「呼吸器科」に関するお悩み相談が現在158件。たくさんの看護師たちと「呼吸器科」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
看護師歴20年以上ある先輩達から 仕事、アセスメントが出来てないと言われることが多くなった。 私ってポンコツ看護師だったのかな… 元々知識や技術に自信はなかったけど無難に仕事こなせるレベルかなと思ってたのに…落ち込む。 迷惑かけないように早く辞めなきゃと思う一方、次も急性期で働きたい欲があるけど控えた方が良いのかな
呼吸器科NICU循環器科
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
4回目接種を案内されましたが、接種したくないと言う方も居て、みなさんの病院では、医療従事者4回目接種終わりましたでしょうか?
呼吸器科情報収集大学病院
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
乾燥も相まって咳喘息と診断される方が増えて、クリニックでドクターがパルミコートを処方することが増えました。が、高齢者が自分で吸うのがなかなか習得できず、うまく吸えていないような患者さんが多いです。何度回したか分からなくなってテンパったり、勢いが足りなかったり、うがいを忘れたり、、皆さんどのように指導されていますか?
呼吸器科指導ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
経管栄養の投与後のフラッシュは、何mlあれば足りますか? スタッフにより,20〜30mlとか50mlとか様々なのですが‥。不穏などで頓用薬を頻繁に使用する患者様はその度にフラッシュをしていて、必然的にinがかなり多くなってしまうため、必要以上の量のフラッシュはしたくありません。 胃管管内を完全にフラッシュしきれる最低限の量を知りたいです。
呼吸器科一般病棟急性期
もも
呼吸器科, 病棟
みなさんの今年1年で成長したと思うところ教えてください!
呼吸器科プリセプティコロナ
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
看護師歴20年以上ある先輩達から 仕事、アセスメントが出来てないと言われることが多くなった。 私ってポンコツ看護師だったのかな… 元々知識や技術に自信はなかったけど無難に仕事こなせるレベルかなと思ってたのに…落ち込む。 迷惑かけないように早く辞めなきゃと思う一方、次も急性期で働きたい欲があるけど控えた方が良いのかな
呼吸器科NICU循環器科
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
高流量酸素療法のインスピロンとネーザルハイフローのそれぞれの適応と違いを教えていただきたいです! わたしのイメージとしてはインスピロンが進化して確実な酸素濃度がいけるのがネーザルハイフローというイメージです。 血ガス結果や呼吸状態などどのような指標でそれぞれ適応されますか?? また機能の違いはなんですか?? 成人と小児で違いはありますか? たくさん質問してすみません。少しでも回答いただけると嬉しいです!
呼吸器科NICUICU
べてぃ
小児科, 新人ナース
新人看護師です 皆さんの病院は年末年始、患者さんは減りますか?またどれくらいから緊急以外のオペや検査をセーブしますか?初めての年末年始、不安です…
呼吸器科プリセプティコロナ
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
加湿回路の人工呼吸器使用中でネブライザーを行う場合はどのようにしたらいいですか? 咽頭分離してるため口や鼻からでは気管に届かないですよね、、、?
呼吸器科病棟
べてぃ
小児科, 新人ナース
末梢ルート確保が困難な患者さんへの皮下点滴が始まりました。(PCAなどではなく、ソルデムなどの使用です) ①Drが胸部に穿刺しましたが、皆さんの病院では看護師が実施していますか? ②また、末梢だと血管内に入らないと自然滴下が見られないと思いますが、皮下の場合はなぜ滴下するのですか。 ③上向き、左向きなど穿刺方向は決まってないのでしょうか。 ネットで調べても情報が少なく、まだ経験がないため教えてほしいです。
呼吸器科滴下ルート
とろ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期
呼吸器内科病棟に勤務している者です。 気管支鏡検査で検査前に左手にルートキープするよう先輩に指導されました。理由は急変時にすぐに薬剤が投与出来るようにだということです。しかし違う先輩には他にも理由があると言われました。そのため自分なりに調べたのですが、理由はわかりませんでした。どなたかわかる方教えて頂きたいです。 また検査前にソルアセトを投与するのですが、その理由もよくわかりません。
呼吸器科ルート2年目
ポニョ
呼吸器科, 急性期, 新人ナース
胸腔ドレーン留置している方で挿入後しばらくは呼吸性変動があったが、しばらく経過していくと呼吸性変動がなくなることがあります。医師は正常な経過であり抜去の目安にもなると教えていただきました。自己学習した際ドレーン先端部付近の胸腔内の空気がなくなるからのように書いてありましたが、イマイチ理解しきれなく、是非教えていただきたく質問させていただきました。
