大学病院」のお悩み相談(2ページ目)

「大学病院」で新着のお悩み相談

31-60/561件
看護学生・国試

質問失礼します。カテ違いでしたらすみません。看護大1年の者です。 現在通っている大学には付属の病院が無いのですが、他所の大学病院(実習先を除く)に就職するのは余程成績が良くないと難しいでしょうか? また、以前から三次救急をやっているところで働きたいと考えているのですが、新卒の場合ですと、やはり二次救急が限界でしょうか? 実習先に三次救急までやっていて自宅からも車で10〜15分位のところがあるのですが、幼い頃入院していた時に、看護師の方に舌打ちされたりグチグチと怒られ続けていた事がずっと忘れられず、あまり良い印象が無いので、どれだけ自宅から通いやすくても現状ここに就職したいとは思っていません。(まだ病院実習に行ってないので、今後実習に行った後、もしかしたら印象が変わるかもしれませんが…)

二次救急三次救急大学病院

はるはる

学生

32022/12/06

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 成績というよりも、小論文や面接などで人柄や適性が見られると思います。 また、まだ1年生とのことですので、 まずは学問に励んで、実習などをこなして具体的にどんな看護師になりたいのかなどをみつけることを優先にしたほうが良いのではないかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

なかなか報連相が出来ません。分かってはいますが経験者であることから自分で出来る事はやっています。それがインシデントに繋がったり、患者が急変したりと続いてしまいます。アドバイスお願いします。

インシデント大学病院

みかん

救急科, ICU, CCU, 大学病院

62022/11/24

あるる

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

こんばんは(*^^*) 報連相するタイミングって難しいですよね💦私も聞けずにミスることあります💦私はとにかくインシデントレポートとインシデントカンファが嫌で声掛けれるようになりました(笑) 「聞いてもいいですか?」って挙手して自己主張激しめに声掛けてます🤔 あと、どうしても今聞いてほしいってこととか、手を貸してほしい時とかは「助けてください」って伝えてます(笑) そしたら周りが気にかけてくれるし、聞いた人が無理でも周りに振ってくれるので報連相がちょっと楽になりました!

回答をもっと見る

新人看護師

来年の2月に国家試験に受かれば4月から看護師として働くことになります。 自分は家から通いやすい普通規模の病院を就職希望でしたが、親や周囲から初めは大きい病院で経験を積む方が良いと言われその言葉のままに大学病院に就職することになりました。 しかし、そんなレベルの高い病院で自分がやっていける自信がありません。 一年目から大学病院などで勤めた方にアドバイスいただきたいです!

大学病院国家試験病院

たむ

小児科, 学生

52022/12/10

ゆず

ママナース, 検診・健診

みんなはじめは新人なので、大丈夫です。 私も大学病院に1年目から勤めましたが、同期もたくさんいて、同期飲み会でストレス発散してました。 研修とかもたくさんあって、大変だけど、為になること多かったです。 「ちゃんと看護学校通って卒業できて、国家試験も通ったんだから、自信持って大丈夫」と、怖い先輩に言われたの覚えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの勤務先では、男性の尿カテの挿入は看護師がやりますか?医者がやりますか? 大学病院に勤めていたときは医師がやっていたのですが、転職先の総合病院では看護師がやることになっている(正確にいうと人による)ようで、戸惑っています。

男性大学病院総合病院

みい

内科, リーダー, 外来, 一般病院

62022/12/02

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

新卒入社した3次救急の総合病院では看護師で実施していました。転職先の2次救急の総合病院では医師でした。私は医師にやってもらうのは安心でしたが、逆に看護師にできることをわざわざお願いするのが面倒でした! 病院によって様々みたいですね◎

