復職」のお悩み相談(4ページ目)

「復職」で新着のお悩み相談

91-120/528件
職場・人間関係

妊娠と同時に訪問看護ステーションを退職した者です。復職する際に正社員、時短、パートのどの形態で働くか迷っています。金銭的には正社員希望ですが、1歳で保育園に入園した場合、発熱で呼ばれる、残業ですぐに迎えに行けないなど、現実的に厳しいのかなと思っています。育休明けや復職時に正社員で働かれている方にアドバイスをお聞きしたいです。

復職残業パート

はる

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院

22024/06/30

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

第一子の際は育休取得した後、正社員で夜勤ありで仕事復帰しました。元々集中治療でしたが、別の集中治療へ移動しました。 それができたのは同じ領域への移動・同じ病院だったからです。システムや流れなど、元々していた業務と近かったためすぐに慣れました。 まずはお子さんの送迎や体調不良時の対応など、旦那様と具体的にどうしていくかを話し合う必要があります。 残業ですぐ迎えに行けない場合は、延長が遅くまで対応できる保育園を探す、発熱時は病児保育の確認やその機能もある託児施設を併設している病院を探す、子育て世帯に寛容な病院を探す、といったことが挙げられます。 私は現在前院を退職し主人の帰郷についてきたため、新たな土地で求職中です。正社員で探していましたが、夫婦2人だけで育てているため、まずはパートで働くことを検討していますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月末に仕事を退職しています。 旦那の転勤でやむを得ずでした。 復職するのにあたって、おすすめなお仕事ありますか? 妊娠していて、子育てが落ち着いてから働く予定なので、すぐには働かないのですが、 働かない期間が空くのが怖くて、、、

復職ママナース正看護師

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

22024/06/26

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

施設内訪問看護等いかがでしょうか?介護と看護を別にしている所が多いですし、重症な方はいません。特養など利用者何人に対して看護師何人等の規定もないため僕の経験では受け持ちも多くありません。 シフト制になるので、残業もなく働きやすいと思います。 懸念点としては教育面はムラがあるので、どれくらいの経験がりおせなさんにあるかです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で働いている方はいらっしゃいますか?仕事のやりがいはどんな時に感じておられますか? 復職するにあたり、初めて外来に異動してみようかな?と思うのですが、日々違う患者さんの対応をする中で、看護の実際や業務内容を知りたいです。主に毎日診察介助を行うだけ!って感じなのでしょうか?

復職外来異動

しゅぴ

小児科, ママナース

42024/06/23

ぽく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

何科の外来に配属になるかによってちがいます🥺外来は外来の忙しさがあります。診察介助といっても処置介助コンサル対応、検査案内、検査、聞き準備、入院予約、案内、歩行介助など結構忙しいです😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。今年4月より地元に戻るため転職をしました。 転職をしてから体調を崩してしまい、現在休職中です。 復職するか転職するか迷っています。ご意見いただけますと幸いです。 体調を崩した理由として ①わからないこと、自信のないことも多いが経験年数だけで即戦力として扱われてしまうこと ②PNS制度が合わず自分が仕事ができないことでペアに負担をかけてしまうこと ③マニュアルに沿った指導がなく先輩に確認して実施したことも違う方から指摘され何が正しいのかわからないことが多いこと 以上の3つが主な原因で前職とのギャップに適応できませんでした。

復職転職

急性期, 病棟

12024/06/14
キャリア・転職

現在育児のため離職中の看護師です。 一度離職された方は、皆さんどれくらいのブランクで復帰されているでしょうか? 私自身は看護師として復職したい気持ちもあるのですが、子供が親と過ごしてくれるのも小学生中学年くらいまでかな?と思うので、限られた子供との時間を最大限楽しみたい気持ちも強いです。 ブランクが大きいと、復職も難しくなるのでは?と不安に感じています。ブランクの長さと復職した環境や復職時の大変さなどがありましたら、教えていただきたいです。

