自宅から遠い(?)ですが、面接に行ってきます 何度受けても緊張しまくり… ちなみに、みなさんの通勤時間は? 私は入職した場合、車だと空いていて片道1時間くらい… 電車とバスを利用できるとしたら1時間半程度 迷いがないわけではないですが、まずは面接頑張ってきます
中途復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
1時間なら30キロ位だと思うのでちょうどいいのではないかと思います。一時間なら明けても頑張れる距離。時間に縛られないからちょい残業とかも車のほうがいいのでは?とおもいます。ただ駐車場がタダならの話です。私は片道70キロ通勤2時間半をやってます。運転してる間にやな事忘れます。家で仕事の話したことないです。1時間なら気分転換にちょうどよいと思うビーポーマンでした。面接頑張って下さい。
回答をもっと見る
内定いただけず書いた履歴書だけ増える毎日… この、ご時世になってもイチから教えたいのでしょうか? だとしたら20年のブランクある人を未経験扱いで採用してもいいと思いますし… せめて試用期間だけでも働かせてほしい、結果を出す自信あるかといえば微妙ですが… 今の会社は「できれば辞めないでほしい、籍だけ残してもいいので」みたいに言ってくれるのですが、とにかく最低賃金に近いので将来が心配でして… 私は、どうすれば良いのでしょう?
中途復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こころ
病棟, クリニック, 外来
お疲れ様です。 ブランクが長いのであれば、とにかくどこでもいいから採用してもらう。 選ばなければあるはずです! そこで1年でも働けば、次が選びやすくなるのかな?と思いました。 私の地域には常に求人がでっぱなしの病院がいくつかありますよ。 ブラック覚悟にはなりますが、経験値あげる為だと思ってはどうでしょう?
回答をもっと見る
先日の面接で、後から考えたら… 何日までに連絡 みたいな話が無かった… みなさんなら、どう考えますか?
復職面接転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです! 大体いつ頃連絡します、と言ってもらわないと不安になりますし、突然連絡が来ても困りますね🥲 1〜2週間経って連絡がないようなら担当の方にいつ頃決定しそうか確認してみてもいいかもしれませんね🤔
回答をもっと見る
面接なしで採用して欲しい… 卒業後の進路で親と揉めて、以来面接は苦手でして… でも今日、雨の予報?で晴れました。 …朝から面接に行きました。第一希望の病院…どうか採用してください。と祈るしか?
中途復職病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
やまだ
内科, ママナース
病院がどんな人材を求めてるか、病院の特色に寄せれば良いのじゃないかと思います。 合格祈っています!
回答をもっと見る
お休みをいただいていたから良かったものの…何故か自宅の階段付近で仮眠みたいに寝てしまったらしいです。 …階段落ちしないで良かった。 みなさんは変な(?)場所で、うっかり寝てしまったことありますか?
仮眠復職クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
とくめい
外科, 病棟, リーダー
夜勤明けで一睡もせず昼間は友だちと遊び、そのまま呑みに行ったら、お店のトイレで寝てしまいました。 (友だちが起こしに来てくれて、こんなとこで寝るとはと驚きました)
回答をもっと見る
先日、面接に行った時に悪天候でした。 近いうちに、また面接に行ってきますが…雨の予報が。 前に湘南海岸でデートした時も雨で富士山すら見えませんでした… 「普段の行い」が良くないのでしょうか?