回答をもっと見る

お金・給料

冬のボーナスは、3.0か月分で決着しました。12月10日に支給されます。 コレってやっぱり少ないですかねー。 少ないよー!と回りから言われてます。

ボーナス大学病院病棟

あずみ

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

142022/11/07

くり

その他の科, 訪問看護

転職3回目ですが、3ヶ月分も出たことがないので、羨ましいです…

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在三年制の専門学生1年生です。就職はできることなら大学病院に就職したい!と思っているのですが、学校の成績や国家試験の点数、順位などは関係してくるのでしょうか💦😖また、学校名などで落とされたりなどはありますか?💦 無知ですみません。場所などによっても違うかもしれませんが、なんでも教えて頂けたら嬉しいです🙇🏻‍♀️🙏🏻 よろしくお願いします。

大学病院専門学校国家試験

メル

その他の科, 学生

62022/11/06

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

こんばんは。 国立病院機構でしたり、書類選考のある倍率の高い大きい病院などは成績も大事だと思います。まあ成績がいいに越したことはないと思いますが… 学校名で落とされるというのは聞いたことないですが、大学卒業者しか取らないところもあるみたいです。 大学病院だと、恐らく書類選考もあると思います。その場合、新卒だと志望動機の内容や書き方も重要ではありますが、やはり書類のみで選考されるため、成績も大事になってくると思いますよ。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で10年弱働いてから美容に転職された方いらっしゃいますか?ここ数年夜勤が辛いため日勤のみで働きたく、また美容にも興味があるため転職を考えているのですが…就活してみて、病院のほうが将来的に産休育休等の取得ができ福利厚生が安定しているなと感じたり、やはりずっと働いている場所なので転職して慣れない場所でどうなのだろうと不安に思うことがあります。。文章が分かりづらくてすみませんが、経験されたことある方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

循環器科大学病院夜勤

ちい

循環器科, 大学病院

32022/10/31

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

おつかれさまです。 同じような境遇の方を知っています。その方はダブルワークと休暇申請をして病棟で働きながら資格を取りに行ったりしていました。資格取得した後も病棟とクリニックで働いています。福利厚生を考えたら夢は追いかけれないと言っていました。探せば休暇申請したら受け入れてもらえるとこもあるみたいですから、ゆっくり考えてみてください!応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師もいろいろな働き方があり、企業看護師や大学病院、個人病院などあります。地域やそれぞれの施設の条件によっても変わると思いますが、給料が高い傾向にある働き方はどれなのかもし知っている方がいたら教えて欲しいです。

大学病院給料施設

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/11/02

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

今の給料を増やすか、将来の給料を増やすかによって異なるとは思います。個人病院よりは総合病院のほうが場所にもよりますが給料はいい気がします。また、大学病院や公務員の病院(自衛隊とかの)は、尚更土台が大きいので長く働けば働くほど還元が大きいと思いますね。今の給料を増やしたいならば、バリバリ急性期などで残業したり手当を沢山貰うなら給料は当然上がります🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院は一般的に安いと言われてきますが 大学病院から一般の病院へ転職した方で給料に差があった方はいらっしゃいますか? どれくらい違いましたか? 夜勤手当など、、、

大学病院給料夜勤

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22022/10/31

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

都内の大学病院から二次救急の総合病院に転職しました。月によりますがざっくり5〜7万くらい上がりましたかね。基本給は若干少し上がって、主に手当てが増えた感じです。大学病院にも、長くいればしっかり昇給するところとそうでないところがあります。私がいた所は後者だったので辞めましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

二次救急の日赤病院で産科病棟、ICU、救命病棟で7年務めて今年度で退職予定です。将来クリティカルケア認定を取得することを目標に今のうちに三次救急の知識や技術も身につけたいと思い転職をしようと思っています。 県の900床規模の大学病院と市立の800床規模の病院に内定を頂きましたがどちらも三次救急であり、どちらに行こうか悩んでいます。 人間関係も部署によって違うと思いますし、何を基準に選ぶべきなのかわかりません。大学病院はルート確保などの技術提供をする機会が減ることや、大学病院に務めるというだけで少し気が引けているのですが、、、。 何かアドバイス頂けたらと思います。

二次救急三次救急大学病院

さち

産科・婦人科, 急性期, ICU, 一般病院

52022/10/22

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

都内の大学病院で働いていました。 たしかに一般病棟だとルートキープなど基本的な技術は研修医が行うことが多いですが、ICUや救命は比較的緩く看護師も自由に動いていました。とゆうか次から次へと処置があるので動かざるを得ない状況です。かなり経験値アップすると思います。大学病院はルールがきっちりしている印象ですが、希望されているクリティカル系は比較的自由な風土があったのであまり気負うことないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

病院の団体交渉のメンバーになりました。テーマは、冬季ボーナス交渉です。 割と手厚めの病院ではありますが、みんなの生活もかかっているので、団体交渉をする上でのコツとかありますか?

