫見られます。足には全くなく、これは栄養失調によるもの?それとも、脱水で尿が全く出ず腎機能低下によるもの?その他?か分かりません。何か浮腫の現れる箇所で身分けとかあれば教えて欲しいです! もちろん採血結果やその他の情報を踏まえるのが1番なのですが現時点での可能性で良いので分かる方見えたら教えてください。 看護師という仕事をしてるのに、家族の事ではとんと役に立てない自分が辛いです。少しでもおばちゃんの役に立てる様ここでアドバイス有ればよろしくお願いします。
家族大学病院採血
F.
その他の科, 訪問看護
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
80代後半ということですが、自宅でおじいさんと暮らしていらっしゃるんですね。 抗がん剤もされて、放射線もされて、圧迫骨折もされて、それでも自身で身の回りのことをやられているということですよね。 もし私がその訪問看護師なら、きっと同じようにおばあさん起こさず帰ると思います。 やはり高齢者の疲労感や圧迫骨折後の日常生活に伴う疼痛は、私には想像できかねる苦痛かもしれないので。😔 おばあさんのQOLを考えると、病気を克服して健康的な生活に戻ることだけではなく、ゆったり穏やかに過ごすのもありなのではないでしょうか。。(もちろん私がFさんの立場なら、同じ様に心配したかもしれませんが) 福祉サービスについて私は知識が無いのですが、 たとえば活動的になることを目指したものではなく、寝たままでもゆったり受けられるサービスなどはないのでしょうか?(フットケアとか、マッサージとか、、) うまく回答になっていなかったらすみません、、
回答をもっと見る
①いつもエレベーターを使っているのに、こわい師長さんと一緒になりそうな時は自然と階段へ... ②まさに女子!!っていう感じの研修医は皮膚科医を選ぶことが多い気がします(バリキャリではなく、自分の時間がしっかり取れる診療科を選ぶ) ③研修医の親が大学病院の教授だったりするので、とても出来の悪い研修医でも指導医があまり怒れない。部長も甘やかす。そして自分は仕事ができると勘違い研修医ができあがる... ※個人の感想です😁
部長研修大学病院
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
③はとても共感できます。そこまで大きな病院ではないですが、院長、副院長の息子さんが立て続けに後期研修医としてきました。まず、指導が親で全然甘やかされておりました。ただ、研修が終わった時のお菓子は高価なものをいただきました。親が出したんですかね😅
回答をもっと見る
今働いている病院では、挿管介助で挿管チューブ内にキシロカインを噴霧するという手順があるのですが、前勤務していた大学病院ではキシロカインショックの予防のため噴霧は禁忌としていました。 キシロカインショックは稀という文献もありましたが、皆さんの病院ではどのような手順になっていますか?
予防大学病院病院
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
nao
プリセプター, ママナース, 保健師, 一般病院, オペ室
こんにちは。 うちもキシロカインスプレーを禁忌にしつつあります。キシロカインショックは稀だからと、使われる麻酔科の先生もいますが。事前に問診は必ずとって、リスクがありそうな方には使用を控えるというふうになっています。今後は禁忌にしていこうと動いているところです。
回答をもっと見る
こんにちは! 大学病院で働いてまして、看護研究をやっています。看護研究がキャリアアップに必要なのはわかります。でも負担が多すぎてしんどいです。しかも勤務外のことが多すぎて…。勤務外で調べたこととか、発表って超勤としてとったら、不味いと思いますか?
看護研究大学病院ストレス
rei
ICU, プリセプター
あやね
内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣
こんにちは。reiさんはじめまして。 看護研究お疲れ様です。業務外にやらなければいけないことが多くて、仕事の一環なのにと思ってしまいますよね。 とてもお気持ちお察しいたします。お気持ち的には時間外勤務手当を欲しいところですよね。最終的にはその勉強が自信に身につくことだとしても、病院がその行為を半強制的に行わせる場合給与が発生するところです。 ただ、一筋縄ではいかないのが組織です。師長等に相談しても、reiさんの風当たりが強くなることが予測されます。 今後も続けていくつもりのある組織なら、超過勤務手当を申請するのは控えておいたほうが無難です。 ただし、辞めてもいいや精神で周囲の風当たりを気にしない性格なら、師長、総務課、等に相談してもいいと思います! 本当無理はなさらずご自身の身体を大切にしてくださいね!
