肺の異常音について質問します。 肺聴診にて水泡音を聴取しました。 その他の所見も踏まえて肺炎かなと考えました。 しかし吸引やその他の処置をしてから時間をおいて聴取すると、水泡音が消失していました。 本来、肺炎であれば数時間で炎症兆候が落ち着いて水泡音が消失することはないのでは?と思いました。 もし肺炎からの肺水腫に伴う水泡音であってもそんなに急激に消失するものでしょうか? 熱が落ち着いたからかなと思ったのですが、一時的に解熱したからといって炎症はすぐには改善しないので水泡音が消失した根拠はわからないですし、、、 私の聞き間違いでいびき音だったから吸引で消失したのでしょうか。 それとも吸引で水泡音が消失することもあるのでしょうか?
呼吸器科吸引2年目
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
てんこ
大学病院
副雑音について、その他の所見も踏まえて考えたのはとてもいいと思いますが、肺炎、と疑って身体初見を見てしまっていて視野が狭くなっているように感じます。 副雑音はこれが聞こえるから絶対こう!という捉え方をしない方がいい気がします。痰などの貯溜物にしても性状によって変わるし、聞こえる場所と種類でも変わると思います。 この音だからこの疾患、というよりこの音が聞こえるってことはどういうことが起きてるのかな?って考えるといいと思います。 吸引やその他の処置はどうして行ったんですか?分泌物の貯留があるってアセスメントしたからじゃないんですか?とりあえずで吸引してみたら異常音がなくなってる、、では苦しい思いをする患者さんに対してのアセスメントがすこし浅い気もします。 肺炎だと思って見た他の所見って何でしょう?? 診断をするのは看護師の仕事ではないので、こういう所見が取れて患者さんがどういう状態かを私見を交えずに記録に残したり伝えたりできるように考えた方がいいかもしれません。 すこし脱線気味で申し訳ないんですけどすこし気になりまして、、 水泡音は肺胞の分泌物貯留が原因で聞かれることが多いので体位ドレナージや吸引で消失してもおかしくないと思います。 いびき音は分泌物の貯留そのもので聞かれるよりは、それによって空気の通り道が狭くなって聴こえるので、その貯留物をどかす必要があるから吸引するんだと思います。 私も知識が浅いので、勉強頑張ります!
回答をもっと見る
前回投稿させていただいた内容の続きです。 前回の投稿内容↓ DNRの患者さんの口腔ケアをしていました。 血圧は60台その他バイタルは異常なし。 他スタッフが口腔ケアをしてくれたと言っていましたが物品がそのままあり、患者さんの口腔内を覗くと痰のこびりつきが多く、このままでは窒息してしまいそうでした。 なので、口腔ケアを施行し、吸引をしました。 すると波形が変わりそうだったので口腔ケアを中断し、モニターを見ていると夜勤の准看護師が「いやいや、口腔ケアしすぎって。やめてよこんな時間に(夕方)。どうするのよ。バイドブロックまで使って。」と勢いよくやって来て言われました。 確かに口腔ケアや吸引をした後で、HRが下がったのは事実です。急変のリスクがあるからといって口腔ケアをしないのは違うと思います。 異変に気付きすぐに口腔ケアをやめモニターや呼吸状態も観察していました。 それと、夜勤にかかるから死なれたら困ると言うのも違うと思います。 ちなみに、15分後にはHR、SpO2も元に戻りその准看護師は「あらー、戻ったじゃない。よかったわね」と手の平を返すように言ってきてもやっとしました。 ↓ と投稿した後の続きです。 准看護師からは話しかけられなくなり、用があって話しかけてもそっけない態度をされるようになりました。 そして、今日、まだ前回あった投稿内容をみんなに言っていると聞きました。 そして、准看護師は私の話をみんなに聞こえるように声を大にして言い切った後、きちんと口腔ケアしなかった新人に「ね、◯◯君」と言ったそうです。 それを言われた新人も「あ、はい」と言っていたとのことです。もうどうとらえたらよいのか… 私が殺したと遠回しに言われているようで。 そうなのでしょうか…
口腔ケア呼吸器科神経外科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤で来られた准看護師さん、根本的に考え方がおかしいですね、、。口腔ケアをしたこと、間違えではないと思います!私もします!DNRだし、出来る限りのケアを行いながら清潔も保って、自然に任せてみとりたいですよね。それなのに夜勤で死なれたら困るとか、、もう考え方おかしすぎてツッコミどころ満載ですね、、🤣 いろんな人に喋って味方をつけようとしたり、もう人間として終わっていますね、、(笑)