ボーナス大学病院病院

あずみ

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

32022/10/22

IMAN.MIYA

外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

すごいですね! 実現したらヒーローですね! どんな雰囲気なのか興味があります。 出来るだけ数値化して具体的に伝えるのがいいと思います。残業の平均時間や最長時間。緊急入院の数など。それらによってスタッフの生活にどんな影響があったのか。それらに対する対価としてボーナスがもっと支払われるべきだ!という感じでしょうか。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。 1,2年働いたら転職したいと考えています。 転職したい理由は ・忙しすぎて日勤でも21時くらいまで残業がある。前残業も1時間程度あります。 ・急変が多く、この場所で働くことに恐怖を感じている。 ・同期が退職し、同期がいない。 ・業務以外に病棟オリジナルの課題が多く、休みの日にほとんど休むことができない。 ・精神的にきつく、働き続けるイメージがつかない。 などです。 回復期リハビリテーション病棟や透析センターに興味があります。 働いた経験がある方、現在働いている方、病棟経験1,2年目の看護師が転職可能か、また忙しさや休みはどのような感じなのか教えて頂きたいです。

透析大学病院1年目

ひーな

外科, 新人ナース, 病棟

22022/10/11

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

私は病棟で1年働いた後、透析に異動になりました。 私も病棟勤務に疲れており、向いてないな…と感じていたのですが、透析はとても楽しかったです。 患者さんが帰ったら片付け、次の準備だけなのでほとんど残業はありませんでした。他院の透析で調べてみても残業は少ないみたいです。 またスタッフ間も雰囲気が良いというか、やはり夜勤がない分(あったとしても夜中まで)イライラするスタッフが少なく感じました。 ただ血液を出して戻す という作業をしているため、急に血圧が下がり意識を失う患者さんは多数います。何度目にしても手が震えます。落ち着いて対応すればしばらくすれば良なってくる場合が多いですが、気が抜けないですね。 でも何かあれば周りも助けてくれますし、大丈夫と思います。 透析て働いているスタッフで 病棟に戻りたい というスタッフは1人もいませんでした(笑)むしろもう病棟には戻れないと言っていましたね。 私もその中の一人ですが(笑) 休みは基本的には日曜日と平日に交代で1日でした。 患者さんも話せる患者さんが多く、楽しくお話も出来ましたし、 恋愛相談なんかものってるスタッフもいましたよ。 私は病棟よりも透析の方が働きやすいと感じました。 (私の友達は透析は絶対無理!といっていたので感じ方は人それぞれだと思います。)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在日勤のパートで診療所勤務をしています。 かねてから精神科に興味があり ダメ元で受験した大学病院の精神科での内定を頂きました。 来春から、引越しをして、勤務です。 今までの経歴としては 総合病院の脳神経外科約8年、三交替、電カル 市中病院の内科約3年、三交替、電カル 保育園、保健室の先生を約3年 現在の診療所を約2年、内科、紙カル です。 病棟勤務に対してブランクがあること 電カルも久しく使っていないこと 夜勤も久しぶりなこと 大学病院がはじめてなこと 精神科は全くの未経験なこと 精神的な疾患をもっていること 年齢的に大丈夫か? 等 不安があり 転職するのはやめておいた方がいいかと 色々と悩んでいます。 私くらいの年齢で未経験領域に挑戦された方 ブランクを経て復職された方 病気を抱えながら一人暮らしをされている方 もし同じような経験をされた事がある方がいらっしゃいましたら、是非体験談を聞かせて頂きたいです。 私的にはせっかく掴んだチャンスですし 看護師として、キャリアを再形成するのは 年齢的に今が最後かな?と思っていて 出来る事なら、内定は辞退せずに 頑張ってみたいと思っています。 どんな事でも構いません。 ご指摘、アドバイス等頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

