男性看護助手です 今日1校目の准看護学校の結果がでて落ちました。学校も自己採点して半分近く採れていて。 定員50名で70人程受けました 面接もしっかり受け答えれました。 面接で聞かれたことは、 1 通学方法はどうするか。→電車で通い駅からは自転車を使用します。 2 今の勤務先の理解と実習期間は考慮してもらえるか。→考慮と配慮してもらい勤務も無理なくやってもらえると言われております。 3 他にも受ける予定はあるか。仮にどちらも合格したらどうするか。→まだ受けておりませんが仮にどちらもとなった場合上司や部長に相談します。 4 結婚していないか独身かどうかでした。独身です去年地方から上京しております。 自分なりにこう言う風に受け答えしどうしましたが、どうして落ちたかいまいち分かっていません。年齢は30歳です。年齢なんでしょうか。。。 今の職場は本当にキツいとこです。去年も落ちました。今年はしっかり対策もたてやっていますがダメなら退職しようと考えてます。 先輩方教えて頂けたらありがたいです。
看護助手男性准看護師
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
年齢はあまり関係ないかなーと思います。 私自身、衛看→高看と進んでいますが、高看では30代の人多かったですよ。40人クラスで、10代7人、20代20人前後、30代10人ちょっと、40代2〜3人だったと思います。 自己採点で半分近くって半分以下ってことですか? いずれにせよ入試試験で半分近くって結構低くないですかね?? 私の考えの基準なので分かりませんが。 面接の受け答えに関しては、3に対しては、貴校の○○と言う点に惹かれ今回受験させていただきました。 私としましては、貴校で看護師としての勉強をさせて頂きたいと思っております。 って言う風な、(嘘でも)こっちの学校に受かってこっちの学校で自分は学びたいんだという気持ちを出さないとダメかなーと思います。 自分の進学を、上司や部長に相談してどうするの?って感じになります。 どこでもいいなら他どうぞ。うちはうちに来たい人だけで十分です。ってなりませんか??
回答をもっと見る
今年准看を受けます 16歳です! 受験まであと1ヶ月を切りました。。。 皆さんの勉強方を教えて欲しいです🤦🏼♀️ お願いします🙏
准看護師専門学校看護学校
ゆーな
学生
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
准看と正看を持っているものです🙋♀️ 准看は都道府県によって問題内容は少し変わってくると思いますが基本的に基礎看護の分類になります。なので、基礎看護の参考書を買って問題をひたすら解くか、国試の必修科目を勉強すると解けると思います!
回答をもっと見る
男性看護助手2年目です。。10月から回復期に異動になり常に人が足りない状態で助手夜勤ができないらしく給与も四~五万円ほど下がりました。職場の方は話してみると優しい方も多いです。ですが日勤が一切なく1ヶ月早番遅番ばかりで辛いし酷い時は毎日遅番で家に帰れるのは、夜の9時近くで全く自分の時間もとれません。。 休みの日も何故か夕方から遅番ラストまでの出勤をするように言われました。もう一人の子は五連勤やって1日休みで五連勤などかなりハードで私も含めてですが正直とてもしんどいです。転職も考えた方が良いんでしょうか。。 今、看護学校を受けており結果でアルバイトか常勤かで現在内科クリニックからお話も頂けて返事を待ってもらってる状態です。常勤だと最初の給与は低くても一年毎にきちんと昇給もするらしく、残業しても遅くても18時には必ず帰れるし年間休日も今のとこより10日ほど増えるそうです。 今のとこは来月から日本語が全く話せないヘドナムの方を五人入れるから何とかするように無茶苦茶なことを言われてます。 皆さんがもし自分の立場ならどうか是非ご意見を頂きたいです。
看護助手男性異動
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
ダージリン
内科, 病棟
それはなんかブラックな、、 本当にお疲れ様です。 んー、自分ならその職場はもう限界で退職も考えますが、、給料がそんなに下がるとやっていけないのもありますし、、現実問題として。 看護学校に受かるの応援するしてます
回答をもっと見る
国家試験対策で解剖生理ってどう勉強すればいいんですか?どこをすればいいのかわからないです。。教えてください
解剖生理専門学校看護学校
maco
学生
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私はさわ研究所から出ている赤本で勉強しました。
回答をもっと見る
指について質問なのですが、手の場合は母指、示指、中指、薬指、小指という名称があり、足は第一趾〜第五趾までと昔に看護学校で教えられたのですが、臨床現場ではほとんどが手も足も第一趾〜第五趾という表現が多く、手なのか足なのかわかりにくいケースが多いのですが、皆様の臨床ではどういった表現が多いでしょうか?
