私は基本的に外来専門だったため、入院患者さんと接する機会は少なかったので…みなさんの経験?を、お聞かせください
退院大学病院総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
障害者施設で働いていた時に、利用者さんから、たくさんお手紙を頂きました。手編みのひざ掛けやマフラー、折り紙の作品を頂いた事もあります。
回答をもっと見る
看護師5年目オペ室勤務のものです。 転職を考えています。 今の所東大病院か、順天堂大学病院、慶應大学病院のどこかに転職したいと考えています。 こちらの病院でお勤めの方がいらっしゃいましたら ・勤務の科 ・看護師勤続年数 ・職場の雰囲気 ・働きやすさ ・休みの多さ ・休みの取れやすさ ・給料について 可能な限りで教えていただけたら幸いです。 極めて限定的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
5年目大学病院手術室
vergil
プリセプター, オペ室
ノート
整形外科, ママナース, 外来
こんにちは! ナスコミというサイトをご存知ですか? こちらを使うと知りたいことがなんとなく分かると思います。 実際に働いている方の口コミサイトなので、生の声が聞けますよ。
回答をもっと見る
認定看護師、専門看護師、特定看護師、新しく看護師の役割は増えてますね。 ですが本当に必要な場所、例えば高齢者介護施設、介護治療院には配置されてないです。 結局地域支援病院、特定機能病院に配置されるだけです。 みなさん、認定看護師、専門看護師、特定看護師についてどのように考えておられますか?
免許大学病院介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
YOU
循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU
認定看護師やってます。 配置については難しいところですよね。給料含めて評価されやすかったり活動がしやすいのが結局のところ大病院になってしまうところはあるので。 ただ個人的にはそういう必要な所への配置を進められるような制度がほしいと思ってます。
回答をもっと見る
転職してきて2ヶ月。 ラパロの肝臓のオペの外回りをやることになりました。 なんと、13年ぶりの肝臓の外回りです。 想像するに、Aラインの介助、輸血の介助、肝臓とその周囲の血管にクリップかけた時の時間の把握は想像できるのですが、他に何かポイントはありますでしょうか。 出血や体位による皮膚圧迫、神経障害も想像できます。 いきなりの肝臓の外回りで、かるくパニックです。
中途大学病院手術室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
たまごナース
整形外科, 外来, 一般病院, オペ室
いきなりの肝臓外回り大変ですね🥲 開腹の肝臓しか入ったことないのですが、想像通りで大丈夫だと思います。 肝臓は、出血しますよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
なんとなく手に職と思って大学病院の看護師なって早5年以上経ち、部署の半数以上、なんなら2/3が5年目以下。 自分が一番上で働くなんて当たり前。 やりがいはなかったと言えばそうでもないけど 周りは後輩ばかり、自分が責任者となって過ごす日々。 なんだか心が疲れた気がして。 このまま同じ環境でぬるま湯浸かって過ごすのはどうなのかと思って転職サイトを使い来春転職予定。 転職したからと言っていい事ばかりじゃないのはわかっているつもり。 サイト活用したけど、考えて行動しようとしての結果が他県の民間病院への転職。 大学病院にいれば福利厚生いいのにとか転職サイトなんて闇だよとか転職した事のない先輩に言われても。 周りに言う人いないからここでつぶやきました。
大学病院やりがい先輩
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地方の市中病院ですが、患者の質が落ちます。医療費支払えない人とかも多いですし、田舎あるあるの頑固な患者も。 なんだかんだ大学病院は回転率が良かったなぁ。くらいの印象でなつかしい思い出です。
回答をもっと見る
みなさん転職をする際に給料をさらに上げるために転職されるかたもいると思いますがやはり大学病院や訪問看護だとお給料は比較的高いのでしょうか?わかる方いたら教えて頂きたいです。
大学病院給料訪問看護
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大学病院に転職しました!お給料は市中病院とさほど変わりません。 わたしの地域では、見取りの医療対応型有料老人ホームが一番高いお給料でした。 地域によると思われます。