ブランク離職復職

とんぼ

離職中, 消化器外科

42024/06/19

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

私も同じく育児中です。子供を産んだ時点で看護師の、現場業務から離れる事は覚悟していました。 ただ、ほんとにこれは自分次第で、今、大学病院や大きい病院だと、外来や病棟で日勤で働き、職員の子供を、施設内で預かってくれる所もあります。。 あとは、少ないですが在宅で出来るような看護師の仕事も探せばあります。 ブランクが、あっても看護師としての経験や知識は体が覚えてます。新しいことは誰でも勉強しないのいけないのははベテランも一緒です。慣れるまでは誰でも時間はかかりますし。 あとはそういった、ブランクママに優しい職場を見つけられれば、ストレスや心配も少ないと思います。 少しでもブランクを、埋めたいなら週に2,3回から働き始めたり、その間お子さんは、保育園やシッターさん、(今自治体で割り引きがきく制度)とかもあると思います。ご両親が、見ててくれる環境があるのであればお願いしたり。ママが働く姿を、見せることはマイナスではないと思います。 ずっと一緒にいることが、子育てでもないですし。週に2,3回仕事することで、子供の成長が見れないなんてことも、ありません。 キャリアと子育てバランスが大切かだと思います‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育休中の中堅看護師です。復職するにあたり、復職する部署で悩んでいます。経験のある病棟に戻る方が良いのか、全く経験はないが夜勤に入る必要のない外来に行くほうが良いのか?よければ皆さんの経験を教えて下さい。

復職育休

しゅぴ

小児科, ママナース

22024/06/22

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

しゅぴさんコメント失礼します。 わたしは病棟勤務をしていて、2年前に出産、育休を経て、別の部署でしたが病棟へ復帰しました。(時短勤務・夜勤は回数制限あり)環境にもよりますが、私が新たに配属になった部署の人間関係がよく、わからないことだらけでしたが丁寧に教えていただき、問題なく復帰できました。夜勤もするので、外来と違って休みも多いですし、自分時間も作れて、わたしも外来勤務と悩みましたが、結果的には病棟勤務の方がよかったです。外来は毎日違う患者さんの対応ですが、病棟勤務だと受け持ちも大きく変わらないので、継続して患者さんをみれるのも、わたしてきには良かったです。何をとるかにもよりますが、子育てと仕事の両立は本当に大変なので、息抜きできる時間が少しでも多い方が、リフレッシュにもなっていいかなと思います。ゆっくり考えて決断できるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療控除を受けるために、必要なもの(書類等)って何でしょうか?? 役所に行ったら教えてもらえますかね?💦💦 #医療控除 #医療費控除 #医療保険

保険復職副業

まるこ

大学病院, 終末期

02024/06/20
キャリア・転職

アロマケアについて勉強中です。 患者さんだけではなく日々忙しく働くスタッフへのケアもできたらいいなと思っています。 以前勤務していた透析クリニックでは、外来透析に通う患者に対し定期的にアロママッサージを行い循環を促すケアをしていましたい。しかしコロナをキッカケに担当者不在になっています。今は妊娠を機に離職中ですが、今後仕事を再開するならアロマケアもできるといいな思っています。 その場合、理解のあるクリニックで職員として業務をするか 開業して営業をかけるかどちらが良いのでしょうか...

