大学病院だと、研修医が点滴留置、尿カテ入れるなと、技術があまりやれないって本当ですか?
研修大学病院点滴
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
一年目の時に大学病院の小児科で働いていました。 小児科ということもあり点滴、採血は研修医、医師が行っており私はした事ありませんでした😅 成人病棟はナースがしていました。
回答をもっと見る
みなさんの病院や施設はお休み希望何日まで可能ですか?私のところは2日までです。また、何月から何月は希望は出せないなど制限がありすぎて、旅行など予定が立てにくいです…
有給大学病院総合病院
kani
外科, 大学病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
保育園看護師です。土日祝含めたシフト制ですが、休み希望日の日数は具体的に決まっていません。病院の時は月5日までだったので、それ以上は出さないようになんとなく気をつけてますが、他の看護師さんや保育士さんは土日は全部休みみたいな感じで出してたります。特に上からは何も言われませんし、普通に希望日は全部休みになります。上長の方針なので場所によって違いますよね💦
回答をもっと見る
新卒ナースです。今年からICUで働き始めました。 環境に慣れてない、毎日気を張っていて疲れる、休みの日も休んだ気がしない、と思う反面、 同期にも先輩にも恵まれていると感じでいるのでここで頑張りたいな、業務じゃなくて看護ができるようになりたいなと思っています。 今している勉強は、その日教えてもらった手技をマニュアルと自分のメモをみながらポケットに入れておけるメモにまとめることです。もうそれだけで精一杯です。病態などの知識は本当にわからないことだらけです。 どんなペースで勉強していけばいいのでしょうか。 不安が漠然としていてすみません。
大学病院ICUやりがい
アイリ
ICU, 新人ナース, 大学病院
にっく
内科, 病棟
ICUって聞くだけで緊張しますよね。先輩達の動きを見ていると特別に思えてきます。そんな先輩達も必ず新人の時期はありましたからきっと経験から成長していくと思います。自己学習でしたら、その日小さなことでも良いので分からなかったことや疑問に思ったことをひとつずつ調べていくことで後に仕事で役立つ場面がくると思います。不安だらけだと思いますが無理せず頑張って下さい。
回答をもっと見る
大学病院の、整形外科、リハ科、混合病棟の勤務をしていた頃の話です。新人を卒業して、2年目で独立したばかりの時の話です。胸椎損傷の女性の患者さんで、かなり大きい体格をした患者さんのトランスファーの件です。朝9時に、5階のリハ科病棟から、リハビリ室に移動しなければなりません。本来ならば最低でも4人でトランスファーが必要で、いつもそうしなければならないのですが、その日は私一人しか、トランスファーできるナースやPT、OTがおらず、電話してリハ室に応援を要請しても、電話は誰も出ず。よく動いてくださる係長も、今日はご不在で、私一人で何とかするしかなくなりました。 4人でトランスファーするのを、私一人でトランスファしたら、どうなるのか?もし、トランスファーに失敗したら、患者さんを転倒させてしまうことになるし、リハ室に、9時までに行かないとならないという約束ですし、私が倒れたら、腰を損傷してしまうし、どうしたら良いものか、葛藤させられました。 皆さんなら、どう対処してこのピンチを切り抜けますか?
看護技術大学病院人間関係
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それでも人を呼ぶしかないと思います。それか、リハにむかえにきてもらうしかない。無理です。
回答をもっと見る
大学病院なので、英語しか喋れない患者さんが入院されてくることも多いです。 そこで、英語関係の資格を取得しようと考えたのですが、TOEFL、IELTS、OETどれがいいのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えていただけると幸いです。
英語大学病院給料
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20220411/
回答をもっと見る
看護師として大学病院で働いている人に質問です。患者さんから好意を寄せられて、連絡先を渡されたり食事に誘われた場合どうしていますか?今までは断っていたのですが、新たな出会いもなく行ってもいいかなと思う人だったので。
出会い大学病院病院
ぴか
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
私の友達は患者さんと結婚しました。 結婚して10年目。仲良くやっていますよ。 ただ、慎重に。色んな人がいるので、振り回されないように、しっかり見極めが大切です。
回答をもっと見る
白衣のワンピースの足元はなんでしょうか⁇ マタニティナース服でワンピースを着るのですが、ワンピースを着たことがないのでわかりません... 靴下、ハイソックスの場合は生足ですか⁇ マタニティなのでストッキングは難しいのかなと。 高身長なのにマタニティナース服がMサイズしかなくて丈が短い気がして、ストッキングを履いた方がいいんじゃないかちょっと悩んでいます。 ワンピースを着てる方、着たことがある方教えてください😭
大学病院総合病院クリニック
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
学生時代にワンピースナース服着てました。ワンピースの下はストッキング履いてました。 もし妊娠中で普段のストッキングが履けないようであればアカチャンホンポや西松屋にあるようなマタニティ用のストッキングだと履きやすいかと思います。
回答をもっと見る
大学病院の看護師9年目です。 4月に部署異動したところ、先輩方からまるで新人のような扱いをされて少し不快な気持ちになります。 早く慣れるためにも病棟独自のやり方や疾患などについては教えてもらいたいと思っていますし自分からも質問したりしていますが、看護師9年やっていてできて当然なことも口出しされます。(抹消ラインのサージットの貼り替え見守りの方がいいですか?など、、)経験年数を知らないのか若く見られているのか、、、嫌な気持ちになります。 異動したらこのような扱いをされるのが普通なのでしょうか?
