大学病院」のお悩み相談(10ページ目)

「大学病院」で新着のお悩み相談

271-300/652件
キャリア・転職

大学病院や大きな総合病院の看護師さんに質問です。 "人間関係や残業、家庭との両立"について、どういう状況か、教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️ 250床程度の市中病院で外科の看護師として働き続けて四年目なのですが、5年目から経験値を高めるためと、自分のしたいことを探すために、大きめの病院で働こうと思っています。 (と、同時に引っ越しをして彼氏と同棲を始める予定なのですが...) 私のイメージで大規模の病院や大学病院は、人間関係はがっつり縦社会‼︎って感じで、残業も多く家庭との両立は難しいのかな、、思ったりもするのですが、、 挑戦するには今しかないな!と思うので、転職を考えています。

5年目彼氏大学病院

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22021/06/30

ぴぴ

泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

私が勤めてた大学病院は病棟にもよりますが、上司や先輩とも意見を言い合える雰囲気の良い病棟でした。毎日和気あいあいとしてました。病棟によってはすごい雰囲気のところもありました😓 毎日入退院や手術、急変等多く、忙しい時は3〜5時間残業はありますが、1時間残業くらいで帰れる時も多かったです。ただ係・委員会等の仕事を掛け持ち、研究、研修課題等でなかなか早く帰れない日々はありました。子供がいないうちはまだ大丈夫だと思いますが、産まれて幼いお子さんの育児となると結構ハードだとママさんナースは言ってました。人数多い分お子さんの急な病気で早退・休みはしやすいと思います。大変だと思いますが頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方、自宅から病院までどのぐらい時間かかりますか?また、その時間についてどう思いますか?(ちょうど良い、大変だからもっと近い方がいい、、など)

情報収集混合病棟休職

ゆう

急性期, 学生

82021/07/02

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は新卒の頃から9年間 自宅〜更衣室〜病棟までで、片道1時間半掛かるところに勤務していました。 新卒の頃は実家から、最近までは結婚し引っ越しした所から… 9年間いたので働きやすく、ずっとここでいいかなぁ…とも思っていましたが… 今後のことを考え、今は車で20分くらいの所に転職しました。 結果、転職してよかった!!!何て無駄な通勤をしていたんだ…と日々思う毎日です😂 朝は今まで出てた時間に起きてるし、帰りは17時台に家に着くので、すっごく時間あるし… 近いのオススメです!✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院見学についてです 今大学病院から総合病院へ転職しようと考えているのですが、転職するにあたり病院見学等をしてから病院の申し込みをした方が採用率が良いのでしょうか 私自身はそこの病院に行ったことがあり個人的には見学の必要性はないと感じています。

大学病院総合病院転職

けんたろう

大学病院, オペ室

22021/07/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

採用率には特に関係ないと思います。 向こうも、覚えててはくれますが、 面接での返答と経歴で決まるので見学して評価がよくてそれで採用決める…なんて正直そこまでです。 むしろ募集してる病院は、 その場で面接申し込みまでしてくれたらありがたいってところのほうが多かったです。 見学して、来るの待ってたよ、と言ってくださる看護部の方はいますが入職したらぜんぜん会わないですし。笑 質問したいこととかがあれば見学の際のほうが聞きやすいとは思います。部署の方に話を聞かせてくれたりはするので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問させていただきます。 現在看護師4年目になります。 今後の看護師としてのライフプランをどうするかなやんでいます。 現在は2次の救急外来で一年目から働いています。 救急での仕事はとても楽しくてやりがいを感じながら働けている状況です。 ですが今後、結婚などして地元を離れて他県へ行った際につぎ就職する場所でまた救急外来を選択するか、 病棟の方にした方がいいのかとても悩んでいます。 よく先輩の看護師たちは病棟経験は大事だよ〜とか経験した方がいいかもね〜とか話していますが、実際に大学病院に一度転職してユニット系の部署に配属になったことがあり、救急外来とはまったくちがった病棟業務の膨大な量と退院を見据えた患者様の全体像などを考えて計画を立てることや、毎日の平凡な刺激のない日々に物足りなさとやりがいを感じない状況に陥ってしまい、毎日自分はなにやっているんだろうなと思う日々があり退職しました。病棟の看護の終わりが見えない辛さも痛感しました。このように少しだけ病棟を、経験してすごく嫌な状態だったのにまた転職した時にHCUなどの病棟にら希望を出さないでずっと経験している救急外来一筋で働いた方がいいのか、今更ながら悩んでいます。まだこれからの看護師人生長いのですが救急が楽しくて病棟には本当に行きたくないのですが、それではやはりまずいでしょうか? どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

