不安です。怖いです。 8月から発熱し、病院に受診しました。pcrは陰性でした。 しかし血液検査の結果が異常といわれ急遽翌日骨髄穿刺することになりました。 この検査結果次第で大きな病院で入院かもしれないといわれ不安です。 仕事も頑張ってたし、これから復帰できるのかも治るのかも、そもそもなんの病気なのかも。 今は分からないから何にも言えないと思いますけど、 不安でしかないです。
看護学校指導一般病棟
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
大丈夫!!頑張ってきた自分を褒めて、ゆっくり休みましょう🤗元気になってから自分のペースでまた進めばいいと思うよ(^-^)
回答をもっと見る
学校のプリントの整理をしているのですが、まとめ方に悩んでいます。 概論系でまとめるか、老年・成人などとジャンルで分けるか、どちらの方が国試の勉強の際に良いでしょうか?
専門学校看護学校国家試験
れい
学生
ぼみちゃん
新人ナース, 病棟, 外来, オペ室
お好みだとは思いますが、私は授業ごとにファイルにまとめて、学年ごとに棚に置いていました。 概論と、老年・成人などの病態系で分けていたとお答えするのが質問者様への回答になりますかね◎ 私の学校の授業の配分が概論は2年生までに、などと分かれているからか勉強しやすかったです(^o^)👌
回答をもっと見る
今、慢性期実習で受け持たせていただいている患者様は寝たきり患者で、内服など全てにおいてナース管理なのですが、自己管理能力についで考えています、。 寝たきり患者で、ADL全介助、認知機能の低下もある患者に対する自己管理能力とは何か考えられるものはありますでしょうか?
慢性期看護学校実習
🌻
学生
あーさん
循環器科, 病棟
文面だけでは詳しいことは分かりませんが、寝たきりでも、意思疎通は可能なのでしょうか。もし、なんらかの意思を表現することができるのであれば、しんどい、痛いなど自分の体の状態を他者に伝えることができるというのも自己管理能力になるのではないかと思います。また、どうしても自分での管理が無理な場合は家族などがその人の身体状態の変化を読み取って変化に気づいたり、薬などの管理が行えるというような指導や関わりを考えてもいいかもしれません。自己での管理ではないかもしれませんが、現実的に自分で自分のことをするのが無理な人にやれとは言えません。必ずしも自分で自分のことを管理するではなく自分のことを他者に管理してもらえるように関わるのも一つの手だと思いますよ! 私も学生時代にADL全介助で意思疎通も取れない人を受け持った時には患者さんの娘さんに指導したりもしました。
回答をもっと見る
美容ナースになりたい。 美容1本でいくなら新卒でも大丈夫ですかね😰 最近は未経験、新卒雇ってくれるところあるのでやっぱり美容オタクの私は美容クリニック捨てがたい、、、
美容外科美容クリニック看護学校
ルル
学生
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
美容オタクいいですね(^^) 美容クリニックで新卒で働いてる人知り合いでいましたよ〜
回答をもっと見る
秋に喘息がひどくなる方いませんか? コロナの影響で、 学内での実習(実習の代わりとなる演習)でも体調が少し悪いだけで帰されてしまいます (例えば疲労による頭痛、軽い下痢でも) 私は毎年秋に喘息で咳がひどくなるから、 登校出来なくなり、留年になってしまわないか不安でしょうがないです 吸入毎日してるけど‥ 秋に喘息がひどくなる方、何か対策してることがあれば教えて下さい。
看護学校ストレス
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わたしも喘息持ちです。 秋もひどくなりますが、季節の変わり目には必ずでます。 それがわかっているので、早めに内服薬も処方してもらって飲んで対応しています。吸入薬は常に職場のロッカーに入れてすぐに対応できるようにしています。 働き始めてからはストレスの影響もあって、喘息がひどくなったこともあったのでストレス発散も大事かと思います。 実習大変だと思いますが、頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
看護の専門学校、短大、大学の入試の面接では何を聞かれましたか??
専門学校面接やりがい
ひじき
総合診療科, 学生
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ひじきさん お疲れ様です。 私が受けたところの面接では、志望動機や入試内容の小論文について深掘りされたりしました。 看護師になりたい理由が明確になっていれば大丈夫だと思います。 頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
なぜ術後は、Dダイマーが上昇するのか教えていただきたいです。術後にDダイマーが上昇するということばかり記載されていて理由が分からなくて困っています。
術後専門学校看護学校
ひな
学生
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
手術による生体侵襲に対して、止血を行うために凝固能が亢進するからです!