回答をもっと見る
コロナの重症度分類で、中等症患者の呼吸音はどんな感じですか?呼気吸気、連続性断続性、左右差など、特徴あればお願いします
急変アセスメント大学病院
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
rei
ICU, プリセプター
ICUで、コロナ患者さんを見させてもらってます。 中等症の呼吸音は、いわゆる吸気時の断続性ラ音、水疱音ってやつですかね、左右差は、どちらかの肺が炎症がひどいとか換気が悪いとかで変動すると思います。また一気に悪くなっている人だと、ほとんど分類できないくらいに聞こえないみたいなこともあります。
回答をもっと見る
非定型うつ病って診断されました... とりあえず年末年始は移転で患者少ないし、時短業務だから復職するけど 続けていける自信ないんですよね...やっぱ辞めるしかないかな...
大学病院1年目転職
あいちょ
その他の科, 大学病院
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
自分に合った職場環境を探した方がいいと思います。 私も老人の病棟で毎回、亡くなっていく人が多く、うつになりました。 一度、休職して、保育園看護師に転職しました。 探すのは、結構大変でしたが、今は、転職できて、良かったって思っています。
回答をもっと見る
陽性者の数も減ってきました。皆さんの病院は現在何人くらいの陽性者の患者さんが入院されていますか?私の病院は一般と救命に分かれてますが、一般は0人です。差し支え無ければどの辺の地域かも教えて頂けると嬉しいです。(関東、関西、など)
大学病院一般病棟病院
うさぎ饅頭
その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
九州ですが、今は0-1人くらいです。ほぼいないことのほうが多くなってきました…このままなくなってくれればいいのですが…
回答をもっと見る
質問失礼します。 元々は大学病院で年収600万くらいもらっていましたが、家庭と仕事の両立のため常勤が難しくなり、パート勤務で扶養内で働いています。 パートで扶養内で働くか、 1日のうち、そんなに長く勤務できないけどもう少し日数を増やして自分で国民健康保険や年金を払うか、 どちらが稼ぐことができるんですかねー? 働いた分いろいろ引かれるし、でも扶養内では全然足りない( ´Д`)y━・~~
大学病院パートママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんにちは。質問の回答にはならないと思いますが、ごめんなさい💦 私も、働き方は本当に悩みます…!! 私の場合は、将来のライフプランニングをしてみたら、老後の年金のことを考えると自分で厚生年金に加入する方がいいのかなと思っています。 旦那さんの年齢や所得など色々な条件によって、どうするのが良いかは変わってくると思いますが。。 ちなみに、私は将来の経済状況が不安すぎたので、必要経費と思って3万円くらいでファイナンシャルプランナーさんに相談しました😅(保険屋さん等ではなくフリーでされている方) 結果、今までより見通しがクリアになったので、相談してよかったなーと思ってます☺️
回答をもっと見る
今年も看護協会の更新の手紙が来ました。コロナが流行ってから、看護協会から10万円の寄付があるかもしれないというウワサがあり、入り続けてましたが、皆さんの病院でもそのようなウワサはありますか?