大学病院外来やりがい

あい

循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院

32021/07/02

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 救急一筋で貫いていってもいいと思います。救急やICU、手術室については特殊性や専門性が高く、やはり病棟の業務とはあきらかに異なります。 病棟経験もたしかに大事ですが、すでに経験されているということなので、もう一度経験する必要はないかと思います。 ただ、患者さんの治療は救急で全てが完結するわけではなく、救急での対応が終了したら病棟に引き継いでいかなければならないですよね。その時に病棟の大変さを知っていたり、病棟に看護を引き継いでいくことが重要だと私は思います。 実際、やっぱり手術室が好きな人は病棟勤務は合わないみたいでしたし、救急もより専門性を高めていく人も多かったです。私は救急は憧れていた割には、自分の性にあわないことがわかったので、救急が大好きと思える人はすごいなぁと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務前の情報収集ってみなさんどうされていますか?前の部署は少し早く出てきてカルテなど見てましたが、今の部署はみんな始業ギリギリに出勤してきて、全体の朝礼が終わった後に情報収集の時間があります。これって普通ですか?…結果前勤務たとえば夜勤のスタッフがお仕事が終わっているのに帰れないんです。はっきり言って情報収集なんて自己責任だと思う。それを待つ時間は無駄ですよねー。なんで誰かの情報収集を待ってあげてから申し送りせなあかんのじゃ!私って心が狭いんでしょうか。愚痴でした。

大学病院ICU総合病院

そら

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

22021/06/30

miu

呼吸器科, 新人ナース

私の病棟は、8:40日勤開始で、夜勤は9:05終業なので 8:40に全体の申し送りや個々で申し送りが夜勤者から行われます!夜勤は9:00までコール対応なので8:40から9:00は日勤者は情報収集をメインにしています。 9:00を過ぎたら情報収集しながらコール対応をして10:00ごろには朝ラウンドが終わるって感じですね◎ 病院によって勤務体制や申し送りの方法だったりも異なるのでしょうかね。 仕事が終わってるのに帰れないのは私も嫌です(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目ですが、看護師をやめようか迷っています。長文ですが、助言をくださると嬉しいです。 小さい頃から母に看護師になりなさいとずっと言われてきて、作文や進路面談や受験でずっと「看護師になりたいです!」と笑顔で言って自分を騙し続けてきて、最近ついに気持ちが切れてしまいました。 先輩にも患者さんに対して冷酷だとか、コミュニケーションが取りずらいとか、色々なことを言われています。自分は一生懸命やっているつもりだったのですが、仕事をしている姿が楽しくなさそうなのだそうです。夜もあまり眠れなくて、眠剤を出してもらっています。 相談したところ、また看護師になりたいと思った時に就職しやすいように3年は修行と思って頑張ってと言われました。ですが、自分の意思が固まっていないなかでも、不穏で叫び声をあげてルートをちぎろうとしたり、がんの末期で苦しみながら死んでいく人をたくさん受け持ち、多重業務を時間内に終わらせて、先輩と医師達に気を遣いながら仕事をするのが辛いです。 私は結婚していて、旦那さんの稼ぎも安定しており、どんな仕事をしていても良いよと言われています。 これから慣れていけば楽しくなるのでしょうか、それとも辞めて好きなことをした方が良いと思いますか?後悔しない道を選択したいです。