中途復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
私の大好きなゲッターズ飯田さんがこの前、つぶやいていたものを引用させていただきます。 「晴れが良いのではなく、雨も大切で、雨の良さにも気がつける人、どんな時でも良い部分やプラス面を見つけられるようになると常に幸福になるもの。」 hiroさんの心が軽くなるか分かりませんが、、、 面接頑張ってください😊✨
回答をもっと見る
私自身、探していますが… 転職サイトも利用しています。 ブランク20年くらいだと未経験OKの紹介になります、とのこと。 何年くらいまでならよかったのでしょう? 病院で働きはじめた時に上司がハラスメントのデパートみたいな人で、当時はセクハラの言葉すらなかったはず…なので凄いストレスを受けていたためかお腹がおかしくなり病院内の消化器内科を受診、ストレス性胃腸炎?で点滴してもらいました。Drが神っていたとしか…秒でルート確保してました。 病院じたいは、運転免許センターが近いので(懐かしいと思い)ついでに行ってみたら建て替えられてました
ブランク復職転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さすがに、仕事20年もしてないと、未経験扱いにはなりそうですね。何年?って明確な基準はわかりませんが.5年もやらないと、未経験としてみてあげたいです。わたしは、3年ブランクでしたが、経験者扱いでした。
回答をもっと見る
適応障害から1ヶ月半の休職を経て、復職することになりました。 元いた精神科の閉鎖病棟に戻るため業務的には大きく変わらず、病棟のスタッフもウェルカムな感じなのですが、やはり休んでしまっていた分、漠然とした不安があります。 そのような経験のある方いらっしゃいますか? 復職までの数日間や不安をどのように乗り越えましたか? 皆さんのお話や応援のお言葉頂きたいです😭
復職精神科メンタル
かろ
精神科, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
私はヘルニアのため動けなくなり、1ヶ月ほど休職したことがあります。 また、夜勤にも入れず、清拭などの体を使う業務もできず、随分申し訳ない気持ちになりました。 それでも、周りのスタッフは「お互い様だから!」と優しくて助かりました。 休職中は「このままでいいんだろうか」「戻ったところで邪魔者扱いされないだろうか」とかなり不安でしたが、 いざ戻ってみたら、意外と大丈夫でした。 漠然とした不安があること、よくわかります。 今は難しいかもしれませんが、「なんとかなる」くらいのお気持ちでいかれるといいですよ。 復職されることは職場の皆さんにとっても喜ばしいことだと思います。 頑張りすぎないように頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
職業に貴賤なしという言葉はありますが、現実の格差は激しいです。 今の現場は医療系ではないですが、時給換算だと最低賃金ギリギリくらいでして…まともに健康保険とか払ったら生活が成り立ちません。 将来の年金もありますし… 働くなら、やはり医療現場でしょうか? 他の業界の求人の条件とか見てみると新卒か40歳までみたいになり、すでに応募が難しくて。 やはり復職したい…
離職パワハラ復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぺぺ
精神科, ママナース, 外来
初めまして♩ 私も医療職以外の仕事についたことありますが、それはそれで辛かったです。やっぱり看護師してるほうが安定してるなって思い戻りました。すごく良い経験にはなったし、どこにいても働くのって大変ですよね。 何を重視するかで決めたらいいと思います⭐️
回答をもっと見る
私の場合、最後が20代で… ブランクは20年超えました。 このまま普通に復職しても新人よりできない状態になりそうな気しかしません… 外来なら少しは何とかなりそうですが、それ以外は出来ないのを覚悟の上で普通に復職するかブランクを克服するまで看護助手みたいにして貰い感覚とか戻ってから完全な復職扱いして貰うか悩んでます… 仮に病棟で働く場合、プリセプターお願いしたい看護師さんいるんですけどね。
ブランク離職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
リーフレタス
内科, 病棟
どの部署を考えておられるんですか? 外来は、ブランクあると厳しいです。 病棟であれば、療養型は、全面介助の患者さんが多くて、忙しいけど、ほぼルーチン業務なので、わりと入りやすいかなと思いますよ。
回答をもっと見る
現在休職中です。 1か月の休職期間が終わろうとしていますが、休職経験がある方に聞きたいです。 どれくらい休職されていましたか? またどんなタイミング、体調で復職となりましたか? 復職した後はすぐに常勤でしたか? 少しずつ非常勤になったりでしたか? 主治医と話し決まっていくのでしょうか。 休職するのが初めてで、なんか色々不安になってきたのでここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。