大学病院一般病棟病院
うさぎ饅頭
その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
riri908
外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
かなり前にそのような噂がわたしの病院にもありました。ですが、それ以降、現実的な話として降りてきていないので、噂止まりな気もします。わたしも今年も看護協会費払います…。
回答をもっと見る
総合病院から、5年目の来春大学病院に転職します。 同じような移動をした方や情報を持っている方!簡単な感想などで構いませんので教えていただけませんか?こんなことにびっくりしました、転職してよかった!と思えたことなどなど。
5年目大学病院総合病院
レオ
病棟, 脳神経外科
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。私はそんなに大きな病院からの転職経験はありませんが、民間の病院を3回程転職してます。 毎回転職して良かったと思ってます。 いろんな病院を知ることで疾患の勉強になることはもちろんですが、それ以上に自分自身の経験値が積み重なる気がしてます。 どんな職場に行っても自分はやっていけると言う自信を強く持つことができています。
回答をもっと見る
特定行為を行える看護師を、英語訳だとなんて表現できますか?
混合病棟デイサービス訪看
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
ゆうき
離職中
診療看護師だとNurse Practitionerだと思うのですが、診療看護師とは別のものでしょうか?
回答をもっと見る
今、大学病院で助産師として6年働いています。そろそろ転職をと思っています。クリニックで働くのもありかな?と思っていますが、皆さんはどのように転職活動しましたか??また、クリニックで働いている方はどのようにしてその病院に決めましたか?
大学病院クリニック転職
みみ
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師
まりりん
その他の科, 介護施設
総合病院2箇所→小さな救急病院→デイサービスと転職した者です。 働いている人の口コミが一番有力ですが、看護師転職サイトのエージェントさんにお願いして情報収集していました。 面接までエージェントを経由すると、病院側がエージェントにお金を払わないといけないらしいので、見学や面接から先はご自身で先方さんに掛け合ったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
自分の病棟の進み具合がおかしいのか基準が分からずなので教えてください🙋♀️ NICU勤務なのですが、2年生の後半で夜勤責任者になったり、超低出生体重児の受け持ちを完了させたりするのはスピード的に普通ですか??
NICU大学病院夜勤
marugao
新人ナース, NICU, 大学病院
みかん
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 一般病棟勤務ですが、夜勤リーダーは大体2年目後半から行っていました!日勤リーダーは、夜勤リーダーが自立でき次第、先輩がフォローつきながら実施していました。
回答をもっと見る
現在コロナ禍ですが皆さんの病院は風邪症状があれば消失するまで勤務停止でしょうか? 自分の病院がそうで、現在私が風邪のため症状が治るまで来ないでくださいね(建前上な感じです)という状態です。 先週中から咳鼻水が止まらず、今は湿性咳嗽になってきて終盤にさしかかってきたかな...という状態ですが、喉は枯れていて鼻水も膿性で痰がらみの咳がで始めると止まりません。元々咳喘息を持っているので、咳がで始めると止まりにくいのもあります。 育休から復帰直後すぐに子供の風邪をもらってしまい...自分がいない方が回るし治るまで休んだ方がいいかなと思ったり、しかし休ませてもらうのが申し訳なくてだいぶ咳と鼻水の頻度も減ったし明日から行きたい気持ちもあり...。でも、中途半端な状態で行っても周りの人もこのコロナ禍なのに嫌だよなーと考えると完全に症状が消えるまで休んだ方がいいのかと悩みます。 普通に働いてるときなら戻るんですが、復帰直後すぐで役に立たない状態であるというのもあり力になれずに不安材料になるだけなら...と考えてしまいます😫 皆さんならどうしますか🥲?
