また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません
離職休職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。
回答をもっと見る
今年大学病院に就職し、適応障害になったこともあり約2ヶ月間の休職を経て9月頭に別の総合病院に復職しました。 現在は7人受け持っています。(軽めの患者さんです。) 休職期間があったから、人によって成長スピードは違うから、現職の上司がゆっくり進めてくれているから、、、分かっていても周りの新卒と比べてしまい、夜勤がなかなか始まらないこと、獲得した手技が少なめなことが気になってしまい、自分は何も出来ないんだとふいに憂鬱になります。 報告、観察も成長してるのか分かりません。 気にしないようにと思っていますが、状況が変わればもう少し自己肯定感も上がるのかなとそんなことを思ってしまいます。 自己嫌悪が止まらず毎日暗くなってしまいます、、
復職総合病院夜勤
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
人によって成長スピード違いますし、周りと同じペースを求めればまた精神的にしんどくなってしまう可能性もあるのでは?今はマイペースに出来ることを増やしていけばいいと思いますよ!ある時期を境に急に仕事が出来るようになる新人さんも何人も見てきましたよ。適応障害や休職の背景もあるのならば、無理しないことが絶対だと思います。上司もゆっくりでいいと言ってくれてるのであれば甘えましょう!
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 時間があいて復職する際、看護師の勉強はどんな風にされましたか?甘いのはわかっていますが、育児と家事で時間がとれず復職するイメージもわかずとても不安です。
復職ママナース子ども
まい
離職中
かい
循環器科, 病棟, リーダー
そうですね。 復職する部署の科に特化した疾患の勉強、あと技術のおさらいなどやってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
来年から看護師として復職したいと思っています。面接の際に、給与交渉した方いらっしゃいますか?また、給与以外でも勤務体制などで提示されているより良い条件で契約できた方いますか?その場合どのように交渉したか教えていただきたいです。
復職面接
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
紹介会社からの紹介であれば、紹介会社に給与交渉や自分の希望条件を伝え、紹介会社から調整してもらいました。希望条件が合わないと絶対ムリという姿勢だと、すんなり聞いてくれました。 自分でバイトする場所を探した際は、面接前に、電話で直接聞きました。[バイト希望でお電話しました。採用情報では、〇〇と書いてますが、△△という条件で働けるところを探してるのですが、そちらどうでしょうか。]と交渉しました。 その他色々と勤務条件でお伺いするかもしれませんが、面接時よろしくお願いします。と伝えて、面接となりました。 給与交渉はしてないですが、勤務体制や勤務内容については色々と考慮してもらいました。考慮なければ、辞める前提で、今も働いてます。
回答をもっと見る
2年ぶりに、子供が1歳8ヶ月になるタイミングで働きに出る予定です。ママさん方が求職活動で大事にしていたポイントってありますか? 私は前職場をマタハラで会社都合退職したのと、2人目も考えているので、育休産休の実績がある所を重視する予定です。 ちなみに保育園は田舎でがら空きなのでそちらの心配は不要です🤣🤣
復職求人保育園
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
子育てに理解のある職場なんて言うけど、結局入ってみないとわからないですよね💦 私は以前、1歳の子を保育園に預けて仕事していました。1週間に一度は熱で呼び出し。当時の上司は子育て経験者で理解のある人と聞いていたので安心していましたが、職員不足だった病棟なので、露骨に嫌な顔されたなぁ。私だって好きで休んでいるわけではないのに(T_T) 1つアドバイスできるとしたら、まだ小さなお子様がいるので、『病児保育室』がある職場だと良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
夫が転勤で仕事を辞めました。 妊娠〜出産の時期が重なり、夫の転勤が最近またあり まだ復職ができていません。 子供が1歳半になり、金銭的にも厳しく 仕事復帰を考えいるのですが 元々仕事はあまりできず、、どの仕事が良いか悩んでいます 2年間、訪問看護は行っていました 転職サイトの方から訪問看護を勧められますが 責任が重く残業も多かったので働くのは厳しいです 子育て中、可能な限り定時に上がれる仕事で おすすめの復職先はありますでしょうか?
復職パートママナース
まい
離職中
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
託児所付きの病院か介護施設とかはどうですか?