回答をもっと見る
男性看護師で50代くらいの方で大学病院に勤務している人はあまりいないのですが、やはり体力面や人間関係の部分でハードルが高くてやめていくのでしょうか?大学病院をやめたかたはその理由などを教えて頂きたいです。
男性大学病院人間関係
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私が勤めていた病院は精神科やICU、整形などにいらっしゃいました。 でも確かにそんなに人数多くはないですね。 キャリアアップで大学の先生になられた方もいらっしゃいます。 給与面の問題もあるのでしょうかね。 人間関係はあまり関係ないのではと思うのですが…どうでしょうね。
回答をもっと見る
転職を考えているものです 国立の大学病院と市中病院、みなさんはどちらがいいと考えていますか? どちらが良いかと理由も教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします
大学病院転職正看護師
vergil
プリセプター, オペ室
たま
外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室
大学病院と市中病院どちらも勤務経験があります。 【大学病院】 利点 •給与が良かった •福利厚生が整っていた •研修制度がしっかりしていてキャリアアップがしやすかった •設備が整っていた •様々な疾患や重症者もおり経験を積むことができた 欠点 •残業が多い •看護師の人数が多く休み希望が通りにくい •ママナースが少なく、妊娠や育児による業務変更が難しかった 【市中病院(私が勤務していたのは個人経営の脳神経外科病院でした)】 利点 •ママナースが多く休み希望や急な休みにも快く対応してもらえた •個人の状況に応じての業務変更がスムーズに出来た 欠点 •給与が安い •受け入れできる患者が限られており、経験できることが限定される •設備や福利厚生、研修制度は大学病院よりは整っていない あくまで私の勤務先でのことですが…参考になれば幸いです。 私としては新卒で大学病院に入り色々な経験をした後にママナースになってから転職し、市中病院でワークライフバランスを考えた働き方が出来て良かったと思います。 自分の転職先に求めるものの優先順位を決めて転職先を検討されたらよいと思います。 良い病院が見つかると良いですね!!
回答をもっと見る
オペ室勤務5年目のものです。 プリセプター学年を経験しておりそろそろ転職を考えているのですが、大学病院に中途採用で転職しようかと考えております。 大学病院に中途採用された方がいましたら、転職活動のやり方と入ってから大変だったことなど教えていただけたら嬉しいです よろしくお願い致します
大学病院転職
vergil
プリセプター, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大学病院に転職しました。 転職活動のやり方は、4月採用枠に応募しただけです。 大変だったことは、公立病院と大学病院のやり方が根本的に違うこと。郷に従うことが、大変です。 自分をアップデートさせましょう。
回答をもっと見る
派遣会社経由のためか一度も寮に入ったことなくて…。 雰囲気とか、差し障りない範囲でもかまいませんので、教えていただけたら幸いです。 復職希望ですが、場合によっては寮とか考えたくて。
大学病院総合病院病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たま
外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室
新卒入職時に寮に入ってました。 私はマンション借り上げタイプに入寮しました。ほぼ普通の一人暮らしのような形で、特に規則のようなものもなく、本来の家賃の半額で住めたので大変ありがたかったです。 ただマンションが皆同じ病院勤務の人ばかりでしたので生活音とか少し気になりましたね。 あと管理人さんが同じマンションに住んでてゴミの捨て方とか結構口うるさかったです。 でもお金は貯めやすかったし入寮して良かったですね。 色々なタイプの寮があるので、確認してみたら良いと思います。
回答をもっと見る
まだ27歳なのですが、体力的にきついといつも感じています。大学病院の新生児の看護師です。 夜勤も、何か食べたら腹痛と戦い、だからといって食べなければ低血糖と戦い…… 日勤は帰宅したらもうフラフラ状態… 休みの日にジムでも行けばいいのか、けど精神的にも疲れるから休みの日は何もやる気が起きません。 どうしたらもっと体力も精神もタフになれるか、知りたいです。皆さんの健康管理や体力キープ方法があれば教えてください。
大学病院夜勤メンタル
新生児看護師
新人ナース, 病棟
い
病棟
なにかの病気なのでは、、、???