復職転職正看護師

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/18

ささぱんだ

その他の科

以前、介護施設で働いていた際に職場の助成があり、アロマテラピー検定1級に合格しました。 アロマテラピー検定に合格すると、そのままお仕事にも活かすこともできますが、さらに勉強をすると資格取得してアロマを使用するサロンで働くことが出来たり、開業もできます。 私は今のところ資格取得まではしていませんが、活躍できる場は看護のみならず美容・健康と多岐に渡ると思います。 昨今アロマのお好きな方も多いようですし、今後のご活躍をお祈りします✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は2度の休職を経て復帰しています。1回目の休職でうつ病という診断が出ており、薬も飲んでいまふ。今の職場は私的に合わないと思いながら働いていました。転職活動は進めていました。6月に入り、気圧や眠剤の影響で休むことが増えました。また、祖母の死のショックで4日ほど連続で休んでしまいました。そのため、復職要件の4週間で3日以上予定外の遅刻早退欠席をしないという項目に反してしまいました。この場合、再度休職を勧める場合があるとも記載がありそれは私も理解しています。今日、産業医面談で産業医から休職をしてほしいと言われました。私は1週間お休みを頂いたので働きたいと思っていますと答えました。もちろん、今の職場で働くためというより転職活動を円滑に進めるために働くという感じです。先程、転職サイトの方からも休職したら今書類選考通っているとこもお見送りになる可能性がありますと言われました。今週、休職になるか分かるのでドキドキしてます。そのことを忘れながら仕事はするつもりです。休職するくらいなら退職したいです。もう、合わない職場から脱出したいです。でも、明日からはきりかえて頑張ります。

うつ休職復職

とろろ

急性期, ICU, 一般病院

22024/06/17

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 とろろさんとても辛い思いをされたんですね。 お祖母様が亡くなられた事とてもショックだったでしょう。。 転職活動を円滑に進めたい気持ちも分かりますが思い切って今のところを退職してから次を考えても良いのではないでしょうか? とろろさんの心と体が心配です。少しでもストレスが減ってとろろさんにとって生きやすい環境になるよう願ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

思えば2年ほど前に蜂窩織炎で入院した時に接した看護師さんの姿勢に過去の私を重ね…復職したい気持ちが強くなりました。 とにかく病院で働ける、当面の目標は達成したかもしれません あとは入職日の調整のようです。 早くブランク埋められれば… 私は外来しか経験してこなかったのですが、病棟は三大介助(食事・入浴・排泄)以外に、外来と違う点はありますか?

手技復職面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/04/11

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

内定をもらったのですね♡ おめでとうございます😆 密かにずーっと、投稿を読んで応援してました😆 病棟だと、ひとまず顔と名前を一致させる事からですね。意外と苦戦します😅 ゆっくり仕事覚えれば良いと思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師経験11年のこのみです。子育て真っ只中です。子どもが大きくなられた方に質問です。その後の看護師キャリアはどうされましたか?私は24歳で出産していて、同期が昇格や資格取得している中、どのようにキャリア形成してけばいいか悩んでおります。よろしくお願いいたします。

復職子ども転職

このみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

32024/05/16

にっく

内科, 病棟

私も子供2人を子育て中です。独身時代には自分の為にと思いいろいろ資格に挑戦してきました。今は子育てに奮闘中と家庭に身を置いて管理職も降りました。今では後輩スタッフ達がキャリアアップやさまざまな資格に挑戦しています。子育て後はどうするか私自身まだ決めていませんが、自分のやりたいことをゆっくり考えて挑戦していきたいと思います。キャリア形成や資格が全てではないと思います。ゆっくり焦らず進んでいければいいと思います。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

その日のリーダーに「元々、外来で働いていたんだよね?病棟は初めてだよね?」 みたいに聞かれたことあります。 前に、なかなか復職できないから無資格でもOKな職種(助手さん)でもいいから使って貰おうかな?と(ここで)愚痴って、それ止めたほうがいいみたいにアドバイスいただいたのを覚えてます。 今の病棟で「病棟で働くのは初めてです」とは言った記憶ありますが、具体的に話してないような? (もしかしたら言葉のニュアンス?で推測したのかもしれません…)

離職復職精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/06/01
キャリア・転職

こんにちは。育休中で4年ブランクがあります。 その前は病棟で働いてたりしたのですが退職して、派遣社員のまま育休にに入りました。 復職予定で仕事を探しています。 訪問看護を勧められるのですが、ブランクもあるし1人で様子見に行くのが怖いなぁと思ってしまいます。 経験ある方、どんな感じか教えて頂けると幸いです。