回答をもっと見る
内科病棟で6年看護師をしていて、別の仕事をして、5年くらいブランクがあります。ブランクがある方の、ブランク空けの看護師としての復職した体験談を聞きたいです! (どんな職場でどうだったか)教えてくださる方がいたらよろしくお願いいたします。
ブランク復職内科
みーちゃん
内科, 離職中, 検診・健診
リーフレタス
内科, 病棟
私は3人目を出産後、5年ぶりに復帰したところが皮膚科形成外科の開業医でした。 診察介助はもちろんですが、軟膏も塗布することが多く、診察後に黙々と、患部に軟膏を塗っていたら、医師から「黙って塗るんじゃなくて、患者さんに言葉をかけてあげて」っと、注意され、それからは「朝と夜の寝る前に塗って下さい」と声をかけながら塗るようにしました。 爪白癬の患者さんには、ラミシールが有効で、その代わり、肝機能低下や、貧血傾向になりやすく、定期的に血液検査する必要があります。 今でも忘れてられないのが、 めっちゃ久しぶりだったのもあり、患者さんに採血する時に、気持ちは大丈夫だと思っているのに、いざ針を血管に刺そうとしたら、一瞬だけ手元がブルッと震えてしまいました😱 なんとか患者さんに悟られないように、顔は平静を装いつつ、心の中は悲壮感でいっぱいになりました😵
回答をもっと見る
現在専業主婦、一歳の子供がいます。 4月から復職を考えています。 2歳以下のお子さんがいる方の(過去にいた方はその時の)勤務スタイルを聞かせてください! 今のところですが私は9-15時の時間内で日祝休みで働ける仕事を探す予定です。
復職パートママナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
りこ
ママナース, 検診・健診
7歳と1歳の二児の母です! 健診センターで働いています。8時半ー12時半の週5(週1で15時まで)勤務です。土日祝休みで働いています。 子育て世代にはとても助かる勤務スタイルです😇
回答をもっと見る
今まで 総合病院(病棟勤務小児科)4年、保育園看護師数ヶ月、保健所や検診の短期バイト、内科消化器内科のクリニックで働いてきました。 4月に復職する予定ですが自分には何ができるのかわかりません…成人でまともに技術も得てないので(クリニックは採血くらい)小児科分野がいいのかなと思ったり。 訪問看護は知識が無さすぎてあまり行きたくないです😂 これがいい!というところありますか?(田舎なので求人も少なく…)
復職求人ママナース
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ももか
内科, ママナース
私も田舎に住んでいるので選択肢がない気持ちよくわかります😂 私も技術にあまり自信がなくて、デイサービスに勤めていた時もありました。 デイサービスは体力的にも精神的にもまだ楽だったように感じます。 Nanaさんは小児科経験も豊富なので、小児科分野でも十分活躍出来そうですよね。 私の住んでいるところでは、支援学校の看護師の募集をみたことがあります。 いいなぁと思ったのですが、小児科経験がなかったので応募は諦めてしまいましたが、、🥺 良いところが見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
最近、わからなくなりました。 私としては患者さんに寄り添い、少しでも患者さんが楽になっていただけたら、とか笑顔になっていただけたら… みたいに考えていました。 しかし現実は? 根本から違っていたのでしょうか…もしかしたら私の独り善がりだったのかも、みたいに自信持てなくなりました…
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私も同じ経験は今でもあります。 看護観はあるが、その時々でブレブレになります。 今は自分の考えはこうだからという、固定意識は持たず、自分の看護観に近いケアをするが、自分よがりにならず、臨機応変に対応することを意識しています。
回答をもっと見る
離職した病棟… 日勤帯はNSが3~4名、NA1~2名。夜勤帯はNS、NA共に1名が基本でした。 面接で「質問はありますか?」と聞かれ聞いてみたら、あまり替わらないみたいで…どこも似たような感じなのでしょうか? 入院数としては、前の職場はベッド数は別にして25名程度(2フロア合わせて60名弱) 面接に行った病棟も2フロアで総数62床… 規模は極端に変わらないからでしょうか? メリットもデメリットもあります。 ご縁いただけるかな(笑)
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まーぼう
内科, 病棟
療養病棟でしたが、 日勤帯NS7〜8名、NA2名 夜勤帯はNS2名、NA1名です! 病床数は40床でした! 人数配置はちょうどいいなという感じでした!