大学病院精神科メンタル

なな

内科, クリニック

82022/10/07

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

チャレンジ素敵です!! 色々不安はありますよね。 ありきたりですが、、やった後悔よりやらなかった後悔の方が後々苦しむと思います。辛かったら辞めればいい、と心に保険をかけて夢に向かって欲しいなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師30年になる者です。 今は大学病院に勤めていますが、体力的にこのまま続けるかどうか悩んでいます。 看護師は大好きな仕事なんですが、楽な働き方もいいのかなと考えてしまいます。 50代で転職した方がいたら教えて頂きたいです。

大学病院転職ストレス

しょうやん

耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 大学病院

22022/10/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私の話ではなくて申し訳ないのですが… 訪問看護の先輩に、50代で転職した方がいました。 大学病院→市中の病院の病棟勤務→訪問看護オンコール有(ここで50代)→オンコールなし訪問看護→60近くなってきて、市中の病院(200床くらいで、オペはやっていない。レスパイト入院等も多く、慢性期がメイン)にしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です。 実習中の通学について質問させてください。 ・片道電車で1時間45分のところにある大学 ・実習中は5時半に家を出なければいけない ・半分以上は電車の中で座れる ・実習は大学の隣にある附属病院で行われる ・大学近くでの下宿は母親からOKが貰えない 状況としてはこのような感じなのですが、往復で3時間以上取られるのは、やはり実習中かなりしんどいでしょうか…? また、実習中書く記録がどんなものなのか分からないのですが、電車の中でも進められるものなのでしょうか? 実習中やっていけるかな、睡眠時間少しでも確保できるのかな、と今から不安になっています。 皆さまのご意見を頂きたいです。

大学病院看護学校実習

立夏

その他の科, 学生

112022/09/29

すだり

循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

こんにちは。 看護師4年目です。 私も家から大学まで約2時間ほどかかっていました。また、実習先もその程度時間がかかりました。 一つ言える事は絶対電車の中やカフェなど家と大学、実習先病院以外では記録はしてはいけないと言うことです! 患者様の個人情報が流出されたりすると信用問題になり、実習させてもらえなくなったりします。なので通学中に記録は出来ないです。 私は調べる物を携帯でメモし、それを電車の中で調べてました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度で退職をしようかと思ってる看護師2年目です。 たった2年で辞めるなんて…って自分でも思ってるのですが、もう急性期の大学病院で働くのは精神的にも辛くなってしまいました。 就職して9ヶ月で適応障害になり、2ヶ月間休職しました。今年の4月から復帰してもう一度頑張ろうって思ったのですが、なかなか上手くいかず。 正直、もう眠剤を飲んで寝る生活も嫌になってしまい、自分のワークライフバランスも保てず、最近また自暴自棄になってしまいました。 奨学金があと2年もあるのに辞めるのは、厳しいでしょうか? 退職と奨学金のことばかり考える日々で辛いです。 辞めるならどうやって師長に言おうか悩んでます。アドバイスをお願いします。

大学病院2年目退職

クラゲ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院

32022/09/28

あやこDX

ICU, リーダー

こんにちは。 辛い思いを毎日しておられるんですね。 私は2年目で転職して今は10年以上のキャリアがありますが、転職先はいっぱいあります。 3年とか言いますが、2年で十分に現場の基礎教育は受けられているので、3年目からは自分自身の看護の展開をどうするかに関わってきます。 どこの病院でも自分の看護は変わらないです。 ただ奨学金が心配ですよね。 去年の9月から休職したなら、その傷病名での傷病手当金は来年の3月まで使えますので、再度休みを頂くのも選択肢の一つだと思います。 また違う選択肢としては、看護職から離れて異業種で働きながら返済していく方法だと思います。 もう辞めるとお考えでしたら、寿退社で違う土地に行くことにすれば引き留められません。 自分のキャリアや、やりたい事が…など理由にすると引き留められることが多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟は年休(有給)が勝手に使われます… 勝手に使われすぎてもう今年度の年休があと3日しかありません。 勤務希望のところにも年休(有給)は使わないでくださいと書いて出したのに来月も普通に使われてしました。 なんで希望に書いてあるのにそうなるのか理解できません。 みなさんはどうですか?