ブランク復職育休

いくら

内科, 派遣

32024/06/08

たるたる

その他の科, 訪問看護

現在、訪看で働いてます。 私も最初は怖いと思いましたし、今でも利用者さんによっては怖いと思います、、、 うちは、慣れるまで同行するだけでなく、、1人で判断迷ったらいつでも管理者に連絡するようなっているため、安心はできます、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在休職中です。 ※実際に休職や復職した方にお聞きしたいです。 私の会社は休職期間半年までに復職できなければ、自動的に退職になるという規定があるようです。 そのため再来月までに復職できなければ退職になると思います。 来月までは休もうと思いますが、、 担当のドクターにはどのように、いつまで休んでいつごろには復職すると伝えましたか??? 自分の意思もあるけど、ドクターから意見も言われると思いますが、自分の今後のプランの意思ってスムーズに通りましたか? また休職期間はいつ以上で退職になるという会社の規定ありますか?(半年までや1年までなど) ちなみにうちは半年なのですが...短すぎないでしょうか? 休職を経て自身の中で思いもあり、前とは全く別の部署で復職を希望しています。 もし半年で勝手に退職させられるというのは、私に限った話でなく他の人でも個人個人で理由もあると思うし、強制的に退職させられているように感じて法的にも休職延長の対応ってできたりするのかな?とも考えています。 このことで色々悩んでいますが、経験談やエピソードなど一緒におしえていただきたいです。 よろしくお願いします!

ドクター休職復職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/06/09

おにく

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科

こんばんは、お疲れ様です。総合病院で病棟勤務しておりましたが、休職を経験しました。 復帰のタイミングなどについては、ありのまま事情や思いを主治医へ伝えて復帰時期をこちらの希望通りで日程を決めましたよ。 様々な事情があるかとは思いますが、ご無理のないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

具体的に書くと… ・大変なのは現場 ・ちょっとした判断などのミスが誰かを殺してしまうかもしれない ・身だしなみ大事、信用されるようにしなければならない ・責任の割に給料が少ない みたいに。 一度は離職して、復職しようとしたものの特に近くで働けず… 違う業種でアルバイトしてました。 復職しても何かの役にたつのでは?と思いながら。 復職したい気持ちが強くなったのは、入院がきっかけでした。 昔の私の姿に重なる看護師さんに…

復職アルバイト転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/05/28

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

どの業界、と書いてしまうと、それこそコンビニ店員まで含まれてしまうので、 看護業界に絞って書きますね。 看護師が活躍できるフィールドは沢山ありますね。 病院、クリニック、施設、保育園、企業、在宅訪問系… その場所ごとの決まり事はあると思いますが、基本は同じです。 基本とは、何に対する基本なのか? という問題もあるので、業務の基本のみに絞って書きますと、 ・清潔不潔を理解し、標準予防策を実施しながら業務を行う ・社会人としての振る舞い、身だしなみ、言葉遣いに気を配る事ができる ・業務マニュアル、もしくは上司やリーダーの指示に従い、業務に従事できる などが、どのフィールドでも求められる看護師としての業務と思います。 施設や保育園、企業などは病棟経験のある方を積極採用するイメージですね。 ちょっとした判断ミスで誰かが亡くなる、というのは、実際はあまり無いのではないかなぁと感じます。 チーム医療ですから、自分だけではなく複数人、他職種で関わるので、自分だけの判断が採用されることはありません。 普通にしてれば。 例えば過去の看護師による死亡例ですと、静脈内に牛乳投与とか、カリウム投与とかありますが。 びっくりするような医療事故が以前おきてしまったのは、経管栄養と静脈ルートのシリンジ口が、以前は同じだったから。 いまは経管栄養はカテーテルチップで、静脈ルートには繋がらない仕組みになってます。 カリウム投与についても、以前は看護師がシリンジに吸い上げ混注投与でしたが、今はカリウム製剤は混注しかできないように、初めからシリンジ製剤に変わっています。 もちろん我々も日々勉強はしなきゃいけませんが、医療事故が起きない、便利な仕組みに変容している事も事実です。 高齢化社会のため、助ける医療だけではなく、在宅などでは慢性期、終末期の見守り、看取る医療の需要も高まっています。 そういった終末期は、急性期のようなバタバタ感はなく、本人と家族の希望通り、痛みや苦しみを取り除いて見守る事が主となります。 あなたが基本に書いていたお給料や仕事量の多さ、残業の有無や大変さ?なんかは場所ごとで違いますよ。 ただ、お給料も良くて定時上がりで土日祝休みで福利厚生もよくて人間関係も悩まない!みたいな、非の打ち所がない求人は幻です。 あなたが何を重視するか?だと思います。 お給料だけは妥協したくない! 少し安くていいから、夜勤なしで定時退社、楽な仕事がしたい! 先輩や師長の雰囲気が優しく、コミュニケーションとりやすそうな職場がいい! など、自分なりに譲れない点を洗い出して探すと、不満もあるけど我慢できるなぁって職場に出会えるかと。 個人的には、求人によく書いてある、アットホームな職場という謳い文句は、大体アットホームじゃないので引っかからないように気をつけてください。 全体の職員数に対して勤続年数が長いスタッフが多く、スタッフ定着率の高い職場が、真のアットホームで働きやすい職場だと、個人的には考えてます。 ブラックはどこまでもブラックです。 ブラックか?ホワイトか?求人を見抜けるかは自分次第です。 私もブラックな職場ばかりで、どこも合わなくて転々と転職してしまいましたが、友人に誘ってもらって、今は自分に合った職場に勤めています。 長々とすみません。あなたに合う職場に出会えますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクあって訪問看護に復職する予定です 事前にこういう勉強しといた方がいいとかありますか?