回答をもっと見る
IABPについてです。 当院ではIABPの挿入は基本的に左鼠径なのですが、右鼠径から留置されているという事例がありました。 大動脈の走行を考えると左鼠径が妥当だとは思うのですがなぜ右鼠径だったのかがわかりません。
循環器科アセスメント大学病院
ばにらくりーむ
ICU, リーダー, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
事前にCTなどで大腿動脈の石灰化が強いってわかってる場合はそっちからの挿入は避けると思います。あとは急いで入れる場合は右も左も穿刺開始して、早く入った方から入れたりします。当院は左側って決まってなくて左右どっちからでも入れますがその後の管理で特に問題ないです。
回答をもっと見る
1週間ほど前に接遇について、ベテラン先輩看護師から指摘を受けました。 私の働いている病棟は、全て個室なため接遇にも気をつけているそうですが、 先輩方同士でニックネームで呼び合ったり(しかもかなり大きな声で)、これでいいのかなという声掛けを患者さんにする先輩看護師もいます。 まだ新人なので、大抵ダブルで先輩についていただきますが、そんな指摘を受けたことはなかったので、こんな基本的なこともまだ自分はできないのかとショックを受けました。 それからの勤務では、患者さんと同じ目線になり話す(ベットに端座位になっていたら私もしゃがむなど)、一呼吸おいて敬語を使って話す(敬語が得意ではないですが、言い換えが思いつくものは確実に)などを意識するようにしました。 みなさんは、患者さんに対しどのような対応をされていますか?また、どのような対応をする看護師が理想ですか?
大学病院コミュニケーション先輩
A
内科, 外科, 新人ナース
nissan7318
精神科, リーダー
精神科病棟ナースです。確かに接遇は難しいですね。自分は気おつけていても、患者や家族、スタッフからよく思われないことはありますよ。相性や自分の癖みたいものが自然と出ていて、マイナスなイメージになっている可能性もなくはないかな。病院全体で接遇月間を作って取り組んでましたよ。そのうち成果が出るような気がします。
回答をもっと見る
大学病院から総合病院へ転職経験のある方、転職してみてココが1番違うな〜、慣れるの大変だったなということはありますか?また総合病院のココが良いな!という点などもあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
大学病院総合病院転職
よもぎ
外科, 急性期, 病棟, 検診・健診
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
転職してきた後輩は何人かみており、その子たちがよく言ってたのが、ルートキープとかドクターがしてたから、やったことないなどありました😅
回答をもっと見る
現在国立大学病院で働いています 転職しようと色々サイトをみているのですが、私立の病院の方が給料がよく悩んでいます 国立病院の方が老後年金が多くもらえると思っていたのですが私立の病院でもあまり変わらないでしょうか、、、
大学病院急性期病院
ゆか
外科, 循環器科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分の地域の国立は退職金が高いです。初後年金も高めですが、そもそも年金は当てにしない方が良いですよ。 お給料や社会保障ももちろん大事ですが、お給料だけならいつか苦しくなるかもしれません。やりたい看護や目標とすること、看護部の方針や病院の方針、特色、福利厚生、休みやすさなどいろいろ比較しても比較しきれなかったのでしょうか?
回答をもっと見る
大学4年生です。現在、大学病院か、380床以上の公的病院のどちらを第一志望にするかで迷っています。私のキャリアプランとしては、数年働いてから大学院(今回志望している大学の系列とは異なる)に行きたいと考えていました。 大学病院は特に教育制度と手厚く、キャリアアップ支援にも力を入れている所に惹かれています。一方、私自身素早く考え行動することが得意ではありません。病棟内のスピードについていけるかが不安です。 公的病院は、大学病院よりはキャリアアップ支援などは劣りますが、病床数の点でいけば大学病院よりスピーディーではないのかなと思っていました。また大学病院よりかは通いやすいです。 稚拙な文章ですみません。なにかアドバイス等あればよろしくお願いいたします。
大学病院看護学生病院
K
学生
すみれ
訪問看護
今後大学院に進みたいと考えているのであれば、私なら大学病院を選びます。病院にもよりますが、進学への助成制度があるところもあります。また働きながら率先して研究に参加することも可能です。他にもいくつか条件を出して比較してみるといいと思いますよ☺️
回答をもっと見る
指定申請や報酬請求の書類には全国で統一された標準様式がありますが、その様式を利用していない自治体が多いことが厚生労働省の調査により判明しました。 これは各自治体ごとに法令や通知の解釈が異なり「ローカルルール」が生まれてしまったためと言われています。 このように自治体単位でも発生し得るローカルルールですが、皆さんが働く職場には他の病院などでは見かけないローカルルールはありますか?