回復期混合病棟看護学校
hams1994
病棟, 回復期
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
クリニックに勤務していましたが、手は母指や小指という表現をしたり、第1指から第5指という表現もしていました。 足は第1趾〜第5趾。 なので私は手は指、足は趾の漢字を使用し表現をしていました。
回答をもっと見る
保健師の資格を取るために専門学校から大学へ編入しようと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますか? 国試の勉強と大学編入試験の勉強、一応病院も受けるので就職試験の勉強…3年生になれば実習がどんどん始まりますし 本当に自分が乗り越えていけるのか不安になっています。 日々、「大学は諦めて就職しようか」「本当に保健師になりたいのか」など楽な方に楽な方にと考えてしまいます。 できれば勉強法など経験談をお聞きしたいです。
保健師専門学校看護学校
am
その他の科, 学生
みな
その他の科, クリニック
私の同級生にも保健師のための大学編入をした人がいました。 何箇所か大学を受けていました。 国試も大学編入も合格していましたよ。 就職してから進学しようとすると何かと大変だと思います。 私も保健師の資格を取得しようと思いましたけど今更遅いかなと思って諦めました。。 応援しています!
回答をもっと見る
看護学校の勉強で紙上事例演習をより理解したいのでいいと思う参考書や活用し易い参考書ありましたら教えて下さい!
参考書看護学校勉強
だんすぃ
その他の科, 介護施設
あず
整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
大堂ですが、QBで私は乗り越えました!わたし的にはすごく役に立ちました◎
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテル抜去後に自尿がでなくなったり、尿量が減少してしまうのは何故なんでしょうか。わかる方いらしたらよろしくお願いします。 慢性腎臓病の患者さんで膀胱留置カテーテルを入れていたのですが、抜去後から自尿が出ず尿量も減少してしまっています。
看護研究専門学校看護学校
ひな
学生
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース
こんにちは。カテーテルが入っているときはだただ膀胱周囲の筋肉を刺激せず流れ出るだけです。そうすると膀胱の筋肉などが加齢プラスカテーテル挿入などの原因で弱くなったりするわけです。 最悪尿は溜まっているのに、膀胱が開かなくて出ない!ということになります。 腎臓病で尿量が元から少ない場合、加齢プラスカテーテル挿入により一時的に自尿がない場合この二つが考えられます。しかし、腎臓病も末期でなければ多少なりとも尿は出ているはずです。自尿が全くないのならカテーテル挿入が原因だとは思います。
回答をもっと見る
血液透析用の長期留置カテーテルにおいてポンピングはいつするべきでしょうか。糖尿病や高血圧のある患者さんで長期留置カテーテルの閉塞のリスクが高いため訪室時にポンピングを行うことを計画に挙げたのですが、そんな頻度でしなくていいでしょと先生に言われてしまって。どなたかよろしくお願いします。
看護研究専門学校看護学校
ひな
学生
マイム
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
ごめんなさいね、なんのカテーテルですか?バルンカテーテル(尿)?点滴?
回答をもっと見る
この間専門学校の入学前ガイダンスに行ってきて、パソコンを買った方がいいと言われたのですが皆さんどんなパソコン使ってますか?? 機種、スペック等教えて頂きたいです( ᴗ ̫ ᴗ ) 別件でタブレットも買った方がいいという話を聞いたのですがご意見くださると嬉しいです❕❕
専門学校看護学校看護学生
しま.
