同僚が適応障害で休職した際に、復職時いきなりフルタイムだったので違和感がありました。 夜勤なしとか、週◯日勤務みたいな形で始まるのかなと思っていたので… 皆さんの職場では、復職時の勤務の配慮はどのようになっているのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
休職復職正看護師
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは交渉しないから、そうなったのだと思います
回答をもっと見る
子育てブランクありの復職で14時までの施設パートをしています。2年半ぐらい今の施設で勤めているのですが、今までフリーだったのが、人がいなくて今月から受け持ちをすることになりました。ブランクもありますし、病棟でも経験のないような疾患の方もいて知識不足だと感じます。 何より50名近い人数を受け持ちしなければならず、こんな人数を受け持ちするのは初めてで不安しかないです。また、フリーだと決められた業務しかやらないので、久しぶりの医療行為にも慣れないです。そんな中でワーカーさんから電話がたくさん鳴り、、ショートステイの入所作業など色々と手が回りません。 あと年配の方が多く、色々と細かいです。。 軟膏一つ塗るにも塗りすぎとか、これは綿棒で塗るとか、手袋変えすぎとか人によって色々指摘があり、困ります。書類関係もわざわざ紙に書かなければいけないことが多くて、やり方も色々細かいです。全体的に常に確認しなければいけない雰囲気があって、気を使います。 時短のパート、30代は私のみで、みんな受け持ちが始まるとこの業務量と年配の方達に気を使うことが原因で辞めてしまいました。辞めた人が口を揃えて言うのが、一つ一つ出来るようになれば良い、全部やらなくて良いと言うのに終わらないと色々言われるし、あれもこれもとやることが出てくると言っていました。 今それが凄く分かります😅 そして私自身も勉強も出来たらと思うのですが、もうキャパオーバーでどうしようもありません。仕事から帰宅したらすぐ学校と園から子ども達が帰宅します。家事とか色々やってるとあっという間に夜になって、眠くなってしまいます。 メモした内容をまとめるので精一杯です。 他の職場を探したい気持ちもありますが、子ども達のことや条件を考えるとなかなかなくて、探す気もなくなります。 質問ではないのですが、私の気持ちを聞いてほしくて投稿しました。
ブランク復職受け持ち
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ただただ、お疲れ様です。
回答をもっと見る
1ヶ月の休職から戻ることになった新人です。 私は挨拶がどうしても苦手です。 前回の時に休んでしまって、朝先輩方に挨拶する時にありがとうございましたとしか言えなくて、師長に申し訳ございませんでしたとか周りの人に行った方がいいよとアドバイスをもらいました。 今回も復職する時に声掛けをした方がいいと思うんですがなんと言えばいいのか、どのタイミングで言えばいいのか分かりません。 よろしければアドバイス頂きたいです
復職新人病棟
mina
リハビリ科, 離職中
かのん
循環器科, 離職中
あいさつってタイミングを逃すとますます言いにくくなりますよね。 とりあえず出勤したら師長さんに挨拶して、顔を見た方全員に、ご迷惑おかけしました。回復しましたので、よろしくお願いします。って声をかけましょ! もし勇気が出せるなら、朝会とかの最後に一言だけ挨拶させてもらうといいと思います。 師長さんに時間をもらえるよう話しておくと振ってくれると思いますよ。 夜勤の人とか仕事してる人には、手洗ってる時に、こそっと言うといいと思います。 勇気出して言ったら終わりますよ!頑張ってくださいね‼︎
回答をもっと見る
ご自宅の近くの求人 ご自宅の遠くの求人 どちらが採用されやすいですか? 私の場合、近くの求人は、ほぼ書類選考で落とされます。 交通費安いから会社にとってメリットあると思うのですが…また何かあっても対応しやすいなど、採用してもらうメリットあるはずなのに…。 今の会社、少々遠いです。 若い頃ならともかく…アラフォー世代以降は通勤時間長いと苦痛にしか?
