離職した病棟… 日勤帯はNSが3~4名、NA1~2名。夜勤帯はNS、NA共に1名が基本でした。 面接で「質問はありますか?」と聞かれ聞いてみたら、あまり替わらないみたいで…どこも似たような感じなのでしょうか? 入院数としては、前の職場はベッド数は別にして25名程度(2フロア合わせて60名弱) 面接に行った病棟も2フロアで総数62床… 規模は極端に変わらないからでしょうか? メリットもデメリットもあります。 ご縁いただけるかな(笑)
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まーぼう
内科, 病棟
療養病棟でしたが、 日勤帯NS7〜8名、NA2名 夜勤帯はNS2名、NA1名です! 病床数は40床でした! 人数配置はちょうどいいなという感じでした!
回答をもっと見る
看護師を辞めて一年半経ちました。 今の職場は合わないな〜と思い、もう一度看護職へ復帰したいのですが、小児科経験しかなく採血は自信なし.... クリニックは余計に採血などの手技が必要そうで正直怖いです。 やはり大学病院や地方病院などに復職する方が無難でしょうか。 アドバイスよろしくお願いします!
復職病院
なつ
小児科, 離職中
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
採血は回数重ねればできるので大丈夫ですよ! ほぼ病棟経験なくて大学病院とかだと採血以外にもめちゃくちゃ覚えることあるのでそっちの方がしんどいと思います💦
回答をもっと見る
復職後に 1ヶ月経ちましたが、、、 いまだに一度も体調大丈夫?と管理者から言われたことありません。 その上の部長クラスの人からは面談の時に1回聞かれるくらい。 まぁ聞かれても、管理者との3者面談なのでしんどいと言える空気感ではないのですが。。 復職された方は直属の上司からどんな感じで話しかけられていますか??? 訪問看護というのもあり、かなり体力勝負なところもあるので何も思われていないと思うとなんか辛いです。 結局自分から言わないと伝わらないよっていうスタンスなんですかね?
部長復職訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
りこ
ママナース, 検診・健診
体調不良で休職されたのですか? それなら声かけしてほしいですよね... 私は切迫流産で休んでた際は無理しないで、できることがあれば言って、と言ってもらえましたが... 訪問看護という大変な職場な分周りに気遣う余裕がないのかもれないですね...
回答をもっと見る
勤務形態はここの自由なのは仕方がありませんが… フルタイム勤務で認可保育園に子供をいれたのに、いざ復職するときに週3日勤務に変えて毎週木曜日勤で金曜〜土曜に夜勤であとは全部休みの人がいます。 最大5連休毎週一人だけあります。まあ、働く人の権利ですが… 保育園に平日ずっと預けて自分時間で正直うらやましいなーという思いがあります。私も時短使ってますが…週5日で働いているのに…
復職保育園子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です😭 時短って帰ってからも戦争ですよね😭 たぶん?何ですけど、その方、 もし保育園にバレちゃったら 強制退園になる案件だと思います💦 もやもやしちゃいますが、 勤務形態の報告っていつかはあるので… いつかはバレるって思って… ファイトです🙌
回答をもっと見る
離職後、すぐに次の仕事を探すべきでしょうか? それとも少し休みながら考えたほうが良いのか…悩んでます ちなみに医療以外(管理職?)も視野に入れ始めました… 私みたいに悲しい思いをする人が居なくなればと…
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
自分を大切にして、体調みながらでは駄目でしょうか?ゆっくり考えるて再就職手当をもらったらよいかと思います。
回答をもっと見る
精神疾患で看護師を離職してから来春で約3年になります。 心の中では「まだ復職は早い」と思っている自分もいる一方「復職したい」と思う自分もおり、さらに転職エージェントさんからも「3年までならブランクもそんなに気にされませんが、それ以上となると経験年数的に復職が難しくなるかもしれません」と言われてしまいました。 前の職場で新卒の時に「点滴入らないとか看護師失格だね」と言われたり、急かされることが多かったり、医療行為(とくに針業務)に不安があります。 正直怖いです。 患者さんもこんな人に看護されたくないだろうなとも思います。 でも復帰して頑張ってみたい自分もいるのも事実です。 周囲は「どちらでもいいんだよ、無理に看護師でなくてもいいよ。看護師をやってみて、ダメだったらすぐやめてほかの職に就いてもいいんだよ」と言ってくれます。 自分がどうしたいのか本当に分かりません。 悩んでいます。 みなさんは復帰の時このような悩みはありましたか? 経験談をお聞かせいただけると幸いです。