回答をもっと見る
人工呼吸器の本を購入し、勉強してみるが、難しすぎて全く頭に入ってこない…。皆こんな難しい事を理解して看護してると思うと本当に凄いなぁ。。。。もう本読みたくない(笑
呼吸器科辞めたい急性期
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、実際に機械を見て触るとわかりますよ!😄 本だけでは頭に入って来ないです😅確かに難しい😅
回答をもっと見る
申し送りが本当に苦手です。話していてなにを言ってるのか分からなくなってきます。 みなさん申し送りに自分なりのやり方など、申し送りを分かりやすく伝えられる方法があれば教えて頂きたいです😭🙏
呼吸器科申し送り内科
みう
内科, 呼吸器科, 整形外科, HCU, 新人ナース, 病棟
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
看護問題の優先順位で1位になる項目から話すようにしています。 私が働いていた病棟では、1年目の初めの頃は申し送りの下書きを先輩に見てもらって直してから、リーダーに申し送るルールになっていました。下書きがあると緊張しても大丈夫なので、安心ですよ☺️ あとは午前の検温と観察をしながら、申し送りは何を言おうか下地を考えて、申し送りに備えて送りたい事をメモしていました。 慣れも大きいと思います!焦らないで頑張ってください☺️
回答をもっと見る
気切部に人工鼻をつける理由ってなんですか? 写真のような感じでした
呼吸器科1年目新人
みう
内科, 呼吸器科, 整形外科, HCU, 新人ナース, 病棟
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
加湿と異物が入るのを防ぐ為だと思います。 アトスメディカルさんのサイトでも、「人工鼻(HME)は、永久気管孔からの吸気を加湿・ろ過することで痰や咳を減らす手助けをします。」と書かれていました^ ^こちらは永久気管孔になっていますが、気管カニューレに付ける目的も同じだと思います。 ネットで、「人工鼻 目的」と検索するとすると良いですよ^ ^
回答をもっと見る
勉強のやる気が全く出ません。勉強したり、ケーススタディしたり色々やる事あるのですが、いっつも酒に逃げてしまいます。皆さんは一日仕事がある日や休みの日は何時間ほど勉強しているのでしょうか。また、モチベの上げ方などありましたら、是非教えて下さい❗️
ケーススタディ呼吸器科循環器科
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
仕事で疲れて休みたいし休日は休日で休みたいし、やる気でませんよね! 自宅にいても他のことしちゃうこと多かったので、カフェやパソコン使えるところで勉強してました。あとはやる気出す為に酒一本飲んでやったりとか。笑 ケーススタディ大変ですけど頑張って下さい、
回答をもっと見る
最近毎日辞めたいって思うようになりました。 現在市立病院の急性期病棟で働いています。 入職当時は頑張ろう!と思いがむしゃらに仕事をして 今年の新人はやる気あるねー!と褒められていたのですが、 6月に入り、基礎が出来ていない、コミュニケーション能力が低い、日本語がおかしい、患者さんの気持ちを考えられていない、指示の受け間違いがある、リーダーに相談ができていないなどを指摘されるようになりました。 ここがクリアできないと受け持ち人数を増やせないとのことで、6月中旬までは4人受け持ちのままでした。(本来であれば中旬には6人受け持ち予定だった) さて指導されたことに答えようとしてあれやこれやと頑張っていますが、なんだか上手くいかず、4人から3人へ。3人から2人へと受け持ちを減らされ。受け持ちが減らされるとやはりこたえます。その分周りの人の受け持ちが増えるので申し訳なさでいっぱいです。 昨日も2人受け持ちですが、上手くやろうとして空回りし、看護ケアも記録も全然終わりませんでした。というか昼からはまるで夢の中いるようでふわふわした感じに。正直自分が何をやったのか覚えていないんです。 もちろんリーダーからも何やってるの?と。 なんだか夜も寝られず、食事が喉を通らず、笑顔が消え、やめたいとも思うようになりました。 もともとゆったりとした環境で働きたいので、将来的には慢性期病棟の転職とかも考えていますが、転職したところでまた同じことの繰り返しか?と思ってしまいます。 奨学金の都合もあり1年は働く必要がありますが、毎日しんどくて自分を追い詰めてしまっています。 似たような経験お持ちの方いますか? どう対処していましたか?