復職求人面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
そうですね。年取ると遠い勤務先は疲れますよね。私は近場のクリニックに応募しましたが年齢で落とされました。その後、たまたま比較的、近い所に採用してもらいました。ただ近くても人間関係は今ひとつです。近いから不採用とかではなく縁だと思います。あまり近すぎてもどうかと思います。私は知ってる人とかと職場で会いたくないので。
回答をもっと見る
身内が少し前に亡くなったのですが、それ以降看護師として働くと時々思い出したり、あの時こうすれば良かったと後悔が湧いてきて辛いです。1度休職挟んでから復職したのですが何だか上手くいきません。どうやって心に折り合い付けていけばよいでしょうか😭
復職正看護師
maru
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
かーこ
その他の科, 介護施設
こんばんは。 おつらい思いされましたね。私も、もう、10年ほど前になりますが、父を亡くしました。それからは人の生死に関わるのが怖くなってしまって、看護師なのに…と悩みました。でも、看護師の仕事もいろいろある!と、父が看護師になれた時にすごく喜んでくれた、病院だけじゃない、でも、看護師の仕事ができる!と、転職して、デイサービスの看護師になりました。お元気な高齢者さんに元気をもらい、楽しく仕事させて頂いています。それでも急変もあります。健康についての相談とか、これまでの経験も活かしつつ。病院だけではないよって。看護技術はほぼないけど、相談事にわかりやすいようにパンフレット作ったり、家族様と電話で情報交換。送迎時間に時間が取れれば、簡単な家庭訪問。など、自分のペースで働けています。こんな感じなのもご考慮いかがでしょうか。
回答をもっと見る
どのように復職を目指すか…アドバイスほしいです いっそ看護学生とかからやり直せないかな?とさえ思います… ちなみに書類選考や面接で復職できない時に何回くらい再度応募できるのでしょうか? また、何ヵ月空けるとかありますか?
ブランク復職同期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
35歳で今年2月、結婚し夫とのアパート2人暮らしです。10年間ほどパートで保育園看護師をしていました。将来、子供もできたら欲しいと私だけ考えています。(障害児が生まれるからと夫は反対) 私は、25歳の時から夜勤が重なってうつ、不眠症、不安障害、適応障害を患ってしまいました。抗うつ薬や、睡眠薬も現在も服用しています。 結婚したことで、2人の将来のことを考えると、パートではなく、正社員で看護師の仕事をしようと考えています。 夫も、精神疾患持ちのため、私も自立して働く(できれば正社員で)ことが必要なのですが、病院勤務は続かず20代の頃3年位しかキャリアはありません。1年目は8ヶ月で退職しました。 それから少し休み、約10年ほど転々と保育園看護師勤務をパートで細々としていました。 医療行為はまずなく、今から病院に復帰する自信がありません。かといって、ディサービスや個人病院、老人施設はブランクと疾患のある私にとってベストとはいえません。健診センターを考えてますが、朝早いため、不安があります。また、求人も希少です。 もう一度看護師をやりたいのですが、こんな私にも正社員で看護師をするチャンスが欲しいのです。長く続けられる、しっかりした職場で働きたいのですが何かアドバイスをお願いします。 保育園看護師は、自分で向いてるとは思いますが、看護技術や知識は薄れていきます。子育て経験がないのでそれがネックです。今は保育園看護師を、正社員で働くのがベストかアドバイスをお願いします。看護師の仲間が多い方が今後の自分の人生の糧になる気もするんです。でも、指導が厳しすぎるのも無理なんです。夜勤も不眠症を考えるとたぶんできません。 ズバリ客観的にこうした方がいいよっていうアドバイスを同じ看護師さんから欲しいのです。 主婦は孤独な感じがして、気分が落ち込んできます。
復職保育園メンタル
あい
その他の科, 離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
3年のキャリア、十分だと思いますし、復帰すれば思い出してくると思います。 しばらく乗ってなかった自転車にまた乗ったら出来たみたいな感覚だと思います。 病棟での日勤常勤も結構探せばありますし、今後保育園看護師としてもっと働きたいけど臨床もやりたいなら、小児科クリニックなど数年するのも経験になると思います。 年齢を重ねると新しい職場で新しい技術、ノウハウや人間関係を作るのって億劫ですよね。 今動かなければ、もっと億劫になって「あの時動いてれば‥」ということも考えられると思います。 まだ動ける年齢なので、保育園からは一旦離れて違う部署を経験してみても良いと思います。
回答をもっと見る
転職サイトにも諦められたのか、呆れられたのか連絡なくなりました… 時の重さを感じる…
看護助手復職准看護師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
私は転職サイトいくつか登録して探してました!ご自身にあった職場が見つかるといいですね!かげながら応援しております!