ブランク離職復職
いろは
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 復職したいと思った事は悪いことではないはず。自信を持っていいと思います。 いきなり看護師として復職は大変かもしれませんが…面接の時やエージェントさんに相談してみるのもアリかな?と思います。 例えば看護助手(看護補助者など呼び方があるみたいですが)として入り、自信を取り戻したら看護師として復帰する道はあるでしょうか?みたいに聞いてみるのも。 私は病院の外来(当時は医師自ら点滴とかしていたような…)やクリニックで働き、20年くらいになってしまったブランクの末、未経験だった病棟で働き始めました。 病棟で働いた事がなく不安だったのですが看護課長以下、みなさん急かされる事も少なく頑張れてます。 数年前から生活のために(医療系ではない)アルバイトしていましたが、何故かワクチン接種会場に関わったりしてました。 2年くらい前に、無理しすぎたためか転倒し脚を負傷…注射とか自信無いですが応急処置くらい自分でして仕事を続けてました。 けっこうな裂傷でも1針も縫いませんでした。 ただ流石に無理があり、蜂窩織炎に。入院した時に受け持ちしてくれた看護師さんの姿が過去の私に重なり…復職したい気持ちが強くなりました。 で、今に至ります…。
回答をもっと見る
面接で委員会の話が出ました。 実は、委員会とかって学生時代以来です (高校で厚生委員会の委員長経験あり) 病棟の委員会について教えていただけたら嬉しいいんかい…などと言わずにお願いします。 話題とは関係ないですが、前の病棟にいた患者さん…笑いの基準?厳しすぎ、ついに最後まで笑わせられませんでした (何かと暴言が多い方でしたが、不穏ではなくなりました…)
委員会離職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私もはっきりと思い出せないのですが、感染とか、リスクマネージメント、褥瘡とかNSTなどがあったかと思います。 hiroさんのご興味があるものの担当になれますように(^^)
回答をもっと見る
転職活動苦戦中🥹 2月に面接を受けさせてもらったところはお見送りのご連絡を受けました。 再度、チャレンジしたいと思い本日面接受けさせてもらってます!! が、看護師経験が浅い、ブランクある、一度短期退職してしまったことがあり、なかなか上手くいかず🥹 こんな経歴でもまず面接を受けさせて頂けているだけで本当にありがたいことですがやはりどんなに気持ちがあっても経歴が邪魔してしまいますね🥹 一度失敗してしまったことですごく悩んで苦しかったけどその分色んなことを考えたし、学べて良かったなと思う反面 面接を受けて色々言われると一度失敗しただけのつもりだったけどもう看護師としてどこも必要とされてないのかもしれないなと苦しくなります 呟きでした🥹
離職復職入職
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
みぃ
私も現在転職活動中です。新人時代に心身不調から短期間での退職した経緯もあり、なかなかうまくいきません。その後他の病院で働いていますが、それでも新人時代の退職について言われてしまいます😭 未だに失敗に対する後悔が強く、その時は精一杯だった、その時の決断は私に必要だったと言い聞かせて、なんとかメンタルを保っています。 苦しいですよね。分かります。 助言はできませんが、共感したので私も呟きでした😌💭
回答をもっと見る
明日復職します! 休職してから、 この復職の決断にはいろんな思いがあります。 何かエールをください🙏
復職メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
もこ
病棟, 一般病院
明日復職とのことで緊張されますね😌💭 色々な思いをもっての決断されたとのことなので、行動に移して努力していける方なのだと思いました✨復職されてからも、きっと色んな葛藤があると思いますが、その時々で自分が出す答えを信じて頑張ってください😊 "向き不向きより前向き" 私が新人時代に上司より言われ、今でも挫けそうになった時の励ましになる言葉です。一緒に前向きに頑張りましょうね😊✨
回答をもっと見る
私の場合…最初に就職した人材派遣会社(の派遣社員でした)の転勤を含めると、かなりの回数になりますが、含めなくても5回になります。少し遠め?の病院を辞め、新しく就職すると6回目…。 今のところ候補はクリニックが1ヵ所、病院が1ヵ所… 両方、連絡待ち。 某大学病院は枠が埋まったらしいですし… どうしよう?