大学病院介護施設総合病院
カンゴトーク公式
ぴな
外科, 精神科, 派遣
看護部長がいちばん偉かったです!
回答をもっと見る
現在、胸椎11圧迫骨折闘病10日目。病院側からいつ復帰できるのかときかれたけど、主治医にきいても不明。病棟看護師としてしか働いたことないので、これからの仕事を考えると不安でしかない。腰椎圧迫骨折休職後看護師としてどんな働き方してるか教えて欲しいです。
休職大学病院正看護師
玉子
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
腰椎圧迫骨折後の復職経験あります。 一ヶ月で復帰して、重たいものを持つことや前傾姿勢とらないようにしました。主にリーダー業務をしていました。参考まで。
回答をもっと見る
ICUで代理意思決定が注目されるようになったのはいつ頃かご存知の方いらっしゃいますか? またその理由や時代背景なども教えて頂きたいです! ネットで調べてみても、いまいちヒットするものがないのですが、、、 検索の仕方に問題があるのでしょうか?
大学病院ICU急性期
ネコフクロウ
救急科, ICU, 学生
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
患者のQOLに関して調べてみてはどうでしょう? 例えば、90 歳まで畑仕事をしていた元気なおばあさんが、突然心筋梗塞で倒れて手術をしなければ死んでしまうと説明を受けます。 一昔前は命を救う事が最優先で、それが正義みたいな時代がありました。未だにご高齢の家族も、「命さえ助かってくれれば」とまず思っている方が結構いて、実はそのためにはかなり負担の大きい手術を乗り越えても、人工呼吸器につながれて、人工心肺に生かされて延命をすることになるかもしれないと知らない方も多いのです。逆に、医療の進歩がこうした状況を可能にしてしまった側面もあります。 突然の病気なので、御本人の意識がなく、もちろん御本人の意思がわからない場合だと、この意思決定はご家族に委ねられることになりますが、 日本はまだこのような状況に対して「救命が優先」という方向に向かいやすいと言われています。
回答をもっと見る
新卒で病院に就職する際に筆記試験があると思うのですが、場所によって違うことは承知の上で、基礎だけとか選択か記述式かなど、どのような試験でしたか? 入職試験に向けて最低限どのくらい勉強しとかないといけませんか?少しでもいいので情報を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
大学病院入職総合病院
ami
その他の科, 学生
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
私が受けたところの筆記試験は作文でした。あなたの実践したい看護について、、みたいな内容だったと思います。 病院ごとに試験内容は異なるので、その病院に就職した先輩や大学の先生に話を聞いて情報収集して試験対策をしました。
回答をもっと見る
初歩的な質問で失礼します。 現在大学病院で働いてますが、今年度で退職予定です。そこで、私学共済に現在加入してるのですが転職先で別の社会保険完備していればそちらに加入しなきゃいけませんよね…?できれば転職後も私学共済に加入継続したいと思ってるのですが、転職先が私学共済以外の社会保険の場合難しいですよね、、? ご存知の方いましたら教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
保険大学病院転職
ちい
循環器科, 大学病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
基本的には職場先の社会保険に入ることになります。私学共済いいですよね、大学病院となると福利厚生も良いですよね。私も同じようなところで働いていましたが、保険関係はこのままがいい!と思っていました!笑
回答をもっと見る
今月、給料明細をみたら、特殊勤務につくべき手当が付いてませんでした。 師長に言いに行くも、忙しいと話しを直接聞いてもらえず。 メモで教えて、あとで説明するからと言われ、メモを置いたら、💦をつけて言い訳文を書いたメモと印鑑で返されました。 説明もなかったので、直談判しにいくと、私は申請した、申請を受理する部長のミスだと言い張り。 謝罪なし。 給料という大事なことでのミス…謝罪なしはあり得ません。 しかも以前にも手当でミスあり 今回も、すでに私以外にも3人以上ミスあり。 その額は多い人で2〜3万。 どう思いますか…?