回答をもっと見る
復職して3ヶ月ちょっと。まるで復職してないみたいにずっといるみたいな接し方で、忘れてることもあってやりつつ思い出してるのに小馬鹿にした感じ そんなことも出来ないの?不安だわと今日下っ端の年上に言われました。呼吸器、昇圧剤をシリンジポンプからいってる人を受け持ち(その日持てる人が私か妊婦ちゃんぐらい)ました。 あとから友達に彼も昨日の入でなんも出来んくて、私がどこ見るか教えたもんと話され、余計腹立ちました。自分はずっといてるくせに休み明けの私に対してマウントを取ってきたんだなと なんかこんなくだらないマウント取りや指導もしてくれない上に対して飽き飽き はよ。辞めたいです。
復職明け受け持ち
しちみん
総合診療科, 病棟
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
そういうやついますよね。 ほんとしょーもないマウントですよね。 言いたいだけなんで言わせとけばいいってわかってても腹立ちますよね。 なんも出来んことないし復職って感覚取り戻すのに時間もかかりますよね。仕方ないです! そもそもいくら歳上だろうと上下関係しっかり学び直してもらいたいですね、 マナー接遇の指導を上司にしてもらい しちみんさんが働きやすい環境になることを祈ってます。
回答をもっと見る
コロナ禍での医療者差別にあった方いますか? 医療者差別というと大袈裟かもですが もともと潔癖でコロナ予防に敏感だった仲良しのママ友が居たのですか、子ども同士がとても仲良しで夏休みに遊ぼうという話になっていました。 ところが私が看護師に復職し、コロナの検査も行っている病院だと教えてしまってから、すっかり予定が合わなくなりました(笑) 1ヶ月ある夏休みですが、実家に帰省もするし予定が立たないので会えないと言われて、あーそういうことだよなってなりました。 ちょっと寂しいですが、子どもを持つ母として気持ちもわかります。 でもやっぱり寂しい!! 仲良しとはいえコロナ検査のこと言わなければよかったなぁと後悔もしています。 みなさんはそんな経験ないですか?
復職コロナママナース
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
皆外では医療従事者ありがとう!と言ってくれますが、実際はそんな方いますよね。 緊急事態宣言時でテレワークや休業・外出自粛の時期に夫婦で仕事に行っている姿を近所の方が見て、とても避けられるようになりましたしなんなら今でも続いています。 子ども自体は避けられていませんが、同じクラスのママ達は避けるので、そんなもんだよなと思っています。 私は特に仲が良くないので平気ですが、仲の良い方にされてしまうのはしんどいですね… 医療従事者の方がしっかりワクチン打ってたり定期的に検査してたり、感染対策も出来ているから安心なのになと思ってたまにひねくれちゃいます😓
回答をもっと見る
みなさんが転職するとしたら、一番重視するのは… お給料ですか?通勤距離ですか?業務内容ですか?それ以外ですか? やはり希望する場所は難しいらしい… 時給落としても使ってほしい。 で…他を聞いてみたら、最寄り駅から電車30分くらいの場所の介護施設か市内で運転手メインの訪問介護らしい… 本当は公共交通で通勤したいもののマイカー通勤も視野に入れて、再度探し直してもらおうかと。 一番問題なのは給料… 一番条件が良い場所で時給換算で1200円程度… 平成一桁の頃、時給換算800円くらいでしたから物価にスライスしてない気がします。 そんな中で、復職への実績を作るべきか、もう少し待つか悩んでます…
復職求人給料
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
私はお給料!と言いたい所ですがだからと言って通勤何時間は無理ですし、残業ありきも無理です。やっぱり何事もバランスかなぁと最近では思っています。 早くよい職場が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
こんにちは。 ブランク明けは、どのような職場(病棟、クリニック、介護施設など)に復帰されましたか? どのような雇用形態でしたか? 教えていただけると助かります。 看護師以外の仕事をしており、復帰するか悩んでいます。
ブランク復職転職
ちぇこ
離職中
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
