看護学校」のお悩み相談(24ページ目)

「看護学校」で新着のお悩み相談

691-720/1024件
看護学生・国試

勉強はどこでしてましたか?

看護学校国家試験実習

·͜·

学生

52020/08/26

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

学校の図書館や、気分転換にマクドナルドで勉強してたりしました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。定期テストの結果は就職先に影響しましたか??

テスト専門学校看護学校

💫

学生

42020/08/16

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

はじめまして。 就活のことでしたら国試に合格していれば定期テストの結果は合否には影響ありません。就職してから学ぶことも多いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

助産学校の募集人数が少ない理由が分娩が10件以上取れないなら、産婦人科で働きながら学校は座学や演習ができる場所にし、実習は働いている場所でするということにしたら良いと思う。 そうしたら実習場所に困らないし、条件としてそこに就職するとかなどつける必要があるかもしれないけど助産師になりたくてもなれない人が減って効率もいいと思うのにと時々助産学校の制度について思うことがある

産婦人科看護学校実習

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/08/24

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

わたしも助産師なりたかったです!が、大学には助産師コースなくて、学校再受験なるし、倍率高いし早く働きたいしと思い辞めました。働きながら学校通えたら目指してましたね。 助産学校も助産師制度も、看護師もですが、今の世に合ったものに変えて行って欲しいなぁと日々思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸腔洗浄をドレーンで排液している方で、性状が白色です。 なぜ白色なのか、正常なのか聞かれたのですが、 術後のドレーンではないので、ネットになかなかありません💧 お願い致します

終末期慢性期看護学校

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

42020/08/25

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

恐らく乳び胸ではないかと思いますが、何故この方は胸腔洗浄をしているのでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

評価が書けません。 計画立案し、評価を書くのですが、 書き方がまだ出来ていないと言われます。 計画したことを行って患者にとって良かったのか悪かったのかを、理由(根拠)を添えて書くこと、この過程の書き方が分かりずらいと言われます。 自分の中で相手(先生や指導者さん)に細かく状況を伝えよう伝えようと思っているのですが、 苦手だった方は「こうすれば良いのか!」など、こう理解して乗り越えたことを教えてほしいです。

回復期慢性期看護学校

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

52020/08/25

niko

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

私も記録は好きな方でしたが評価とかゴールはなぜか苦手でした💧 今思うに…のことを書きますね。 結局、SOAPの進め方になるのですが、まずこれまでの情報(SO)を書いて、考えること(A)、だからどうする(P)⇨プラン変えるの?継続なの?修正なの? ってことですよね。 大事なのはAPの部分だと思います。情報が多すぎても主旨が分かりにくくなります。 逆に言ってしまえば、情報量はAPに繋げたいがための厳選した最低限にしてみるのはどうでしょうか? なんとなくですが、細かく状況を伝えようとするあまりに、受け手としては本当に必要な情報がわかりにくくなり、結果評価も分かりにくくなっているのかなと感じました。 ここまで書いてSOAPを使っていなかったらごめんなさい😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学や看護学校を卒業し、1年休暇してから就職した方はおりますか? また、1年休暇したことで就職にひびいたなと実感することはありましたか?

看護学校

エナ

学生

42020/08/23

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

私自身転職はしていないのですが、周りの同期が同様の条件で転職しました。どこも看護不足なので直接的にひびくという事はないのですが、面接でこれでもかってくらい突っ込まれるそうです。素直に説明すれば大丈夫だと思います。みんな面接には落ちなかったとのことでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

終末期です。 浸出液が出るほどの浮腫の方の関連図で、 栄養状態・尿量から広げていくと良いとアドバイスもらいました。 栄養状態はアルブミンに繋がり、こうしつ浸透圧か!とわかったのですが、 尿量はインアウトバランスをカルテでみると、とれています。 尿量からどう広げていくのか分かりません。 浮腫になり、血管外から水分が多く出ることで循環血液量が低下と書いていたら「え??」と言われました。 末期がんによって他臓器の機能低下→心機能低下→心拍出量がへる→腎血流不足→尿量減少。でしょうか。 浮腫になることで心拡大が起きるのか、心負担増加に繋がるのかも知りたいです