休職復職メンタル
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私は医師からの診断書があり1ヶ月半休職しました。一時的なものだったのでそのまま常勤で続けていました。 自分が出来そうな勤務形態や業務内容を医師と相談しながら所属先に伝えてみたらどうでしょうか? 要望が通るようであればすぐに非常勤にせず、常勤で自分の出来そうな業務でまずはやってみたらどうかなと思います♪
回答をもっと見る
みなさんにアドバイスいただいたりして(それを参考に)直接応募してみました。 面接していただけるとのこと。内定貰えるといいな…と思います。 私は最初に面接で躓いて(?)以来トラウマになってます。 みなさんの、気をつけていることや心がけていることを聞きたいです。
復職副業求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。面接ってものすごく緊張しますよね。 あまり気負わず落ちてもまた他を受ければいいや、くらいの気持ちで行った方が少し気持ちに余裕が出る気がします。 あとは ・とにかく良い印象を持たれるように違和感のない程度に常に口角を少しあげる。 ・質問をされている時は、質問者の目を見て、頷いたりはもちろんですが、質問に答える時は質問者だけでなくその場にいる面接官全員の顔を均等に見ながら話す。 ・最後に何か伝えたいことはありますか?と言われたら、ぜひこちらで働かせていただきたいのでよろしくお願いいたします。などの簡単な返答でも良いから絶対返す。 ・ベタですが、部屋に入る前に大きく深呼吸すると少し肩の力が抜けます ・緊張して当たり前なので、100点を回答をしようとは思わず、ある程度聞かれたことに沿った内容が返せていれば大丈夫だと思います。 応援しております、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
うつ病で退職して、今リワークで週に4回くらい看護師の単発のバイトをしています。 朝、仕事に行くことを思うとなかなか起きれなかったり、憂鬱になってしまいます。そんな時、どうしていますか?
うつ復職退職
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 私は精神的な不調はありませんが、朝起きるのがとても苦手です。 子供の頃から明日からは早寝早起きするぞ、と意気込んで何度も失敗してきました。 最近は、私は夜型人間だなと思うことにしてます。 子育てとの兼ね合いで今は日勤ですが、もし時間の都合が許されるなら、本当は夜勤専従がしたいです。 比較的前向きになれ、体調の良い時間帯がもしあれば、その時間のシフトで勤務されるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
みなさんに色々な相談をしたりしながら復職に向けて動いています。 気がつけばカンゴトークポイントが貯まってきました、何かに交換できそうです。 みなさんがポイントで交換したいものは何ですか? (特に、交換できないようなものもあると思うので、そのあたりの意見を聞けたら…) ちなみに私は、読者リポーターの報酬?を時々いただく『アマゾンギフト』に換えられないかな?と思うのですが…
離職復職コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぽんず
病棟, 一般病院
お疲れ様です。コンビニのお買い物券に変えて、おやつ買ってます🍭
回答をもっと見る
特に転職経験ある方にお尋ねしたいのですが… 入職までの間は、前の仕事を続けていましたか?それともすぐに辞めて入職後の準備をしていましたか? 私は、まだ仕事を続けながら…と考えています。
中途復職入職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
有給消化していました。仕事が好きなら続けながらで全然良いと思いますよ。私は仕事に疲れていたので、普段頑張ってる自分へのご褒美だと思って、有給使って好きなことしていました。
回答をもっと見る
みなさんは転職の際に、直接応募をしますか?それとも転職サイトやハローワークなどを利用しますか? 私は復職するため、求人サイトなどから探していました… 何故か難しいような話を聞きました。 行きたい病院のサイトに直接募集があるので直接応募を…返事待ちです。
復職面接転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 私は直接病院に電話しましたよ! 転職サイトやハローワークは使ったことがないです!
回答をもっと見る
先日面接に行き好印象だと思いますし師長さんには内定いただいたのですが…上のほうが不採用の決定をしたみたいで(派遣会社の担当者から)Telあり。 人間不信になりそうな気がしてきました… もっと若い子を採用したいのか私が外来専門だったからか、何がいけないのか、など頭の中をグルグル? 消えてなくなりたくもなります…
中途復職派遣
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
次行きましょう!次!