こんにちは。 私は、体調を崩してしばらく療養後に看護師として復職しました。療養型の病棟で正規雇用夜勤ありで復職しました。はじめは、日勤のシフトばかりで慣れた頃、夜勤など入るようになりました。 私の友人は看護師を辞めて2年近く飲食店で働いたあと、訪問看護に週5正規雇用日勤のみオンコールありの事業所に勤めはじめています。 復職となると不安ですよね。私も不安だったので介護施設など医療処置が少ない福祉系にしようと思ったのですが、福祉系から病院やクリニックへの転職は難しいと聞いて、医療系のところへ復職しました。
回答をもっと見る
前職を退職し現在育児中です。子供が保育園に入れたら仕事復帰しようと考えています。いつくかの職場で働いた中で、クリニックが一番良く、復帰後もクリニックで働きたいと思うのですが、子供の熱等で急な呼び出しや休みがあると少人数のスタッフに迷惑かけるし迷っています。クリニックでの復帰は諦めた方が良いでしょうか?
復職ママナースクリニック
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
くつママ
内科, 小児科, クリニック
そんなことないです。 私も小さい子供がいてシングルマザーでクリニックです。 ひどい時2週間に1回保育園から呼び出されたりして、、、本当迷惑だなと思いますが、私の場合入職前にはっきり伝えました。 子供が小さくしかも体の強くないボーイ達です。熱などで呼び出されたりして看病する人は私しかいません。きっと迷惑をかけることがありますがそれでも雇いますか?って。笑 それでも働かせてくれているので子供が元気な時は精一杯恩返しというか頑張ってます!! そんな心意気で行くのはどうでしょうか?? 頑張ってください!
回答をもっと見る
今年度から、育休を終えて超急性期の大病院に時短で復職しました。時短がとれるうちは良いのですが、4歳になると時短がとれなくなります。4歳になっても家事や育児の時間は変わらず必要なのですが...他の病院も同じですかね?
復職育休急性期
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
私も今年度から育休あけて復帰しています。私の場合は、予約制の小さなクリニックに勤務しているので、子供のお迎え要請で欠勤になると、クリニックが、回らないので(ナース2名です💦)一旦退職をしてアルバイトとして雇ってもらっています。なので、給料が大幅に減り、ボーナスもなく、在宅のバイトをしながらやりくりしています。 周りでは、一旦時短がとれなくなったら退職する方が多い印象です…。
回答をもっと見る
私は、照明すらロクにない駐車場で(足元が見えずに)朝5時頃に転倒、裂傷を負い…仕事が休めないため応急処置して仕事に、そのためか入院しても1針も縫合みたいにはなりませんでした…そんな経緯から(医療用ですが)ペンライトを持ち歩いています あと血圧が高めといわれ降圧剤飲んでますので、お薬と血圧計、医療用ではないもののパルスオキシメーター、ステート、太陽光でも充電可能なモバイルバッテリー、ボールペンなどを常時持ち歩いています…
ペンライト離職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あくび
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
こんばんわ。看護師歴28年の看護師です。照明がロクにない駐車場での転倒…。大変でしたね。しかも縫合なしなんて。辛い思いをしましたね。 転倒、裂傷経験をして、ペンライト持ち歩くの、良いですね。しかも、血圧計や、パルスオキシメーターまで。素晴らしいです。 私の持ち歩いているものといえば、救急対応の冊子です。雨の日に濡れてボロボロですが持ち歩いてます。 でも、あまり見る機会もなくお守りのように持ち歩くだけ…。 結局自分の経験で、仕事しています(笑笑)
回答をもっと見る
今月から休職することになりました。2年目の看護師です。すごく急な休職で自分でも受け入れられていない状況です。おそらく職場の人もなぜ?という状況だと思います。職場の方への申し訳なさと休職してしまった情けなさで、より精神的に不安定になってしまっています。今は先のことは考えてはいけないと言われたため、考えないようにしていますが考えてしまい、不安になります。 休職経験のある方、復職の際はどのような感じでしたか?また休職中はどのように過ごしていましたか?