ブランク復職訪問看護

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

22024/06/01

ちゃき

外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護

訪問看護をしています!これまでの経験、知識を活かせますのでその復習は役に立つと思います。 しかし、制度やケアマネさんとのやりとりなど実践しないと身につかない事が多いです! 今の所やりがいを感じています!頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師経験11年のこのみです。私は、看護師に役に立つ資格を取ろうと思っているのですが、取得してよかった資格はありますか? また、その資格は勤務先でどのように活用されていますか?よかったら教えてください。

復職勉強転職

このみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

42024/05/21

>︵<

整形外科, 病棟

BLSの資格は取りましたか?2年更新ですが、お陰で急変対応があっても対応がスムーズにできました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

治験コーディネーターへの転職を考えています。 やってて良かったこと、困難だったこと、やりがいなどがあれば教えてほしいです!

治験コーディネーター(CRC)復職やりがい

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

02024/05/21
職場・人間関係

私は3年目なのですが1年目の時に休職、先月に再休職した関係でまだ1年目をクリアしていません。1回目の休職は先輩による無視などでうつ病を発症し、お休み。2回目は師長さんから休まず出勤してという内容を毎回の面談で言われたことによってプレッシャーによりうつ症状が酷くなってドクターストップがかかり再休職しました。その時点で転職活動は始めてるのですがまだ進んでおりません。そして、月曜日から元の部署に復帰したのですが、仕事中に脳貧血で倒れてしまいました。幸い、師長さんは私を責めることなく明日から仕切り直しという形にして頂いたのですが、今日の朝、起きると自宅で倒れかけました。吐き気も止まらず目眩も続いており、このまま出勤するとまた倒れるという恐怖でお休みの連絡を入れました。ただ、産業医や人事、師長さんから休まないでくれと言われていた手前、休んでしまったことに申し訳なさを感じています。職場で倒れたことがとても恐怖になってしまいました。次の職場が決まるまでは仕事には行かないと生活も出来ませんし、休んだらまた上から言われるので休む訳にはいかないと分かっているのですが、拒否反応が出てしまっています。どうしたら、休まないで出勤出来るのでしょうか…。初歩的な悩みで大変申し訳ありません。仕事自体は好きです!ただ、トラウマが植え付けられてる状態です。あと、もう休職は出来ません。ちなみにですか、精神科にはかかっており抗うつ薬や眠剤は服用しております。次の職場が決まるまでは仕事に行くしか選択肢がないので、皆さんなりの工夫や考え方、切り離し方など教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