呼吸器科一般病棟病棟
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
NPPVのV60を使用しているのですが、1回換気量と分時換気量と増減が連動していない(1回換気量を60秒で計算しても合わない)のはなぜか教えて頂きたいです🫤
呼吸器科ICU一般病棟
みかりん
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
新人看護師です。 夜勤で巡視をする際、息しているか、点滴が終わってないか、閉塞がないか、パットは濡れていないかなど、たくさん観察するポイントがあるかと思います。 先輩はのぞいてすぐに点滴の事故抜去や漏れなどに気づいていますが、私は時間がかかってしまいます。 先輩はそのうち慣れるから、最初はゆっくりでもいいからしっかり見るようにしてねと言ってくださって、丁寧に確認するようにしているのですが、ライトを当てて観察しようとすると患者さんを起こしてしまったりします。先輩みたいに素早くできれば患者さんに迷惑もかからないのかもしれませんが、患者さんに直接ライトを向けてなくても少しの光で目を覚まされる患者さんもいて申し訳ないです。 何かコツとかあるのでしょうか? 拙い文章ですみませんが、教えていただけると幸いです。
呼吸器科プリセプティ循環器科
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
日勤帯でなかなか休憩がとれない状況です。 受持ち患者さんが7~8名で認知症で目が離せない患者様が1名は必ず担当になります。 呼吸器科急性期病棟です。 チームナーシングですがその中の担当は責任を持ってというスタンスで。 他の担当は自分の仕事+入院や難しい検査、人工呼吸器管理となかなか言えないです。 リーダーはドクターとのやり取りや指示受け、ICに入ったりとチームメンバーどころではなさそうです。 いつも「ごめんね、大変なところ任せて」と悪い人ではないです。 フリーナースがいればなと。 特にチームの関係は悪く無いのですが頑張るしかないなと。 何か上手に時間管理が出来る方法はないかなと。
呼吸器科ICドクター
ぽっころ
内科, 一般病院
急変って全てトラウマ級に覚えてるから、その分確実に次に生きる。見る視点増えるし、これも急変の前兆なのかもしれないって思いながら観察できる。 でも、また違う急変起きるたび、 あ、また前兆に気づけなかった。もしくは、なんかおかしいと思っててもそれが急変に繋がるなんて、、 って後悔してメンタルやられる。 ICUって急変させないところだって誰かが言ってたけど、何回も急変に遭遇してる私って、もしかしてICU看護師向いてない?笑
呼吸器科心電図バイタル
まりお
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
昔自分が担当させて頂いた患者様と、先週久しぶりにお会いしました(現在は他の病棟で入院中)。 最近余命数ヶ月と宣告をされ、その日から夜な夜な1人で考え事に耽ってしまい眠れないそうです。 肺がんの患者さんで、化学療法とγナイフを経て現在BSC、今後は緩和ケア病院に転院予定です。 眠れないというのがいちばん今気になっている身体症状だそうで、少しでも和らげたいなと思います。自分が考えついた中では PS2で、院内の庭くらいなら1人で出ることができるので、太陽の光に浴びたり、寝る前に温かい飲み物を飲んだり、触り心地の良いぬいぐるみやナイトピローミストなども癒しの感情に訴えかけられるかなとおもいました。 眠剤は使用しているそうですが、不眠の理由が理由がのため、眠剤は直接の解決でないようにも感じます。 眠剤以外で、この患者さんの気持ちを安心させたり癒したりして良眠に繋げられる方法・グッズがあれば、なんでも良いのでアイディア頂きたいです。 後は、コロナによる面会制限のために、話す相手が医療者のみで且つ時間も限られている状況です。その中で、少しでも入院生活に良い意味で変化をもたらせる工夫で思いつくものがあれば教えて頂きたいです。
グッズ呼吸器科混合病棟
もも
呼吸器科, 病棟
胸腔ドーレンが入っている患者さんにできるケアって何かありますか💦15分という限られた時間しか与えられておらずコミュニケーションを取る以外になにか患者さんにしてあげられることがないか考えています。
呼吸器科コミュニケーション実習
か
呼吸器科, 学生
病棟勤務の新人看護師です。結核の3連痰が陽性で、今現在排菌はないと診断された方が入院しておられます。 私は持病で免疫抑制剤を服用しており、以前その方を受け持ちさせていただいたこともあり、自分が結核にかかっていないか不安で仕方ありません。感染の可能性はあるのでしょうか? また、自分の免疫が人より低いため、感染症に敏感なところがあり、このような感染症をお持ちの方との接触を避けたく、それを病棟の師長さんに相談するのはアリなのでしょうか。感染症に罹りたくないのは看護師全員がそう思っておられると思いますし、自分だけ感染症の方の受け持ちをやめて欲しいと伝えるのは失礼でしょうか、、、。
感染管理呼吸器科内科
こじまちゃん
内科, 産科・婦人科, 新人ナース
鎮痛睡眠剤の副作用を教えてください😴 心筋酸素消費量は心拍数✖️収縮期血圧ですか🩻🫰🏻?