学生
3a8o
呼吸器科, 急性期, 学生
私はFUJITSUのものを買いました! パソコン関係は無知なので、スペックなどは分からないのですが、5年か3年間保証つきの値段は14万ぐらいだったと思います。 タブレットは、学校での空き時間に課題をやったり授業中に使用する際に持ち運びに便利なので良いと思います。タブレットだと出先での隙間時間に課題や調べ物できますし。パソコンだと重いし気を使うので(´;∀;` ) 私の知り合いは、パソコンを買わずにタブレットとBluetoothでつなぐキーボードを買ってましたが、どうしてもパソコンに比べると画面が小さいと言っていました。
回答をもっと見る
春から看護学校に通うことになりました。 シングルで小さい子供が三人いるので 少しでも余裕を持つために、早く勉強に取り掛かりたいと思っています。 そこで、解剖生理の勉強がいいと聞いたのですが、解剖生理といっても何を覚えて理解しておけばいいのかわかりません。 最初に覚えるとしたら何から覚えればいいのでしょうか。 例えば骨の名前、身体の名称、臓器の名称役割等、アドバイスいただけると幸いです。
解剖生理専門学校看護学校
ぴかちゅー
学生
はな
新人ナース, 慢性期
合格おめでとうございます🎉 いろんなことを全部覚えようとするのはハードルが高いので、今の時期は「この本の内容は全部分かった!」というように楽しみながら自信をつけることが大事かなと思います。何でも良いので、本屋さんに行って、自分が良いと思った一冊の薄い本を購入して、それを何回も繰り返して読み込むということをしていました。 こちらで書籍名出してよいのか分かりませんが…個人的には、「のほほん解剖生理学」などオススメです✨
回答をもっと見る
【質問】データベースアセスメントでは、いらない情報も書くのですか? 例えば、患者さんがなんの宗教にも入ってないとします。"o-1)信仰している宗教はない"と書きますか? 趣味がパチンコでも"o-2)趣味はパチンコ"と書くのですか? よく分かりません。 それらはどう分析するのでしょうか…、私は信仰している宗教がないからなに?と思ってしまいます。 他の人が見ても、宗教はないんだな、と分かるようにでしょうか?😭💦
アセスメント看護学校看護学生
かぽち
学生
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
書きます。 患者様の趣味を把握することで、病気のストレスをどのように発散されているのか多少なりとも把握出来ます。例えば本なら入院中でも読めるからストレス発散出来てるかな?聞いてみようかな?とか。スポーツなら入院生活は趣味が出来なくて苦痛だろうなとか。 宗教はエホバだったら輸血出来ないですしイスラムだと豚が食べられないし。宗教欄に記載がないと、また聞かないといけないので。 看護はチームでしているので違う人から毎回同じ質問をされたら患者様も不快だし不信感を持たれます。趣味と宗教は上記の部分で看護に関与してくるので『なし』でも必ず記載します。
回答をもっと見る
冠動脈バイパス術後の患者さんが、左手採血血圧測定禁止な理由を教えていただきたいです。この視点がまず間違っているかもしれないので、採血や血圧測定が禁止となる場合を他にもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!
術後専門学校採血
ひな
学生
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
間違っていたらすみません。 CABG直後のAラインの入っている方でしょうか? もしそうでしたらAラインが左手に入っていませんか? 後はグラフトを橈骨動脈でとられている患者様ではありませんか?