手当大学病院師長
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あぁ、まだ言えただけよいですね。すごい。だいたいもみ消されますよ。うちの病院はもみ消したあと、その方は異動になりましたけども。 来月、ついているといいですね。健闘を祈ります。
回答をもっと見る
普段飲んでいる内服薬についてなのですが、胃カメラの時は経口血糖降下薬や抗凝固薬以外は朝一で内服しますが、大腸カメラの時は便調整ついてから内服すると聞きました。なぜですか?
大学病院1年目新人
ひーな
外科, 新人ナース, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 大腸カメラは便が残っていたら出血部位などを確認することができません。なので、検査をするのであれば便を排泄していることが必須事項になります。 よって、内服の優先順位は便調整より低くなります。
回答をもっと見る
勤務している病院では、医師が検査結果や病状説明をする時、必ず同席しています。患者本人や、ご家族の様子を記録に残します。自分の娘が病気になり、大学病院に入院しました。そこはものすごく大事な説明の時でも看護師の同席はありませんでした。ほぼ看護師とは関わりがなく、数ヶ月後に退院を迎えましたがやはり、説明の時は看護師の同席はありませんでした。人手不足なのは見ていてわかりましたが、そのためなのでしょうか。それとも初めから同席はされてなかったのでしょうか。大学病院勤務の方いかがでしょう。
家族大学病院記録
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
総合病院勤務でしたが、先生がICするためにふらっと病棟に来て話してしまうことがあり看護師の同席が間に合わないことが多々ありました。また、急変と重なって入れないことも…人手不足なのでしょうかね… 検査説明とかは看護師は同席しなくても大丈夫だよーって先生もいれば看護師きてーって先生もいました。しかし、告知やDNRの確認等は看護師同席必須だったのでその病院がというか病棟がそんな方針なんですかね…
回答をもっと見る
2年目にインシデントを起こし、ずっとトラウマになっています。インシデントの内容は個人情報もあるので書けませんが、インシデント後は患者さんの状態は変わらず、医師も経過観察でかまわないとのことでした。しかし、その十数時間後に患者さんが急変して亡くなってしまいました。医師や先輩からは因果関係はわからないが、元々リスクの高かった患者さんだから、きっとゆうさんのせいではないと言ってくださいました。結果的に医療事故として裁判などにはなりませんでした。たしかに患者さんは数日前から状態が悪くなっていたのですが、どうしても自分のせいで亡くなってしまったのではないかと思ってしまいます。その後、私は体を壊して退職しました。最近になって同期が「また他の病院で看護師やってほしい、大丈夫だよ」と励ましてくれましたが、どうしても自分は人殺しなんじゃないかと思ってしまって辛いです。忙しく辛いこともありましたが、患者さんのそばにいることが楽しく、インシデントを起こす前は看護師を続けたいと思っていました。でも、自分はもう看護師に戻ってはいけないのではないかと思ってしまいます。先輩や同期は「次はどこに行くの?」と前向きなことを聞いてくれますが、本当に自分が再就職していいのか延々と悩んでいます。
大学病院総合病院一般病棟
ゆう
内科, 訪問看護
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師です。私も患者さんは亡くなっていませんが、同じような事がありました。インシデントを起こしてすぐ、産休に入って、育休を経て復職しましたが、未だにあのインシデントの事は忘れられずに勤務しています。でも忘れなくて良いし、同じ事を起こさないように学べば良いのだと思って働いています。看護師は大事な仕事の一つだし、患者さんの為になれるように働こうと思っています。どうか質問者さんも、自分が進みたい道に進めますように。、
回答をもっと見る
まだ看護学生でもないのですが、質問させてください。 母親が大学病院にお世話になり命を繋いでいただいたことがきっかけで看護師を目指しています。 最初は看護専門からと考えておりましたが、大学病院の看護師さんに私自身も精神面でお世話になったこともあり、その大学病院に入職希望していて、大学からの入職率が90%を超えているので、大学再受験のために受験勉強中です。 年齢に関して大学でも心配はあるのですが、社会人から看護師になっている方も沢山いらっしゃいますし、その点は気にしないようにしよう!と思えているのですが 年下の方が必然的に先輩になり、同年代の方は10年以上のベテラン看護師となります。年下の方に教わることに対しては何も思わないし仕事の上では先輩だと割り切れるのですが、同年代の方にどう思われるのかな?と不安になっています。 大学卒業の年齢が35歳です。 遅いスタートということで迷惑をかけることもあると理解した上で、 1.30代の新人に対して、どのような印象を持ちますか? 2.社会人経験は接客の仕事をしていたので、特にスキルは何もありませんが、どのような「新人」であれば、職場で先輩方が気持ち良く働くことが出来ますか? 3.再受験してまで看護師って変ですか? 母親の病気を通して、医師は確かに病気を治すことは出来るけど、看護師の方は母の心の支えになっていたので、私は看護師にしか出来ない仕事があると思ってます。 ご意見いただけると嬉しいです。