有給大学病院内科

るー

内科, 総合診療科, HCU, 病棟, 大学病院

22022/09/26

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

そんなにたくさん勝手に使われるんですね、、、、 私は年休15日くらいあるうちの2日くらいを勝手に使われたことはありますが、、、 来月のシフトを変えていただくのは難しいのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

病棟でいつも無視してくる先輩がいます。 今日は、同期が同じ夜勤で働いているのですが、私にだけ対応が違くてほんとに辛いです。同期に比べて仕事ができていないからかな…とは思うんですけど、ここの場にいることがもう辛いです。辞めたいけど生活のこと(お金)、2年目だからまだまだ技術がないことなどいろいろ理由があって辞めるのも躊躇してしまいます。どうしたらいいですか…

ICU大学病院辞めたい

ゆき

超急性期, ICU, 大学病院

162022/09/20

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

ゆきさん、後一年頑張ってみてください。わたしは、入職当日から差別されましたよ。同期には優しく教えておいて、わたしには何も教えず、なんでできないのかと罵声を浴びせられました。男性ナースです。人間的に嫌われていたとしか考えられませんが。転職するにも三年以上あれば選択肢が多いです。わたしは歯を食いしばって頑張りました。 でももし、辛くなってうつとかになるくらいだったらやめたほうがいいかもしれません。辛いと思いますが応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 現在、1年目の勉強を私が添削して返却しています。 先月末に先月分の勉強を提出されましたが 今月は休日に予定があり、中々見ることができませんでした。 チームの怖い先輩に、〜さんの先月分の勉強返した?と 聞かれ、今月は旅行や予定があり中々見れなかったというと言い訳になると思い、忘れてましたと答えてしまい激怒されました。 その先輩に人として最悪な印象をつけてしまったと思うので もう嫌です。 私が計画して後輩の勉強をみれてなかった私がほぼ悪いですよね。

3年目大学病院一般病棟

よぴ

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/09/23

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

忘れていたというのは相手に悪い印象を与えてしまっているかもしれませんね… でも、言ってしまったことは後に戻れないので、これからの事を考えましょう。 もし、その先輩と話す機会があったら 実はあの時、予定があり中々見ることが出来ませんでした。言い訳になると思って忘れたと言ってしまいました。と素直にあやまり、私はまだ3年目でなかなか要領よく予定が組めないのですが、先輩の時はどうされてましたか?アドバイスして欲しいです。と下手にでてみてはいかがでしょうか? と言っても相手が怖い先輩ならなかなか声もかけずらいし、そういうことを言える雰囲気にならないですよね… 他に相談できる先輩はいませんか?その先輩に相談してみる等、自分の味方になってくれる人が1人でも入れば心強くならないかなぁ?と思います。 休日にまでやらなきゃいけない量をこなしているんですもん、出来なかったあなたが悪いんじゃないと思います。 勉強を見なければならないのはいつまでですか?終わるまでは、勉強を期限内に見てあげていればそのうち先輩の怒りも落ち着いてくると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

このサイトを利用させていただいていて、みなさんの意見や悩みを読ませていただいてわからなくなりました。 うちの病院は、新卒時、病院が附属になっている4年制大学の医学部の看護を出ている看護師が5割。他の4年制大学の看護出身の看護師が4割です。だいたい。 病棟勤務をしながら、論文を書いて、2-5年看護師をしたら、大学院に行きます。その後、修士、博士として現場に戻ってくるか?大学に残るか?はたまた、医学部医学科に移り、医師国家試験に望むか?そんな進路になっています。そのため、22-25.5歳が病棟勤務としていて、その上は、30代と言う構成です。 この形態って珍しいんでしょうか?大学に入った時から先に書いたやり方が当たり前と思ってやってきたので、いろんな働き方があることをここで知り、みなさんどのようなキャリアプランを描いているのでしょうか?