9年目大学病院
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
めちゃくちゃ、わかります! 私はまだ3年目ですが、同じような経験したことあります、おむつの当て方やルート挿入など当たり前にやってきた手技をゼロから言ってくる方もいました。 聞きづらい環境をなくすために声かけてくれているのだと思います。 今までやってきてることを新卒同様な指導される前に、年数や経験を配慮してほしいですよね。 そうすれば、お互いの発見につながりもっと良い看護につながりそうですし。
回答をもっと見る
副腎腫瘍摘出のためドキサゾシンを内服し、術後の血圧コントロールをおこなって行く患者さんがいます。 手術日も近くなり、ドキサゾシンが増量になったのですがそれにより血圧が80〜70台(元々130〜140台)となり、急激な血圧低下がありました。患者本人もめまいや立ちくらみ、嘔気も副作用として出現しており看護師の身からしてみればもう少し薬の調整はできないものかと考えてしまいました。 一応、医師には相談しましたが必要だから〜の一点張り。患者さんのADLも落ちてしまいやり切れない思いがあります。 ここで記載してどうにかなることではありませんがもう少し先生に上手い伝え方が出来なかったのか、考えてしまいます。 皆さんならどうしますか?先生の指示だからとこのまま術後まで指示通りの内服をしていきますか?
医者術後大学病院
クラゲ
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
絶対医師に確認します。なんのために、手術前に80台まで血圧を下げる必要がある?休薬指示をもらいます。 血圧80台ですけど降圧薬は休薬でいいですか?かなりめまいと立ちくらみがひどいそうです。 と自分がもらいたい指示を伝えて確認します。 伝えたんだろうけど、伝え方も甘かったんだろうなと思います。それか、リーダーから再度確認してもらいます。 分かっていたのに飲ませてしまってこんな結果になったというのは、最初から何も考えていなかったことと同じことです。
回答をもっと見る
うちは大学病院で夏季休暇が連続11日取れますが、年に1回です。2ヶ月に1回は3連休があります。 どんなところで働いててどれくらいの連休ありますか?
大学病院病院
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院は長期休暇ないですね。 その分完全週休2日なので最低120日/年+リフレッシュ有給7日間って感じです。
回答をもっと見る
以前大学病院の小児科で努めており、現在転職活動中です。 土日祝休みが良いのですが、それに合った求人がなかなかなくまだ転職に至っていません。思案にいれてるのは、保育園やデイサービス、訪問看護です。実際、転職した方でこのような施設に勤めている方のご意見ご感想をお伺いしたいです。
デイサービス求人保育園
あっちゃん
小児科, プリセプター, 離職中, 大学病院, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園ナースは土日休みのシフトが多いと思います。 自分は保育士資格もあり、病児保育を担当してるので土曜日は基本的に出勤して、平日休みが多いです。 職務内容は、配置方針によってまちまちなので、保育補助業務がメインの園もあったり、健康管理業務がメインの場合もあります。
回答をもっと見る
病院の団体交渉のメンバーになりました。テーマは、冬季ボーナス交渉です。 割と手厚めの病院ではありますが、みんなの生活もかかっているので、団体交渉をする上でのコツとかありますか?
ボーナス大学病院病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
古い考えなので、よくわからないんですが、労働組合の交渉と同じでしょうか⁉️ボーナス交渉だけだと、後々でイメージしてた事と違う事が有るかもですね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
看護師5年目です。新卒のときから大学病院や救急に憧れがあったのですが、30歳という年齢と自信の無さから諦めてしまい地域の二次救急指定病院に就職しましたが人間関係でつまずき5ヶ月で退職、その後は慢性期病院に転職し一年半働いたところで急性期を勉強したいと思い二次救急の病院に転職して、内科系病棟に配属され3年経ちました。 再び、大学病院や救急に挑戦したいという思いが出てきたんですがこの年齢とキャリアでは転職は現実的に難しいですよね?