関連図終末期看護学校

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32020/08/19

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

初めまして。正解かはわかりませんが、答えられる範囲で回答させていただきます。 浮腫は血管透過性が亢進することで起こります。アルブミンが低下すると血管内に水分をとどめておく力が弱まるので、血管外に水分が逃げ出してしまいます。血管内には水分がとどめられていないので、もちろん尿量は減ります。 他に血管透過性が亢進する理由としては炎症反応の遷延、処置や手術などの侵襲など多数あります。尿量が指示分あったとしても、前日とかの水分バランスが正に傾くとそのぶん尿で出さなければ浮腫となります。 末期がん→がんの進行による炎症反応の上昇→血管透過性の亢進→水分が血管外に逃げる→循環血液量が少ない→尿量の減少→腎機能の低下→電解質バランスの崩れになると思います。 心拡大は浮腫というより、うっ血がある場合に起こります。心機能が低下していて血液循環が悪い場合はたくさんあります。心臓の動きが悪いと基本的にうまく送り出すことができてない状況ですので、血液が鬱滞します。そうなると心拡大もおきます。心臓の機能が低い分、血圧は末梢血管抵抗で補おうとするため、心負荷はどうしても増加してしまいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

110回の国試を受験する予定です。 学校ではさわのテキストが配布され自分では医学書院のテキストを購入しました。 自分としてはとても赤本と黒本が使いづらいです。 なにかおすすめのテキストはありますでしょうか? あとテキストは何周しましたか??

看護学校国家試験看護学生

にこ

学生

22020/08/21

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

赤本黒本私も持ってましたよ! 1度も使ってません。笑 必修はQBと医学書院 3回 一般状況は医学書院 2~3回 計算問題が苦手だったので国試1週間前に計算ドリル買いました 国試の勉強を本格的に始めたのはクリスマス以降でした◎ 工夫と繰り返しでこの参考書だけで受かりました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

110回の国試を受けます。 赤本と黒本をメインで勉強してますが、ノートまとめなどは特にしていません。 間違えたところはノートにまとめておくべきでしょうか? 赤本、黒本を使用して酷使に受かった方の勉強法が知りたいです。 よろしくお願いいたします。 (RB、QBも持ってますが、私には合わなかったので、赤本と黒本を使ってます)

レビューブック看護学校国家試験

ねむ

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設

62020/08/17

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

こんにちは、私も黒本と赤本使ってました。 黒本は3回やっても間違えた所は付箋学習してました。 赤本は問題解く事はしなかったですね、大事だと思ったことや例年問題や答えになっている所にマーカーと付箋貼って何回も読み込んでました。 必修は必修のみの問題集買って、やり方は黒本と同じ様にやってました。

回答をもっと見る

新人看護師

病院の採用試験の面接調書に希望しない診療科で精神科を書いています。 精神科が嫌い、嫌だという理由ではなく学生時代から苦手だった先輩が精神科に就職しており、一緒の現場で働く自信がないため書きました。 面接の際に、希望しない理由を聞かれた際にはどのような理由を述べたらいいのでしょうか? もっとはっきりした理由を述べたいと考えているのですが、本心で精神科を拒否している訳ではないため、思いつきません。

面接看護学校精神科

のりお

学生

22020/08/18

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

書くとすれば、 一般的な病棟への配属を希望する為 でしょうか。(そう書くとなると、小児科や産婦人科も除外希望することになるとは思いますが。。) または、採用試験の段階であれば書かなくてもいいのかもしれません。逆に、希望する病棟を書く欄があればそっちを沢山埋めるとか。 嫌いな人がいるから、なんて書けないですしね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年大学受験を控えている高3です 小論文対策をしていく予定なのですが、 今年はコロナウイルスの流行などもあるので、 感染症や医療崩壊などをテーマにする大学が増える可能性はありますか? その年の国内、世界状況などによってテーマが選ばれることはよくあることですか?