復職大学病院メンタル

とろろ

急性期, ICU, 一般病院

62024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

倒れてもいいじゃん。って思う! 職場に迷惑かけるとか思うから、そうなる。なら、逆のことを考えましょう。 だって病院よ。倒れたって必ず助けてくれますから。 産業医、人事、師長が来いって言ったんだから。そんなの倒れても良いから来なさいって解釈してしまいました! この世界、案外度胸が大事かもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 只今、育児中でそろそろ仕事をしようと考えています。 妊娠中に主人の仕事の都合で引っ越しをして、そこから専業主婦です。 子供も1歳になったのでまた看護師として復職しようと思っているのですが、子供がいるママさんナースの方は就職する時に何を重視されましたか? また正社員かパートなど勤務形態も教えて頂けると嬉しいです😊 よろしくお願いします🙇

復職子ども転職

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22024/05/07

いちママナース

外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 わたしは今、育休明けで正社員の時短勤務で働いてます。 お子さんが小さいので正社員で就職すると残業ないところがいいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ1歳になる娘を育てています。 そろそろ保育園に入園させて私も働く段取りを組もうと思っています。→常勤(月4回程度の夜勤あり) 2交替の勤務なので夜勤は長いですが家に居れる時間も長いです。 育児しながら夜勤もされている看護師さんはたくさん居られると思いますが実際どうですか??

二交代復職育休

riho

産科・婦人科, 助産師

12024/04/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こどもはさみしがってますが、収入上がったのでお小遣いあげたり、旅行行ったり還元できてて、嬉しそうなのでトントンですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してから皆さんは何年後頃に妊娠をされましたか? 春から転職をしたのですが、早く妊娠をして早く子育てしたいという思いがあります。ただ入って1年目は非常識かな?、2年目は年数的に係やプリセプターなどがつくかもしれないな?などと考えてるとあっという間に3年が経ってしまいそうです…笑 理想としては2年目の前半あたりに妊娠→後半から産休みたいな感じだといいなとか思ってるのですが、皆さんはどうされてましたか?復職についてもお話お伺いたいです。

産休復職プリセプター

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

22024/04/17

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は転職して3年目になろうとした頃に妊娠しました。 新婚で転職して、最初からこっそり妊活していましたが妊娠せず、 転職して1年くらいになる頃から不妊治療に通っていました。 体外受精まで進んだので、勤務調整の関係で、師長にも言いましたが、応援してもらえました! ちなみに、転職半年で委員会とプリセプターと看護研究が付きました(笑) 体外受精していたときも、看護研究の最中だったので、 「途中で妊娠したらどーなるんですか?」と師長に聞きましたが、「やれるところまでやってくれたら、代わりをつけるよー」と軽い返答でしたw(結局、看護研究終わるまでに妊娠せずでした😅) 私は苦戦したので、結果的に3年目になってしまいましたが、 同僚には、転職1年足らずで妊娠した方もたくさんいますよ! 転職3ヶ月で妊娠の方もいました。 ちなみに、もともとは夜勤有りの常勤で、 産休育休を経て、生後10ヶ月で復帰、 時短の日勤常勤で勤務しています! 復帰してから5年目になりました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児ノイローゼのような感じですが、5月からの復職不安でなりません…。復帰したら逆に改善するのかな、とも思ったりしてるのですがどうでしょうか。 下の子はそこまでですが、上の子のイヤイヤに限界を感じています。

復職ママナース子ども

ねむ

ママナース, 外来

22024/04/15

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

同じく5月から職場復帰する者です。 毎日お疲れ様です! 私は1人目ですが、子供が4月から保育園行きだし、一緒にいる生活からちょっと解放された感じがしました。それだけでも気持ち的に楽になり、最近子供がより可愛く見えるように(笑) ねむさんは、お子さんお2人いらっしゃるため中々ご自分の時間作るの難しいと思います。ましてやイヤイヤ期を対応しているなんて、凄すぎます!! 仕事復帰を気にお子さんと離れて少しでも気持ちが楽になることを祈っております!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から保育士になられた方いますか? 保育園看護師10年してましたが、結婚のため離職中です。今後、看護師はあまりやりたくないです。通信で取得された方いれば詳しく教えて下さい。

