コロナ後遺症(睡眠障害)で1か月休職し、元の部署に復職して10日ほどです。 看護師5年目で29歳、結婚して7か月目です。 回リハ病棟でお風呂介助(シャワーチェアで1人で行います)を出勤前に電話で断ったら副主任に「この電話でする話じゃない」と言われ、その後ステーションに入れなくなり部長室に行ってその出来事を話しました。 結局その人に代わってもらったのですが、そのお礼を言ったら「休職中皆迷惑していた。優しく接してるけど本当は違う」と言い返されました。 このやり取りは師長不在の時になされましたがステーション内で言われましたが聞いていたスタッフがいたようです。 そこから部署異動の話が挙がり、外来か手術室に行かないか提案されています。 うちの病棟は師長の次が副主任なのですが、この副主任(当時は役職なし)には2年目(4年前)に嫌がらせをされていました。 睡眠障害はまだ残っていますが、それが落ち着いたら妊娠、出産も考えていることから病棟で働くのは現実的ではないのかなと思っています。 コロナクラスターももう5回も起こしており、私自身3回目の発症です(ワクチンは6回打ってます)。 最初のコロナ患者が、出てから2か月経とうとしているのにまだコロナ患者がいるというずさんな管理なので、これを機に部署異動を受け入れるつもりではいます。 外来や手術室経験は妊娠で退職したとしても今後の看護師経験で活きていきますか?
休職復職異動
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆい
外来, 脳神経外科
現在外来で働いています。 外来のほうが患者さんとの関わりが短く、看護している感じは少ないですが、病棟経験があっての外来なら問題ないと思います。 むしろ、病棟と外来経験があるのは転職活動でもプラスかと。 外来は病棟より残業がないので、子育て中でも働きやすいです。 私は外来で採血や診察介助についたことで、献血ステーションやクリニックで働く自信になったかなと思います。
回答をもっと見る
2月に休職をしていた者です。 今週復職をして、元々いた回リハ病棟で働いております。 復職後のシフトが過酷で平日は週5で日勤、土日休みという流れです。 休職をした原因はコロナ陽性後の睡眠障害と食思不良による体重減少で、まだ通院、内服が続いています。 師長に4日勤が限界であり、木曜は休みをもらいたいと伝えましたが、その代わりに土日働くかと言われました。 今ある休みを増やしてほしいという意味だったのですが、どうも伝わらなかった?ようです。 休職前は週に1回のペースで夜勤をやっており、大体平日に1回、土曜の休みで週2回の公休でした。 5日勤なんて新人の時しかやったことないです。 復職後はこんなものでしょうか?
シフト休職復職
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 復職後の勤務お辛いですよね。私も2月に休職して3月に復帰しました。日勤続きって看護師には辛すぎますよね。私は復帰後異動して別の部署に行きましたが、そこの師長さんが基本的に4日勤は避けるようにされてます。夜勤は一ヶ月様子見で行けそうなら入れる形を取ってもらってます。 どこもそうだと思いますが、月の休日数が決められているためもしそれ以上の休みが欲しい場合は有給を使うしかないと思うのでそのように伝えるしかないと思います。また、休職する際に精神科or心療内科に通われていたかと思いますが、復帰する際に先生と今後の勤務について相談されてもよかったと思います。私は、復帰する前に先生から「時短勤務とかにしてもらうように勤務の調整の診断書書きましょうか?」と言われました。復帰した今、先生に頼むのは難しいとは思うので、師長さんに相談し体が慣れるまでは有給使いながらお休み多めで働くなどしてもいいかもしれません。お体お大事にしてください🙇🏻♀️
回答をもっと見る
今週から仕事復帰(病棟)したのですが、働き方で迷っています。 現在9時5時の時短で働いています。子どもたちの保育園の送りは私なのですが、帰りは16時迎えのためおばあちゃんにお願いしています。本当は9時4時がいいんですど、それだとパート扱いでボーナスなしになります(時短だとボーナスありです)。お金もほしいけど、働く時間を短くしたい…。今の職場は悪い人はあまりいませんが、給料が少なくて。皆さんの勤務先(病棟や訪看など)や勤務時間を教えてください。また、今のお給料に満足していますか?