休職復職2年目
ひーな
外科, 新人ナース, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
3月から休職しています。 まだ復職していないのでそこはお伝え出来ませんが、休職中は何をすることも無くダラダラ過ごしていました。状況が病名が分からないのでなんともですが、動ける時は友達とご飯に行ったり主人と出かけたりもしています。 休職だからといってあまりひきこもらなかったのが良かったかと思います。 散歩、料理、買い物、家事、外出、実家に帰省、などですかね。
回答をもっと見る
お休みを貰った火曜日は通院のため、ほぼ一日がかりでしたので、今日で一週間、事実上の休みはなし。 で、明日休みで月曜日の仕事が確定しています。 代わりに火曜日・水曜日を、お休みにして貰いましたが、休みが少ない? 現場によっては早く終わる可能性あるのですが、私が行く場所は…ほぼ定時 そりゃ私が20歳なりたてくらいには自宅に6時間居なかった「残業が月に100時間コース」でしたが、今より楽でした… 皮肉なことに病院のほうが休日が確保出来そうです。 復職したい…
復職求人面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
体調管理が仕事の内。とは言わないかもしれませんが、健康管理はキチンとしておかないと、遊びにも行けないし、美味しいものも食べれないし。急なお休みになれば職場の人に迷惑かけてしまったな…って自分を責めるのも嫌ですよね。
回答をもっと見る
まず今は、ブランク消すのと実績作るため復職しなければ…。 今の会社、できれば辞めずに籍だけでも残してほしいみたいに買ってくれているのですが… 将来を考えると不安、身分もアルバイト扱い(?)…できれば入職したいんです。
中途復職夜勤
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
夜勤には入れていた方がいいと思います。同僚で夜勤入らずに転職した方がいましたが、圧倒的に選べる場所が少なかったと言っていました。基本看護師は転職時に選び放題なイメージがありますが、夜勤に入れていないだけで幅は確実に狭まりますね…。その同僚は2年目での転職でした。 バイト扱いでしたらボーナスとか出ないと思うのでそういうところも含めて正規として雇用された方がメリットがあると思います。
回答をもっと見る
よく、お話しをいただくのですが…通勤が不便でして。 (直通バスがなく、マイカー通勤は慢性的に渋滞する場所を通るなど) 夜勤は可能と答えたら救急指定?の病院もあるらしく聞いてくださるとのこと。 看護経験ある(私の)母は「精神科は止めた方がいいと思う」みたいに話してました。 みなさんのイメージは?
離職休職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
精神科がある病院で働いています。 精神科では特殊なので看護の基本を学ぶことができないイメージです。実際精神科出身の方々がそう話しています。 具体的には末梢確保ができないまたは経験が少ない、急性期の病態は観ることがない、若い人も多く基礎疾患がない臓器は健康な人が多いのでよく使う薬剤もあまり分からないことが多い、などです。 ですが当たり前ですが精神科特有のアセスメントは優れたものがありますし、精神的援助や日常生活動作の介助はしっかりできますよ。
回答をもっと見る
5年以上看護師とは別の職業または、専業主婦などやられていた方で看護師に復職した時に勤めた場所はどういったところでしょうか?
復職施設クリニック
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
四年のブランクを経て訪問リハビリで主に事務的な仕事をしていました。
回答をもっと見る
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
うちの母も看護師ですが、長いブランクを乗り越えて施設に復職していました!各県の看護協会などで実施している、実技訓練?などに参加していましたよ^^ ブランクが長いと不安も多いと思うので、母は参加して良かったと言っていました!