大学病院外来妊娠
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
はる
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まずはじめに体調いかがでしょうか?お辛いですよね。。 私の病院では風邪症状、発熱などがある場合にはPCR検査を実施して陰性であれば勤務可能としています。 症状や病棟の状況に応じて必要時は休みを取ってるとは思います。 ですがなみさんのように湿性咳嗽がある中仕事をするのは、同僚や患者さんからの目も気になりますよね… 病棟の状況が許すならしっかり治してから戻られる方が良いのかなと個人的には思いました。 免疫も下がっているかと思うので、お気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
まぢで使えない所長。ホントやめて欲しい。。。ただの甘やかしで、ゆるい仲間とつながってるのみ。 大学病院の頃の師長が良かった。
大学病院訪問看護
まこ
精神科, 心療内科, 訪問看護, 保健師, 大学病院, オペ室
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
わかります、部下って上司の影響をモロに受けますよね。私も色々な上司と働きましたが、まこさんみたいな上司の時は、とりあえず自分の仕事をしっかりして、上司は視界に入れないようにしていました。笑 上司なので関係を断つのは難しいですが、干渉しすぎると余計イライラするので、ほどほどに。
回答をもっと見る
21卒の1年目看護師です。 大学時代に助産師資格を取りたいと思っていましたが、選抜試験で落ちてしまい取ることができませんでした。現在は看護師として働き始めましたが、やはり産科への憧れが捨てられず、助産師学校への入学を考えています。 現在の職場は、大学病院1年目、夜勤月2回ほどで手取り26〜28万程度であり、人間関係もとてもよく割と満足しています。そのため、働く科や環境が変わった際に現在の環境ほど恵まれたところはないのでは?とも思ってしまい、進学するか今の場所にとどまるかどうか悩んでいます。実際、同じ病院内でも産科には厳しい先輩がいるようで、すでに退職してしまった同期もいるときいています。 看護師資格のまま産科に移動希望を出すことも考えましたが、やはりできることが限られてしまうと考えたため、産科へ行くなら助産師資格を取るべきだとは思うのですが、助産師学校を受験するタイミング等についても悩んでいます。(看護師1.2年目で受験するのはどうなのか) 似たような経験のある人、産科で働いていらっしゃる方などいましたらアドバイスをいただけるとありがたいです。
産婦人科大学病院1年目
しじみ
新人ナース, 病棟, 学生, 大学病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
やりたいと思う時に行くのがいいと思います。若いうちのが覚えはいいので早く職場に順応できると思います。 ただ、しじみさんが今働いているところで頑張りたいと言う気持ちがあればそのままでもいいと思います。確かに自分が良いと思う職場はなかなかないと思います。
回答をもっと見る
今週は夜勤明け(月曜)に受け持ちの急変でハリーコール、金曜の遅番で帰る直前にスタッフコールで急変対応。今週2回ハリーコールを経験するってもうなにかついてるとしか思えなくて、さっそくお祓いに行ってきた。急変予兆に気づけるようにフィジカル復習して、これからは急変なく勤務できることを祈りたい。
急変大学病院外科
なっつーん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能
ろじゃさん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
フィジカルアセスメントは普段から意識して患者さんにしないと、いざというときに全く役にたたないので。又は同僚と練習するとお互いにWINWINな関係になるからいいかもしれません。 あとは看護記録にも一言記入する癖をつけるといいですよ。
回答をもっと見る
学べる環境があるのにできないと判断されたらやる前からさせてもらえない。後輩が先に進んでいくのをみているだけ。夜勤だってその子と一緒に働かないといけないのが苦痛すぎる。辞めたい。
大学病院辞めたいストレス
Aiii
小児科, 大学病院
のら
クリニック, 外来, オペ室
やる前から決めつけるなんて、Aiiiさんの立場がなくなってしまいますよね。ひどい。
回答をもっと見る
徐々に仕事はこなせるようになってきましたが、当たりの強い先輩の一言一言に傷ついてしまって、毎度落ち込んでしまいます。なにやってんの?とか、患者さんに迷惑なんだけど、とかそういった感じです。ブレない強い心を持ちたいのですが、なにかアドバイスをいただけませんか。
大学病院総合病院先輩
ゆう
内科, 訪問看護
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