大学病院転職
ゆう
内科, 病棟
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
私は40歳で大学院に通い クリティカル領域での 特定行為の認定試験を受けました。 何とかなります。 応援します。
回答をもっと見る
大学病院の外来に勤務しています。 暴言を吐いてくる患者や、待ち時間が発生することを伝えても何度も何度も何度もまだかと問い合わせてくる患者、来院患者だけでなく意味のわからない電話問い合わせや自分の意見を通そうとする患者、毎日私の科だけで患者400人ほど来院するのですが看護師4人で対応しています。事務に問い合わせがあっても結局は看護師が対応です。本来やりたい看護指導などができないまま毎日このような問い合わせに追われて、本当に疲れてしまいました。仕事中に、イライラしている自分に悲しくなります。家に帰ってきてもイライラしていた自分が恥ずかしくなって落ち込みます。 みなさん、イライラすることありますか? どのように気持ち切り替えていますか? アドバイスいただきたいです(*_*)
大学病院外来
あ
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
お疲れ様です。私もクリニックに勤めています。大学病院とは比較にならない程待ち時間は少ないのですが、それでも待てない人多いです。大学病院だと待ち時間が多く患者さんもイライラしていると思うので対応がホントに大変だと思います。私は患者さんにではなく一緒に働く検査技師のオヤジに相当イライラしてます。イライラしたことを書き出してますが、多少気持ちが落ち着く程度です。やっぱり誰かにイライラを聞いてもらうのが一番スッキリしますね。 業務に関しては割り切るしかないのかなと。
回答をもっと見る
みなさんの勤務されている職場は 休み希望はどのような感じですか? 私のところは3日休み希望出して良いことになっています、、、大学病院です! 勤務形態とどんな感じか教えてほしいです!
シフト大学病院正看護師
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
はじめまして クリニックの病棟あり 休み希望3日 です 友人の大きな病院は5日出せる ので羨ましいです!
回答をもっと見る
病院の連携室で働いている方に質問です。 友人が連携室に転職したのですが、やることは主に病棟のベッドコントロールだそうで、、 私の連携室のイメージは、在宅に帰す方の訪問診療や訪問看護を整えるイメージだったのですが。連携室で働いている他の方にも内容を伺いたいです。
大学病院総合病院病院
ちゃむ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
地域連携室の部署ですか。主に、退院支援業務ですね。退院支援カンファレンスを主導して動かしたりしています。ソーシャルワーカーと密に連携して、具体的な退院後のサービスを提案したりしています。
回答をもっと見る
現在は大学病院で働いていて、看護協会は 強制加入でずっと在籍しているのですが クリニック、訪問系、保育園などの 小さい規模の職場で働かれている方は 入会されていますか? 退会していたとしても特に何も言われないですか?
看護協会大学病院クリニック
ゆち
ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
訪問看護勤務で、看護協会は未入会です。入職時に入会しているかどうか聞かれることもなく、働き始めても特に聞かれる事は今のところありません。 新卒で病棟勤務の時は私も強制的に返していました。退職を機に退会し、そのまま入会しなかったです。、
回答をもっと見る
転職についてご相談です。 給与はそこそこいいけれど副業禁止の国立大学病院で働くのと 給与はすこし少ない市中病院で休みの日もバイトしまくるのと どちらの方が稼げるのでしょうか? できるだけお金を稼ぎたいことが第一なので職場の雰囲気だったり体調面は加味しないでいただけるとありがたいです
副業大学病院転職
vergil
プリセプター, オペ室
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
基本的にダブルワークの方が稼げると思います。でも、国立病院だとボーナスが高いと思うので、年収で見たらどうだろう...と言う感じです。相当ダブルワーク頑張れるなら別ですけど、フルタイムで看護師しながらダブルワークってなかなかスケジュール的にしんどいかと💦
回答をもっと見る
恋愛相談です。 大学病院に勤めて5年目になりますが、全然恋人が出来ません。 ほぼ仕事の毎日で、休日も寝て家事をして終わってしまいます。 職場では医師と看護師との関わりのみで、医師とも患者さんについてのコミュニケーションしか取りません。 出会いが本当にないので一時期は街コンやアプリなどしてきましたが、良い人がおらず交際に至ることは無かったです。 結婚願望自体はあまりありません。 しかし、友人も数人のためプライベートも充実しておらず時折孤独を感じます。 家族に会う度に恋人が出来たか聞かれるのも鬱陶しいです笑 医師で1人外見がタイプの方がいますが、病棟にいる時間も短く話せる機会がありません‥ また、医師はチームで動いていることが多いのであまり話しかけてるのを見られるのも噂されそうで嫌です。 恋人がいらっしゃる方はどのようにして出来ましたか?? 因みに何年も恋人がいません‥笑 趣味は日々の料理やたまに温泉に行ったり撮り鉄旅行を年1でするくらいです。 そもそも異性に対する好きという気持ちも人より感じにくいと思います。 今の仕事は充実しているのでまだまだ辞めるつもりはありません。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです!