回答をもっと見る
看護師を辞めて一年半経ちました。 今の職場は合わないな〜と思い、もう一度看護職へ復帰したいのですが、小児科経験しかなく採血は自信なし.... クリニックは余計に採血などの手技が必要そうで正直怖いです。 やはり大学病院や地方病院などに復職する方が無難でしょうか。 アドバイスよろしくお願いします!
復職病院
なつ
小児科, 離職中
れい
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
採血は回数重ねればできるので大丈夫ですよ! ほぼ病棟経験なくて大学病院とかだと採血以外にもめちゃくちゃ覚えることあるのでそっちの方がしんどいと思います💦
回答をもっと見る
復職後に 1ヶ月経ちましたが、、、 いまだに一度も体調大丈夫?と管理者から言われたことありません。 その上の部長クラスの人からは面談の時に1回聞かれるくらい。 まぁ聞かれても、管理者との3者面談なのでしんどいと言える空気感ではないのですが。。 復職された方は直属の上司からどんな感じで話しかけられていますか??? 訪問看護というのもあり、かなり体力勝負なところもあるので何も思われていないと思うとなんか辛いです。 結局自分から言わないと伝わらないよっていうスタンスなんですかね?
部長復職訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
りこ
ママナース, 検診・健診
体調不良で休職されたのですか? それなら声かけしてほしいですよね... 私は切迫流産で休んでた際は無理しないで、できることがあれば言って、と言ってもらえましたが... 訪問看護という大変な職場な分周りに気遣う余裕がないのかもれないですね...
回答をもっと見る
勤務形態はここの自由なのは仕方がありませんが… フルタイム勤務で認可保育園に子供をいれたのに、いざ復職するときに週3日勤務に変えて毎週木曜日勤で金曜〜土曜に夜勤であとは全部休みの人がいます。 最大5連休毎週一人だけあります。まあ、働く人の権利ですが… 保育園に平日ずっと預けて自分時間で正直うらやましいなーという思いがあります。私も時短使ってますが…週5日で働いているのに…
復職保育園子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です😭 時短って帰ってからも戦争ですよね😭 たぶん?何ですけど、その方、 もし保育園にバレちゃったら 強制退園になる案件だと思います💦 もやもやしちゃいますが、 勤務形態の報告っていつかはあるので… いつかはバレるって思って… ファイトです🙌
回答をもっと見る
離職後、すぐに次の仕事を探すべきでしょうか? それとも少し休みながら考えたほうが良いのか…悩んでます ちなみに医療以外(管理職?)も視野に入れ始めました… 私みたいに悲しい思いをする人が居なくなればと…
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
自分を大切にして、体調みながらでは駄目でしょうか?ゆっくり考えるて再就職手当をもらったらよいかと思います。
回答をもっと見る
精神疾患で看護師を離職してから来春で約3年になります。 心の中では「まだ復職は早い」と思っている自分もいる一方「復職したい」と思う自分もおり、さらに転職エージェントさんからも「3年までならブランクもそんなに気にされませんが、それ以上となると経験年数的に復職が難しくなるかもしれません」と言われてしまいました。 前の職場で新卒の時に「点滴入らないとか看護師失格だね」と言われたり、急かされることが多かったり、医療行為(とくに針業務)に不安があります。 正直怖いです。 患者さんもこんな人に看護されたくないだろうなとも思います。 でも復帰して頑張ってみたい自分もいるのも事実です。 周囲は「どちらでもいいんだよ、無理に看護師でなくてもいいよ。看護師をやってみて、ダメだったらすぐやめてほかの職に就いてもいいんだよ」と言ってくれます。 自分がどうしたいのか本当に分かりません。 悩んでいます。 みなさんは復帰の時このような悩みはありましたか? 経験談をお聞かせいただけると幸いです。
ブランク離職復職
いろは
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 復職したいと思った事は悪いことではないはず。自信を持っていいと思います。 いきなり看護師として復職は大変かもしれませんが…面接の時やエージェントさんに相談してみるのもアリかな?と思います。 例えば看護助手(看護補助者など呼び方があるみたいですが)として入り、自信を取り戻したら看護師として復帰する道はあるでしょうか?みたいに聞いてみるのも。 私は病院の外来(当時は医師自ら点滴とかしていたような…)やクリニックで働き、20年くらいになってしまったブランクの末、未経験だった病棟で働き始めました。 病棟で働いた事がなく不安だったのですが看護課長以下、みなさん急かされる事も少なく頑張れてます。 数年前から生活のために(医療系ではない)アルバイトしていましたが、何故かワクチン接種会場に関わったりしてました。 2年くらい前に、無理しすぎたためか転倒し脚を負傷…注射とか自信無いですが応急処置くらい自分でして仕事を続けてました。 けっこうな裂傷でも1針も縫いませんでした。 ただ流石に無理があり、蜂窩織炎に。入院した時に受け持ちしてくれた看護師さんの姿が過去の私に重なり…復職したい気持ちが強くなりました。 で、今に至ります…。