復職給料ママナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
職場でコロナクラスターにより1月末に陽性となり後遺症で休職中の5年目看護師(回リハ勤務、正社員)です。 睡眠障害(なかなか寝付けず、1〜2時間おきに目が覚める)で抗精神薬と睡眠薬内服中です。 欠かさず内服していますが中途覚醒は大きく改善はなく、まとまった睡眠は取れていません。 家事など身の回りのことは家族と分担しながらできています。 しかし朝の10時ぐらいに漠然とした不安により屯用の薬を飲みました。 屯用を使ったのは今日が初めてです。 あさってから復職予定です。 午前中気分が落ち着かないことが多く、横になって少し眠りに付けると調子が戻ります。 働くことによりある程度疲れれば、眠れることを期待していますが、最初から8時間労働は厳しいと思っています。 看護部長への相談は師長へ提案しましたが復職日以降でよさそうとのことです。 初日は半日で帰っても良いものでしょうか?
シフト復職メンタル
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
全然ありと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 精神科/心療内科への復職を検討しています。これまでそれらの科を経験したことはないのですが、家族の経験などから興味を持ち始めました。勉強も兼ねて、心理カウンセラーの民間資格を取ることも考えていますが、それは就職に関してプラスになるでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けると嬉しいです。
復職精神科勉強
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
就職のプラスにはなります。しかし、臨床心理士などがいるため看護師の業務ではないです。もちろんスキルアップ目的ならいいと思います。
回答をもっと見る
30年近くブランクがあります。この度復職したく面接を受けることにしました。精神疾患も有ります。それを全部知って面接してくれると言う小児科クリニックです。復職支援プログラム受けずに復職できるでしょうか?
ブランク復職面接
ぴよこ豆
内科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
クリニックの業務内容にもよるかと思いますので面接の時に確認されてはいかがでしょう(^^) 陰ながら応援しております!
回答をもっと見る
小さい子どもがいるので、復職する時には時短勤務を考えています。 時短勤務にしても業務量は変わらない、残業代が出ない、など聞きました。 保育園との調整が出来れば、フルタイム復帰の方がメリットが多いですか??
残業代復職保育園
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
我が家全然金銭面で余裕ないですが、時短にしました!! フルだと残業とか人数の一人としてあてにされるのも嫌で😢
回答をもっと見る
看護師復帰に向けて!! 今日面接受けてきました😭❣️ 看護師を離れて早2年ほど経ちました 何度も看護師として復職をしようと求人を見ては気持ちがいっぱいになってしまってなかなか踏み出せず ただ2023年色々なことがあり、色々な経験をして、色々なことを考えてつい最近ふと看護師に戻れると思いました🥲 そして、今日ついに面接を受けに行ってきました!!! 正直、経験年数は浅く、経歴も良いものではないので面接も手応えが感じられず でも、私にとって看護師に戻ろう!面接を受けた! そんなことだけどそれだけでも大きな成長だよ!と自分に言ってあげたい!! 以前、質問を投稿させて頂いた際に「是非、看護師に戻ってもらいたい!」とお返事をくれた方がいました。 経験年数が浅く、すぐに退職してしまった経過もある私は看護師としてもうだめだな、どこも必要としないだろうな、なんて思っていましたがその言葉でまだ看護師として居ても良いんだと思えました🥲 ありがとうございます また、素敵な看護師になれたらいいな🥰 っていうつぶやきでした!! 読んでいただきありがとうございました
復職面接転職
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師に戻ればまた悩みも尽きないでしょう。でもだれもが抱えてますから。 看護師に戻ってくださったこと、同じ看護師として誇りに感じます。
回答をもっと見る
年明け早々?地震ですが皆さん、ご無事でしょうか? イザという時の備えはしてますか? 私は復職も視野に入れ、簡単な血圧計やステート、絆創膏などを持ち歩くようにしてます…他にも飲み物など可能な限り。 しかし使わないに越したことないですよね
復職明け
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みなさんが、カンゴトークを始めたキッカケを覚えてますか? 私は、場所を覚えてませんが…どこかで『カンゴトーク』が、みたいな会話が聞こえ、気になって調べてみたのが最初でした。 ただ最初は、みなさんのトークを見ているだけでした…