彼氏大学病院病院
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 私も病棟看護師をしていた時に、家と病院の往復だけで全く恋人ができませんでした。 職場を離れて転職したら、新しい職場で出会いがありました。 病院の中だけを見ているとなかなか出会いがなかったりするので、異業種の友人などがいたらそのつながりで紹介してもらえたり…といった機会があればいいですよね。
回答をもっと見る
新卒から大学病院のオペ室勤務です。人間関係はよく、看護師も先生もとても優しいので楽しく働けています。 ただ、大学病院というのもあって毎日のように夜間の緊急があります。夜勤が辛いので転職を考えているのですが、オペ室から転職した方いたらアドバイス欲しいです。
大学病院手術室オペ室
のあ
プリセプター, リーダー, 大学病院, オペ室
すず
泌尿器科, クリニック
コメント失礼します。 2年前まで大学病院のOP室で働いていました。夜勤辛いですよね。とてもわかります。 私は家から職場までの距離が遠いことと、子育てと仕事の両立が難しくて辞めました。ただ、辞めるまでOP看護が好きだし、給料もいいし、福利厚生もいいので辞めることを迷いました。 今は家の近くの透析のクリニックで働いています。 給料は減りましたが、大学病院とは違ってアットホームで残業もなく、週3回は15時にあがれるので自分時間もありありがたいです。逆にデメリットとしては、有休も少なく、夏休み1日、土曜祝日は仕事でも手当てがないのが辛いです。 個人的な意見ですが、大学病院の方が給料がよく福利厚生も整っているので、楽しく働くことができているのなら、夜勤回数を減らしてもらうなどして働き続けた方が良いのではと思います。あくまでも個人的な意見です。
回答をもっと見る
カテ室を経験することになりました。とにかく心臓から逃げてきた看護人生。 この際、しっかり勉強しようと思っていますが、 略語から解剖までさっぱりわかりません。 そこで、この本がわかりやすいよ!という参考書を教えててください。 ちなみに、初めての心臓カテ看護、メディカテという本はすでに紹介してもらいました。 よろしくお願いします。
参考書大学病院総合病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 小児循環器病棟で働いていたので、先天性心疾患の本になってしまいますが、「先天性心疾患の血行動態」という本はすごくわかりやすく先天性心疾患は網羅できるます。心カテ時にも活躍すると思います。
回答をもっと見る
40歳代看護師1年目、大学病院の呼吸器病棟で働いています。はっきり言って、疎外感を感じながら働いてます。そして、経験が浅い為、なんでもかんでも時間がかかり、残業せざるを得ない環境です。さらに、年下の先輩ナースの方々に、記録や手技を見ていただかなければらず、お願いしながら働いている状態です。しかし、守られているんだなと思い、ありがたく感じていますが、残業を請求する際に、病棟しちょうに理由を含め申請しなければならず、毎回厭味ったらしくグチグチ言われながら押印を頂いています。腹立ちます。1秒足りともサボってないのに…。だったらクビしろって思っています。私も、定時で帰りたい。残業代なんかいらないっ クビにして欲しい。そしたら、他で働くのにっ!!! モヤモヤした気持ち、どうしたらいいでしょうか?
残業代手技大学病院
ゆ
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
cocoa
救急科, 一般病院
それは嫌ですね。私は師長になる人は性格の悪い人だと思ってます。師長は厭味しかいいません。そして、悪口は言いふらすのに、いい事は言いふらしません。師長は嫌いです。何か言われても、ムカつきますが、割り切ることが大切だと思います。じゃないと、心が持ちません。 私の前の病院の時は新人は時間外もらえなかったです。1年間。2年目から少しもらえるようになりました。これが悪いことだと、今の病院に来て分かりました。
回答をもっと見る
来年の2月に国家試験に受かれば4月から看護師として働くことになります。 自分は家から通いやすい普通規模の病院を就職希望でしたが、親や周囲から初めは大きい病院で経験を積む方が良いと言われその言葉のままに大学病院に就職することになりました。 しかし、そんなレベルの高い病院で自分がやっていける自信がありません。 一年目から大学病院などで勤めた方にアドバイスいただきたいです!