大学病院2年目辞めたい

ゆう

内科, 訪問看護

122021/06/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ゆうさんは何をすることに対して、 「恐怖」「喜び」を感じますか?? 母親に決められた将来だとしても、自分で違う道を選ぶ選択肢はあったと思います。 いろんな理由があって、その選択肢しか選べない場合もあります。 ゆうさんは、患者さんに対して冷酷な自分を看護師として最低だ と思うのではなく、 先輩にそう思われている自分がいやなのでしょうか?一生懸命なのが必ずしも楽しく見えることはないですよね。 すごく一生懸命でも必死に見えますし、ぎゃくにあんまり仕事に興味なくてヘラヘラしててもある意味では能天気で楽しそうに見えます。 ゆうさんが看護師の仕事の内容がいやなのか、 いまの自分がいやなのか見極めるのはどうでしょう。 旦那さんの稼ぎもあるならたしかに仕事しない選択肢もあるでしょうが、 過去には別のお仕事をしてたのでしょうか?? そのときの自分と比較しても良いかも。 看護師の仕事はたしかに満たされないことや、頑張ってもすべてが満足の結果にならないことも多いです。 あと、全然話が飛びますが たまたまの誤字かもしれませんが 「取りずらい」のつらいは○○しづらいという表現なので字が違います。 なかなか大人になると誤字の修正を指摘されないですが知っておくと…と思って一応。 たまたまの誤字でしたら失礼しました

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院からクリニックで転職を考えています。 ここは注意して探したほうがいい点等アドバイスあればお願いします。 科としては小児科、皮膚科、美容皮膚科等を考えてます。

皮膚科大学病院クリニック

Risakooo

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣

42021/06/25

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

狭い人間ですので、そこが一番重要だと思います。笑 あとは、物品の質が全然違います。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

去年中頃からリーダ業務が始まりました。先生方に質問がなかなか出来ません、これを聞いたら何言ってんだって怒られると思うと怖いです。聞かなければならないことなので、話しますが先生とどうやって関係を作ってますか?

大学病院メンタル人間関係

らんらん

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

22021/06/24

ちゃろ

病棟

らんらんさん、こんにちは😌 先生との関係性は難しいですよね。先生のタイプにもよりますが…。媚びを売ったり持ち上げだりすることで喜ぶタイプの先生、自分(看護師)から進んで質問とかすると勉強してるなと認めてくれる先生、何言っても怒られるので割り切って必要最低限しか話さないようにした方が良い先生、などです😅 私の場合は、自分が怒られても患者さんのためだと割り切って質問していました。 関係性作りのために、まずは、リーダー業務以外のところで先生とコミュニケーションを取ると、どんな先生か見えてくるはずです。 お互い頑張りましょうね🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

だいたい規模の大きめな総合病院や大学病院では、常勤で日勤だけ、という採用はないのでしょうか??

大学病院総合病院病院

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

42021/06/22

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

病院によると思いますよ。 前の職場は急性期総合病院でしたが、夜勤免除で日勤だけの勤務もありましたし、夜勤専従もありました。 いい職場が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コーマ症状とはどういった症状のことですか?調べても出てこなくて。教えていただきたいです。

大学病院内科勉強

なこ

内科, 消化器内科, 新人ナース

12021/06/19

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

こんにちは😊 簡単ですが・少しだけ偉そうに⁇ アドバイス⁉️させていただきます♪ コーマ症状と・検索すると出てきます。 ざっくりというと 意識障害の一つ・いろんな疾患の中での症状別にもありますが! 又、何か・少しでもお助け?できれば・助言⁉️させていただきます♪ 難しいですよね。 私も、、消化器内科での仕事が多かったので→病棟勤務、肝臓疾患の方であれば・コーマに入るというと・高アンモニア血症の症状で意識障害が起きるとコーマに入ると称したり ざっくりですみません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出来なさすぎる自分が辛い。まだ入職して2ヶ月だからって思っても、同期と比べてしまうし、先輩の目が怖い。 一人立ちできるのかも不安でしかない... 仕事の日の朝がとてつもなく辛い。

大学病院急性期1年目

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期

22021/06/09

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

私も一年目のとき、まさに同じようなことを思っていました。毎日不安でしょうがないですよね😢もさん、毎日毎日、とってもよく頑張っていらっしゃるんですね。ただでさえ緊張感のある現場で、毎日先輩から指導を受けまくり、デキる同期の存在もプレッシャーになりますよね。そんな過酷な環境で、2ヶ月乗り切っただけでも本当にすごいことだと思いますよ!休めるときにはしっかり自分を甘やかして、休んでくださいね💕

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 2年目で大学病院をやめ今新しい病院で 働いていますが、やはり病棟ナースに疲れてしまいクリニック探そうと思ってます。 3年目でクリニックって大丈夫なんでしょうか