呼吸器科内科国家試験
あーにゃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
4回目接種を案内されましたが、接種したくないと言う方も居て、みなさんの病院では、医療従事者4回目接種終わりましたでしょうか?
呼吸器科情報収集大学病院
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
胸腔ドレーン挿入中に、 挿入部が機械より下にくる場合のみ 二点クランプという考え方であってますか? またその他クランプする場面ありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
呼吸器科内科急性期
まい
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, 病棟, 外来
転職に伴い使用する呼吸器が違うのでモードが今ひとつ理解できずに困ってます。 ハミルトンの呼吸器なのですが、DuoPAP、APRVが分からずです。どのようなモードか教えてほしいです。
呼吸器科ICU急性期
みっきー
急性期, リーダー, 外来, 一般病院
やっと日勤で少しずつですが落ち着いて仕事できるようになってきて自立も増えてきてこのまま頑張ろうって思えてきてた頃なのに夜勤がもう病棟半分全部の部屋もちが始まりました。(通常の部屋割り) 初めての準夜・深夜とも全然動けず時間内に終わらない上にもう日勤の方と交代の時間になってしまい、やりきれずに終わってしまった業務もたくさんありました。少しずつ出来てきたって思えるようになった無いに等しい自信も、頑張ろうって前向きな気持ちも一気に無くなってしまいました。ただ、自分のポンコツさを実感し、仕事に対しての恐怖心がつよく残りました。同期はキツかったけどギリギリなんとか時間までにできたー。なんとかなった。って…。 その夜勤からは少しずつ出来てきたと思っていた日勤でさえ上手く回れずスタートに戻ったように、どうしよう。どうしたらいいんだろう。間違うのが怖い。時間がない急がないと。と常に焦りと不安で仕事スタートの情報収集からもう既に頭のなかはパニック状態です。 今日もまたミスをしてしまっていました、、、。
呼吸器科急性期夜勤
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
自分の体を触っても、胸骨角を探せません😭12誘導を完璧に貼りたいのですが、肋骨も上手く探せません…。鎖骨の下を触りますが、凸凹してて、それが第一なのか第二肋骨かも分からないポンコツです。何か核心をつける貼る場所を見つける方法等有れば、ご教授ください!
呼吸器科混合病棟外科
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
正直、業務内に看護師じゃなくてもできることが多すぎる。って思うのは私だけでしょうか。入院時の書類とか、IC以外の家族対応とか。働き方改革で残業を減らそうとか言う割に大したことやってないって思っちゃう。私の病院だけでしょうか。 みなさんの病院では、残業削減のためにやってることってありますか?
呼吸器科退院脳外科
まりお
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
内科看護師です。 一昨日、酸素を1リットルから、2リットルに上げて投与していた人が、夕方にco2ナルコーシスになってしまい、 いますよバイパップが2リットルでついてます。 主治医からは、酸素量固定で指示を頂いてます。 今日から、1日3回15分バイパップを外して、鼻カテ1リットルにするという指示が出ておこないました、 一回目はサチュレーションもら90-96%とれており、 2回目はサチュレーション70から88%くらいでした。 その後口腔ケアして、再度バイパップに戻したのですが その後もサチュレーション70-80台後半いったりきたりで 特に喘鳴や呼吸苦もなく、笑顔で声掛けに返答したりしています。 バイパップも酸素量多いとco2ナルコーシスになりますか?
呼吸器科内科急性期
しー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 慢性期
看護師3カ月目です。 最近指導者より、看護師として不適切な部分があると言われています。 その理由として ①報告、連絡、相談が出来ていない ②コミュニケーションが不十分 ③看護というより業務をこなす感じが伝わる ④アセスメント不十分、観察が出来ていない ⑤疑問に持つことが少ない などが原因です。 正直、看護師難しいと言われかなり落ち込みました。しかし、自分なりに解決策を考えて、試行錯誤して言われたことを気をつけようとこの一週間やってきましたが、 本日先輩より 何にも変わってないじゃん?どこか頑張ってた?本当に看護師としてやってけないよ? と言われてしまいました。 たしかに自分でもどうしてよいのかが分からず、成長した実感はなく。 先輩に何度相談しましたが、解決策が見つからず。 また来週も同じこと繰り返してしまいそうで怖いです。 そして看護師として難しいと言う言葉が頭をよぎり負の連鎖に陥ってしまっています。 こういった経験した方みえますか? 解決策はありましたか?