回答をもっと見る
面接で委員会の話が出ました。 実は、委員会とかって学生時代以来です (高校で厚生委員会の委員長経験あり) 病棟の委員会について教えていただけたら嬉しいいんかい…などと言わずにお願いします。 話題とは関係ないですが、前の病棟にいた患者さん…笑いの基準?厳しすぎ、ついに最後まで笑わせられませんでした (何かと暴言が多い方でしたが、不穏ではなくなりました…)
委員会離職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私もはっきりと思い出せないのですが、感染とか、リスクマネージメント、褥瘡とかNSTなどがあったかと思います。 hiroさんのご興味があるものの担当になれますように(^^)
回答をもっと見る
またも面接どころか…いきなり『お断り』 人手不足なら選り好みしてる場合じゃないと思うのですが… 以下、メールの文面ですが… 拝啓 このたびは、弊院の求人にご応募いただきましてありがとうございました。 慎重に選考を重ねました結果、 誠に残念ではございますが、今回はご希望に沿いかねる結果となりました。 ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、 ご了承くださいますようお願い申し上げます。 尚、弊院では求人に対する再応募はお断り致しております。 諸事情ご勘案の上、ご理解をお願い申し上げます。 お送り頂いた応募書類等は 当方で責任を持って廃棄させて頂きますのでご了承下さいませ。 末筆ではございますが、○○様のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。 敬具
離職復職面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
求職活動しているとびっくりするようなことがありますよね🧐 良い職場に出会えますように📣
回答をもっと見る
転職活動苦戦中🥹 2月に面接を受けさせてもらったところはお見送りのご連絡を受けました。 再度、チャレンジしたいと思い本日面接受けさせてもらってます!! が、看護師経験が浅い、ブランクある、一度短期退職してしまったことがあり、なかなか上手くいかず🥹 こんな経歴でもまず面接を受けさせて頂けているだけで本当にありがたいことですがやはりどんなに気持ちがあっても経歴が邪魔してしまいますね🥹 一度失敗してしまったことですごく悩んで苦しかったけどその分色んなことを考えたし、学べて良かったなと思う反面 面接を受けて色々言われると一度失敗しただけのつもりだったけどもう看護師としてどこも必要とされてないのかもしれないなと苦しくなります 呟きでした🥹
離職復職入職
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
みぃ
私も現在転職活動中です。新人時代に心身不調から短期間での退職した経緯もあり、なかなかうまくいきません。その後他の病院で働いていますが、それでも新人時代の退職について言われてしまいます😭 未だに失敗に対する後悔が強く、その時は精一杯だった、その時の決断は私に必要だったと言い聞かせて、なんとかメンタルを保っています。 苦しいですよね。分かります。 助言はできませんが、共感したので私も呟きでした😌💭
回答をもっと見る
明日復職します! 休職してから、 この復職の決断にはいろんな思いがあります。 何かエールをください🙏
復職メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
もこ
病棟, 一般病院
明日復職とのことで緊張されますね😌💭 色々な思いをもっての決断されたとのことなので、行動に移して努力していける方なのだと思いました✨復職されてからも、きっと色んな葛藤があると思いますが、その時々で自分が出す答えを信じて頑張ってください😊 "向き不向きより前向き" 私が新人時代に上司より言われ、今でも挫けそうになった時の励ましになる言葉です。一緒に前向きに頑張りましょうね😊✨
回答をもっと見る
私の場合…最初に就職した人材派遣会社(の派遣社員でした)の転勤を含めると、かなりの回数になりますが、含めなくても5回になります。少し遠め?の病院を辞め、新しく就職すると6回目…。 今のところ候補はクリニックが1ヵ所、病院が1ヵ所… 両方、連絡待ち。 某大学病院は枠が埋まったらしいですし… どうしよう?