回答をもっと見る
5月から育休復帰しました。今までは回リハ病棟でしか働いたことがなく、医療処置等の経験があまりないです。5月から、急性期に異動となり復職2日目から何もないのに涙が出てくるようになり、現在休職しています。性格的にも急性期が向いていないと思っています。グループホームへの転職を考えているのですが、看護師として判断しないといけないときがあると思うと、不安を感じてしまいます。
リハ休職復職
2児ママ
内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あっちゃん0120
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設
2児ママさん、子育て、お仕事、家事とお疲れ様です!!ほんと仕事との両立は大変ですよね~!! 特に育休明けはきついですよね。 私は今4人目育休中ですが、二人目出産までは急性期の総合病院で夜勤もやってました。つらくて介護施設に転職しましたが、介護の現場の看護師は、確かに判断力を迫られます。病院は常に医者がいるので、その点、看護師としてのアセスメント力が鍛えられましたね~!データも少ないし。『これでいいのか?』と迷いながら判断すること多々あります。でも属託の医師や他の看護師に相談できる環境であれば大丈夫だと思います!!あとは家族の意向が1番なので家族に意向確認しながらですかね。 グループホームは週二回手伝いに行ったことありますが、その時は、普段は落ち着いていて何もなかったです。薬の管理、爪切り、傷の処置、軟膏塗布ぐらいでした。 少しでも参考になれば幸いです!お互いに手を抜きながら頑張りましょう\(^o^)/
回答をもっと見る
前に働いていた、喧嘩別れ同然?な会社と違い今の会社は多少ルーズ過ぎる気がするものの、上司にも良くしていただいてます。なので(病院で内定をいただきました…その)試用期間の後に本採用?見送りの時には働き続けたいとも思います。 もし本採用になった時に、できるだけ穏便に辞めるにはどうしたら良いのか悩んでいます。 皆さんの、ご意見…お聞かせください。
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
今勤めているところは人間関係は良好だけど、試用期間から本採用に移行するのは嫌だということですよね? 結婚して遠方に引っ越すとか、介護をすることになったなど、困った時は一身上の都合でお断りするのが良いかと思います。
回答をもっと見る
手術室勤務時代の科長さんにばったり会い、また戻ってきてほしい!と言っていただきました。 現在子育て中のため、訪問看護で週1回のパート勤務です。 まだはっきりとは決めていませんが転職を考えてはいます。 科長にお声がけいただくまでは、手術室への復帰は微塵も考えていませんでした。 しかし、誘っていただき、どうしようか考えていると手術室勤務時代のバリバリ感が蘇る感覚がありました。 このままゆるっとパートを続けるか、最前線に戻るか。。 子持ちでも常勤で働いている方も数名おり、急な子どもの体調不良などには理解があります。 パートから、バリバリ手術室看護師に戻れるのか不安はありますが、やってみたいなぁという思いがフツフツとみなぎっています。 ゆるっとパートから、バリバリ常勤に戻られた方いらっしゃいますか? 良かったこと、悪かったこと、参考に教えてください!!
復職手術室オペ室
たまこ
内科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今年、転職しました。オペ室には3年ぶりのブランクナースです。 わたしは病院をまるっと変えての復帰だったため、ただただ後悔してますが、前の病院で誘われてたら違ったかもしれません。 そうやって誘ってもらえるなら、進んで戻られても良いかもです。 羨ましいです。 オペ室は夜勤や残業なども少ない部署なので、子育てしやすいと思います。
回答をもっと見る
まだ不安があったりします。 とりあえず内定いただいちゃいました… 面接で、慣れるまで週に数日間のみ働き…今の仕事とWワークみたいにしてみたいと。 せっかく拾っていただいて、いきなり辞めるのも…とも、お伝えしてあります。 面接していただいたのは師長さんでした、色々あるかもですが頑張ってみます。 しかし何だかんだ言っても、病院好きなんだなぁ…私。 とりあえず明日は、今の仕事を頑張ってきます。 追記 具体的なビジョンは面接で話しました。 試用期間もあるので、向いているいないを見るためにも、まずはパートみたいな形で看護補助みたいな仕事から…慣れてきたら、ちゃんと正規の職員としてやります、みたいに。
復職転職病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
数日働いたフィードバックはするべきですね。ダブルワークで体を壊さない様にされてください。仕事は選ばなければありますから。頑張ってください。
回答をもっと見る