呼吸器科記録退職
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
ぱっつん
ママナース, オペ室
私も新人の時とても辛く毎日辞めたくて朝まで寝れずに日勤に行くことを繰り返して体調を崩すこともありましま。 自分が何をやらないのかさえも分からず、分からないことが分からず苦しかったです。 周りに同期がいればなおのこと差を感じて落ち込んでしまいますよね。 私は全部一気にやる事は不可能だと思ったので一つずつやってみました。出来てないことに目がいってしまうかもしれませんが、出来た事はしっかり自分を認めることもしました。 先輩たちに色々指導してもらった事が頭をよぎって全てをこなさないとと思ってしまっているかもしれませんが、まずは業務をきちんとこなすところから始めましょう。学生とは違い社会人なのでお給料を貰ってる身なので、やらなきゃいけないことを基礎をおさえつつやってみましょう。それができたら患者さんとのコミュニケーションを周りの先輩がどうやってとっているのかみて自分も取り入れてみるなど一歩ずつやってみましょう。 指示はとっても大事なのでわからなかったら何度でも聞いたって問題ありません。間違える方がよっぽど患者さんへ危害を加えることになりかねないので怖いことです。 リーダーへ何でも相談する事は新人が出来る特権でもあります。他の先輩たちは歳を重ねるごとに臨機応変さを求められがちなので怒られようがしょうもない事でも言ってみましょう! ってここまで言ってる内容は言うのは簡単だけど実際やるのは気持ち的にも身体的にも辛いと思います。 無理してやり続ける必要もないと私は思うので奨学金の都合も含めですが異動したって辞めたっていいとも思います。 何事もほどほどに頑張りすぎて看護師の仕事を嫌いにならないでください。応援しています。
回答をもっと見る
看護師3か月目の新人です。ダブルが外れリーダーフォローをしてもらっています。 現在、4人の患者を受け持たせてもらっていますが、指示を適切に拾うことが出来ません。 朝のリーダーとの打ち合わせで指示の確認をしていますが、必ず抜けや、指示を誤って受けています。 リーダーからは必ずわからないなら相談して、と言われていますが自分ではわかったつもりで指示を拾っている事があるので相談まで結びつかないことがあります。また自分の中でわからない指示を相談すると、え?今更何を確認?と言われてしまい相談しづらいこともあります。 昨日、リーダーに指示の確認が出来ないのなら看護師としてやって行くことは難しい。もっと指示を慎重にみて。患者の命に関わる指示を誤って受けていたらどうするの?今週わからない指示があったら確認してって何十回言いました?思い込みで看護をするのは危険ですよ!と指導をいただきました。 その後リーダーと話合い、自分は疑問に思わず指示を受けていることがある。そのため相談していない。正直何がわかっていて、何がわからないのかがわからない。 このぐらいのことで聞くのはと躊躇うことがある。(昨日は寝たきり安静の方に離床可と言う医師指示を受けていた。実際は医師指示が間違っており疑問に何故思わなかったのかと言われました) 実際点滴の滴下数が合っていないというインシデントも起きているため、一度リーダーフォローからダブルに戻してもらうことを依頼しました。 指示受けから看護技術までもう一度確認してもらおうと思います。指示も本当に正しいのかを疑問に思って拾おうと思います。 月曜日から勤務がありますが、気をつけていくことなどあればアドバイスいただきたいです。 今週はミスが連続してしまい、負の連鎖が生じています。 うまくたちきり月曜日からの勤務に臨みたいと思います。
呼吸器科看護技術点滴
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
お疲れ様です😆必ずホウレンソウは絶対!🌠ホウレンソウは何年働いたとしても大切だから(^-^)1年目だったら細かいことでも何回でも確認してきても何も思わないよ、努力してるんだなとは思うかな🤗話やすい医師が居るなら医師に確認するのが確実かな🤭
回答をもっと見る
Aラインのゼロ点校正する際、患者側を閉じなければならないのに、大気圏側を閉じてしまい、血液が物凄く逆流して、三活から血が漏れて床が血塗れになる事がありました😭自分が鈍臭すぎて本当嫌になる…。最近ミスしかしてないような気がします。
呼吸器科循環器科2年目
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
ドンマイ! 3人に1人のナースはやってます!