大学病院国家試験病院
たむ
小児科, 学生
ゆず
ママナース, 検診・健診
みんなはじめは新人なので、大丈夫です。 私も大学病院に1年目から勤めましたが、同期もたくさんいて、同期飲み会でストレス発散してました。 研修とかもたくさんあって、大変だけど、為になること多かったです。 「ちゃんと看護学校通って卒業できて、国家試験も通ったんだから、自信持って大丈夫」と、怖い先輩に言われたの覚えてます。
回答をもっと見る
ラパロオペで発生した皮下気腫について。 体温が上がると皮下気腫が進行するときいたのですが、発生機序がイマイチわかりません。 皮下気腫は、なんらかが原因で肺胞から空気が漏れて皮下に溜まるとのこと。 体温があがることで、皮下気腫が進行するなら、ベアハガーで加温はまずい!とのことで、術中に加温しないこととなったのです。 わたしとしては発生機序?進行してしまう理由がピンと来ず。 ご教示ください。
大学病院オペ室正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
ラパロ下であればまず皮下気腫ができる原因は明確です。術野確保のために注入した炭酸ガスが皮下組織に注入されたためだと思われます。 皮下気腫が進行する要因としては温度が上がるとガスが膨張する特性を踏まえての対応かと思われます。
回答をもっと見る
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
ゆきさんはじめまして。 トータルアーチは弓部全部、ヘミアーチは近位弓部(上行置換)のことを言うと思います。トータルアーチは弓部全てを人工血管に置換するのでより大きな手術になります。
回答をもっと見る
STA-MCAバイパス術の看護で、顔の状態で見るところを先輩に聞かれたのですが、分かりません。 腫れ以外で、特徴的な観察項目を教えて頂きたいです。 また、STAは何を栄養しているのかも教えて頂きたいです。
脳外科大学病院ICU
ゆき
超急性期, ICU
たか
救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 大学病院, SCU
いつもお仕事お疲れ様です。 そのバイパス術という事はもやもや病の術後でしょうか? 顔の腫れ以外ですとやはり創部の感染兆候が一番大事なのではないでしょうか。 また、子供ちゃんですと啼泣によるCO2低下も避けたい所なので、ガスデータ把握や血圧管理も大切になってきますね。 STAは頭皮、耳介、咀嚼筋、顎関節を栄養しています。
回答をもっと見る
今度結婚式をします。 結婚式で職場の人を呼びますか? 大学病院だと、どこまで呼んだらいいか悩んでます。 みなさんは、どうしてましたか?
大学病院結婚人間関係
やま
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, プリセプター, リーダー, 大学病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
大学病院ではないので参考にならないかもですが、私は院長や師長、先輩、仲良しの看護師を呼びました。もう10年も前の話です💦
回答をもっと見る
コロナ禍も落ち着いてきたみたいですが… コロナ禍の時は面会すらままならなかったのが少しずつ緩和されてきたみたいですね。 入院中の外出は許可されるのでしょうか? 私が入院していた病院は敷地内にファックスやATMすらなく不便でした…せめて近くのローソンまで看護師さん付き添いでいいので行きたかったです。 特に推し看護師さんに…いえ何でもないです。
混合病棟大学病院総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
大学病院で勤務している4年目の看護師です。 来月から日勤のリーダー業務が始まります。 皆さんがリーダー業務を携わることについて大切なこと リーダーをやってて意識してることなど、リーダー業務について重要なことをお聞きしたいです。 様々な意見をどうぞよろしくお願い致します!!
4年目大学病院急性期
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
リーダーの残務の采配は大事だと思います。残務を適宜確認し、空いてるチームへ適宜振り分けるなどすれば定時内に終われると思う。あとはリーダー業務の隙間時間に手伝えそうなことあればチームの仕事を手伝ったりはしてます。
回答をもっと見る
最近訪問看護ステーションで働き始めました。病棟では高齢者にはマイスリー(ゾルピデム)はせん妄ハイリスクのため基本使わない、デエビゴやベルソムラ、効果なければトラゾドンが使われていましたが、在宅ではそういった薬を見かけることなく、不眠あればマイスリーをバンバン処方されます。マイスリー服用して、こけたり、せん妄のような症状が出たりしている方もいるんですが、これは在宅では普通のことなのでしょうか?
訪問看護勉強
ちょろ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?
看護協会保険
もずく
リハビリ科, 一般病院, 回復期
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。
回答をもっと見る