離職復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は4回です
回答をもっと見る
いつも思うのですが、あんな大きくなくても良い気がします。 卒業証書か?とツッコミ入れたくなります… また別に、運転免許みたいなのがあっても良いかな?とも思うのですが…。 何かあった時にコピーするのも大変な気がして…
離職免許復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
たしかに!わたしも思いました! ただ、それだけ責任の重い、大きい資格ということなんですかね。 看護協会に入れば会員証として免許証サイズのカードが配布されるため、一応、緊急時に看護師です、という身分証の代わりのようにはなりますが、、 でも免許証サイズといまの大きいサイズ、両方あれば理想ですね!
回答をもっと見る
休職から復帰された方いたら教えてください! 復職の面談の時って どんなこと話したり、聞かれましたか??
復職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まゆ
外科, 一般病院
去年2週間程度休職しましたが、体調面をきかれました!
回答をもっと見る
日頃から失敗しないようにと過度に心掛けるあまり疲れてしまって、疲れで集中できなくて返って仕事中にミスをしてしまいました。今日は3つもミスをしてしまって、気分がかなり落ちているし、本当にしんどいです。過去にパワハラに合い、復職したばかりでいまだに心療内科に通っている状態ではあるので普通の人よりメンタルが不安定なのは分かっているのですが…先輩方にもご迷惑をかけっぱなしで、内心どう思われてるのか気が気じゃないです。リアルでは人に相談したいと思えず、こちらで思いを吐き出したいと思ったので投稿しました。適当に流して見ていただければ幸いです。
復職メンタル人間関係
あぎなーす
新人ナース, 慢性期
pa_ma2
老健施設, 回復期
真面目だぁ。。素敵です。 毎日よく頑張っていますね!! 失敗は誰にでもありますよー! 私は他人の失敗自体には目を向けていません。その後にどう考えて、どう行動しているか、を見ています。 悩みや失敗って考えてもどうにもならないので、結局行動なのかなぁって思っています。 そして、ここで吐き出して、前を向こうとしている貴女!素晴らしいと思います! たくさん吐き出すと良いです!