回答をもっと見る
クラスターについてです。基礎Ⅱ実習が終わったばかりですが、実習評価はかなりよかったです。他科目でクラスターが始まり提出したのですが、実習と同じように書いてもほぼ訂正されて返ってきます。実習と他 科目の教員は別なのでしかたないのかもしれませんが、試験でクラスター書けというのがあるので困ってます。実習でよく書けてると言われたものが全否定されてしまったら場合何をどうしたらいいのかわかりません。BMIが高い患者の場合、Aに体重減少を目指すと書いたら、できる?と訂正されて返ってきました。どのように訂正したらよいか教えていただけたら助かります。
専門学校看護学校指導
まろもか
総合診療科, 学生
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
一般的にクラスターとは集団感染を意味しますが、まろもかさんの言うクラスターって何ですか? 紙上事例とかペーパーエージェントの事でしょうか?関連図? BMIの高い患者に体重減少を目指すといっても、基礎疾患やADLも大きく影響しますから、実現可能か?という意味で訂正されても致し方ないかと思います。 そして、BMIが高いことだけがその患者さんの看護問題ではないはずです。
回答をもっと見る
あらあら
新人ナース, 回復期
109回受けたものですQBの必修を解いて解説を読んでいたぐらいでした
回答をもっと見る
施設勤務です。利用者50人に対し看護師2人です。障がい者のケアをしているのですが、忙しく2人での業務がキツイです。施設長にも看護師増員をお願いしているのですが、働きたいという人がいなくて今の状態です。 どうしても、看護師を増やすのなら介護から看護学校へ行かせる方法もあると…その学費は施設持ちだそう…私は、20年以上准看で働き今年正看をとりました。その時も施設から学校へ行くように言われ行ったのですが、学費も交通費も何も出ませんでした。退職の意向を伝えても聞き入れてもらえず、そして介護→看護師になるための学費は払うって…もやっとした気持ちがはれません。
看護学校施設退職
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
ねまま
消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院
お話を聞いて、こちらももやもやしました。 日々お忙しいですね。お疲れ様です。 多忙な中頑張っているのが嫌になってしまいそうですね。 退職のお話、本気で辞めようということであれば、施設の人員のことは気になるでしょうが、もう一度しっかり話を聞いてもらうのがいいと思います。チイさんの今後のためにも、今の職場で無理に続けていく必要はないかと思いました。
回答をもっと見る
看護師国家試験 保健師国家試験 皆さんはいつ頃から国試勉強を始めましたか?
大学院看護研究保健師
みっきー
学生
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
私もダブル受験しました。みんなが夏休みごろから勉強し出して寒くなる頃には国試の話題ばっかりになっていきました。私も勉強しないとなーと思いながらズルズルダラダラしてきちんと勉強し出したのは年明けでした。合格はしましたが詰め込み勉強でしたのでまったく知識として身についておらず、働きだしてからしっかり勉強しました。なので同じ学校の子達が勉強し出したら一緒の波に乗ることをおすすめします。
回答をもっと見る
映画『閉鎖病棟』 精神科病棟を気になる方や、これから精神科実習に行く方にぜひオススメします この映画を同じ看護学校の友達とみた時に『あーこんな人いるわー』とか『あったあったwわかるー』と共感するところがあったので オススメです (※性的暴力の描写があるので、苦手な方にはオススメできません💧)
看護学校精神科実習
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ちぃ
精神科, 病棟
たいしたことじゃないけど、原作者の先生と、昔いっしょに働いてました。
回答をもっと見る
電子辞書って必要ですか???? 買おうか迷っているんですが、今後必要になるかどうか気になっています。 意見お願いします🥺🥺
専門学校看護学校国家試験
ルル
学生
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
自分の買った頃より随分機能が増えているはずですが、スマホが使える現代では不要だと思います。 10年以上前では買っていらなかったと思いました。
回答をもっと見る
アルコール性肝障害と動脈硬化は関係ありますか? 調べてみても、アルコール性肝障害と動脈硬化の直接的な関係は出てこなくて、脂肪肝になったら動脈硬化のリスクがあるということですか?