離職復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は4回です
回答をもっと見る
いつも思うのですが、あんな大きくなくても良い気がします。 卒業証書か?とツッコミ入れたくなります… また別に、運転免許みたいなのがあっても良いかな?とも思うのですが…。 何かあった時にコピーするのも大変な気がして…
離職免許復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
たしかに!わたしも思いました! ただ、それだけ責任の重い、大きい資格ということなんですかね。 看護協会に入れば会員証として免許証サイズのカードが配布されるため、一応、緊急時に看護師です、という身分証の代わりのようにはなりますが、、 でも免許証サイズといまの大きいサイズ、両方あれば理想ですね!
回答をもっと見る
休職から復帰された方いたら教えてください! 復職の面談の時って どんなこと話したり、聞かれましたか??
復職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まゆ
外科, 一般病院
去年2週間程度休職しましたが、体調面をきかれました!
回答をもっと見る
日頃から失敗しないようにと過度に心掛けるあまり疲れてしまって、疲れで集中できなくて返って仕事中にミスをしてしまいました。今日は3つもミスをしてしまって、気分がかなり落ちているし、本当にしんどいです。過去にパワハラに合い、復職したばかりでいまだに心療内科に通っている状態ではあるので普通の人よりメンタルが不安定なのは分かっているのですが…先輩方にもご迷惑をかけっぱなしで、内心どう思われてるのか気が気じゃないです。リアルでは人に相談したいと思えず、こちらで思いを吐き出したいと思ったので投稿しました。適当に流して見ていただければ幸いです。
復職メンタル人間関係
あぎなーす
新人ナース, 慢性期
pa_ma2
老健施設, 回復期
真面目だぁ。。素敵です。 毎日よく頑張っていますね!! 失敗は誰にでもありますよー! 私は他人の失敗自体には目を向けていません。その後にどう考えて、どう行動しているか、を見ています。 悩みや失敗って考えてもどうにもならないので、結局行動なのかなぁって思っています。 そして、ここで吐き出して、前を向こうとしている貴女!素晴らしいと思います! たくさん吐き出すと良いです!
回答をもっと見る
4歳と0歳の子がいます。今は上の子が幼稚園に通っていたりして、看護師として復帰することは難しい状況です。ただいつかは看護師として復帰したいと考えています。 知り合いの看護師の方で、子育てがひと段落ついてから(下のお子さんが高校生になってから)、およそ15年近くのブランクがあっての復帰をされた方もいます。 いつ復帰するか悩んでいます。 育児のため一度離職し、再度復帰した方がいましたら、いつ復帰したのか、どういったところに気をつけたか、などありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
離職復職入職
おまめ
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
2人の子持ち、パート看護師です。 私は、離職はしないで育休制度とパートに移行でずっと同じ職場で働いているので、おまめさんの参考になるかどうかわかりませんが… 自分と周りのママさんナースをみると、子育てにどこまで関与したいかによるかなというのが正直感じました。 小学生になるまでは、すぐ体調崩すし手もかかります。 ただ、小学生入ってからでも、低学年のうちは学校に行ってもすぐ帰ってきます。習い事も1人じゃいけないので基本送り迎えは必要です。 夏休み冬休みもありますし… ある程度落ち着くってなると、やはり中学生、高校生になってからというのが多いですかね。 長くブランクあると新しい知識も取り入れつつ、物の場所、人の名前、やり方など覚えることが多いのと 自分もある程度歳を重ねているので仕事終わりの疲労は半端ないです… 仕事については、家庭環境にもよるので正解はないかと思いますが、ママナースは悩む壁のひとつですね😭
回答をもっと見る
元々病棟で働いていましたが、出産を機に訪問看護(非常勤)へ転職しました。しかし、子どもの呼び出しなどで仕事を休まざるを得ない状況が続き、そこも辞めてしまいました。 もし次転職するとしたら、どのような職場が子育て環境に良いか、実際に子育てしている方や経験がある方のお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
復職ママナース子ども
おまめ
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