回答をもっと見る
4歳と0歳の子がいます。今は上の子が幼稚園に通っていたりして、看護師として復帰することは難しい状況です。ただいつかは看護師として復帰したいと考えています。 知り合いの看護師の方で、子育てがひと段落ついてから(下のお子さんが高校生になってから)、およそ15年近くのブランクがあっての復帰をされた方もいます。 いつ復帰するか悩んでいます。 育児のため一度離職し、再度復帰した方がいましたら、いつ復帰したのか、どういったところに気をつけたか、などありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
離職復職入職
おまめ
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
2人の子持ち、パート看護師です。 私は、離職はしないで育休制度とパートに移行でずっと同じ職場で働いているので、おまめさんの参考になるかどうかわかりませんが… 自分と周りのママさんナースをみると、子育てにどこまで関与したいかによるかなというのが正直感じました。 小学生になるまでは、すぐ体調崩すし手もかかります。 ただ、小学生入ってからでも、低学年のうちは学校に行ってもすぐ帰ってきます。習い事も1人じゃいけないので基本送り迎えは必要です。 夏休み冬休みもありますし… ある程度落ち着くってなると、やはり中学生、高校生になってからというのが多いですかね。 長くブランクあると新しい知識も取り入れつつ、物の場所、人の名前、やり方など覚えることが多いのと 自分もある程度歳を重ねているので仕事終わりの疲労は半端ないです… 仕事については、家庭環境にもよるので正解はないかと思いますが、ママナースは悩む壁のひとつですね😭
回答をもっと見る
元々病棟で働いていましたが、出産を機に訪問看護(非常勤)へ転職しました。しかし、子どもの呼び出しなどで仕事を休まざるを得ない状況が続き、そこも辞めてしまいました。 もし次転職するとしたら、どのような職場が子育て環境に良いか、実際に子育てしている方や経験がある方のお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
復職ママナース子ども
おまめ
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
4歳の子供を育てています。 前の病棟は急性期、周術期、悪性腫瘍、終末期の混合で朝も早く帰りも遅い、休憩もまともに取れないような状況でした。 学べることも多かった為正直やめたくなかったですが、子供のことを考えて違う病棟に移動しました。 入院している患者層が重症患者が少ないこともあり、同じ病院とは思えないくらい朝はゆっくり帰りは定時です! 看護師の人数も多いため、パートや時短の人などの欠勤もよくありますが4人ぐらい欠勤になっても病棟は回ります。 私の子供は体が強く体調を崩すことが少ないですが、現在2人目妊娠中でつわりで何度も休みを貰いましたが、休んでたことすら気づかれないぐらいでした。 同じ病棟でも診療科や受け入れてる患者層などによっても全然違って来るのかなと思います。 最初は定時で帰れそうな外来がいいかなと思っていましたが、現在は給料は下がらず時間は定時になって、子供との時間も増えて自分に余裕も出来て病院フルタイム勤務ですがいい状況です。 話がまとまってなくて申し訳ないですが これが今の私の働き方です(^^) お子さんがいると働き方などすごく悩みますよね💦 少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
妊娠と同時に訪問看護ステーションを退職した者です。復職する際に正社員、時短、パートのどの形態で働くか迷っています。金銭的には正社員希望ですが、1歳で保育園に入園した場合、発熱で呼ばれる、残業ですぐに迎えに行けないなど、現実的に厳しいのかなと思っています。育休明けや復職時に正社員で働かれている方にアドバイスをお聞きしたいです。
復職残業パート
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
第一子の際は育休取得した後、正社員で夜勤ありで仕事復帰しました。元々集中治療でしたが、別の集中治療へ移動しました。 それができたのは同じ領域への移動・同じ病院だったからです。システムや流れなど、元々していた業務と近かったためすぐに慣れました。 まずはお子さんの送迎や体調不良時の対応など、旦那様と具体的にどうしていくかを話し合う必要があります。 残業ですぐ迎えに行けない場合は、延長が遅くまで対応できる保育園を探す、発熱時は病児保育の確認やその機能もある託児施設を併設している病院を探す、子育て世帯に寛容な病院を探す、といったことが挙げられます。 私は現在前院を退職し主人の帰郷についてきたため、新たな土地で求職中です。正社員で探していましたが、夫婦2人だけで育てているため、まずはパートで働くことを検討していますよ。
回答をもっと見る
4月末に仕事を退職しています。 旦那の転勤でやむを得ずでした。 復職するのにあたって、おすすめなお仕事ありますか? 妊娠していて、子育てが落ち着いてから働く予定なので、すぐには働かないのですが、 働かない期間が空くのが怖くて、、、
復職ママナース正看護師
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
施設内訪問看護等いかがでしょうか?介護と看護を別にしている所が多いですし、重症な方はいません。特養など利用者何人に対して看護師何人等の規定もないため僕の経験では受け持ちも多くありません。 シフト制になるので、残業もなく働きやすいと思います。 懸念点としては教育面はムラがあるので、どれくらいの経験がりおせなさんにあるかです。
回答をもっと見る
外来で働いている方はいらっしゃいますか?仕事のやりがいはどんな時に感じておられますか? 復職するにあたり、初めて外来に異動してみようかな?と思うのですが、日々違う患者さんの対応をする中で、看護の実際や業務内容を知りたいです。主に毎日診察介助を行うだけ!って感じなのでしょうか?