回答をもっと見る
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
炎症反応なので、慢性でもCPRは上昇します。 私は慢性蓄膿症ですが血液検査ではいつも高値です。 まー褥瘡の程度にもあります。 発赤や熱感があるなら上昇するとおもいます。
回答をもっと見る
大変恥ずかしいのですが、私はこれといった理由があって看護の学校に進んだわけではありません。 今度の課題で、自分の学びたいことについてレポートを書いていかなければなりません。周りの子たちはみんな将来どんな仕事に就きたいかが割とはっきりしていて焦りを感じ始めました。 レポートに取り組むために、自分が将来どういうふうに働きたいのかを決め始めないといけないと思いました。私の学校は保健師、助産師、養護教諭の受験資格も取れるところなのですが、保健師助産師を目指すにも選択科目の都合上もう決めなければいけません。 私のように、特に目標を持たずに看護師になった方がいたら、どのように配属希望の科を決めたのか教えて欲しいです! また、明確に目標を持って看護師や助産師等になった方は、どうしてその仕事をしたかったのか教えて欲しいです! おすすめの科とかも教えていただけると...!
養護教諭配属保健師
まる
新人ナース
はなゆな
急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院
コメント失礼します。 私もそこまで理由があって看護に進んだ訳ではありませんでした。 ただ看護師になるからには、まずは急性期を経験と思って急性期病棟を選びました。 ただ急性期に行って思いましたが、別に急性期が偉い訳ではないので、自分が少しでも興味のある科を選び出して、希望する方が後悔しないと思います。 私は急性期の中でも、実習で脳外科がやり甲斐が見えたので、脳外科を志望しました。
回答をもっと見る
私はまだ学校にも通えていない学生なのですが、時々将来がとても不安になります。自分は本当に看護師としてやって行けるのかな、と。 正直、人間関係のいい職場であればやって行ける気はしています。 ネットで調べても看護師の転職で1番と言っていいほど求められている条件は"人間関係の良さ"だと思うのですが、そういう職場は多くないイメージがあります。 みんなが人間関係のいい職場を求めているのになぜ人間関係が良くないところが多いのでしょうか....不安です😭 実際はやはり人間関係のいい職場は多くないのでしょうか?
専門学校看護学校指導
まる
新人ナース
あやか
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
恐らく、人間関係のいい職場!と言える職場そうそうないと思います。 女社会でやって行けるメンタルは必要です。 まずは看護学生の時期にメンタル鍛えられます。看護学校の実習でやっていけない、って思えば他の道を考えるのも一つの手だと思います。 命がかかってる仕事である以上、きつく言う人もいます。 私は異動で外科と内科両方経験していますが、それぞれ診療科によって看護師のキャラクターもあるし、病棟によって雰囲気は違いますね。 看護師で働く環境も病院だけではなくたくさんあるので、自分に合う仕事環境を見つける事はできると思います!
回答をもっと見る
学校生活で、ご飯の時間に4人で食べていたのですが、夏休み明けてから友達2人は1人の席に行き声をかけるのですが、私はスルーされるようになりました。 何度もあるのですが、これは離れた方が良い雰囲気でしょうか。 夏休み中私は再実習だったので、遊んでもないし、元々グループ内でも発言はなくて、気分を害することをした覚えもなくて。
専門学校看護学校看護学生
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
よし
内科, 病棟
ピンチはチャンス世界を広げましょう❗新しい友達の輪を作りましょう❗
回答をもっと見る
看護学生をしている2年です。透析患者さんの看護目標が思い浮かばず悩んでいます。もちろん患者さんによって問題点や目標は変わってくると思うのですが、一般的に考えられるような問題や目標があれば教えていただきたいです。
透析看護学校看護学生
ここあ
学生
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
透析患者さんだと、シャント管理やシャントトラブル、水分管理などが問題になってきやすいかと思います。
回答をもっと見る
准看の専門学生です なんとなくで、学校に入ってしまって日々迷ってます 看護師になりたいという目標もなく テストもギリギリで合格するくらいしか勉強せず こんな自分でも、なれるのか、なっていいのか この際、やめてしまった方がいいのかなど悩んでます もしよかったらアドバイスください🙇♂️
テスト専門学校看護学校
マシュマロ
学生
うさぎ
内科, クリニック, 外来
辞められるのであれば辞めてもいいのではないでしょうか⁇ 実際の仕事は実習なんかより全然比べ物にならないくらい大変です。 場所によっては助けられない命や亡くなる瞬間などに立ち会わなければなりません。 私も理想としていたことより遥かにギャップが大き過ぎて戸惑うことばかりでした。働いてからの方が勉強もたくさんしなければなりません。 続けられるのであれば続けたらいいと思いますが、実際私の友達も学生のうちにリタイヤした人何人もいます。