回答をもっと見る
最近根拠のない看護をしています。 4月から看護師になりましたが、日々の業務が忙しくなるなかでとりあえず業務をこなすことを優先してしまい、何も考えずに業務をしてしまっています。 わからないうちは調べてからやることで、根拠を理解していたつもりですが、最近は特に調べることをあと回しにしても業務をすることができ、いつしか根拠なく業務をしてしまっていました。 特に薬の薬効などもとりあえず抗生剤、補液、痛みどめなどは調べるのですが、その程度にしか調べません。 先日もリーダーに『じゃあなんでこの薬使ってるの?』と聞かれても『肺炎起こしていたから?』『抗生剤、うーん?』となってしまっています。 そのため薬勉強してきてね、と言われたのですがいままで薬効、副作用しか調べてこなかったため効果的な学習ができていません。 今日もソルメドロールを使用している、肺炎で発熱していた患者さんを担当しましたが、リーダーに『どうしてこの薬使ってる?』と聞かれても『薬効を調べましたが、該当するものがわかりませんでした』と素直に答えてしまい飽きられてしまいました。 みなさん薬に限らず、日々の業務の中で根拠のある援助をするためにどのように学習されていますか? このままだと根拠のないまま、業務を続けてしまい成長できないと思いみなさんに質問させていただきました。 力を貸してください
呼吸器科指導1年目
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
かとちゃん
内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
これは、薬品の添付文書を見ただけですよね❓肺炎と言っても、いろんな肺炎がありますよね❓間質性肺炎、誤嚥性肺炎などなど。どう言った肺炎にソルメドロールが使われるか、ネットでも調べられるし、呼吸器学の本とかでも調べられますよ。
回答をもっと見る
ネーザルハイフローと、インスピロン、レスピフロー オキシマイザーの違いを教えてください。 インスピロンとレスピフローの違いはボトルの消毒が必要か必要じゃないかというところくらいしかわからず…。 オキシマイザーは節約用に使うということでしょうか?
呼吸器科准看護師急性期
ミル
外科, 新人ナース
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
酸素流量、加湿、薬剤投与可能かどうかの違いだと思います。 基本はこうだとしても、病院で使い方が違いますので、先輩に聞いたほうがよいでしょう。
回答をもっと見る
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
夜勤明け日勤なんかあるんですか?全然休息できないじゃないですか。身体壊さないで下さいね!
回答をもっと見る
呼吸器外科で働いてます。 既往にDMがあり、術前術後スライディングスケールをしている患者さんがいます。 スライディングスケールにひかかった、患者さんに対し2時間後再検はしてますか? 他の病院はきちんと行っているのか知りたく、急性期病棟に働いている方教えてください。
呼吸器科術後急性期
あーみ
外科, 呼吸器科, 消化器外科, 大学病院
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
低血糖の場合30分後に再測定するぐらいです。指示の元やってます。
回答をもっと見る
小細胞肺がんに分子標的薬は使わないのでしょうか?
呼吸器科プリセプティ参考書
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
今使われている分子標的薬は、小細胞癌に対する効果を認めるだけの根拠がないからではないでしょうか。 いわゆる従来の抗がん剤も、効果がはっきりしているものはないかと思います。 高価なお薬ですよね…。
回答をもっと見る
病みえ以外で、呼吸器の参考書でオススメはありますか?