復職外来異動
しゅぴ
小児科, ママナース
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
何科の外来に配属になるかによってちがいます🥺外来は外来の忙しさがあります。診察介助といっても処置介助コンサル対応、検査案内、検査、聞き準備、入院予約、案内、歩行介助など結構忙しいです😭
回答をもっと見る
看護師5年目です。今年4月より地元に戻るため転職をしました。 転職をしてから体調を崩してしまい、現在休職中です。 復職するか転職するか迷っています。ご意見いただけますと幸いです。 体調を崩した理由として ①わからないこと、自信のないことも多いが経験年数だけで即戦力として扱われてしまうこと ②PNS制度が合わず自分が仕事ができないことでペアに負担をかけてしまうこと ③マニュアルに沿った指導がなく先輩に確認して実施したことも違う方から指摘され何が正しいのかわからないことが多いこと 以上の3つが主な原因で前職とのギャップに適応できませんでした。
復職転職
雛
整形外科, 病棟
現在育児のため離職中の看護師です。 一度離職された方は、皆さんどれくらいのブランクで復帰されているでしょうか? 私自身は看護師として復職したい気持ちもあるのですが、子供が親と過ごしてくれるのも小学生中学年くらいまでかな?と思うので、限られた子供との時間を最大限楽しみたい気持ちも強いです。 ブランクが大きいと、復職も難しくなるのでは?と不安に感じています。ブランクの長さと復職した環境や復職時の大変さなどがありましたら、教えていただきたいです。
ブランク離職復職
とんぼ
離職中, 消化器外科
マカロン
循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
私も同じく育児中です。子供を産んだ時点で看護師の、現場業務から離れる事は覚悟していました。 ただ、ほんとにこれは自分次第で、今、大学病院や大きい病院だと、外来や病棟で日勤で働き、職員の子供を、施設内で預かってくれる所もあります。。 あとは、少ないですが在宅で出来るような看護師の仕事も探せばあります。 ブランクが、あっても看護師としての経験や知識は体が覚えてます。新しいことは誰でも勉強しないのいけないのははベテランも一緒です。慣れるまでは誰でも時間はかかりますし。 あとはそういった、ブランクママに優しい職場を見つけられれば、ストレスや心配も少ないと思います。 少しでもブランクを、埋めたいなら週に2,3回から働き始めたり、その間お子さんは、保育園やシッターさん、(今自治体で割り引きがきく制度)とかもあると思います。ご両親が、見ててくれる環境があるのであればお願いしたり。ママが働く姿を、見せることはマイナスではないと思います。 ずっと一緒にいることが、子育てでもないですし。週に2,3回仕事することで、子供の成長が見れないなんてことも、ありません。 キャリアと子育てバランスが大切かだと思います‼️
回答をもっと見る
現在育休中の中堅看護師です。復職するにあたり、復職する部署で悩んでいます。経験のある病棟に戻る方が良いのか、全く経験はないが夜勤に入る必要のない外来に行くほうが良いのか?よければ皆さんの経験を教えて下さい。
復職育休
しゅぴ
小児科, ママナース
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
しゅぴさんコメント失礼します。 わたしは病棟勤務をしていて、2年前に出産、育休を経て、別の部署でしたが病棟へ復帰しました。(時短勤務・夜勤は回数制限あり)環境にもよりますが、私が新たに配属になった部署の人間関係がよく、わからないことだらけでしたが丁寧に教えていただき、問題なく復帰できました。夜勤もするので、外来と違って休みも多いですし、自分時間も作れて、わたしも外来勤務と悩みましたが、結果的には病棟勤務の方がよかったです。外来は毎日違う患者さんの対応ですが、病棟勤務だと受け持ちも大きく変わらないので、継続して患者さんをみれるのも、わたしてきには良かったです。何をとるかにもよりますが、子育てと仕事の両立は本当に大変なので、息抜きできる時間が少しでも多い方が、リフレッシュにもなっていいかなと思います。ゆっくり考えて決断できるといいですね。