復職コミュニケーションクリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
そんな気持ちや、病棟って…どんな感じなのかな?みたいな気持ちを抱えたまま、近々(?)面接に行ってきます… 今度こそ採用してもらえると嬉しいです
中途復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私はサイトから紹介してもらって施設に転職しました。 酷い目にあったし、サイトの人も力になってくれませんでした。 退職届けを出した途端、次の転職先の案内をしようとして来ました不信感しかなかったです。 なので自分で転職先に連絡して面接にこぎつけました。 年齢を重ねているので、サイトの転職は難しい気がしました。 転職もご縁だと思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
回リハ病棟5年目で正社員(夜勤も月4回)でしたが、1月末コロナ発症時より不眠症で休職しています。 精神科で抗精神薬、睡眠薬を処方してもらっていますが、診断書の通り3月上旬の復職を目指すこととなりました。 今は朝の目覚めはよく、7〜8時には起き 午前午後も1時間ほどの昼寝時間です(それ以上は眠れません)。 ゆっくりですが、1〜2駅分ぐらい歩く運動量は確保しています。 復職に向けて、体力を付けていきつつ好きなこともやりたい(カラオケなど)と思っています。 肺年齢も実年齢の倍なので、趣味の吹奏楽で楽器を吹いています。 おすすめの過ごし方があれば教えていただきたいです。
休職復職モチベーション
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
コロナ後遺症による 睡眠障害と肺機能障害?ですね。 後遺症は、ストレス、疲労が溜まると症状が悪化する場合があります。 リハビリ系は無理のない範囲なのか 医師に確認した方が良いです。
回答をもっと見る
現在育休延長中で4月末から復職の予定です。現在支給されている給付金は送られてくる給付の案内?(金額などが書かれているもの)では2ヶ月遅れで入金されています。(1月の支給分は8、9月分でした) 4月下旬に復職なので、4月分までは支給されるのでしょうか?事務に確認すればいいことなんでしょうけど、いつも電話しようと思うと子どもが抱っこでお昼寝しているとかグズってなかなか離れられなかったりで…タイミングがあわず。 詳しい方がいらっしゃったら教えていただけたらと思います。
復職育休
りんのん
ママナース, NICU
傷病手当の仕組みがよく分からず… 病院受診の日にちの関係で3週間分の証明があるのですが、このまま申請するとお金受け取ることは出来ないんですかね?
手当復職新人
こここ
超急性期, 病棟
aiko
訪問看護
①まずは傷病手当金申請書をフォームからダウンロードします。 ②4枚あるうちの2枚は自分が記載、3枚目は会社記載、4枚目は主治医記載です。 ③受診した時に主治医記入欄を書いてもらいましょう。また、会社にも勤怠の証明を記載してもらう必要があるため会社にも出して書いてもらいます。 4日以上連続のお休みに関して申請できますが、4日間は待機期間といって傷病手当金が出ない期間です。 その後からの給与の何割かが出る仕組みです。 例えば2月1日から2月29日までお休みしたとして、2/1〜2/4までは待機期間でお金は出ません。 シフト制で2/2、2/3が公休だったとすると、2/1.2/4.2/5.2/6が待機期間となり出ない期間になります。 休職の診断書やしょうめいしょがあっても、申請に必要なものは傷病手当金申請書になりますので、お間違いしないよう気をつけてください!
回答をもっと見る
来年7月ごろ復職予定です。 今の職場は自宅から車で2、30分(混むと1時間)訪問診療です。勤務時間は9時から18時 朝10時頃から診療に出て、ドクターを車に乗せて施設や個人宅を回り12時前後にクリニックに戻り後処理をし、14時過ぎにまた診療に出て戻りは早ければ15時。遅いと16時30分でまた後処理をします。 基本的に近くを回っていますが、時々車で40分の距離の施設や個人宅に行くこともあります。 ドクターと2人で回っているので、もし保育園に預けた子どもが体調不良で迎えに…となった時途中で帰れるかどうか微妙な感じがします。 もう診療も終わりかけで、とかクリニックに戻る帰路の途中とかであれば問題ないのですが… 主人の協力は得られないので、みなさんだったらどういう働き方をしますか? 保育園は職場とは反対方向になり、自宅から保育園まで車で15、20分と言ったところです。 もっと近くに公立の保育園はありますが、主人が医師で世帯年収で保育料が8万超になるため認可保育園を検討しています。(月4万程度)
復職保育園施設
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
旦那さんの協力が得られず、認可保育園も決定事項なら自分の職場を変えます…。 パートとか時間に融通の利く職場に転職します。 たとえ、保育園から連絡がきたとしても仕事中なのもわかってもらえているので、一時間以内には行きますみたいな感じで対応はしてくれます。 まぁ職場の方々が早く行けっていうので、30分以内には行けてますが…。 そういった協力を得られる職場の方が、ストレスなく働けるとわたしは思います😊