3年目大学病院2年目

ぷーさん

整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科

132021/06/08

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

ぷーさんはじめまして 1年目で辞めてクリニックで働いている同期や後輩を3人ほど知っていますが、皆しっかりと働いていますよ! 結局は新しい環境になるとまた1から覚えなきゃならない事ばかりですから、きっと適応出来ると思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

心が疲れたみたいです。 プレッシャー、責任に耐えられません。でも1年目だし転職するとしても自分にできることがあるのか... 師長やリエゾンナースにも相談しましたが、仕事にすごく行きたくないです。

大学病院辞めたい急性期

あいちょ

その他の科, 大学病院

22021/06/04

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

1年目、つらいですよね…。 わたしは大学病院だったので急性期みてるのがつらかったです。 自分のせいで急変したのかとか思い悩みました。 とりあえずボーナスまで頑張ろう。 次はクリスマスまで頑張ろうなどと短期目標的に頑張ってました。 結局1年で辞めてしまいましたが、今となってはもっと踏ん張ればよかったと後悔してます。 転職はいつでもできるし、やはり個人病院やクリニックは経験がものをいうんだなと実感しました。 看護師をやめようとも思って、3ヶ月くらいはぷーでしたよ★ 結局、せっかく実習やら国試死ぬ思いで耐えたのにもったいなという精神が働き(笑) 次やってみてダメなら看護師から身を引こうと思い個人病院で働き始めたらいつの間にかやめられなくなってました。 やはり手に職です。 これに尽きる。 コロナで大変ですが、職がなくなることはないですからね。 いっぱい悩んで泣いていいんですよ! みんなそうです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師一年目です。 プリセプターが怖くて、プリセプターの前だと頭が真っ白になって、何もいえなくなります。声も小さくなって、震えてしまいます。シフトが一緒だと、憂鬱で仕事に行くのが本当に嫌です。どう、接したらいいのでしょうか?😭

プリセプティシフト大学病院

まみこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 透析

22021/06/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

管理職に言って交代してもらう。 一年目に同じ状況になったので師長に訴え続けました。10月ごろに変わってそこから快適になりましたね、仕事。 プリもまだまだだし、精神的なフォローしなきゃいけないのでそんなに威圧的なら役割果たせてないよ。 今の素直な気持ちを管理職に伝えましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

叔父が認知症がでてきていても、かたくなに自分は大丈夫だあと、家族の意見も聞かず、しまいには怒鳴る始末です。 おぱが、看護師の私にどうしらなよいかと、相談してきたのですが、なんの知識も、ありません(T_T) ちなみに、72歳の叔父は、肝臓ガンでかかっている大学病院の医者しか信頼しない、典型的な、大学病院はすごいんだの考えです… なんでも良いです!アドバイスお願いいたします。

医者家族大学病院

とき

ママナース, 訪問看護, オペ室

42021/06/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

認知症ってなかなか受け入れ難いものなので、説得するのは難しいですよね。 そもそも認知症が出ていることを認めてもらいのは、治療をして欲しいからでしょうか? 出来ることといえば、肝臓癌で大学病院通われているなら、転移がないことを確かめるためにも頭部CTをとってもらって萎縮具合も確かめたり、どの程度の認知症なのか確認するために家族に長谷川式をしてもらうのも方法だとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの知識、考え方を教えてください! 共有したいです! 便秘の患者さん NPOで何日も便が出てない患者さん ガス貯留がある患者さん 上記に対しての第一選択は何をしますか? またその第一選択で効果がない場合はどうしてますか? 沢山のご回答お待ちしております!

バイタル混合病棟慢性期

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62021/05/30

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

あくまでも私の場合ですが、npoでも、腸蠕動運動はが完全に止まっているわけではないので、まず腸蠕動運動の状態を確認して、排便コントロールが必要か考えます。 個人によっては、毎日排便あった人、1週間に1回だった人様々だとおもいます。。ですので、小腸の解剖学的に3-4日でてなければ排気や排便コントロールを行うとおもいます。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

【大学病院での退職の日】 3か月で退職が決まりました 退職の日の挨拶は 朝一に師長→看護部長→夕方ごろに主任 でいいのでしょうか? 病棟にいる看護師全員に一人ずつ挨拶したほうがいいですか?