看護大学看護学校

ゆめ

学生

12020/08/16

ちょこ

その他の科, 離職中

社会情勢がテーマになることがよくあります。 小論文対策としての視点としては、良いと思います。面接試験などにも出てくると思います。 これは、大学入試だけでなく、看護師の国家試験にも関わってきます。 日頃から、社会情勢もニュースなどでチェックすべきです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護における倫理の必要性とは何だと思いますか? 皆さんの意見を聞きたいです( ; ; )

看護学校看護学生1年目

その他の科, 学生

22020/08/12

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

一年生で漠然とした難しい内容取り上げるんですね。 ところで、倫理ってどういう意味なんですかね? 看護以外に倫理って使われませんか? 生命倫理 医療倫理 研究倫理 倫理とは仮に「物事の規範」という意味だとしたら、看護にも規範というものがあると思います。しかし、人の倫理観というのは様々。一つの問題に対してAという人もいれば、Bという人もいる。じゃあどう考えればよいのか?というときに看護倫理の5原則が出てきます。 看護倫理の原則は1つを取るともう一つが脅かされることがあります。例えば、抗癌剤を服薬拒否する患者さん。本人の自律尊重に従えば、飲まないでいいとなりますが、恩恵の原則については果たしてどうなんだろうか?となります。5つの原則に当てはめて考えることによって解決策の糸口を見出すことができます。 勿論、抗がん剤の内服拒否は結果として本人の自律尊重に従うということになるとはと思うけど、きちんと恩恵の原則にある抗がん剤のメリットもわかっていて本人が意思決定出来ているのか…とそっちに行くと話が違くなるので辞めておきます。 必要性に関する答えにはなってませんが、考えるヒントになれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

演習で行うんですけど、1ヶ月男児の診察介助の方法(手順)、注意点や留意点は何がありますか?

看護学校看護学生

LUMF

学生

42020/08/04

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

生後1か月なら、通常の計測や診察介助(衣服の着脱、愛護的な身体抑制)に加えて、保護者の様子もよく見ます。特に母親の表情や、赤ちゃんへの様子を見ます。きになる様子なら、待合で話しかけたりします。 診察に来るのは何か症状があってだと思うのですが、それに対する家庭での看護や対応について医師の説明を補足したりするのに加えて、この時期の赤ちゃんの様子や成長発達についても少し説明することもありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

レビューブック活用について 看護学生1年です。 先日レビューブックを購入しました。 今までの人生で私は ノートを1から取る事が苦手なため 教科書やテキストなどに直接要点をまとめていました。 レビューブックは広く浅くまとめているため こちらに付箋などを張り足してマイレビューブックを 作ろうかと考えています。 (レビューブックがノートの代わり) 人それぞれやり方があるかと思いますが 先輩方の体験や情報など教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

レビューブック看護研究教科書

ユウ

学生

42020/08/11

ベルモット

外科, 病棟

私はレビューブック買いませんでしたが、友達は付箋に関連付けて治療とか症状書いたり、語呂合わせ書いたり、イラスト書いて覚えてましたよ😃

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児の呼吸の測定についてです。 画像のように青丸から白丸の順番で聴診する根拠がわからないです。

看護学校実習看護学生

ネコ

透析

22020/08/02

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

私もよくわかりませんがもしかしたら、新生児は胸、腹式呼吸だからではないでしょうか?ちょうど腹部の 腸の曲がり角辺りを聞いているようにみえたので😅呼吸と共に腹部聴診もしてるのかもしれません。なんせ赤ちゃんですからじっと出来ないし、背部で全部を聞くのでは?クリニックの先生もあまり前に聴診器はつけてなかったかな😅全然あいまいで申し訳ないんですが、私も分かったら教えてください❗