大学病院先輩勉強
Ri
その他の科, 学生
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
私は専門学校出身でしたが、クラスの中で社会人経験のある人はやや多い印象でした。 1.なぜ30代で看護師になったのか等はたくさん聞かれると思いますがそのくらいかな?と思います。特別に変に思われることはないかと! 2.新人であるうちは学ぶ姿勢を第一にしていたら問題ないと思います☺️ 3.変ではありませんが、個人的には早い段階で働いて経験を積むことが大事だと思っています。個人的な意見ですが、看護に対する思いは大切ですが、働いてみてのギャップが大きいと思うので、あまり看護に対する思いを大きくしすぎないようにした方がいいかなあとも感じました!
回答をもっと見る
大学病院に勤務して8年になるのですが。今後のキャリアで悩んでしまいます。 このまま大学病院勤務を続けるか、退職して興味のある在宅へ行くか。正解はないと思いますが、大学病院等で長年勤務するメリットってなんなのでしょうか?
三次救急大学病院病院
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
大学に8年も!凄い!尊敬です‼︎メリットは管理職になれる…?くらいじゃないですか?同じ場所にずっと居ると考え方が凝り固まってしまうイメージですので(失礼でしたらすみません💦)他の現場を知るのも人生勉強になりますよ😆
回答をもっと見る
34歳になる歳に思い切って歯科矯正(マウスピース)を決意し歯科を受診しましたが… コロナでなかなか休みの融通がきかない、親知らずがかなり特殊で大学病院でないと抜けないため矯正に入るまでの準備期間がかなりかかってます。 早く早くと気持ちばかりが焦ってしまいますが… 歯科矯正しようと思い立ってから実際に矯正が開始できるまで時間はかかりますか?
大学病院病院
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ポンコ
消化器内科, ママナース
私も30代で、マウスピースで矯正しましたよ。親知らずも他の病院で抜歯しました。受診してから、矯正開始まで半年ぐらいだったかなと記憶してます。型をとったりしなくてはならないですからね。矯正が始まってからは、簡単な矯正だったので3ヶ月で終了し、リテーナー期間です。リテーナー期間はもう3年です
回答をもっと見る
看護師3年目、春から800床ほどの大学病院に転職予定です。現在は二次救急の300床弱の市民病院に勤めており、今より忙しくなることが予測されます。 周りから勉強をしておいたら良いと言われますが、何をして良いのかわかりません。 春までに準備するべきことはなんでしょうか? ちなみに、現在は内科病棟からCOVID-19受け入れ病棟に勤務しており、春からの配属病棟は未定です。
3年目大学病院勉強
のり
内科, 大学病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
配属先が分からないと勉強もなんとも言えませんよね。 大学病院ということで急性期だと思うので、BLS・急変対応の復習は必須かと思います。
回答をもっと見る
私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。
ラダー師長モチベーション
tomomo
精神科, リーダー
デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。
メンタル人間関係正看護師
咲由梨嬢
介護施設
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。
回答をもっと見る
患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。
正看護師病院病棟
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
ぱるる
外科, クリニック
私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。
回答をもっと見る
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)