呼吸器科参考書急性期
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
呼吸器疾患ビジュアルブック を使っています。見やすく読みやすいです。
回答をもっと見る
夏に転職を希望している看護師5年目ですが、 今まで整形外科、内科をしてきて これを機に新しいジャンルの看護に行こうか迷っています。 みんなさんの病棟のメリット、デメリットを情報共有したいです!どの科も結局は忙しいですが、ケアの時など含め交換し合いたいと思います。 例えば、 わたしですと、 整形外科だった際の めりっとは意識クリアな人が多かったから話すのが楽しかったし、1日1日変化を患者とも共有出来るた。基本骨の観察メインなので異常時わかりやすい。 急変があまりなく、ステルことがない。 デメリットはトイレ誘導。ナースコール呼ばれるたびトイレか、たまに転倒。力仕事のため、体力なきゃきついなとかんじまきた。笑(個人的な意見ですが) こんなかんじでみなさんにおしえて頂きたいです♬
呼吸器科神経外科美容外科
かんご
内科, 病棟
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
肛門科に勤めていました。 メリットは短期治療でベットの回転率も良く基本3〜7日で退院されます。痔瘻の疾患で年齢が若い人が多いため、清拭や陰洗などのケアは必要ありません。 デメリットは痔瘻手術が多い為、術前準備や術後管理などの看護が必要となります。手術室が病棟から遠いと時間を食うことがあります。
回答をもっと見る
第1腰椎圧迫骨折している方がいて、 バルーンカテーテル挿入されているんですけど、夜間にウロバック内に全然尿が出ていなく、インアウトは良好でつまりはなかったです。 朝先輩に相談したら、膀胱直腸障害があるんだよって教えてもらいました。 なんで第1腰椎圧迫骨折やると膀胱直腸障害が起こるかわかる?と言われてわかりませんでした。 調べてみてもいまいちわかりません。 すいません、どなたかわかる方いらしたら教えてください!
呼吸器科4年目循環器科
ベビ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
夜間ウロバック内に排尿がなくてインアウト良好??? 日中たくさん出たの? それともインが少ないってこと? 膀胱直腸障害が起こる原因は排尿路の神経支配で調べてみたら分かると思いますよ!
回答をもっと見る
呼吸器科に配属になったのですが、なにか勉強しておくべきことや、この疾患は絶対覚えるべきというものがあれば、教えていただきたいです。
呼吸器科配属勉強
珠愛
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
今は研修期間ですかね?毎日日勤で、初めて働くところでは大変でしょう…。 回答ですが、 まずは挨拶です。 職業人として当然ですが… 大きい声で、おはようございます😃 よろしくお願いします! です。 あとは、後々わかってくるものです。 呼吸器の組み立てや、異常値の見方。 血ガスの見方は覚えておいてもいいかもしれません(^-^) 頑張って下さい!
回答をもっと見る
こんばんは。もうすぐ国家試験ですね。私も遥か昔、ドキドキしながら受けたことを覚えています。 応援かねて、皆様の国試必勝アイテムであったり、ジンクスを教えていただけたらと思います。 ちなみに、私は、脳を活性化プラス腹持ちのため、おはぎを食べて頑張っていました。笑 今年の受験者の皆様、御健闘を祈っています。
グッズ国家試験モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
もうすぐですね。私も遥か昔ですが、毎年2月に入ると国試のことが頭によぎってそわそわしてしまいます💦 私はチョコレート食べてました〜!
回答をもっと見る
4月から急遽大阪に引っ越すことになりました。 それに伴い今の病院を辞めることになります。現在は2次救急(たまに3次)の救急外来、HCUで働いています。手取り30万円以上もらえる病院、施設で働きたいと考えています。おすすめの病院、施設があれば教えていただきたいです。詳しい診療科などは全く決まってないです。たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします…
夜勤人間関係転職
ななこ
内科, 呼吸器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
日勤のみで手取り25万円ってそんなに高望みなんでしょうか… 手取り25なので、額面だと30〜ですかね。 もちろん基本給じゃなく、諸手当込みです。 事情があり夜勤がドクターストップなので日勤のみでしか働けません。 条件が合えばどこでもいいので、絶対◯◯関係で働きたい!とかではないです。 転職活動中ですがなかなか求人がなくて、もし高望みなのであれば目安の金額が知りたいです。
手取り転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
訪問看護だったら、可能だと思います。以前訪問看護をしていましたが、日勤のみ、夜間コール対応なしで、それくらいは十分ありましたよ。 とてもやりがいがあり楽しかったです。てんてんさんも、訪問看護の求人を探してみてはいかがでしょうか♪
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)