部長大学病院師長

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22021/05/30

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

職場によって回り方は違うと思いますし、辞める理由によっても挨拶しやすいとかしにくいとかあるかと思います。 前日までに師長さんに看護部長に一番にいってきたらよいか確認するのはどうでしょうか。 私は先に部長に挨拶し、そのあと師長さんがスタッフ集めてくれて挨拶の時間をとってくださいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、看護学生1年です。病院への就職についてアドバイスをいただきたく投稿しました。 卒業後は、特定機能病院への就職を希望しています。 卒業して働きはじめる頃にはアラフォーなのですが、採用面接ではやはり現役で入学してきた学生たちと比べると、不利なのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

求人大学病院面接

らん

学生

22021/05/26

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

こんにちは(^^) 私が就職した時に面接した社会人枠の方は全員受かったと聞きましたよ!(大学病院に勤めていました。) 私の部署の同期も、新卒の私よりも歳は20も上ですが、今では1人だけ残っています!(私含め他の同期は出産などで退職、転職しています。) 特に不利とかはないと思います(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち始まって2週間。3人受け持ちでそれぞれそこそこ重くてひとりひとりの時間がかかる。 終わらなすぎるし、できないこと多すぎて主任が今日ペアだったこともありなんかプレッシャーで何も出来なかった。 私には無理ですっていったけど大丈夫ってまとめられて終わった。ほかの先輩たちも心配してくれて励ましてくれた。 特に最近仲のいいイケメンな先輩は途中で声掛けてくれたりもした。人には恵まれてるけどなんかすごい辛い。

大学病院受け持ち辞めたい

あいちょ

その他の科, 大学病院

02021/05/25
看護・お仕事

3年目看護師です。 3年目から呼吸器内科、耳鼻科の病棟に異動となりました。もともと興味のない疾患なこと、スタッフの連携があまりとれていないこと、癌の末期の方ばかりでメンタル的にも辛いです… もともといた部署は学生の頃から学びたい分野でもあったため出来ることならもとの部署に戻りたいです… その反面、まだ2ヶ月で学んでない事もたくさんあるのに私なんかが異動希望出していいのかと迷っています… 組織の中で働いている以上、自分の希望通りの部署で働くことは難しいと思いますが、どなたかご意見くださると嬉しいです…

3年目大学病院辞めたい

あん

呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院

12021/05/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

特に希望していなかったのに配属先されてしまったんでしょうか? それは大変でしたね。 直ぐに移動できるかはわかりませんが、あんさんが学びたいこと、やりたいことが明確になっているのでしたら、その理由を伝えた上で移動希望をするのはいいと思いますよ! ただあんさんも、おっしゃる通り学べることもたくさんあると思うので、今はほんとうに大変だとは思いますが有意義にすごせるといいですね☺ 私自身同じ病棟に長くいてしまい、経験年数のわりに経験した科が少なく苦手意識が強い事がコンプレックスなので、若いうちから経験できるのは少し羨ましくもあります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目、大学病院の消化器病棟で働いています。同棲と引越しを機に転職を考えています。現在は病棟自体忙しく残業も多く、症例検討・委員会などもあります。次の職場はもう少し落ち着いた環境、残業が少ないところで働きたいと思っています。 ケアミックスの急性期病棟(10対1)か、400床程度の二次救急(7対1)で迷っています。大学病院という環境からのケアミックス病棟は資材面や患者層でギャップを感じ働きにくいと思うことはあるんでしょうか?また二次救急も忙しく残業が多いイメージがあり今と環境が変わらないのではと心配です。初めての転職なのでご経験者の皆様に意見いただきたいです

3年目大学病院残業

みるく

消化器外科, 大学病院

22021/05/19

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

みるくさんこんにちは! 転職…大きな決断ですよね。しかも初めてという事ですし不安も沢山ですね。参考になるか分かりませんがお話しさせてくださいね。 私は今年転職をしたばかりの看護師5年目になります。二次救急(7:1)→二次救急(7:1)への転職です。働いている病棟(科)も同じで、看護方式や働き方等も似たような病院を選びました。しかし実際に働いてみると、全く違う!0から覚えなきゃいけない事が沢山で新人の頃に戻ったような感覚です。 まず伝えたいのは、その病院の福利厚生や働き方がどうなっているのかが重要だという点です。同棲という事ですので、将来お子さんも考えているならば①ママさんナースが多く、産休や急なお休み(子供が風邪で等)に理解があるか?②3年目という経験年数なので中途入職者に対するフォロー体制は充実しているのか?(プリセプター制度があるか、放置されないか等)③残業はどのくらいあるのか、残業代の申請方法(別紙に記載しないと貰えない等)④年間休暇、毎月希望休がどのくらい出せるか等… ケアミックスとか二次と言っても病院によって全く違うので、転職サイトや知人に話を聞いて情報収集するのが1番だと思います!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