呼吸器科アセスメントコミュニケーション
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
人工呼吸器(気切の方)について教えてください。 ウォータートラップのないタイプのもので、管の結露を取るときはどこの接続を外して取れば良いのでしょうか? 人工呼吸器全く分かりません。教えてください💦 お手数おかけしますが、画像付きで教えて頂けるとありがたいです。 在宅で急遽みないといけないのですが、初めてで、前の事業所からケア内容メモいただいていますが、「2箇所の接続より結露を取る」と記載あり分かりません
呼吸器科ルート訪看
F.
その他の科, 訪問看護
人工呼吸器について質問です。 呼吸器設定で、二酸化炭素が貯留しPSの数値を上げた患者さんの血圧が下がりました。 PEEPをかけた患者が、後負荷の増大により血圧低下がすることは分かるのですが、それと同じ原理で血圧が低下したのでしょうか?
呼吸器科看護技術ICU
うさ
循環器科, 病棟
特養の派遣ナースです。看護師は私とベテラン看護師さんしかいません。 今まで病棟、訪看で看取りをしたことありますが ここの特養で初めての経験ばかりしてます 調べても出てこなくて腑に落ちないので質問します。 看取りケアのお食事では基本の考えは食べたいものを食べたいだけ食べる。 それを個々に当てはめていきますよね? 今看取りケアさせてもらってる方はまだバイタル安定していて、日中はほとんど開眼してます。 食事量は少ないけど好き嫌いがハッキリしていて 嫌いなものは口を開きません。 味噌汁は好きみたいで、たまに好きなおかずもあれば食べられます。 それ+エンシュアを提供していました。 エンシュアはあまり好きではないようでした。 だけど最近咽頭ゴロ音聞かれるようになって食事量も少なくなってきたタイミングで 食事中止。3食エンシュア+ポカリに変わりました。 エンシュア+ポカリ飲んだ後もまだ何か欲しそうにされてます。提供量増やしてもし痰が出てきたら、「欲しがると言って量増やすから痰が出たんよ」と言われます。 少なくても好き嫌いを選んで食べてもらったらよくないですか?頑張ってエンシュアをいく段階は過ぎてると思います。そして食べなくなって減らすならわかるけど、食べたがってるのに制限するのは何故なのか。食事中のムセはほとんどありません。 他にも看取りケア中あるなし関係なしに 食事前に少しでも痰が絡む咳をしていたら食事中止します。 痰が増えるのを予防するためだそうです。 心不全とかではありません。 ベテラン看護師が説明する時はすごく説得力あるのですが腑に落ちなくて だからといって何と反論したらよいのか 相手に納得してもらうための説明や文献も出てこなくてモヤモヤしてます。 このベテラン看護師さんと意見が正反対すぎてこの特養にきてから今まで考えて働いてきた自分を否定された気分になります。
派遣施設先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護
現在施設の看護師として働いています。 私が勤務している施設はやる事が多くて1日に2名以上の 看護師がいないと回らないシステムになってます。 現在4名働いていて(内1人パート)、その中で シフト作成を行っていますが、パートさんが何かと理由を つけて自分の勤務の日に来ることが少ないです。 (勤務日に来る可能性50%くらい) なのでそのパートと2人勤務になると半分は休まれて できない1人勤務になってしまいます。 正直、1人になると残業にもなるし1時間の休憩は 一切取れなくなってしまいます。 半年以上一緒に働いてますがその休みすぎなパートに いらだっています。 次来たときには「あ、ごめんね〜休んじゃって〜」って 緩い感じで謝る気もないのも腹たちます。 そんな人と一緒に働きたくないけど、 施設の仕事に慣れたし他の環境も悪くないし 仕事は続けたいです。 どうしたらそのパートは変わってくれますか?
シフト休憩残業
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
私は家族や友人などから、3年は頑張れとよく言われます。 私には看護師が向いてないと感じてからやめたいと思うようになりましたが、相談すると3年はやってみないと向いているか向いていないか、またやりたくないのは一時的な感情なのではないかと説得され2年が経とうとしています。 皆さんはこの考え方についてどう思いますか?
家族ストレス病棟
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
・雪用のシフトあり📝・正規や出来る人が早めに出勤🏃・非常時の連絡網があります☎・いつもと変わりません☺・特になく、暗黙の了解みたいなのが…・雪がほぼ降りません⛄・その他(コメントで教えて下さい)