回答をもっと見る
採血についてです。ブランク明けの復職で3年ぶりに採血をしました。麻痺側は痛覚が障害されている可能性があり、痛みを感じにくいため、採血はなるべくしないようにと教わりました。 今日採血した方は両上肢共に麻痺があり、拘縮して伸ばすことが出来ません。下肢からの採血をしようと探しましたが、良い血管がなく、ブランクのある私では失敗して痛い思いをさせてしまいそう、下肢からの採血は血栓形成のリスクもあると聞いたことがあったので下肢から採血することは辞めました。前腕に良い血管があったので、そこから採血して無事採れたのですが、やはり下肢から採るべきだったのかと帰宅してから調べてみましたが、よく分からず、、 考えてみれば、今まで両上肢とも拘縮している方の採血はあまり経験もありませんでした。 麻痺側採血はしないほうが良いのは分かるのですが、絶対禁忌なのでしょうか? 私みたいなパターンはどうしたら良かったですか?😫 詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
ブランク復職明け
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
教科書上がどうなのかはわかりませんが、実臨床では麻痺側から採血してます。ただ止血が甘い等で内出血しても、患者さんは痛みで気づけないので、しっかり止血&その後の観察をしないといけないと思います。下肢からの採血も下肢血管疾患がない人はやってます。
回答をもっと見る
引っ越し、出産のためお仕事は現在一旦辞めています。復職するにあたり、ママさんナースの方々に質問です。 病児保育は利用されたことはありますか? もしされたことのある方はどうだったか教えていただきたいです。
復職子ども病院
shiokoro
急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
利用しました。罪悪感だらけでした。 休めない、帰れないなんてつらいだけです。休めるなら休みたい。 でも、預けて仕事できたのは職場にはプラスでしたね。わたしは、職場には言いませんでしたが。笑
回答をもっと見る
復帰するとなったらどんな段階を踏んでいくのでしょうか。 何か必要な書類とかあるのでしょうか? 自分なりにネットなどを使用し調べたのですがイマイチな状態で… わかる方教えていただけたら幸いです
復職新人
こここ
超急性期, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 休職理由によると思いますが、 以前の職場では主治医と相談して半日勤務から身体を慣らしている方がいました。 まずは朝起きて、電車に乗って着替えて、病棟まで来ること。これが出来ること。 そのあとは、その日の体調とかで夕方まで勤務したりされていました。 1ヶ月くらい経って日勤になってましたが、しんどそうに見えたのを覚えています。 夜勤はその後何ヶ月かして入ってました。
回答をもっと見る
毎日の仕事お疲れ様です。 みなさんの看護師になろうと思った動機教えてください。 何かきっかけがありましたか?
復職やりがい人間関係
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
小学生の時に、祖母が入院して面会に行った時、看護師さんが患者さんにとても優しく丁寧に対応している姿を見て、看護師になりたいと思いましたね。 後はやっぱり、手に職を…と思い看護師になりました!みなさんの動機も知りたいです。
回答をもっと見る
…と、面接で聞かれたことあります 将棋とかしてる人って忍耐力あるイメージある気がして、実際にスマホアプリで将棋を…なので正直に答えたら好印象をもってもらえたみたいです あとは旅行とか短歌・俳句だったりするのですが、みなさんの趣味って何かな?と思いまして…、
中途復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みー
学生
私も趣味がないのが悩みです...笑
回答をもっと見る
休職から現在復職して勤務してます。 メンタル的な事からかなり痩せています。 階段の昇り降りとか体力がないのです。 最近部長から 大丈夫?と声をかけられました。ここまではよかったんですが、 「歩き方、表情がおかしい時がある。他部署から特に言われている。」 心配されているのかもしれませんが、噂されていると感じ、職場の人が怖いというか疑心暗鬼に感じています。 歩き方、表情を意識して仕事してます。 現在の職場は噂や情報が結構筒抜けで、そこも怖いです。 まずは体力作りですが、転職も考えています。 拙い文章ですが、何かアドバイス頂けたらと思います。
部長休職復職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
mamenago
つらいですね。 そして、つらいなか頑張ってますね。 転職もひとつの選択ではないでしょうか。 他人の健康を守るのに、まずは自分の心身の健康だと思います。 まだ少し復職には早かったのかもしれないですね。 どうか自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