回答をもっと見る
看護学校へ行ってる方! 自宅からの時間はどれくらいで朝は何時に起きますか? 私は今度通信の学校へ行きますが電車で約3時間かかります。 朝がどうしても苦手で起きてすぐに行動できません。低血圧とかではないのですが。。 朝シャキっと動ける方法もあったら教えてください
通信看護学校
パルム
内科, 病棟, 学生
ふ~みん
内科, 介護施設
完璧な答えとはいきませんが朝のラジオ体操やエアロビクスをしていたら違うと思います
回答をもっと見る
看護学生の時、追試何回くらい受けましたか? よろしければ、准看か正看どちらなのか答えてくださると嬉しいです。
専門学校看護学校国家試験
マシュマロ
学生
バター。
ママナース
正看です。 大学1.3.4年は再試なしでした。 2年の時 必修多すぎて、再試受けまくりました😢😢😢純粋に子育てしながら勉強についていけなかったのかなぁ〜 でも、再試のときに勉強たくさん出来て 身になっているのでそれはそれでよかったかなぁと。 生化学、薬理は本当に辛くて 生化学は再再試まで受けました😢 それでも留年、再履修、再実習なし! 国試も1発合格できたので 再試の数とか関係ないかなって思います^ ^
回答をもっと見る
看護大学を目指している高校3年生です。 もうすぐ総合型選抜入試(旧AO入試)の面接があります。皆さんが覚えている範囲で構わないので、看護学校を受験した際に面接でどんな質問をされたか教えて頂きたいです! また、何がアドバイスなどがあれば言って頂けると嬉しいですm(_ _)m
看護大学専門学校面接
チヒロ
学生
K・S
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診
なぜその学校を選んだのか 看護師になりたい理由 もし入試が不合格だとしたらどうするのか 通学方法 他にもあったと思うのですが 思い出せるのはこのくらいですね… わたしの場合、緊張してしまうと 表情の強ばりを越えて 自己防衛の笑顔が出てしまいます。 入試のときはわたし1人に対し 教員2名での面接で そのときもつい笑顔で答えてました。 場合によっては 『空気読めないヘラヘラした学生』 と思われてしまいますが、 運が良かったのかわたしのときは 終始穏やかで和やかな面接でした。笑 面接というより質問タイムみたいな感じ← 真剣さが学校側に伝われば大丈夫だと思います。 合格祈願!
回答をもっと見る
准看護学校1年です。 後期の授業が始まり、前期の時より授業内容も難しくなり演習やレポートなど段々増えてきました。 後期より病院で働きながらの学校生活が始まります。 前期は学校優先で仕事はほとんど行ってませんでした。 学校が忙しくなり、仕事も始まる事を考えると両立出来るか不安でいっぱいになります。 今、こんな不安になっていてはダメなのは頭では分かっているのですが‥自分が情けなくもあります。 仕事と両立している方、アドバイスして欲しいです。 よろしくお願いします。
看護学校実習看護学生
あやたまご
循環器科, 学生
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
准看より看護師になりました。 准看学生をしていたのはかなり昔ですが、病院が経営してる学校だったので、定時制扱いだったため両立できていました
回答をもっと見る
パーキンソン病の患者に腹部マッサージを行い、排便を促そうと計画しています。その方は経腸を含む胃瘻をおこなっているのですが、腹部マッサージをしても大丈夫でしょうか?また、留意点とかあったら教えてください。
看護学校実習看護学生
ねーむ
学生
こまつな
学生, 脳神経外科
PEG周囲のスキントラブルがあったりするとマッサージで痛む場合もあると思うので指導者さんや患者さんと相談しながら、まずは腹部温罨法から始めてみてはどうですか?あとは副交感神経を優位にする援助を試してみたり、日中の活動量を増やすのはどうでしょうか。便秘が改善されず、実施できそうであればマッサージしてみるとか…PEGだから腹部マッサージがダメとは、聞いたことないです。間違っていたらごめんなさい🙇♀️指導者さんに確認するのがいいと思います!
回答をもっと見る
"こんな人とは無理!"って人2人と同じグループで実習になりました。 やりたく無いことは押し付けてくるような人です。 まだ実習は始まっていませんが、心が平穏ではないです。 どうしたらいいですか…
看護学校実習看護学生
ネコ
透析
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
押し付けられるのはつらいかもしれませんが、その人たちがやらなかったものも自分の学びとして吸収してしまいましょう。経験できたはずのことを自ら手放すなんてもったいない!くらいの気持ちで。また、その人たちとの実習をやりきれたらかなり精神的にも強くなっていそうですよね!自分の自信につながると思います!その人たちももしかしたらいいところがあり、実習を通して仲良くなれることもあるかもしれません。ものは捉えようなので、ひとまずポジティブに考えて取り組んでみるのも悪くないと思います。実習頑張ってください!
