2022/12/10
4件の回答
回答する
2022/12/10
2022/12/11
回答をもっと見る
オペ終了予定時間より長引いてる時って看護師側から患者家族に声かけしたりしてますか? 看護師側の立場からすると、下手に声をかけてじゃあ何故遅れてるの?ってなった時に病棟では正しい状況は分からないし、オペ室から連絡がないとろオペ室にまでわざわざ確認することでもなかったり、そんなことオペ遅れてる家族全員にしてたら業務まわらないよなあと思います。 でも患者家族側に立ってみると、予定時間はあくまで予定だから遅れるのは全然構わない。ただ1時間経って何にも声かけがないと不安になりました。 以前もオペ後帰室してベッド周りを整えるのでまたすぐ呼びますと言われて1時間。何も声かけなく、痺れを切らして聞くと、「あれっ、、点滴がちょっと、、」って言われて、おそらく忘れていた模様。すぐって言ったならやっぱりそうじゃなかった時に声かけあったら違うのにって思います。それを言う時間もないくらい忙しいのも分かるけどモヤモヤしますね。
大学病院手術室オペ室
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
あちゃん
オペ室
私の病院では予定時間より2時間以上かかれば同じ科の医師から連絡をすることが決まっています。
回答をもっと見る
質問ではなくなんとなくのつぶやきです。私は、大学病院に勤めてる2年目看護師です。 自分が通っていた大学からそのまま上がってきて、同じ系列の大学病院で働いています。 なんとなくでとりあえずはと進んだ大学病院です。今は少しずつ仕事にも慣れてきましたが、まだまだ勉強するべきことがあるなとも思います。 毎日勉強の日々です。ですが、新しい分野にも興味があります。しかし、何に興味があるかと言われるとそれもまだ漠然としています。 このまま、なぁなぁで続けていってしまうのかな自分という気持ちがある一方、いやまだ2年目だしこの病棟で一人前になれるほどにはやり切りたいと思いますが一人前って何?と考えたりもします。今はまだ2年目、がむしゃらに目の前のことに直向きに頑張ろうと思いますが、転職などされた方はどこで情報収集してどんな風に新しい分野(看護における)について知っていったんでしょうか。。。
大学病院2年目モチベーション
みんちゃん
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 私の場合は、災害看護や救急の分野に興味があったので三次救急の病院に転職し今は救急外来で働いています。 まだ漠然としているなら無理に探さなくていいかとおもいます。日々業務をこなしていく中で、もっとこうできたらとか、素敵な先輩に出会えたりなどちょっとしたきっかけで次のステップに進めると思います。
回答をもっと見る
看護師4年目です。 新卒から3年間、大学病院で勤務していました。 結婚と引っ越しをきっかけに退職し、現在二次救急の総合病院に勤務しています。 働いて1ヶ月経ち、大学病院と比べ様々な場面でギャップを感じていることと、やりがいがあまり感じられないこと、やり方などの不信感がストレスとなり戻ろうか本気で迷っています。 大学病院に居たときは忙しくもあり体力的にもキツイ病棟で働いていたので大変でしたが、やりがいはあり看護師として充実していました。 引っ越ししたため元の職場には通勤距離に片道1hかかることや今後のライフプランも考えて大学病院を辞めましたが、働いてみて新しい職場に違和感ややり方などに不信感を抱いてるのなら元いた病院に戻ったほうがいいかなと思い抱いてます。 しかし、私は要領がいいわけでもないので大学病院では向いてないのではないかと戻ったら不安な部分もあり躊躇しており、毎日どうしたらよいのか迷ってます。 多数の方からのアドバイスを参考にして考えてみたいです。
二次救急大学病院やりがい
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。私もそういう経験ありました。元いた病院はご結婚で退職されたなら戻ってもよいとは思いますが、片道一時間はけっこう大変だと思います。 転職はどうしても前の職場が恋しくなるものだとは思います。もし今の職場に決定的な不和を感じているなら辞めてもよいと思いますが、そこまで危機的でないなら様子見するのもありですよ。 元いた病院に戻れたとしても、同じ病棟に戻れるか分かりませんし。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。
クリニック病院
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!
回答をもっと見る
新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。
輸血インシデント先輩
うぬ
消化器内科, 新人ナース
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌
回答をもっと見る
あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。
外来夜勤転職
まーる
救急科, 外来
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・患者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)