ブランクナースについて。現在31歳です。 結婚、出産のために現場を離れています。 現在0歳の子がおり、3歳になるまでは主婦でいようかと考えています。第二子も考えているので、5.6年ほどは、働かない可能性もあります。 私はずっと緩和ケアで働きたいと思っており、ホスピスか訪問看護で働けたらなと思っています。 これまでの経験は、呼吸器で4年、がん専門病院の血液腫瘍科で2年半働きました。仕事は遅い方で、アセスメントもぬけを指摘されることも多々ありました。 ・ブランク後に新たな分野のホスピスや訪問看護に挑戦するのは厳しいでしょうか。 ・スムーズに復職できるように育児と両立しながら、勉強もしていきたいのですが、看護雑誌や勉強法でおすすめがあれば教えていただきたいです。
離職産休休職
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
私も同じく出産で現場を離れ、上の子5歳、下の子3歳の時に復帰しました。 ・新たな分野、全然アリだと思います。私は元々産婦人科病棟だったのでケアを含めてほぼ未経験でしたが、訪問看護ステーション採用してもらえました。内科的な病棟経験もお有りなので、むしろ喜ばれると思います。 ・勉強、私は育児に必死でほぼしてなかったのでごめんなさい。現場離れちゃうと全く情報が入ってこないので、時々看護師時代の同期に話聞いたりしてました。その紹介で入った仕事もあります。アドバイスになってなくてすみません。 今しかない赤ちゃんとの生活楽しんで下さいね。
回答をもっと見る
また復職叶わないまま年齢が増えてしまうかと思うと憂鬱としか… しかも相次ぐ「不採用」なためコミュニケーションも崩壊してしまったような感じがします どうしたらいいのだろう…
中途復職コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1児の子供(3歳)の母です。 今現在、2人目を考えていてその後の働き方について考えています。 希望としては4歳差で子供を産みたいと思っています。 育休取るのであれば、2歳の誕生日頃までフルに取りたいので、 下の子が1歳児クラスに入園、上の子が年長になった頃に復職(時短)かと思っています。 ただ、2人の世話をしながら仕事できるものなのか 次の年度は上の子小学生で学童問題入れるのか 宿題を見てあげ られるのかと色々心配です。 2人お子さんいらっしゃる方の経験談伺いたいです。
復職育休退職
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
イワキ
産科・婦人科, クリニック
うちも2人の未就学児を子育て中ですが時短ではなくパートでクリニックに勤務しています。私はフルで1日勤務を週2日、半日勤務を週2日で働いています。 子供の習い事の送迎、幼稚園の行事(月3.4回程度)子供の通院(風邪や予防歯科・皮膚科)などで今でも正直きついです。幼児ですが勉強の時間も30分程度確保しています。 私の場合は近所に助けてくれる親族もないため全てを夫婦で行っているのでパートでも毎日慌ただしいです。 私の地域は学童は1年生は申請すれば全員入れます。ゆうさんの地域の現状はいかがでしょうか? また子供自身が管理できれば学童内で宿題を終わらせてくるみたいですよ。 私はパートでも手一杯ですがお母さん自身の年齢やお子さんの育てやすさ、通う幼稚園や保育園での関わり方にもよって変わってくると思います。 時短ではないですが少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在休職中ですが、年明けから元の病棟に復職予定です。今後のことを考えると臨床経験1年で転職するのではなく、元の病棟で臨床経験3年して退職した方がいいのではないかと思うようになりました。 休職後、開き直って元の病棟で1年以上働いた人いますか? 夜勤が嫌でモチベーションの保ち方教えて下さい。
復職夜勤人間関係
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしの前の職場には新卒の年に数ヶ月休職したあと同じ病棟で8年くらい働いている先輩がいました! 夜勤が合う、合わないは本当に体質によると思うので、体がキツいようなら無理して続けない選択も良いのかもしれません。わたしは夜勤明けに何食べるか考えたり、明けない夜はない!と思って頑張っていました😂
回答をもっと見る
7年ぶりの復職で 何もかも忘れてます とりあえずこれだけは 勉強しときなさいとか この疾患覚えときなさいとか ありますか?? 教えてくさい
復職勉強
チョコ
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
こんにちは。 久しぶりのことだと緊張されますよね。 就職先が一般病棟かクリニックか、など働くところによって必要な勉強は違ってくるように思います。 実際に働いてみて、職場の人にどのような内容をどんな方法で勉強するのが良いか聞いてみるのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