4歳の子供を育てています。 前の病棟は急性期、周術期、悪性腫瘍、終末期の混合で朝も早く帰りも遅い、休憩もまともに取れないような状況でした。 学べることも多かった為正直やめたくなかったですが、子供のことを考えて違う病棟に移動しました。 入院している患者層が重症患者が少ないこともあり、同じ病院とは思えないくらい朝はゆっくり帰りは定時です! 看護師の人数も多いため、パートや時短の人などの欠勤もよくありますが4人ぐらい欠勤になっても病棟は回ります。 私の子供は体が強く体調を崩すことが少ないですが、現在2人目妊娠中でつわりで何度も休みを貰いましたが、休んでたことすら気づかれないぐらいでした。 同じ病棟でも診療科や受け入れてる患者層などによっても全然違って来るのかなと思います。 最初は定時で帰れそうな外来がいいかなと思っていましたが、現在は給料は下がらず時間は定時になって、子供との時間も増えて自分に余裕も出来て病院フルタイム勤務ですがいい状況です。 話がまとまってなくて申し訳ないですが これが今の私の働き方です(^^) お子さんがいると働き方などすごく悩みますよね💦 少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
妊娠と同時に訪問看護ステーションを退職した者です。復職する際に正社員、時短、パートのどの形態で働くか迷っています。金銭的には正社員希望ですが、1歳で保育園に入園した場合、発熱で呼ばれる、残業ですぐに迎えに行けないなど、現実的に厳しいのかなと思っています。育休明けや復職時に正社員で働かれている方にアドバイスをお聞きしたいです。
復職残業パート
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
第一子の際は育休取得した後、正社員で夜勤ありで仕事復帰しました。元々集中治療でしたが、別の集中治療へ移動しました。 それができたのは同じ領域への移動・同じ病院だったからです。システムや流れなど、元々していた業務と近かったためすぐに慣れました。 まずはお子さんの送迎や体調不良時の対応など、旦那様と具体的にどうしていくかを話し合う必要があります。 残業ですぐ迎えに行けない場合は、延長が遅くまで対応できる保育園を探す、発熱時は病児保育の確認やその機能もある託児施設を併設している病院を探す、子育て世帯に寛容な病院を探す、といったことが挙げられます。 私は現在前院を退職し主人の帰郷についてきたため、新たな土地で求職中です。正社員で探していましたが、夫婦2人だけで育てているため、まずはパートで働くことを検討していますよ。
回答をもっと見る
4月末に仕事を退職しています。 旦那の転勤でやむを得ずでした。 復職するのにあたって、おすすめなお仕事ありますか? 妊娠していて、子育てが落ち着いてから働く予定なので、すぐには働かないのですが、 働かない期間が空くのが怖くて、、、
復職ママナース正看護師
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
施設内訪問看護等いかがでしょうか?介護と看護を別にしている所が多いですし、重症な方はいません。特養など利用者何人に対して看護師何人等の規定もないため僕の経験では受け持ちも多くありません。 シフト制になるので、残業もなく働きやすいと思います。 懸念点としては教育面はムラがあるので、どれくらいの経験がりおせなさんにあるかです。
回答をもっと見る
外来で働いている方はいらっしゃいますか?仕事のやりがいはどんな時に感じておられますか? 復職するにあたり、初めて外来に異動してみようかな?と思うのですが、日々違う患者さんの対応をする中で、看護の実際や業務内容を知りたいです。主に毎日診察介助を行うだけ!って感じなのでしょうか?
復職やりがい外来
しゅぴ
小児科, ママナース
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
何科の外来に配属になるかによってちがいます🥺外来は外来の忙しさがあります。診察介助といっても処置介助コンサル対応、検査案内、検査、聞き準備、入院予約、案内、歩行介助など結構忙しいです😭
回答をもっと見る
看護師5年目です。今年4月より地元に戻るため転職をしました。 転職をしてから体調を崩してしまい、現在休職中です。 復職するか転職するか迷っています。ご意見いただけますと幸いです。 体調を崩した理由として ①わからないこと、自信のないことも多いが経験年数だけで即戦力として扱われてしまうこと ②PNS制度が合わず自分が仕事ができないことでペアに負担をかけてしまうこと ③マニュアルに沿った指導がなく先輩に確認して実施したことも違う方から指摘され何が正しいのかわからないことが多いこと 以上の3つが主な原因で前職とのギャップに適応できませんでした。
復職転職
雛
整形外科, 病棟
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)