看護学生です。現在妊娠、出産、育児のために休学をしています。復学は後期...

yuuu

ママナース, 学生

看護学生です。 現在妊娠、出産、育児のために休学をしています。復学は後期からで、あと1年半残っています。 事情により夜勤が難しいので看護師として病院に就職はできないのかなぁと思っています。調べたら新卒でも外来に回してくれるところもあるとありましたが、かなりレアなケースですよね…。新卒でとってくれるところがあれば企業看護師を視野に入れているのですが… 皆さんの中で似たような状況の方がいれば参考にしたいです。就職についてどうしたか教えてくださいませ。

2019/05/26

2件の回答

回答する

新卒で日勤常勤、病院によっては雇用してくれるところもあると思いますよ。外来だけでなく病棟でも。 大病院となると難しいかもですが… 企業看護師は結構難しいのではないかと思います。 まず企業看護師は人気があるのであまり案件として表に出てきません。 それと、やはり臨床経験がある程度はないと厳しいと思います。 仮に雇ってもらえたとしても、企業の社員の体調不良などに対応できるスキルがないと、自分としても不安ではありませんか? そういった点からも、面接を受けても他に臨床経験のある看護師がいたら、そちらを優先的に雇用するのでは、と思います。

2019/05/27

回答をもっと見る


「外来」のお悩み相談

職場・人間関係

私は、病院の外来と、同病院の施設内看護師をしてるからます。職場には、年配の看護師が多く、長い期間、担ってきたというプライドのある方ばかりです。 尊敬する面はもちろんありますが、古いやり方を変えなかったり、新しいやり方を頑なに嫌がることが多く、悩んでいます。 そのような方に対する対応、新しいことを取り入れる関わり方などがあれば、教えて下さい。

外来施設病院

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

32025/06/14

こば

精神科, 病棟, 一般病院

経験年数が多いとプライドや自信から今までのやり方に固執する方もいらっしゃいますよね。単に「新しいやり方に変えましょう」だと拒否されガチだと思うので。「なぜ変えるのか」「変えたことにより患者やスタッフにどうプラスに働くのか」根拠に基づいて訴えかけるのがいいかなと思いました。今までのやり方では穴があるので新しいやり方にしたいというスタンスだと、本人ごと否定された気持ちになってしまうと思うので、本人へのリスペクトを存分に全面に出しつつ、さらにより良い病棟にするには…のようなスタンスで、帰るメリットの根拠が明確にあると伝わりやすいのではないでしょうか。なかなか難しい問題ですよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来に勤める看護師です。病棟から連絡きたから病棟に患者さん連れて行って欲しいって別の人の点滴繋ぎ変えようとした時言われて、えって思ってじゃあこの方の点滴繋ぎ変えるのお願いしてもいいですかって頼んだら、え繋ぎ変えるだけだよね?できるよね?繋ぎ変えてから行けば良くない?って言われて こっちもえってなっちゃって、なんか理由あるの?繋げられない理由って聞かれて、いや病棟に患者さんお連れするので…って言ったらすぐできるよねそれって言われて…はあ…、えすみません…って言って繋げたんだけど…でもさ!なんか忙しいならもちろんすみませんってなるけど、その人別に何かやることがあるわけでもなかったわけ…そりゃ確かにすぐできるけどさ…患者さん連れていくのにもその人点滴もしてるし車椅子だし病棟の看護師さん待たせちゃうから早く連れてきたかったわけですよ…皆さんこれについてどう思いますか😭 教えてください…どうするのが正解だったんでしょう😅

外来先輩人間関係

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

32025/07/27

こじくに

そのような状況って確かにありますよね…。私も経験があります😓 あくまでも私の考え方ですが、結論からいうと「対応は相手による」かと思います。 上下関係、経験年数、性格、考え方、その時の気分など多くの変数があるので正解はないものと思っています。一方で、私はゆっきーさんの声掛けが悪いとは思いません。 どちらを優先するかで考え方の食い違いがあったのかと推測します。その点を踏まえこんな感じはいかがでしょうか。 ……… お相手「病棟へ患者さんを連れて行ってほしい」 ゆっきーさん「わかりました、じゃあ急いで連れていきますね!でもちょうど点滴交換のタイミングなんですけど、もし手が空いていたら代わりにお願いできますか?」 ……………

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中は病棟と外来どちらが働きやすいとかはありますか? 理由も聞きたいです♩

外来妊娠病棟

病棟, 消化器外科

32025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

妊娠中なら外来ですね。 オムツ交換とかも基本的にないので 負担が少ないです。 泌尿器科とかならあると思いますが 基本的にないと思います。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。

転職正看護師

ゆち

ママナース

22025/09/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?

2年目メンタル病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/09/03

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

美容外科クリニック新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/09/03

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

142票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

474票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

511票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/09/08