助産師様にアドバイスいただきたいです! 前病院を退職後、6ヶ月ぶりに助産師に復帰することになりました。6ヶ月間は婦人科クリニックにいたので点滴、注射、採血等行っていました。 新しい産科クリニックでは、分娩介助と新生児ケア、母乳育児支援をメインですることになるとおもいます。 新しいクリニックでこれまでと異なっているのは、無痛分娩を扱っていること、新生児の栄養方法として母乳にこだわっていないことの2点です。 入職前に何を優先して復習しておくと良いでしょうか? 入職先では入ってからゆっくりで大丈夫〜3ヶ月は日勤だけで〜と言われましたが、ベテランばかりなので心配です… 有床診療所で病床20弱の規模のクリニックです。
復職産婦人科3年目
カリイ
産科・婦人科, ママナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
私は5年近く離れて復職しました。意外と体が覚えてました。 少しずつ感覚が戻ってくるのでそしたら、徐々に勉強していけばいいと思います。
回答をもっと見る
みなさんは歯科助手、どう思いますか? 病院に口腔外科はありましたが、そこには行ったことないので未経験分野に近いかもしれません… 一応書類選考してもらっていますが…どうしたものか。 アドバイスほしいです
中途復職新人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
のあち
その他の科, 保育園・学校
はじめまして。アドバイスにはならないかも知れませんが、コメントさせていただきました! 歯科助手さんは、受付対応などの他に歯科医師や歯科衛生士の補助的な役割を担っている印象です。 看護師と比べると、お給料面では下がってしまうのかな?と思いますが、職場にもよると思うのでなんとも言えないですよね。。 回答になっていなくてすみません。hiroさまが素敵な職場と出会えますように✨
回答をもっと見る
ブランクを経て病院に再就職します。 初日は事務員さんからの説明や制服のサイズ合わせ、その後病棟に挨拶に行ってオリエンテーションを受けることになるそうです。 久しぶりに働くので以前転職した時にどんな服装で行ったのか記憶が曖昧です…。確かスーツで行ったと思うのですが…。 皆さんは転職初日はどのような服装で行きますか? スーツであれば間違いはないですかね?
ブランク復職入職
はら
内科, 病棟, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私も現在転職活動中ですが、スーツで行きました!
回答をもっと見る
1年目看護師です。業務内容・人間関係ともに色々ありまして、適応障害と診断され1ヶ月半近く休職しています。11月から復職予定ですが、その際、以前の病棟で頑張ってみるか、異動の希望を出すか迷っています。 以前と同じ病棟で頑張ってみて、無理なら異動の希望を出すほうがいいのか。それとも、また同じことの繰り返しにならないように復職のタイミングで異動した方がいいのか‥悩んでいます。 今までの病棟は急性期で、病院内でも1番多忙な病棟です。毎日複雑で業務量も多く、新人ではありえないような受け持ち負担があります。6月末から見学1回のみで、重症者も含めて1人でチーム全員持つ夜勤もしていました。毎日毎日超勤で、緊急入院や急変も重なり、フォローも全くなく限界になってしまいました。 異動希望をだすとしたら長期療養病棟になります。同期から話を聞くと、入退院も急変も検査もほとんどなく、超勤も全くなく人間関係も良いが、技術はほとんど身につかないそうです。 今までいた病棟は、新人の割にはいろんな技術を経験できますが、本当にキツイです。 今の病院は雇用条件が良いのでなるべく辞めたくないので、今までの病棟に戻ってみてダメならまた休んで、異動希望を出す。そこから、異動してもダメなら転職を考えていましたが、復職のタイミングで異動希望出した方が良いのでしょうか? みなさんならどうしますか?参考までにご意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
復職異動1年目
クレオ
呼吸器科, 新人ナース, 病棟
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! 業務内容・人間関係が原因なのであれば、同じ病棟には戻らない方がいいのでは?と思いました。 フォローのない病棟で沢山の技術に触れるよりも、ゆっくりと一つずつ技術を身につけて行った方が確実に成長できるような気がします。 できることを少しずつ積み重ねていく方が自信もついていきますよ! 自信がついてきてから忙しい病棟で経験を積むのでも十分だと思いました。
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした
回答をもっと見る
転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。
3年目人間関係新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。
保育園指導子ども
さーさ
精神科, クリニック
こじくに
さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)