現在子育て中で、子供が3歳になるまで育休を取る予定です。 その後、病院はやめてクリニックや、日勤だけの仕事場で働きたいと思うのですが先輩ママの方々にお聞きしたいです。 私はオペ室、ICUでの経験しかないのでこの診療科に特別詳しいなどといったことがありません。 復職にあたってはできればクリニックが良いのですが、おすすめの診療科、またはクリニック以外にも訪問看護などおすすめなどあれば教えていただきたいです。
IC復職育休
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは^ ^ 子育てしていて思うのは、休みやすいのは結局病棟だと思います。 SCUでは忙しいので2人目の育休明けから回リハで日勤常勤、時短勤務をしています。 正社員でも子供が未就学だと夜勤も免除してくれる病院なので働きやすいです。 クリニックや訪看は人数が少ないので、大丈夫と言われても結局病棟にいます^ ^笑 慣れたところで助けてもらわないと働けないのでスタッフの方々には、本当有り難い気持ちです。 回リハは、心も身体も穏やかでいれますよ^ ^
回答をもっと見る
何度面接を受けても慣れなくて… 復職できるかは別にして、近日中に面接に行ってきます。 ブランクだけでも約20年、できるのだろうか…。 みなさんの面接対策?聞かせてください。
復職面接病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。私も数年ぶりに面接を受けています。久しぶりで緊張もします。対策というわけではないですが、答えるときは一呼吸おいてから、ゆっくり話し始めるようにしています。そうすると落ち着いて話せるので。お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
現在企業勤めの元看護師です。 看護師自体からそうなのですが、仕事がすごく忙しかったり 責任の重い仕事をしていると不眠、吐き気、動悸、不安感など様々な症状が出て とてもつらいです。 そのような症状で昨年休職して、復職しましたが、 新しく始めた業務もやはり超ハードでしばらくしたら また症状が出てきました。 みなさんはストレスで身体症状が出た時は どのようにコントロールしてますか?
休職復職ストレス
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
かいこ
内科, 心療内科, 美容外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 検診・健診, 派遣
大変な想いをされましたね。私も仕事につくと身体症状にでるタイプで悩んでました。私は漢方を飲んで、リラックスさせたりしてます。飲んでいなかった時よりは気持ちが楽になりました。あとは机の上や、ロッカーにアロマの香りがあるものを設置したりしてます。
回答をもっと見る
近くの職場に縁がなくて。 派遣会社経由で、最初と違う職種にしたのも比較的近い職場があったから…。 なのに数年で横浜市内まで約30Kmの通勤に。 復職希望も、近くの病院は難しいらしい… いっそ、ある大学病院の話を聞くだけでも聞いてみようかな?とも思えて。片道25Kmくらい、年代的にツラくなってきました。 もし、みなさんなら… ・難しくても、やはり近くがいい ・遠くまで行ったほうがいい ・条件による どれを重視しますか? 私はできれば一番上、でなければ一番下を選びたい…
復職面接転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 若い頃は、長距離通勤でも苦ではなかったですが、今は通勤に時間を割くなら他の事に使いたいと思うようになりました。なので、私なら難しくてもまずは近くで探してみると思います。
回答をもっと見る
業種が違うのでオンコールとは言いませんが、今日…事情があり待機するように指示を受けました。 待機業務は、ほぼなかったので、どんな風にしたら良いのかわからず。 結局、待機6時間・仕事2時間…待ちくたびれました。
離職復職モチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こなつ
小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師
オンコールお疲れ様です。私は産婦人科病棟で夜間のオンコールをたびたびしていました。待機中は、とにかくルーチンを崩さないように、(食事、寝る、入浴など)心がけました。 待ちくたびれるお気持ちよくわかります。電話が来るかもしれないと思う緊張感もあり、何をしてもソワソワしますよね。でも回数を重ねると慣れてくるので、hiroさんも慣れていくといいですね。
回答をもっと見る
つぶやいてみます。 転職サイトみたいなところにお願いしてあります。 夜勤可能かの確認Telあり。 夜勤経験あり…は伝えました。 今の業界も夜勤経験してます…。 腰痛の有無みたいなのも聞かれましたが、そういえば私は若い頃病院で働いていて…むしろ肩凝りに悩まされてましたが最近逆に解消されたのかな?と思うくらい普通に生活できてます。 しかし年齢的に微妙な位置になってしまったみたいです。 定年なかったとしても、若いスタッフ入れたがるのでしょうか?