当たりが強いのはその先輩だけでしょうか?もし、そうならば気にしないのが1番です、難しいですが。その人だけならそれがその人の個性です。頑張って指導内容だけ聞けるといいと思います。 落ち込んでしまうことを否定しなくていいと思います。やはり人間対人間ですので言い方によって嫌だと感じるのはしょうがないと思います。それを受け入れるともしかしたら少し楽かもしれないです。
回答をもっと見る
はじめまして。 大学病院で4月から働いています。 4ヶ月しか働いていない新人看護師です。 現在休職中なのですが、転職するか復職するか決められずにいます。アドバイスをいただきたいです。 ・毎日キツい言葉を浴びせられる(怒られるのは新人なので当たり前だとわかっていますが、浴びせられる言葉がきついのです) ・同期の中で一番キツく指導されてる(気のせいかと思いましたが同期たちも私への指導が厳しいと言っていました) ・毎日残業2〜3.5時間 ・残業代なし ・興味のない科に配属されモチベーションもあがらない状態 ・褒められることはなく否定的なことばかりいわれる ・他の同期はできたことをきちんと認められて出来たことは先輩たちで共有しているが私はできていないことばかり共有されている(偶然先輩たちのみで開かれてる会議の議事録を見つけてしまいました、、) 1年目が厳しいのはわかっています。つらいのも承知で看護師を目指しここまでやってきました。 ですが、同じ1年目なのになぜ同期のなかでも自分だけこんなに、、と思うことが多く落ち込む毎日です。(自立の数などは同期皆同じくらいです)気のせいならよかったのですが、同期からみてもそうらしいのです。 復職して1年我慢すべきでしょうか。 それとも転職したほうがよいでしょうか、、 休職前は毎日辞めたいと泣いていたのですが、今は休職していて現場から離れているので心が落ち着いていて、せっかく良い病院に入れたのに、、という気持ちもあるのです。 しかし、新しい病院で再スタートしたい気持ちもあります。と同時に4ヶ月で辞めて雇ってくれるかも心配です、、 皆さんが私の立場だったらどういう選択をしますか? 参考にさせていただきたいです、、。 よろしくお願い致します。
休職大学病院退職
出来損ない看護師
新人ナース
ねこ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
去年の私と同じ境遇で思わず返信してしまいました。私も去年の今頃、休職していました。復職か転職かでお悩みとのことですが、私は復職し、病棟異動しました。私は異動して、自分のやりたい看護をやれていて、こんな看護師になりたいと尊敬できる先輩方に出会えました。大学病院だからこそ、選択肢は無数にあると思います。同じ病院でも病棟によって人間関係やカラーは違います。私は異動する際に3カ所ほど病棟を見学させてもらいました。今は心身ともにゆっくりお休みをしてくださいね。お大事になさってください。そして、厳しい環境下で頑張った自分を褒めてあげてください。出来損ない看護師さんが後悔のない選択ができますよう、心から祈っています。
回答をもっと見る
外国人患者さんについて、皆様のご意見を頂きたく質問しました。 日本語を話せない外国人患者さんに対して、普段どのようにコミュニケーションを図っていらっしゃいますか? 最近では希少言語の患者さんも多いように感じます。 また、言語以外でも外国人患者さんだからこそ気をつけている点などありましたら教えて頂きたいです。
大学病院手術室外来
さち
大学病院, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
英語、ベトナム語など話す人いましたね! 整形の時は抜釘で必ずまた入院して来ましたし😅 とにかくコミュニケーションを取ろうとする事は意識します! もちろん全て通じる事は無いですが、一生懸命話そうとすれば相手も話そうとしてくれますし👆 まぁスマホのアプリは必要ですけどね😅 英語なら多少なら単語を繋げれば、簡単な事ならなんとか…とは😅 でも言葉はコミュニケーションツール…操ることよりも、とにかく喋る!日本語で伝えようなんてしませんもん😄そのうちお互いの言葉をお互いが努力して伝え合う様に変化しますからね!世間話もする様に相手が気になる?様なニュースにも目を通したり👆 相手は言葉の通じない中で入院して、話し相手もいませんからね!
回答をもっと見る
内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?
ボーナス病院
みんと
その他の科, 学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。
回答をもっと見る
採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。
手技採血
てんてん
老健施設, 派遣
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。
回答をもっと見る
26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??
奨学金看護学生病院
みんと
その他の科, 学生
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。
回答をもっと見る
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)