看護学校看護学生勉強
nana
学生
でん
外科, 病棟, 一般病院
私見ですが直接関係ないと思うのです。 ただアルコール性肝障害ってことは、かなりの飲酒生活だと思うし、食生活からきてると思うのです。めちゃくちゃな食生活だと糖尿病にもなりますし、血管もぼろぼろで。。。 っていう感じはしました🤗🤗🤗
回答をもっと見る
社会人入試で看護専門学校に来春入学が決まった 2児の母です。子どもは7歳と3歳です。 小さいお子さんがいらっしゃるときに学校通われた方、もしくは、現在通っていらっしゃる方に質問です。病児保育はどうされていましたか? 現在、実家に同居していて両親がほぼ在宅しているのですが、病気のときは病児保育に預けようと思います。 クリニックに併設されているところや、病児対応のシッターなど検討中です。 冬場は病児保育がいっぱいで、キャンセル待ちになってしまったり、予約が取りにくいと聞いて、どんな対策が必要か知りたいので 体験談を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
専門学校看護学校子ども
ままの
その他の科, 学生
sheril
精神科, 病棟
合格おめでとうございます(*^^*) 子供が2歳の時に看護学校に入りました。 病児保育(クリニック併設)は登録しましたが、予約が前日までだったり病気の初日は利用できないなど使い勝手が悪くて(これは事業所によると思います。七年経過しこの事業所も今はもっと使いやすくなりました。病気の初日も利用できるようになってますが、終わりの時間が早く仕事帰りに結局間に合わないのでいまだに一度も使っていません)親に頼んでいました。 ただ、親との関係がそんなによくなかったので、三年間でかなり悪化してしまいました((T_T))なのでもし使い勝手がいいなら利用すると良いと思います。 親が近くにいない友人は、シッター登録してました。ただ登録自体がキャンセル待ち、利用しなくても登録料が高いなど色々難ありだけどもう学生の間はお金に糸目はつけない!て考えの友人たちでした。かなり経済的には余裕ありそうな方たちでした(^_^;) あと、まれにファミリーサポートで病児対応してる自治体もあるみたいです。
回答をもっと見る
率直に質問致します。 看護大学留年してでも卒業を目指すべきでしょうか? 私は男で現在、両親が共働きで奨学金と教育ローンを使い何とか通学させてもらっている状況です。 その状況のなかで、私は何とか1年は耐えましたが、2年の前期の科目が単位を取れず留年が決まりました。 今現在、後期を単位を落とさないように取り組んでいますが、正直単位が取れるか怪しいです。 私は留年するにあたり両親は「1回の留年だったら何とかなる」と言って貰えましたが、他のサイトで留年した看護学生の相談等をみてみると「看護大学を退学するのはもったいない」「せめて看護師になるかは置いといて大卒の資格は持っておいた方がいい」など様々な意見が見られました。 私は一人っ子で将来は両親の世話などお金が必要になると思われます。 その上で大学に教育ローンを使用し在学するのは果たして卒業できなかった際の重荷になるのではないかと考えております。 現状、高卒正社員やフリーターの道を選ぶにもそれ迄借りていた奨学金、教育ローンの返済には到底回らないと考えられます。 現にここにいらっしゃる皆様は看護職の方かと思われるか、皆様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。ご回答宜しくお願い致します。
看護学校国家試験看護学生
はるまきマン
学生
でん
外科, 病棟, 一般病院
難しいことを考えず 自分の立場理解しましょ。 理由はともあれ、看護大学生。 親は一回の留年はよいと。 高卒やフリーターじゃよくない。 なら、今学校での勉強に全力で頑張りましょうよ🤗🤗🤗 両親悲しむよ。 働いて働いてやっとの思いで学費捻出してると思います。贅沢せず、遊びにもお金使わないようにして、あなたを第一に考えて我慢して働いてる。 自分の働いた給料をあなたに捧げてる。 もうちょっと頑張ってみませんか🤗🤗
回答をもっと見る
今、准看護学校1年の35歳です。 子育てもあと5年ほどで終わり、正看護師になるべく進学を考えております。 質問なのですが、准看護師を36歳で取得してその後の高看を2年の全日制と3年の夜間定時制で迷っています。 年齢的にも早めに取得したいという気持ちと全日制で集中して勉強をした方がいいのかとの思いと、 朝から昼まで准看護師で現場で働き夜間定時制で勉強するがいいのかなと思っている自分がいます。 勉強する環境やライフスタイルなど人それぞれかとは思いますが、准看護師学校を卒業し高看に進学された方で どのような働き方だったか、何年の学校だったから良かった、後悔した、働きながらは難しいけどこう乗り越えたなど経験談など教えていただけたら嬉しいです!