回答をもっと見る
昔は今みたいな介護休暇→復職みたいな流れは存在しなかったんですよ 誰かが犠牲になるか、さっさと老人ホームなどに…しか? 叔母がうちに入っていたら間違いなく後者だったでしょう。そして、すぐに復職。 できない人が悪いのか…? 気がつけば20年を超えたブランク 流石に難しいらしく片っ端から不採用… せめて履歴書の返却くらいしてほしい …また愚痴ってしまいました。
ブランク離職中途
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
来春生後8ヶ月になる息子を保育園に預け、育休から復職予定です。大変なのが想像できます😇なのでそれまでの準備としてやっておいた方がいいことなど、教えて頂きたいです。
復職育休保育園
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です! 準備というか、復帰すると嫌でも忙しくなりますので、今のうちに息子さんとたくさん遊んでおいてあげてください。それが今できる1番かと思います!
回答をもっと見る
…苦手なんです、私。 そのためか、面接に何ヵ所行っただろう? 特に酷いのが面接まで行かずに、いきなりの『不採用』通知… 凹みます、というより…さらに苦手意識が(泣)
中途復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
kta
皮膚科, クリニック
分かります、面接苦手です💦 私は、転職サイトを通して担当の方に面接の練習や履歴書の添削をしてもらって乗り切りました。一度履歴書を添削してもらうと、のちのち使い回しもできるので助かっています。 毎回面接時には緊張してしまいますが、相手は敵ではなく、のちのち仕事仲間になる方達だと思い、なるべくリラックスするよう心がけて面接にのぞんでいます。
回答をもっと見る
復職目指していますが… いくつか、お願いしてある転職サイトの1つからTelあり。 定年まで年数が、あまりないから難しいとのこと、というより諦めてほしいと… いくらでも人がいると思っているのか使い捨てくらいにしか考えないのか、みたいに疑ってます。 本当に人手不足なら、内定くらい出してくれても、と思いませんか?
中途復職メンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぴこ
急性期, 新人ナース
私の病棟の話になりますが、転職サイトからの応募は基本お断りしています。 紹介金額が高いにも関わらず辞める人が多いからです。 直接応募してくれる人はどんな形であれ、面接してくれるらしいです。
回答をもっと見る
希望する病院は復職、難しいらしい… とりあえず市内の病院で内定貰えたと思ったら幹部?に『NO』とされたみたいで復職叶わず。さらに遠い(マイカー通勤しかないものの、通勤経路に問題があり市内にも関わらず2時間近くかかると考えるべきかも)病院はあるみたいですが、往復何時間かかるやら? この前の面接の、さらに山奥?の病院(もちろん市内)に空きがあるか聞いてくれるとの話ですが… 今の会社に退職しますと言わずに正解? それとも試用期間はWワークがまずかった? ブランク空きすぎ? 今の仕事が近ければ、それはそれで良いのかもしれませんが…色々な意味で病院で働きたいのが本音…クリニックでもいいのかもしれませんが、それはそれで通勤などに問題が。 昔みたいにバスが繋がって?来るくらいならともかく、いざとなったら深夜バスもなくなったので… やっぱり転職は若いうちかな?と悔やむ…
離職復職給料
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
希望条件に合う勤め先を探すのは難しいですよね。 可能なら時間をかけて色々と検討されてみて下さいね。 交通の便も大切ですもんね。 良いところが見つかるよう応援しております。
回答をもっと見る
助産師1年目です。転職を考えています。 大学卒業時に看護師と助産師ふたつの資格を取得し現在総合病院に就職して3ヶ月目になります。 看護師と助産師両方の知識・技術を高めたいと思い混合病棟へ就職したのですが産科を極めたい気持ちが大きくなってきました。理由としては、お産が少なく(就職説明会では年間200例あると聞いていたが、実際100例ないくらいだった)、また産科の他に小児科歯科など5つの科の混合のため、一つ特化した知識を身につけることが難しいと感じたからです。 転職紹介の方に紹介してもらった先にクリニックと病院どちらもあったのですが、まだ看護職として経験の浅い私は病院に就職した方がいいのでしょうか?クリニックは分娩の数が多く助産師が活躍できる場が広く魅力を感じました。
復職求人産婦人科
カカオ豆
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 助産師
くりおさん