回答をもっと見る
医療控除を受けるために、必要なもの(書類等)って何でしょうか?? 役所に行ったら教えてもらえますかね?💦💦 #医療控除 #医療費控除 #医療保険
保険復職副業
まるこ
大学病院, 終末期
アロマケアについて勉強中です。 患者さんだけではなく日々忙しく働くスタッフへのケアもできたらいいなと思っています。 以前勤務していた透析クリニックでは、外来透析に通う患者に対し定期的にアロママッサージを行い循環を促すケアをしていましたい。しかしコロナをキッカケに担当者不在になっています。今は妊娠を機に離職中ですが、今後仕事を再開するならアロマケアもできるといいな思っています。 その場合、理解のあるクリニックで職員として業務をするか 開業して営業をかけるかどちらが良いのでしょうか...
復職転職正看護師
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
ささぱんだ
その他の科
以前、介護施設で働いていた際に職場の助成があり、アロマテラピー検定1級に合格しました。 アロマテラピー検定に合格すると、そのままお仕事にも活かすこともできますが、さらに勉強をすると資格取得してアロマを使用するサロンで働くことが出来たり、開業もできます。 私は今のところ資格取得まではしていませんが、活躍できる場は看護のみならず美容・健康と多岐に渡ると思います。 昨今アロマのお好きな方も多いようですし、今後のご活躍をお祈りします✨
回答をもっと見る
私は2度の休職を経て復帰しています。1回目の休職でうつ病という診断が出ており、薬も飲んでいまふ。今の職場は私的に合わないと思いながら働いていました。転職活動は進めていました。6月に入り、気圧や眠剤の影響で休むことが増えました。また、祖母の死のショックで4日ほど連続で休んでしまいました。そのため、復職要件の4週間で3日以上予定外の遅刻早退欠席をしないという項目に反してしまいました。この場合、再度休職を勧める場合があるとも記載がありそれは私も理解しています。今日、産業医面談で産業医から休職をしてほしいと言われました。私は1週間お休みを頂いたので働きたいと思っていますと答えました。もちろん、今の職場で働くためというより転職活動を円滑に進めるために働くという感じです。先程、転職サイトの方からも休職したら今書類選考通っているとこもお見送りになる可能性がありますと言われました。今週、休職になるか分かるのでドキドキしてます。そのことを忘れながら仕事はするつもりです。休職するくらいなら退職したいです。もう、合わない職場から脱出したいです。でも、明日からはきりかえて頑張ります。
うつ休職復職
とろろ
病棟, 一般病院, 回復期
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 とろろさんとても辛い思いをされたんですね。 お祖母様が亡くなられた事とてもショックだったでしょう。。 転職活動を円滑に進めたい気持ちも分かりますが思い切って今のところを退職してから次を考えても良いのではないでしょうか? とろろさんの心と体が心配です。少しでもストレスが減ってとろろさんにとって生きやすい環境になるよう願ってます。
回答をもっと見る
思えば2年ほど前に蜂窩織炎で入院した時に接した看護師さんの姿勢に過去の私を重ね…復職したい気持ちが強くなりました。 とにかく病院で働ける、当面の目標は達成したかもしれません あとは入職日の調整のようです。 早くブランク埋められれば… 私は外来しか経験してこなかったのですが、病棟は三大介助(食事・入浴・排泄)以外に、外来と違う点はありますか?