大学院大学病院病院

さり

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, 神経内科, 大学病院

62022/09/19

まき

その他の科, ママナース, 保育園・学校

珍しいというか、何がしたくて看護師になったかじゃないでしょうか。 看護をしたいのか、研究をしたいのか。 医学部の看護科だと、珍しくないんじゃないですか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年新病院になるため 病棟移動になることになりました 師長からはクリティカル分野か病棟か選んでと言われています 8年目になるんですが、中堅からクリティカルへ行った方はいらっしゃいますか?どんなことに困ったり、勉強が必要でしたか

大学病院急性期正看護師

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22022/09/09

あやこDX

ICU, リーダー

こんにちは。 私は中途でクリティカル領域に転科しました。 他で基礎教育を受けた中途中堅なので、教えてくれるスタッフは、自分より若かったりしました。 知っているだろうな、と思われてフォローされない場面もありました。 でも、自分からここが分からないとか言える方なら、しっかりフォローしてくれると思います。 今は教える立場になってみて、分からない事はっきり言える新人さんの方が教えやすいです。 クリティカルケア領域だと、なんとなく知ってる、出来る。という中途半端だと命の関わっちゃいます。 勉強は病棟勤務の時と同じで、薬剤管理とか疾病がベースだと思いますが、 そこに医療機器(人工呼吸器、エクモ、バルパン、透析、カテコラミン使用時のシリンジポンプ、対外式ペースメーカーなど)の扱い方などの勉強が加わる感じだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院に就職して4年目になりました。他にやりたい事も見つからないけど、とにかく看護師を辞めたくて仕方ないです。人に関わる事がもう疲れました。 看護師から医療関係以外の仕事に転職した人、または周りでそういう人はいますか?どのように転職活動したのか知りたいです。

大学病院辞めたい

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52022/06/22

mini.su

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

看護師は全く違う仕事に転職する人が多いですよね。 私の知り合いはハンドメイドが趣味で、自分で販売するサイトを作って起業していました。わたしにはとてもできないことですが、新しいことに挑戦するのはすごいと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

4回目接種を案内されましたが、接種したくないと言う方も居て、みなさんの病院では、医療従事者4回目接種終わりましたでしょうか?

情報収集大学病院総合病院

あずみ

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

52022/07/08

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところは基本的には基礎疾患があったり、65歳以上の方のみが対象となっています。 だから、ほとんどの人が接種しません。近隣の病院も同じ対応みたいですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院の病棟に勤めています。 正職員の日勤は8:15〜17:00です。 (私は今育児時短勤務ですが、30分から1時間超勤当たり前です。定時で帰れるのは休日か患者が少ない時くらい) 今日、部署会議録を見ていたら 「19時までには仕事終わらせましょう」と書いてありました。超勤が問題になっておるのに、超勤しろと⁉︎ 恐らく、もっと残業しているから少しは短くしろってことなんだとは思いますが。 時短きれたらと思うと、ゾッとします。 (転職も検討中) 皆さんのところは、超勤いかがですか? できれば、病院の規模や病棟・外来など詳細書いてあると嬉しいです♪