内科, パパナース, 病棟
素晴らしいバイタリティだと思います! もちろんどちらにも新人さんにとっては経験をつめるという点では大きなメリットかと思います。カカオ豆様のような方はどこでもたくさんの事を吸収できると感じました(^^) 10年後の自分がどうなっていたいかをざっくりと描いて今のあり方を組み立てて行くのも良いかなと思います。
回答をもっと見る
…と最近悔やんでます。 保有する資格は少しでも多い方が良いのかな?と。 医療系以外では 簿記検定 情報処理検定 は、持ってます あとは事実上使わなくなった資格をいくつか… ちなみに探す範囲を 医療事務 看護助手 あたりまで拡げているのですが…
復職面接クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何がしたいかで、資格は必要になるかなと。 私は看護師しかないから、それだけ資格あるだけすごいなとは思いますが、何のためにほしいですか?単純にその資格があればお給料に反映されるわけじゃないですし。 看護師なのに、看護助手はいらないと思いますよ。
回答をもっと見る
潜在看護師さんやお休み中の看護師さん、復職したいという希望はありますか。 なにか、不安とかはありますか。
復職
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
現在育休中の5年目の看護師です。 復職は希望してますが、先天性疾患持ちの息子がいるため、仕事と育児、家の事を両立できるか不安です。はやくて生後4ヶ月、遅くて1歳頃に手術を行う予定もあり、保育園に入れるのかも心配です。現状では難しいと言われました。また復帰後、未就学児がいても夜勤をやらなくてはいけない(免除してもらえない)のでそこも不安です。復帰後、部署が変わるため人間関係をまたいちから構築していくのも不安です……
回答をもっと見る
現在、転勤や妊娠も重なり看護師の現場を退職しました。現在は、子供への編み物をしたり、勉強から遠ざかっている毎日です。休職中の方や、復帰を考えている専業主婦の方は、勉強や数年後の復職のために何かしていましたか?看護師6年半経験していますが、病態生理等や色々なことに自信がなく、参考書を見ていたりはしていましたが、効率が悪いなーと感じます。 みなさんの過ごし方や勉強の仕方を教えて頂けると参考になり助かります。
休職復職妊娠
おでんくん
内科, 外科, 病棟, リーダー
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私は育休から復帰する1ヶ月前からYouTubeなどで看護系の動画をみて勉強をしました。本当は専門書を読むべきなのでしょうが乳児がいるとなかなか疲れてしまって難しいためYouTubeに頼ってしまいました。 ワイヤレスイヤホンで聞き流ししているだけでも、何もしないよりは良いかなーと思います。 お体ご自愛ください。
回答をもっと見る
最近、巷で退職代行が話題になっています。 年明け早々、退職する人が相次いだとかなんとか…。 ふと、医療従事者で退職代行を使って退職したというケースはあまり聞かないな…と思いました。 みなさんの周りでそういった話、ありますか?
明け退職
るか
その他の科, 保健師
りん
循環器科, 病棟
一昨年に1回ありましたー!中途採用の方でしたけども。 うちの病院、辞めたくなったら、割と辞めやすいんですけど、入職して3ヶ月満たないで退職代行使って辞めていきましたね。 朝、退職代行の業者から電話が来て、病棟騒然となりました笑 病棟に私物は置きっぱなしだし、私の貸した資料やノートは持って帰ってるし、せめてご利用は計画的にしてくれと思いましたねぇ。 ちなみに、私物は宅配便で送り、私のノート類も病棟宛に届きました。(これも退職代行経由) 夜勤調整とか師長さんが大変そうでしたよ。
回答をもっと見る
特養勤務です。 看護師が二言目には「ケア不足」「看護師に仕事じゃない」と利用者さんのケアに消極的です。 おむつの材質があわなくておむつかぶれなどスキントラブルを起こしても、「介護士が業者に問い合わせればいい」と何もしません。 施設看護師の役割ってなんだろうと疑問に感じます。
看護技術介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
施設勤務お疲れ様です 皮膚トラブル起こしても何もしないならそりゃあ褥瘡になりますよね…😭 (施設入所中で入院した患者さんが持ち込みの褥瘡ある事例、結構ある……) 施設でも病院でも褥瘡作ったら観察不足だと思います😓
回答をもっと見る
看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。
外来ママナース
みかん
内科, 外来, 一般病院
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)