手技復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
内定をもらったのですね♡ おめでとうございます😆 密かにずーっと、投稿を読んで応援してました😆 病棟だと、ひとまず顔と名前を一致させる事からですね。意外と苦戦します😅 ゆっくり仕事覚えれば良いと思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
看護師経験11年のこのみです。子育て真っ只中です。子どもが大きくなられた方に質問です。その後の看護師キャリアはどうされましたか?私は24歳で出産していて、同期が昇格や資格取得している中、どのようにキャリア形成してけばいいか悩んでおります。よろしくお願いいたします。
復職子ども転職
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
にっく
内科, 病棟
私も子供2人を子育て中です。独身時代には自分の為にと思いいろいろ資格に挑戦してきました。今は子育てに奮闘中と家庭に身を置いて管理職も降りました。今では後輩スタッフ達がキャリアアップやさまざまな資格に挑戦しています。子育て後はどうするか私自身まだ決めていませんが、自分のやりたいことをゆっくり考えて挑戦していきたいと思います。キャリア形成や資格が全てではないと思います。ゆっくり焦らず進んでいければいいと思います。応援しています。
回答をもっと見る
その日のリーダーに「元々、外来で働いていたんだよね?病棟は初めてだよね?」 みたいに聞かれたことあります。 前に、なかなか復職できないから無資格でもOKな職種(助手さん)でもいいから使って貰おうかな?と(ここで)愚痴って、それ止めたほうがいいみたいにアドバイスいただいたのを覚えてます。 今の病棟で「病棟で働くのは初めてです」とは言った記憶ありますが、具体的に話してないような? (もしかしたら言葉のニュアンス?で推測したのかもしれません…)
離職復職精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。育休中で4年ブランクがあります。 その前は病棟で働いてたりしたのですが退職して、派遣社員のまま育休にに入りました。 復職予定で仕事を探しています。 訪問看護を勧められるのですが、ブランクもあるし1人で様子見に行くのが怖いなぁと思ってしまいます。 経験ある方、どんな感じか教えて頂けると幸いです。
ブランク復職育休
いくら
内科, 派遣
たるたる
その他の科, 訪問看護
現在、訪看で働いてます。 私も最初は怖いと思いましたし、今でも利用者さんによっては怖いと思います、、、 うちは、慣れるまで同行するだけでなく、、1人で判断迷ったらいつでも管理者に連絡するようなっているため、安心はできます、、、
回答をもっと見る
現在休職中です。 ※実際に休職や復職した方にお聞きしたいです。 私の会社は休職期間半年までに復職できなければ、自動的に退職になるという規定があるようです。 そのため再来月までに復職できなければ退職になると思います。 来月までは休もうと思いますが、、 担当のドクターにはどのように、いつまで休んでいつごろには復職すると伝えましたか??? 自分の意思もあるけど、ドクターから意見も言われると思いますが、自分の今後のプランの意思ってスムーズに通りましたか? また休職期間はいつ以上で退職になるという会社の規定ありますか?(半年までや1年までなど) ちなみにうちは半年なのですが...短すぎないでしょうか? 休職を経て自身の中で思いもあり、前とは全く別の部署で復職を希望しています。 もし半年で勝手に退職させられるというのは、私に限った話でなく他の人でも個人個人で理由もあると思うし、強制的に退職させられているように感じて法的にも休職延長の対応ってできたりするのかな?とも考えています。 このことで色々悩んでいますが、経験談やエピソードなど一緒におしえていただきたいです。 よろしくお願いします!