大学病院残業ママナース

みーこ

消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院

52022/08/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院、460床、消化器内科、外科病棟でMAX48床くらいです。日勤は8:30〜17:00が定時です。 うちの病院はPNSなのでみんなで協力して残務捌きます。なので、長くても17:15〜17:30にはみんな仕事終わります。定時の時もありますし。なのでそれくらいだと残業はあまり申請できなくてサービス残業みたいな感じです。前残業分はもちろん申請できないです。だいたい30分前くらいの8時頃には病棟居るんですけどね。 あとは病棟全体の残業時間を減らさないといけないので、補完システムがあります(全病棟統一)。17時超えたら補完の1人に全チームの残務を任して帰らないといけないんですよ。 残業申請できなさすぎて一度、師長と看護部とで話し合いがあったので前よりは申請しやすくなりましたが、まだまだ申請しにくい状態です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 インシデントを月一くらいで起こしてしまい、毎回泣きながら帰ってきます。 自分なりに勉強して次は起こさないように、分からないことは先輩にきくようにしていますが、 焦ると頭が真っ白になってしまい、普段間違えないことも間違えてしまって悔しいです。 先輩の時短さんが来るまでは自分が責任をおうことになったり、コロナで人手ぶそくだったり、、、 今の病棟に異動できたため、先輩は私よりも新人さんの方をきにかけてくれていて、 気づいた時にはインシデントということが多いです。 みなさんはどのような対策をしていますか?? 心の余裕の持ち方を知りたいです( ´;ω;` )

NICUインシデント大学病院

あー

NICU, 大学病院

82022/08/05

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

インシデント起こしちゃうと落ち込みますよね、、。 私はなるべく焦らないように優先順位を考えて行動しています! あと、私の場合オペ室なんですが、 オペ中には焦りたくないので前日やオペ前にDrに確認したり、準備物品や流れを入念に予習をしています。 焦ってしまう場合でも、ひとまず、周りを見るようにして、どのように行動したらいいか考えるようにしています! 今は特に人が足らなくて、キツイですよね、、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学習会や看護研究、キャリアアップの研修、特定機能病院の監査など 大学病院に勤めているからなのか中々看護業務以外の仕事が多い気がします 他の病院に勤めている方はどのくらいの頻度でどんな研修、学習会、研究をされていますか?

看護研究研修大学病院

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22022/08/02

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

上記に書いてあることは大学病院だけじゃなくて、市中病院にもありますよ。二次病院でもありました。 ちなみに今は私は三次病院にいますが、 上記以外ですと、部署の物品の発注管理業務(一般的には業者が入ったりしますね。) オペ予定患者の各種オーダー入力確認、(一般的には秘書か医者が行う) 保健所対策、災害対策、などなど、看護業務とは程遠い仕事ばかりやってすねぇ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ご質問です。 大学病院 オペ室勤務の方へご質問ですが、 オペ室の中に針糸カート設置してありますでしょうか?(診療科分けて配置している感じ) ある方へ 物集める時に使いやすいと思いますか? メリットありますか? ない方へ あった方がいいと思いますか? メリットありますか? 答えて頂けると大変嬉しいです。 ご協力の程よろしくお願いします.

手術室大学病院オペ室

si si

大学病院, オペ室

22022/08/01

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

診療科毎にカートがあり、オペ中はカートを部屋の中か外に置いてあります。物集めする時は基本的に一つのカートからほとんどを集めるので楽です!あったほうがオペ中も走り回ることがないのではないでしょうか。しかし、使う頻度が少なくなるものがあるので定期的に使用期限をみて、よく使う診療科カートにうつしたりなどが必要ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

色々無知ですみません💦 私は今、看護の専門学校に通っています。1年生です。 私の学校は地域の縛り(?)などもなく、国家試験に合格して就職するとなった時に、就職先の病院を自由に選ぶという事は出来るそうなのですが……専門学校卒から、大学病院への就職は難しいのでしょうか💦教えて頂けたら嬉しいです🥺🙏🏻 (学校の先生に聞くのが1番ということはわかっているのですが、聞きずらくて…( ; ; ))

大学病院専門学校

メル

その他の科, 学生

42022/06/19

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

専門卒で大学病院就職した友達たくさんいますよ!学校はあまり関係ないと思うので就職したいと思った病院はどんどん見学に行ってみるのが良いと思います! でも大学病院の系列の学校があるとその学校から結構人数来るのでグループができてしまっていることもあります…大人数取る病院がほとんどだと思うので就活始まったら病院見学に行くことをおすすめします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4年制大学の大学3年です 夏休みにインターンや説明会に行こうと思うのですが、病院が多すぎてどうすればいいか分かりません 就職してからも勉強したいからという理由で大学病院に絞るのはやめたほうがいいでしょうか