回答をもっと見る

看護学生・国試

デュボビッツ法の評価方法がわからないんですけれど、教えてくださる方いませんか? 文献やネットで検索かけても見つからないです。

看護学校実習看護学生

ネコ

透析

52020/08/06

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

Dubowitzの評価項目が分からないということでしょうか?著作権の問題もあるので、画像は載せられませんが助産学生が持ってることの多い、「今日の助産」には表や方程式がのっていますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学校時代の顔見知りの先輩が、 今度私の職場に転職してくることに〜〜 あっちは私がいることは知らないし、 部署も一応違うけど、転棟とかで結構 行く病棟だからなあ〜 嫌だ。これからこうやって中途で前の職場から 知ってる人が来るって考えたら憂鬱🌀

中途看護学校先輩

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

02020/08/06
新人看護師

春から看護師になる者です。大学病院と企業病院と悩んでいます。やはり最初は大きい病院で忙しく働き経験を積んだ方が良いのでしょうか。。。

大学病院看護学校総合病院

その他の科, 学生

12020/08/06

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

やはり大学病院ならではの疾患とかもありたくさん経験を積みたいなら大学病院をお勧めします。しかし企業病院でも学ぶこともありますので、どちらがいいなどとは一概に言えないと思いますよ。 実際の病院の雰囲気などみて決めたほうがいいと思いますが、この時期なので見学会とかあるのかどうか…

回答をもっと見る

看護学生・国試

洗髪台の洗髪のポイントで聞きたいことがあります。 リクライニング時には( )になりやすいためひっくり返らないように注意。 ここの( )に当てはまる言葉はなんだと思いますか?

専門学校看護学校国家試験

白石

学生

22020/08/03

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちは、洗髪台ですよね。ケリーパッドかなと思ったんですが、洗髪台なんで。 リクライニングの車椅子だと想像すると、 バックレスト(背面)関係の話だと思います。 バックレストを上げる場合 *起立性低血圧 *バックレストを直角にすることで姿勢が前傾 バックレスト下げる場合 *バックレスト部分に重心が傾く などが考えられるかと。答えが出せなくてすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生で、車椅子移乗について復習をしているのですが、全介助と部分介助のベットから車椅子への移乗の際に、現在、患者の足と足の間に看護師が足を入れることはないですか?授業でこのように習ったのですが、ネットで調べると足を間に入れることはしていませんでした。実際の現場でどのように行っているのか教えていただきたいです。

看護学校実習看護学生

ひな

学生

22020/08/04

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

部分介助は患者様のADLによって介助方法は変わってきますが、全介助の場合は患者様を抱えやすいように患者様の足と足の間に看護師の足を入れて移乗してますよ。もしかしたら看護師によってやり方が違うのかもしれませんが、この方法が私たちにとっても負担が少ないと思ってます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に通うものです。わからない問題があり困っているのでヒントをもらえればありがたいです。 問題 凍結乾燥製剤である「バンコマイシン点滴静注用0.5g」注射用バイアルから350mgのバイコマイシンを投与したい。注射用水5mLを用いてどのように必要量を取り出せば良いか記載しなさい。 優しい方いましたらよろしくお願いします。

看護大学看護研究専門学校

つくね

学生

62020/08/03

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

0.5gは500mgで、投与したい350mgは500mgの0.7倍にあたります。ですので、注射用水を1ml破棄して、500mgを4mlで溶かして0.7×4=2.8ml投与(残りは破棄)すればいかがでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

中性温度環境とは、湿度は50~60%、温度は24~26℃に保たれている環境のことと考えて大丈夫ですか?