復職転職病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんなことはないと思いますよー!
回答をもっと見る
正直、まだ迷ってます。 市内の病院を担当している方から連絡があり…看護助手の募集があるとのこと。 希望する病院は自宅の最寄バス停から初乗り運賃ですし最悪の場合、自転車通勤も何とかなりそうですが、紹介されたほうは少し遠く、バス代も高め。何より病院が小高い場所にあるので自転車は難しいかもしれません。 実はリクルートスーツとか全部手放してしまい、みたいな話をしました。近い服装なら、みたいに言われましたが…。 とりあえず話を聞きに行こうと思ったのは定年が75(若いうちならともかく、定年まで年数あるのは嬉しいかも…)というあたり。 新人に戻った気分で頑張るか、あくまで希望する病院を…とお願いするか。 皆さんが私なら、どうしますか? (聞きたいことなど、コメントお待ちしてます)
看護助手復職新人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
看護助手ならお給料下がりますし、今さら私は看護助手できないな、と思うのでなしですね。でもちょっと気になるなら話だけ聞くのもありだと思います。
回答をもっと見る
聞き流していただいてもかまいません。 一旦、保留にしてもらいましたが、通勤時間20分以内(基本的に片道30分以内で探してます)の看護助手やりせんか?と登録してある会社から連絡あり。 この際、資格云々は伏せて、看護助手で働きはじめようか悩んでいます。このまま探して貰っていて、見つかるかどうか… とりあえず、もう一日考えてみることにします。
看護助手復職転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お給料とか、やりたい看護とか見合ってれば良いと思いますよ! わたしは、日本ステリで働こうかと何度も思いましたが、結局、正社員登録まで時間がかかることとお給料があわなかったのでやめましたが、看護師の資格伏せてやろうかなと何度も思いました。でも結局、経歴書くときにバレちゃいますけどね。
回答をもっと見る
最近、アラフィフ世代の准看護師の方から相談されたのですが… 正看護師の資格があるかないかで再就職に差を感じて、あらためて取りたいらしいのですが、年齢制限とかありますか? 看護学校を含め、現状は…? (直接聞いてもらったほうが早いですか?)
離職復職正看護師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
基本的にはないと思います。 准看もってるなら尚更、通信でやってるところもありますよ。
回答をもっと見る
最近、巷で退職代行が話題になっています。 年明け早々、退職する人が相次いだとかなんとか…。 ふと、医療従事者で退職代行を使って退職したというケースはあまり聞かないな…と思いました。 みなさんの周りでそういった話、ありますか?
明け退職
るか
その他の科, 保健師
りん
循環器科, 病棟
一昨年に1回ありましたー!中途採用の方でしたけども。 うちの病院、辞めたくなったら、割と辞めやすいんですけど、入職して3ヶ月満たないで退職代行使って辞めていきましたね。 朝、退職代行の業者から電話が来て、病棟騒然となりました笑 病棟に私物は置きっぱなしだし、私の貸した資料やノートは持って帰ってるし、せめてご利用は計画的にしてくれと思いましたねぇ。 ちなみに、私物は宅配便で送り、私のノート類も病棟宛に届きました。(これも退職代行経由) 夜勤調整とか師長さんが大変そうでしたよ。
回答をもっと見る
特養勤務です。 看護師が二言目には「ケア不足」「看護師に仕事じゃない」と利用者さんのケアに消極的です。 おむつの材質があわなくておむつかぶれなどスキントラブルを起こしても、「介護士が業者に問い合わせればいい」と何もしません。 施設看護師の役割ってなんだろうと疑問に感じます。
看護技術介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
施設勤務お疲れ様です 皮膚トラブル起こしても何もしないならそりゃあ褥瘡になりますよね…😭 (施設入所中で入院した患者さんが持ち込みの褥瘡ある事例、結構ある……) 施設でも病院でも褥瘡作ったら観察不足だと思います😓
回答をもっと見る
看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。
外来ママナース
みかん
内科, 外来, 一般病院
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)