看護学校看護学生勉強
れり
その他の科, 学生
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
主さまのライフスタイルはどうなのでしょう? 2年びっちり勉強できる環境があるなら、全日制。生活がかかっているなら、准看として働きながら定時制。 7年准看で働いて通信制。のいずれかになるわけですが。。 私は高校でてから准看の学校に行き、准看から通信制で看護師になりました。かなり時間的に遠回りをしたので可能で有れば全日制と思ってますが、准看学生の時に看護助手をしながらだったので、准看として現場で働きながら定時制も実習に出た時にやりやすい気もします。
回答をもっと見る
東京に就職したいと思っています。看護師になりたいと思った時にそう思って東京の看護学校を受験しましたが、受験に落ち私は山梨県の専門学校に通っています。しかし、最近は就職後は人間関係の良いところで、しっかり技術面を指導してくださる所を探しています。また、行きたい所に旅行したいと思い東京に就職するとそれが出来ないほど忙しいそうで、また、一人暮らしが不安です。こんな考えで東京で働くのは自分は甘いと思い、地元で働いたほうがいいのではと思っています。 皆さんは就職はどのように考えてますか?また、こういう病院または働くばがあるよということ教えてもらっていいですから
専門学校看護学校指導
めぐみん
学生
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
働きたいと思うなら一度でもやってみた方がいいと思います。私の先輩は神奈川で働いていましたが、どうしても京都で働きたい思いを捨て切れなくて退職し京都に就職しました。 東京=良い病院ってわけではありませんけど看護師という資格があれば一般の就職活動よりはかなり有利ですし、どうしてもキツいなら地元に帰るくらいの逃げ道あった方が精神的にも良いのではと思います。
回答をもっと見る
秋田県内で看護学校受験対策の塾や勉強を指導してくださる方がいたら教えていただけませんか。
専門学校看護学校看護学生
ワッシー
離職中
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
看護学校の受験レベルであれば専用の塾など無いと思います。 まずは行きたい看護学校の受験科目を調べて、一般の塾なり予備校なり通うのがいいかと思います。
回答をもっと見る
何度も愚痴をこぼして申し訳ないですが 隣の席の人(多分40代)が何でもかんでもすぐに聞いてくるの嫌.... 「記述が間に合わなかったから見せて」....いいけどそれが何度も何度もあるのはちょっと... 「今教科書手元にないから見せて」....別にいいけど必要なら取りに行けばあるんだし、なるべく自分の使って.... 「これどういうこと?」.....分からないことを話合って一緒に解決していく、ということは大事だとは思うけど、自分で考える前にすぐに聞いてきて、話してる途中に「あー!そういうことね!」って勝手に話切るの正直イラっとします。 この先実習があることを考えたら頼られるの困るし距離置いとこうと思って、私から話しかけることはしません。話かけられても淡白に返します。 勉強に対する気持ちの熱量が違うのかなぁ、と思いながら休み時間もなるべくプリント見たりして話かけるなオーラ出してるのですが、伝わらないみたいで普通に話かけてきます。私は平日も夜間仕事してるからなるべく学校でできることはしておきたいのに。その人も私が働いてること知ってるし、学校でできることはしておきたいと言ってるのに、「次の授業ヤバい、難しくてわからんよね」って話かけてくるの何。たまに聞こえないふりをしても反応するまで名前呼んでくる。何。 私が今なにをしてるか、わかりませんかね。 何て言ったら面倒くさいことにならずに伝わりますかね?勉強したいからしょうもないことで揉めるのとか嫌なんです。仕事でもあるまいし。 でもホントに何しに学校来てるの?って思います。 あなたが勉強しないのは勝手ですが、巻き込まないで欲しい。 早く席変えがしたい。無駄に毎日疲れる。
教科書看護学校看護学生
なすす
その他の科, 学生, 外来
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
休み時間ならば、席を外すか、ヘッドフォンでもして本でも読んで勉強していたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護学校の教員になりたいのですが大学卒ではありません。 2年過程か3年過程の教員になりたいんですができるのでしょうか? 実習指導者をしていて教員側の指導をしてみたいと思いました。実習指導者講習会は行きましたが教員養成講習会は行っていません。 この状態でも採用されることはありますか?