患者さんと恋愛関係となった方いますか? タブーではあるかと思いますが、業務規定などには記載が無かったり…当時でバレなきゃ良かったり…グレーな感じですが、受け持ちとなった場合などはやっぱり意識しちゃったり、ついついしゃべり過ぎちゃったりするんでしょうか?

大学病院看護学校2年目

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

32021/05/16

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

正直グレーですよね(笑) 独身の時は連絡先を聞かれたりとか渡されたりはありますが、そのままスルーをしていました。女の職場ではすぐ噂になりますしねぇ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

GWなんてありません!全部全部仕事 今日も疲れたー 早く仕事に慣れたいなぁ。

大学病院異動やりがい

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/05/03

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ですよね。 私も夜勤3連チャンです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

「なーすいっち」という看護師向けのサイトを作りました。 もっと多くの人に役立ててもらうためには、どのような内容があれば良いでしょうか、、、?

大学病院国家試験一般病棟

S田

精神科, 一般病院

12021/05/05

はる

訪問看護

看護師向けと言っても幅が広いので、ターゲットをどこにするかによっても変わってくるのかな?と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後の仕事について相談です。長くなります。 現在大学病院で15年ほど勤務しています。4月より子供が小学生に上がり、フルタイムで働いています。 直前には外来に3年おり、外来では看護師としての技術や援助の物足りなさを感じており、夜勤はやりたくなかったのですが異動の通知がありもう少し病棟で頑張ろうと思い戻りました。 しかしいざ病棟に戻ると日々のあまりの忙しさと、患者と関わるよりも処置や記録に大きく時間を割かなくてはいけないこと毎年来ては辞める新人のお世話に病棟は違えどやっている事の代わり映えの無さに嫌気がさしています。 新しい事を学ぶためにもと思い異動しましたが、私自身は急性期、慢性期、外科、精神科の経験があり、今の病棟でも病棟独自のルールを覚えるのが大変なくらいで特別すごく困難に感じる事はありません。 ふと振り返ってみて、この先10年、20年後も同じように会社の言われるままに異動を繰り返し頑張らなくてはいけないのか、それは何の意味があるのか、管理職でもないため年数が上がっても何か優遇されるわけでも夜勤の回数が減るわけでもなく新人と同じ勤務形態で働くしかありません。 子供もおり、もう少しゆとりのある仕事がしたいと思う反面、独立はハードルを高く感じ、他へ移ると同じ現状でも給料が大幅にダウンすること、年齢的(アラフォー)にも全く新しい分野へ移動することへの恐怖もあり悶々としています。 何かを得るにはどこかで我慢を強いられる事も分かっていますが、どう選び取ればいいのか分からなくなっています。 まとまらない文章になりますが、どなたか素直な意見を聞かせて頂けたらと思います。

大学病院辞めたい夜勤

ゆっぴー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 大学病院

52021/04/23

離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

同じような思い・経験をした者です。 ライフステージと共に、働き方を変えてきたものの、何か突破口が欲しいですよね。よく分かります。 私の場合、現状からプラス面とマイナス面を書き出し、優先順位をつけました。まずは、お子さんのことを第一に考えてみてはどうでしょうか? 小学生に上がったということは、これから中学生・高校生となるにつれ、ご自分の時間配分だけではままならなくなることが出てくることが多々あります。 給料ダウンとなってしまうことは否めませんが、場所を変えても働き続けることが大事かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の小児科から訪問看護に転職して半年が経ちます。会社からは3ヶ月で緊急電話を持つのが目標と言われました。 しかし、緊急電話やターミナルの人を担当できるレベルまで達しておらず、不甲斐なさやこれからやってけるのか不安です。 一つ一つ勉強している最中ですが、訪問看護に転職された方の経験やアドバイスを教えていただきたいです。よろしくお願いします!