NICU産婦人科看護学校

ネコ

透析

22020/08/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

中性温度環境は、余分なエネルギー消費をせずに体温が保てる環境のことなので新生児と大人では、その温度や湿度はかわりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外交的で、友達と遊んだりショッピングに出かけたりしてエネルギーを補充するタイプの人と、内向的で、家でテレビを見たりして過ごすことでエネルギーを補充するタイプの人がいると言われていますよね。 どちらでもない人はいるのでしょうか? 私はどちらかというと内向的なので休みの日は家で過ごすことが多いです。それでも疲れてしまうことがあるので、外交的でも内向的でもないのかなと最近考えています。 自分のエネルギーの補充の仕方がいまいちわからないです。

コミュニケーション看護学校看護学生

ネコ

透析

22020/08/01

ぴよ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

私は内向的なアクティブです。 1人で車で遠出するのがストレス発散です。 特に買い物したいとかではありません。外の空気を吸いながら1人になりたいのです。ゴロゴロしていると疲れてしまうので、別の事に集中しながらも仕事の事を考えない時間を作るかんじですかね。 ストレス発散は人それぞれ。時と場合によりますから、その時思うやりたい事でいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に通うものです。課題の内容に困ってしまっています。たすけていただける方いましたらアドバイスしていただけたらありがたいです。 全身清拭における聴診、打診、触診がわからないです。教えてくださる方いましたらお願いします。

看護大学清拭専門学校

つくね

学生

22020/07/30

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

清拭における聴診打診触診ですか!!!難しい課題ですね😂 全般的にバイタル測定はしますが、清拭するからって聴診打診触診はあまりしないような…🤔 毎日の観察の中で聴診打診触診(私は臨床で打診の経験がありません💦)して、それをふまえて清拭できるか判断するって事ですかね?🤔 何か疾患がある設定ですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在高校3年生で看護大学に行こうと思っているのですが滑り止めで専門学校も受けようと思っています。実際働いてみて、または看護学生になってから、大学と専門学校の大きな違いやメリット、デメリットなどの意見をお聞きしたいです!

看護大学専門学校看護学校

チヒロ

学生

32020/06/07

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

公立の四大を卒業しました。 まず、就職先の病院が異なります。地域の中小規模病院だと専門学生の子も多いですが、大規模病院や大学病院などの高度医療施設では大卒の子が多いです。ここは、どちらがいい悪いはみなさんの価値観に左右されるので、どのような看護師になりたいかによって選んでもらえればいいかと思います(^^) 次に、お給料が若干差がつく場合があります。大卒の方が月数千円〜1万円程度高くなる場合が多いです。しかし、その後の人事評価次第で逆転することもあります。 あとは、大学の方が学問として看護を学ぶため深みのある看護師になれると言われていますが、最終的には就職先での教育にも影響を受けると思うので、この点はそこまで気にしなくてもいいかと思います(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

ー血圧測定についての質問ー ん?と思ったことがあるので質問します。 専門1年、先日血圧測定のやり方を習いました。コロナの影響でだいぶ遅れてます。。 測定するのが2回目以降の患者さんで、前回の収縮期血圧の値が分かれば触診法せずに聴診法していいんですか??流れ的に前回の値を20mmHg加圧して収縮期血圧測定する…。 どなたかお願いします🙇‍♀️

看護学校看護学生1年目

アボカド🥑

学生

22020/08/01

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

2回目以降なら、そのまま聴診方法でいいです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私はかれこれ4年くらいずっと片思いしている人がいます。彼は看護学校時代の同級生で、社会人になった今でもほぼ毎日LINEをしています。 つい数ヶ月前までしばらく連絡をとっていなかった時がありましたが、彼から突然連絡がきてそこから今でも毎日連絡を取り合っています。 学生の時はLINEはするけど直接話すとかはあまりありませんでした。2回くらい二人きりで出掛けたこともあります。 今は私が実家を離れて仕事しているため、すぐ会える距離にいません。 社会人になって初めて街コンに行ったり、1回だけマッチングアプリを入れてみたりしましたが、 何か怖いし結局彼のことが頭に浮かんでくるんですよね。彼とは恋愛の話もよくします。お互い彼氏、彼女できた?とか相手ほしいよね〜など他愛もない会話です。 告白する勇気もないし、仮にできたとしても振られる可能性の方が高いのかなって思って自信がないです。それに振られた場合、今の関係も崩れるんじゃないかなって心配なんです、ギクシャクしたくないので。 皆さんもこんな体験ありますか?