看護学校指導実習
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
私も一時期、看護学校や大学の教員になりたいと思い色々調べたことがありました。 臨床経験3年以上であることや、教育に関する科目の履修が必須であり、大学の通信コースや都道府県などの教員養成コースを受講するなどのルートがありました。 看護学校によっては実習補助として採用→学校負担で教員養成コース→教員採用という風にしてくれるところもありました。 働きながらの資格取得や、受講はなかなか厳しいようです😔 私の同期は看護系大学の実習や授業補助の臨時で働きながら、教員になるルートを模索してましたよ。大学系だとさらに学位や研究論文実積などが必要になるようです。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
長年特養などで現場で働いてました。介護福祉士とケアマネ所持してます。2021から予定していた介護福祉士所持者は看護学校3年課程を2年で終了する基礎課程履修制度早く進めていただけないのでしょうか。コロナで看護師不足してますし加藤厚労大臣始め厚労省の皆様お願いします🙇♂️どうなってるのでしょうか。
介護看護学校退職
ワッシー
離職中
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
そんな制度を作る話が出てたんですね~ でも、看護協会が反対しそうな話ですね。 准看護婦や専門学校を廃止して、専門卒の看護師の大学編入もなるべく廃止して、看護師育成のレベルをあげようとしていたと思うのですが、それもどうなったんだろうな~と思っていたところです。。。
回答をもっと見る
私の病院は、現場の看護師が系列の看護学校の講師として授業に派遣されます。 学校の先生から「このクラスは…」と、前情報があり覚悟して行ったものの( ´-ω-) 質問しても何しても、ウンともスンとも言わない。資料や動画も工夫して、現場の実情、国試とか興味を持てそうな内容も入れたりしても、本当にウンともスンとも…。 授業の開始と終了の挨拶しか声聞いてないし、途中で席をたつ子もいたり。講師が来たときも、帰るときも挨拶なし。(寝る子がいるのはしょうがない。私もよく寝てたから。) 「1人1人と話したら、ちゃんと考えてるし、いい子なんだけど」と、先生は言われてましたが、この子達が病院実習に来るのかと思うと、どうなることやら。 ちゃんと患者さんとコミュニケーションをしたり、カンファレンスに参加することができるんだろうかと、本当に心配です。 教員・講師の経験がある人、 学生さんや、この前まで学生だった新人さん。 私に何かアドバイスや励ましをいただけませんでしょうか。
カンファレンス派遣コミュニケーション
めかぶ
病棟, 神経内科
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
この間まで学生でした。 笑顔がなく、怖そーで、ランダムに当ててくる講師の授業はみんなアンテナを張って真剣に聞いていました。笑 寝てたら起こすのもアリかと。 厳しくいくといいと思います!
回答をもっと見る
こんにちは!現在、看護大学3年生の者です。 助産の道に進みたいと考えており、最近学校について調べています。しかしコロナで現在大学に立ち入ることができず、進学の情報が得られていないため、質問させていただきたいです…! 私は1年で学習していきたいと考えているのですが、専修学校と大学の専攻科だとどういう違いがあるのでしょうか?どちらも難しいとは思うのですが、専攻科だと試験日が9月頃と早く、進路が早く決められるという点や募集人数が少ないという点から難易度がより高いのかなと感じました。どうなのでしょう…?また、入学したのち、双方で何か大きな違いなどはありますか…? わからないことだらけで、教えて頂きたいです。よろしくお願いします😭
専門学校看護学校看護学生
あんみ
学生
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
こんにちは☺️私は大学の専攻科を社会人枠で受験しました。進路を決める上で重視したことは、①学費②実習カリキュラム③試験科目数でした。どちらが良いかの比較やアドバイスは出来ませんが、ご自身にとってのメリットを考えた上で、条件に合った進学先を検討されるといいかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)