保育士復職人間関係

りす

離職中

32022/10/26

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

質問の回答とは違いますが、保育園の看護師では駄目でしょうか? 何かがない限りはほぼ、保育士さんと同じような仕事になると思います。 乳幼児クラス以外を受け持ちたいのであれば無理ですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ずっと外来で働いてきたので… 今回、外来の募集を見つけて応募しようと思いますが… 病棟を経験しておいたほうが良いのでしょうか? 場合によっては、回して貰おうかとも… 今まで未経験扱いに近い状態だったので、専門の外来が…今度は経験者で…(笑) エージェントさんにも伏せておきます 誰かに邪魔されてるような気がして。 採用されると嬉しいです…

復職外来面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/04
看護・お仕事

子育てのため離職中なんですが、同じように一度離職して子育てが落ち着いて復職したママナースの方、お子さんが何歳頃復職されましたか?年齢以外にもそろそろ働けそうかな?と思ったきっかけなどあれば教えてください。

離職復職ママナース

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22024/04/01

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

私は、子供が3人いて、7歳、5歳、2歳の時、週2回のパートから復帰しました。初めてのパートでした。週2回だと仕事を覚えるのに大変で、コレなら毎日来て早く仕事を覚えたいと思ったこともありました。ただ、今できる限りのことをと割り切ってみたら、踏み出してよかったと思います。 子供のことは大事だし、自分も大事なので、そろそろかなぁって思った時がやり時かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

口腔外科のセデーションの前に前処置で ソルデム3Aを落としました。 その理由がなぜか知りたいです。 ミタゾラムを使って麻酔をしていて、麻酔から早く覚ますためですか? 造影剤とかと同じ仕組みなのかな?と考えています。

輸液復職3年目

はあーちん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 消化器外科

12024/03/29

なみ

CCU, ママナース, 病棟, 大学病院

ソルデム3Aに麻酔から早く覚ます作用は無いと思います。 単にルートキープ用では??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期・慢性期などもありますし… 内科とか外科でも違うと思います。 ブランク長くなった時に働きやすいのは、どういう病院なのかな?と思いまして… みなさんの、ご意見を聞いてみたいんです

復職求人面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/03/28

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うまくいけば明日、面談みたいにしてくださるらしい。 ちょっと遠いですが、少しは便利になりました(令和5年度開通予定の道路がギリギリで開通したため少しは楽になりました。同じ方向でしたが昔の会社で苦労したんです) ダメなら医療事務とかしようかな(笑) 最近は、採用してくれれば何でもいいやみたいに思ってます。 今の会社では健康保険も年金も、まともに払えませんから… 追伸 予め、医療現場に戻りたい旨を伝えてあり… 仕事が決まっても会社に籍だけ残してほしいみたいに言われました… (定年なさそうなので)イザとなっても働き口は確保されそうです

復職面接モチベーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/03/27
キャリア・転職

今後の人生について悩んでおります。 病棟に数年いて、他職種の仕事やフリーターを経て、現在8年のブランクがあります。 看護師以外でも仕事があれば…と思ったのですが、専門卒でこれといった資格もなく、やりたいこともありません。 一生懸命看護師の仕事に従事されている方には申し訳ないですが、資格があるからもう一度やってみようかなといった具合です。 性格として、責任感はありますがプレッシャーや圧力に弱く、心配性です。 看護師同士の人間関係も怖いです。 介護は好きです。 体調を崩すので夜勤は考えていません。 知識や技術は空っぽなので、今後勉強必須です。 そうなると、クリニックや検診.健診センターあたりになるでしょうか? まとまりのない内容で申し訳ありません。 様々なご意見をお待ちしております。

ブランク復職求人

あーちゃん

病棟, 離職中, 一般病院

62022/08/19

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!クリニックは場所によってはスピード感を求められます。わたしも別な仕事についていた時期もあります!それなりに楽しかったですがやっぱりまた看護師がしたい!と思ってます。夜勤のない、デイサービスとかはどうでしょう?ブランクありも受け入れ可能なクリニックあればいいですね!