インターンシップ大学病院勉強

n

その他の科, 学生

82022/06/22

あす

内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

学生時代に癌看護がしたい、小児専門の病院にいきたいと思いが固まっている人は少ないです。色んな病棟を経験しながら興味のあることを見つけるといいと思います。 ただ、その理由はどうかな…どこの病院に行っても何年経っても勉強し続ける仕事だとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

冒頭に書いてあるように、わたしのいる病院は超急性期病院です。少しでも安定したら、患者さんのお住まいのエリアの2次救急病院に移ってもらっています。 しかし、一旦、転院しても、また紹介状とともに患者さんが戻ってくるケースが最近増えました。 患者さんの安定度は変わらずです。 だいたい、また複合症状が出たら、うちの病院では対応出来ないから と言う内容です。 地域の最後の砦として、万一のためにベッドを開けておきたいと言うのが病院の方針として、わたしたちも教育を受けていますが、戻ってきた患者さんを受け入れない訳にはいかず、ベッドが埋まります。 土日など、本当に満床で、新規の患者さんが取れないこともあります。 患者さんが安定したら、転院をしていただくと言うのは、わたしたちの病院のエゴなんでしょうか? 自分でも最近、訳がわからなくなってしまい、心痛めています。

モチベーションICU大学病院

さり

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, 神経内科, 大学病院

102022/07/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕の総合病院も同じですよ 紹介入院が基本で、ある程度症状軽快したら退院して、フォローアップは当院ですることもあれば元々のかかりつけ医お願いしてます。しかしまた、戻ってくる患者さんもよくいます。 僕も同じ考えです。ある程度良くなったら帰ってほしいし、病棟のスタッフはみんなこのような考え方を持っている人が多いです。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

お金・給料

夜勤手当について。転職して三交代→二交代になりました。個人的には三交代より二交代の方が休日が多く感じますし、夜中に出勤したり退勤したりしなくて良いので二交代の方がいいなと思います。勤務時間は長いですが、その分夜勤手当ても多いです。そこでお手当ての話になるのですが、二交代をやっている方で、手当はどれくらい入りますか?やっぱり三交代よりトータルだと多いですか?

三交代二交代手当

齊藤

リハビリ科, 介護施設

32023/03/27

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

二交代制で働いていました。夜勤手当は安い方で1回12000でした。月に5.6回夜勤があったのでまあまあもらえました。夜勤が多い月と少ない月で給料の差は3万くらいありました。

回答をもっと見る

新人看護師

ルートキープで失敗して再度トライする際は、一度刺した場所よりも上(中枢側)を刺しますが、採血の場合は一度目の穿刺部より上とか関係ないですか? また、採血で同じ場所を刺す場合は何時間空けないといけないとかありますか?

ルート採血新人

みけ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期

12023/03/27

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

採血失敗して、血管を突き破ったりしたのなら、内出血するだろうから、それがひくまではそこでは採血しないです。ケモなどして血管が細くてそこしかない、とかなら考えますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って昇給が難しい仕事とよく言われますよね。 10年目がもうすぐ終わるのですが、それをひしひしと実感しています。 主任になるために昇任試験を毎年受けているのですが、誰が合格しているのかわからないくらい誰も受かっていません。自分よりも年数上の先輩方も受けてますが、合格していません。 毎年昇任試験セミナーを受講しているのですが、セミナーとは全く違う内容が出題されます… どこの病院もこんな感じなのでしょうか? 毎年受けても受からないように作られてる試験のために時間を割くのも勿体ないと思えてきました。

看護管理モチベーション正看護師

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/03/27

はや

内科, 一般病院

誰も受からないってのも変ですね。 組織として次の人は必ず要りますし、誰もモチベーションが上がらないですね。 私のところではそんなことはないですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

469票・2023/04/03

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

574票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

632票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

679票・2023/03/31

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.