ドクター休職復職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
こんばんは、お疲れ様です。総合病院で病棟勤務しておりましたが、休職を経験しました。 復帰のタイミングなどについては、ありのまま事情や思いを主治医へ伝えて復帰時期をこちらの希望通りで日程を決めましたよ。 様々な事情があるかとは思いますが、ご無理のないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
具体的に書くと… ・大変なのは現場 ・ちょっとした判断などのミスが誰かを殺してしまうかもしれない ・身だしなみ大事、信用されるようにしなければならない ・責任の割に給料が少ない みたいに。 一度は離職して、復職しようとしたものの特に近くで働けず… 違う業種でアルバイトしてました。 復職しても何かの役にたつのでは?と思いながら。 復職したい気持ちが強くなったのは、入院がきっかけでした。 昔の私の姿に重なる看護師さんに…
復職アルバイト転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
どの業界、と書いてしまうと、それこそコンビニ店員まで含まれてしまうので、 看護業界に絞って書きますね。 看護師が活躍できるフィールドは沢山ありますね。 病院、クリニック、施設、保育園、企業、在宅訪問系… その場所ごとの決まり事はあると思いますが、基本は同じです。 基本とは、何に対する基本なのか? という問題もあるので、業務の基本のみに絞って書きますと、 ・清潔不潔を理解し、標準予防策を実施しながら業務を行う ・社会人としての振る舞い、身だしなみ、言葉遣いに気を配る事ができる ・業務マニュアル、もしくは上司やリーダーの指示に従い、業務に従事できる などが、どのフィールドでも求められる看護師としての業務と思います。 施設や保育園、企業などは病棟経験のある方を積極採用するイメージですね。 ちょっとした判断ミスで誰かが亡くなる、というのは、実際はあまり無いのではないかなぁと感じます。 チーム医療ですから、自分だけではなく複数人、他職種で関わるので、自分だけの判断が採用されることはありません。 普通にしてれば。 例えば過去の看護師による死亡例ですと、静脈内に牛乳投与とか、カリウム投与とかありますが。 びっくりするような医療事故が以前おきてしまったのは、経管栄養と静脈ルートのシリンジ口が、以前は同じだったから。 いまは経管栄養はカテーテルチップで、静脈ルートには繋がらない仕組みになってます。 カリウム投与についても、以前は看護師がシリンジに吸い上げ混注投与でしたが、今はカリウム製剤は混注しかできないように、初めからシリンジ製剤に変わっています。 もちろん我々も日々勉強はしなきゃいけませんが、医療事故が起きない、便利な仕組みに変容している事も事実です。 高齢化社会のため、助ける医療だけではなく、在宅などでは慢性期、終末期の見守り、看取る医療の需要も高まっています。 そういった終末期は、急性期のようなバタバタ感はなく、本人と家族の希望通り、痛みや苦しみを取り除いて見守る事が主となります。 あなたが基本に書いていたお給料や仕事量の多さ、残業の有無や大変さ?なんかは場所ごとで違いますよ。 ただ、お給料も良くて定時上がりで土日祝休みで福利厚生もよくて人間関係も悩まない!みたいな、非の打ち所がない求人は幻です。 あなたが何を重視するか?だと思います。 お給料だけは妥協したくない! 少し安くていいから、夜勤なしで定時退社、楽な仕事がしたい! 先輩や師長の雰囲気が優しく、コミュニケーションとりやすそうな職場がいい! など、自分なりに譲れない点を洗い出して探すと、不満もあるけど我慢できるなぁって職場に出会えるかと。 個人的には、求人によく書いてある、アットホームな職場という謳い文句は、大体アットホームじゃないので引っかからないように気をつけてください。 全体の職員数に対して勤続年数が長いスタッフが多く、スタッフ定着率の高い職場が、真のアットホームで働きやすい職場だと、個人的には考えてます。 ブラックはどこまでもブラックです。 ブラックか?ホワイトか?求人を見抜けるかは自分次第です。 私もブラックな職場ばかりで、どこも合わなくて転々と転職してしまいましたが、友人に誘ってもらって、今は自分に合った職場に勤めています。 長々とすみません。あなたに合う職場に出会えますように。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)