大学病院訪問看護勉強

なお

内科, 小児科, 訪問看護, 慢性期

22021/04/19

かおりん

ICU, その他の科, ママナース

訪問看護の転職者ではないのですがすみません、コメントさせてください。 まずは小児科からの転職、本当に不安だし大変だと思います。お疲れさまです! 同級生が転職で長らく勤めた小児領域から成人領域へ移った時に、よく不安な声を聞いていたので心中お察しいたします。 成人領域での経験者でもオンコールで緊急対応やターミナル対応は困ることが多々ありますし、経験を積まないとなかなかできるようにならないことなので不甲斐ないなんて思わなくて大丈夫だと思いますよ! 訪問看護を長くしている友人に聞いたら、「うちのステーションでは入職者の状況に合わせてオンコール対応をさせている。一律に3ヶ月というのは厳しいんじゃないか?」と言っていました。 まずは正直に不安な気持ちを伝えて分かってもらうこと、先輩が一緒の時にオンコール対応をする機会に恵まれたらいいですよね。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目からずーっと小児の病棟で勤務してて春から初の成人病棟へ。仕事に慣れなくてストレスで毎日胃が痛い。1年目を思い出すような胃痛。頑張ろうと思っているのに辛い。

混合病棟大学病院異動

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/04/17

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

いいじゃないですか! ストレスで痛みを感じているのは、自分が成長してるから。自分が引き伸ばされて大きくなっているから痛いんですよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

【実習成績と就活について】 看護大学4年生で、現在就活中です。 私の大学では実習成績が「秀(最高評価)・優・良・可(単位が取れる最低評価)」で評価されるのですが、1つの領域で「可」がついてしまいました。 原因は体調不良で実習を休んでしまったこと、患者さんとうまく関われなかったことなので、私自身納得しています。 他の実習成績は「秀」と「優」のみなのですが、この実習成績が原因で不採用になってしまったらと不安でたまりません。 実習成績が悪くても公立病院や大きな病院に採用された方がいらっしゃいましたら、お声掛け頂きたいです。

看護大学就活大学病院

おき

学生

62021/04/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

可より下てないの? 実習成績なんて学校によって評価違うから気にすることないと思うよ。 うちは60〜69のD評価しかもらえなくて、AとBは学校始まって以来出たことなく、59以下が不合格のF。 まぁ一つだけFあって再実習いったけどそれでも総合病院に勤められたしそこまで重要視してないと思う。

回答をもっと見る

感染症対策

消毒でそろそろ手が限界です泣 朝ミーティング中に 「コロナウイルス感染者が日に日に増えているのでこれからは日頃の倍以上消毒をするようにお願いします」と言われシンプルに拷問かと思いました 皆さんは消毒で手が荒れたどのように対処しているか教えてほしいです💦

予防大学病院先輩

ヒナ

救急科, 新人ナース

42021/04/10

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

アルコール消毒剤はどのようなものを使っていますか?モイスト配合かどうか確認してみてください グリセリンが入っているのは肌荒れしにくいです 非アルコール性の消毒薬もありますが消毒効果は大きく劣るので衛生学的な手洗いが第一選択でどうしても今手洗いできない時に代用で使用することになると思います それでもひどい手荒れの時は皮膚科の受診をお勧めします

回答をもっと見る

キャリア・転職

絶賛就活中です。 私は地域と連携して患者さんが退院した先のこともみている病院に就職したい、という漠然とした志望を持っています。このような病院を探すのに、病院のどの部分を見ればわかりますか?インターンも行けず自分の考えが漠然すぎて病院選びに苦戦しています。。地域連携室がある、とかそういった点でしかわからないのでしょうか、、?

混合病棟大学病院一般病棟

かにちゃん🦀

産科・婦人科, 学生, NICU, GCU

22021/04/04

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

そうですね、病院で探すなら 看護師は地域連携室でも働けます。 ただ、かにちゃんさんは新卒になるのでしょうか? まずは病棟の経験を積んでから、地域に関わる仕事をすると、患者さんの退院後の生活のことを具体的に考えられるので良いですよ☺️🌸 あとは病棟の業務にも 退院支援というのがあるので、 患者さんのことを一通り見れるようになったら、 その勉強を始めたり、委員会に入って仕事をするのも、手だと思います🍀

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

390票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

512票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

570票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.