彼女彼氏看護学校

はむ

新人ナース

32020/07/27

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

彼から連絡があり、毎日連絡をとっているなら彼はあなたに好意があるんじゃないかなぁと思いました。 彼から何かアクションがあるといいのに〜ともどかしい気持ちになりました(´ε` ) 両思いじゃないのかぁ☆ 応援していますね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

この問題がわからないので、教えて下さい。 男性の二次性徴はどれか 1 皮脂腺の分泌物が増加する 2 逆三角形の陰毛が生える 3 臀部に脂肪が蓄積する 4 頭の生え際が後退しない この質問の答えと、なぜそれが正解なのかを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

看護学校看護学生

なの

学生

22020/07/31

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

 第一次性徴は生まれてすぐ分かる男女の性器にみられる特徴(男性の精巣や陰茎、女性の子宮、卵巣や外性器)のこと 第二次性徴とは思春期になってあらわれる、性器以外の身体の各部分にみられる男女の特徴のこと 男性の二次性徴はどれか 1 皮脂腺の分泌物が増加する 2 逆三角形の陰毛が生える 1次 3 臀部に脂肪が蓄積する女子の2次 4 頭の生え際が後退しない(髪質が変わるとかはあるけど、この答えの意味がよくわからんので違うと思う) 1が答え 思春期におこることで考えるとわかりやすい?かもです

回答をもっと見る

看護学生・国試

人工股関節全置換術の看護はどのようなものがありますか?

看護学校看護学生勉強

LUMF

学生

22020/07/29

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

最終看護目標として、術後合併症の予防、観察を行い、できる限り元の生活に戻れるように援助することです。 術後合併症は、いくつかありますが、その合併症がどのあたりででやすいのか、時期を把握しておきます♩ 色々看護はあるのですが、1つの 看護ケアとしては、脱臼の予防です。 脱臼予防として、ベットの乗り降りする方は患肢からおりれるよう環境整備をしたり、脱臼しやすい体勢をパンフレットで説明したりしました♩

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習先とかってどうやって決めてるんですか?

看護学校実習看護学生

ネコ

透析

72020/07/29

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 病院が提携先を実習の目的や分野ごとに決めて、実習受け入れを打診し許可してもらえたところになっていましたよ。 私の大学は病院があったので、主な実習は大学病院でしたが、精神科や母性の実習は80人規模の人数が一斉に行けないので、複数の病院にくじ引きで割り振りということもありましたよー!

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。

看護学校施設クリニック

Na1212

12025/02/03

おれんじ

看護学校の専任教員をしています。 条件があって、臨床経験5年以上は必須です。さらに、教育に関する内容の単位が含まれる4年制大学を卒業しているもしくは4単位以上大学院で単位をとっている人というのがあります。それがなければ看護教員養成講座に1年間通います。 主な仕事は学年担任などをしながら講義、演習、実習指導と評価をします。 お給料は外来とかクリニック程度、土日に学校説明会や入試をします。 講義を組み立てるのに眠れないほど大変な時期と暇な時期の差が激しかったりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

32025/02/03

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

雨宮さんこんにちは。 私も自分の倫理観や周りの仕事に納得がいかず、コミュニケーションではかなり悩んでいました。 看護部長にまで話しに行ったこともあります。 職場は在宅は病棟以上に多職種との連携が必要になり、ビジネスにもなるので細かな対応が必要になりますね。 単発派遣やツアーナースなどはどうでしょうか?地域によってレアだとは思いますが、単発や短期派遣で職場に慣れることができるかと思います! 派遣だと仲介の会社を挟むので、そこにコミュニケーションやシステムについては報告や相談してました。 わたしが気をつけていることは、イライラしそうなときは精神科で処方された頓服を事前に内服しておくくらいですかね。ゆっくり丁寧に患者さんと関われる環境は合ってるかなと自分では思ってます!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

389票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

526票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

554票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.