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先日から何件か薬のインシデントが上がっています。 薬局から定期処方が上がってきたら、ちゃんと処方箋と同じ数の錠剤が薬包に入っているか確認してから、別包になっている粉薬や下剤をホッチキスでつけていきます。(←この時点で1人目の看護師が確認) 次に薬配ボックスに入れる時に処方箋を再度確認して錠剤の数・別包の粉薬がついているかを確認して、薬配ボックスにさばいて入れていきます。(←この時点で2人目の看護師が確認) しかし下記のインシデントが上がりました。 ①骨粗鬆症の薬の曜日間違い。 ②薬局から定期処方が上がってきた時点で、骨粗鬆症の薬が入っておらず、薬配ボックスにさばかれていて、内服前日の夜に夜勤者が気づいた。 ③てんかんの薬が2包 分2が2包 分1になっていた。 ①②のインシデントが出た際に、夜勤者が薬配ボックスから出した次の日勤帯の看護師がしっかりついているか、日付は間違っていないか確認をするとなりましたが、最近はうやむやになっています。 薬のインシデントが上がるたびに、定期処方をさばくのが嫌すぎて…。 ちなみに夜勤者が出す薬は2日後の薬を出しています。 インシデントが上がるたびに、ダブルチケットをする意味はあるのか?と、疑問です。

薬剤准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

42025/09/08

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

こんにちは。 私が以前働いていた病院でもダブルチェックをしているにも関わらず、薬のインシデントは多かったように記憶しています。 対策としては、「曜日が限定されている薬袋に強調して印をつける」ことが挙げられていました。 その患者さんを何度も担当した看護師であれば注意してチェックすると思いますが、誰がみてもミスしないような工夫が必要かと思いました。 あくまでもミスを少なくするという対策なので、根本的な解決策にはならないかもしれませんが、参考になると嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いています。 市からの補助が始まり、シングリックスの注射を打つ機会が結構多いです。 筋肉注射なのですが、やはり後からかなり痛みを訴える方が多いです。 針は25Gで打っています。 細いのだとクリニックに置いているのが、27Gなのですが、細い針の方が痛みはマシでしょうか。 また、痛みに対する工夫や対処法があれば教えてください。

クリニック

さとみん

内科, クリニック

22025/09/08

はる

救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院

筋肉注射ですよね? 大学病院の中央処置室で働いていますが、23Gで打ってます! 筋肉注射を25はまだしも27Gって針が短いので皮下注射になりませんか? 筋肉注射は痛いのが正しいので、痛くなく打つのは難しいと思います💦 痛みを考えるよりも、正しい部位に打つ方が患者さんにとっていいかもです💦 筋肉注射を皮下に打ったら潰瘍になったり結構怖い薬もあるので、基本通りに打つべきだと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

奨学金を病院から8ヶ月しか借りてないのですが8ヶ月の奉仕が終わったら退職してもありですか? 病棟に馴染めず仕事も向いてないなと思う日々で 急性期は自分に向いてないと思いました。 1年働いてないことになりますが…

退職人間関係新人

まめ

新人ナース, 神経内科

12025/09/08

さら

内科, 一般病院

そういう契約なら良いんじゃないですか?まずは契約を見てみると良いですよ。どっちにしろ、途中でも残ってたらまとめて全額返せば退職は出来るところが多い印象ではありますが。病院によって違うので、確認は必要ですね。 それか総合病院とかなら他の科に異動するのをまずは勧められるとは思いますがどうでしょうか?看護師自体辞めたいなら、後悔しないなら早い段階で辞めるのもまたいいと思います。 個人的には、同期で合わずに他の科に移って楽しく仕事していた子も見てきたので、ただその急性だけじゃない道もせっかく取った国家資格ですし可能性があるなら試してみてもらいたい気もしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

367票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

457票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

511票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

545票・2025/09/12