回答をもっと見る
看護学校から看護学校の編入はできるのでしょうか? また、編入するときは入試のようなものはありますか? 学校により偏差値も違いますので 教えていただきたいです。
看護学校
とらえもん
新人ナース, ママナース, 学生, 保育園・学校
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
できるところは、なくはないです。 ただ、今まで取得した単位が、次のところでどの程度認めてもらえるかは何とも言えません。 それに学費だけでなく、入学金も再度払わないとならないかも知れません。 何かよほどのことなのかとは思うのですが。
回答をもっと見る
声帯は咽頭内にある発声器官であるという選択肢がバツである理由を教えてください。
教科書研修専門学校
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
喉頭と咽頭の違いでは?
回答をもっと見る
何回か聞きましたがもう一度聞きたいことがあります 高校2年5学年制の高校です看護科です 1月に模試があるらしく解剖生理と基礎看護が範囲です、、 解剖生理の暗記方法や勉強方法についてたくさんの人の意見を聞きたいです! できるだけたくさんの方に意見を言ってもらいたいです!
解剖生理専門学校看護学校
みさき
学生
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんは。 クォリスの模試ですかね? だいたい基本的なことが出題されることが多いので、各項目の基本的な要点をしっかり勉強しておいたらいいのではないでしょうか? 勉強方法は人それぞれ合う合わないがありますが、記憶に残りやすいのは友達と授業しあったり問題だしあったりとかじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
解剖生理は自分でルーズリーフにまとめて覚えた方がいいですか?それとも参考書などに緑で線を引いて赤シートでかくして覚えた方がいいですか?
解剖生理参考書専門学校
みさき
学生
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
まとめるのは時間ばっかりかかって覚えられないし非効率な気がします
回答をもっと見る
来月から放送大学で看護の単位をとるために勉強を始めようとしています。 その流れにより可能なら、7月、もしくは10月に通信制の看護学校の入試を受けようと考えています。 同じ方いませんか? 話したいです。
放送大学通信看護学校
パルム
内科, 病棟, 学生
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
通信制で資格取りました
回答をもっと見る
看護師国家資格取得者の方、 国家試験対策はいつから勉強始められましたか? 又、どのような勉強されてましたか?
専門学校看護学校国家試験
maco
学生
mizuki
NICU, 大学病院
4年の4月からです
回答をもっと見る
血圧計について質問です。 「1目盛り2だから、奇数になるのはおかしい」と先生に言われたんですが、 目盛りと目盛りの間で聴こえ始めたり、聴こえなくなったりした場合、奇数になるのではと思います。 血圧計によるかと思いますが、皆さんは実際に医療現場でどのように読み取っていますか?
バイタル看護学校看護学生
ももくま
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ おっしゃる通りですよ! 電子血圧計だって131とか出たりしますし。血圧は偶数じゃなきゃいけないなんで話しきいたことないです。 ただ、実際の現場では最近水銀計見ませんね…ほぼ電子です。なんなら計測すると電カルに反映されてしまうくらいのものも使ってます(笑)
回答をもっと見る
さわ研究所の黒本を解いてますがバツが多すぎてやる気失いそうです;__;看護師の方、看護学生の方、このような場面に出会った時どう対処して問題と向き合ってますか?教えて欲しいです><
看護学校国家試験看護学生
·͜·
学生
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
間違えは自分を成長させるエネルギーですよ! 問題の数をこなすのではなく、間違えた問題を見直してなぜ間違えてしまったのか、どうしてその答えが正解なのかを確実に分かるようにしましょう! 1日20問でもいいですから、密度の濃い勉強をさましょうね!!
回答をもっと見る
国試で使ったオススメの参考書は何ですか? 参考に教えて欲しいです! 主に一般問題、状況問題の問題集が知りたいです。 今現在さわ研究所の黒本を使っているのですが私に合ってないように思ってます(´;︵;`)
問題集参考書看護学校
·͜·
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
特定した参考書はなく、図書館でやってました。 過去問とく→答え合わせ→解説 で 該当する参考書をピックアップして調べて理解する →関連付けて覚えていく みたいなことをしてました。 だからほとんどの参考書や雑誌を読み漁りました。 調べてる場所によって見やすい参考書は変わると思います。 ひとつにこだわることで偏る、複数見ることでどれを見たらいいのか分からなくなる。 メリット・デメリットあるので自分に合ったものを早く見つけることですね。 頑張ってください。
回答をもっと見る
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
学校の図書館や、気分転換にマクドナルドで勉強してたりしました!
回答をもっと見る
もも
整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師
はじめまして。 就活のことでしたら国試に合格していれば定期テストの結果は合否には影響ありません。就職してから学ぶことも多いです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)