妊娠」のお悩み相談(26ページ目)

「妊娠」で新着のお悩み相談

751-780/824件
雑談・つぶやき

現在、妊娠中。部署では、今年度にはいり、一番始めに妊婦になった。さらに、妊活することを師長に1月から相談しての妊娠。そしたら、私から2ヶ月遅れて立て続けに妊婦が増えて部署がまわらなくなった。 私は、産むところが平日しか診察してないので、日勤の時間をずらして、勤務しながら検診受けているのだが…。福利厚生にも妊婦検診のための、時間休がある。 検診の日に、朝から手術担当をつけられていた。事前にその日は、検診と伝えていたし、午前中の手術担当は断っていた。 そのため、メンバーに迷惑かけるからと、変更を願い出ると…『勤務の間に検診いかせてあげてるんだから、業務優先。こっちが、終わってから行きなさい。』っと、師長から言われた。 予約してるし、むしろ、午後から残業もできるように調整しての予約時間なのに、急に妊婦への風当たりが強くなり、片身が狭い。 こんな感じなら、復帰後は戻りたくないな。

妊娠残業師長

発展途中アラフォー

外科, 整形外科, 超急性期, ママナース, 一般病院, オペ室

42019/09/29

はる

ママナース

復帰してからもいろいろ言われそうですね(^_^;) 業務の方が優先だなんて…私なら辞めます。今後も大変だと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠中。うちのクリニックにある腹部エコーでお腹の赤ちゃんみれるかなって思うとやりたくてムズムズする。夜勤の仮眠時間にこっそりやってみようかな🤭 でも職業倫理的にだめだよな。って葛藤笑 だって月1回の検診までながいんだもんなーーー 生きてるか不安なんだよーーー

仮眠妊娠クリニック

ゆん

精神科, 病棟, クリニック, 透析

32019/09/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ご妊娠とのこと、おめでとうございます! 赤ちゃんの健診まで長いですよね。ほんと毎日でもエコーで見たい気持ちわかります♡ 私の助産師の友人はよく職場でエコーで見てたみたいです^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴です🤔 行政保健師に就いたは良いものの、 私以外の上司全員が お子さんを持っております。 唯一私だけが20代です。 「あなたは子どもを育てたことないから 育児の知識はほとんどないわよね。」 「印紙法って知らないの?常識だよ?」 心の中でアァァァァア!?って 毎日憤怒を覚える日々です😊💢 妊娠を望んでいても 中々恵まれない私からすれば 1つ目の発言に関しては かなり傷つきます。 増してや、 こちらから積極的に声をかけてるのに 上司からは声をかけていただくことはなく お互いのコミュニケーションが取れておらず 仕事が中々覚えられていません。 上司の方同士で雑談をする時間があるなら 仕事を教えていただきたいぐらいです。

保健師妊娠コミュニケーション

精神科, 保健師

62019/07/19

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

つらいですね。子どもを育てたことがないから、子どもがいないから、ってけっこうハラスメントですよね。 どうせ子どもいないんだからって、失礼すぎませんか。子どもいたら偉いですか、って思います。 おつかれさまです(´×ω×`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

産休育休もらって復帰したばかりなのに…再び妊娠発覚💧同僚として働く者からすれば快く「よかったね!おめでとう!お大事にね!」といえない。 それらの休みをもらえる権利を主張されると余計にモヤモヤしてしまう。 さらに子供の病気で欠勤も増えている…なぜ常勤で復帰したんだと言いたくなる。 それぞれ家庭の事情があることは理解できるけど。 復帰して2ヶ月…なぜいま再び妊娠⁉️とゆう気持ちだけは否めない。

産休育休妊娠

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72019/10/02

はる

ママナース

すみません…私もそのような状況で復帰し、再び産休に入ったことを思い出しました😵職場の人には迷惑かけました。今も掛けてるけど…。同僚はそう思ってたんだなと思うと悲しいです。 でも、経験をした私は、快くおめでとうと言えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性分野についです。 妊娠各期の主要な母子の観察ポイントとはなんでしょうか! 実習にむけて事前課題やりましたが、教科書だけだと網羅した気がしません😅

教科書妊娠実習

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

22019/10/02

はんぺんまん

その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

実習お疲れ様です。 事前課題をやっているなら大丈夫だと思いますよ。母性の勉強は各期で別れてしてるはずなので(繋がりを見るために)。 母性は実習で気づくことや学ぶことが多い教科になるので、頑張ってください\‪(ᯅ̈ )/

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。 転職して、初めは無給残業にイライラしていましたが、 1ヶ月ちょっとたち、毎日1時間半〜3時間ほどの無給残業にも慣れてきました。 洗脳って怖いです。 夜勤入れば残業代つけれるようになるそうです。 妊娠出産して、育休明けはハードで働けなさそうなのですが、今は知識技術の向上のため頑張ろうと思います…… この選択も間違ってないですよね……😧

残業代明け育休

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

22019/09/26

あっこ

リハビリ科, 病棟

慣れって怖い時ありますよね。 残業けっこうされてますね。体調崩さないようにお気をつけてください。 育休明けすぐに夜勤始めるんでしょうか?それも大変な話ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師の妊娠報告についてです! この度、妊娠がわかりました。基礎体温をつけていたこともあり、早い段階で発覚し、今4wです。まだ悪阻はありません。 ADL全介助の方が多い病棟で働いているので、もしもの事や体調を考えて早めの報告も必要かと考えていますが… 妊娠経験のある方、いつ頃、師長さんやスタッフに報告しましたか?

妊娠師長病棟

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82019/09/17

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

妊娠おめでとうございます! 私は病院へ受診して、胎嚢が分かって妊娠が確定し次第報告しました! 私も介助量の重い病棟だったし、 いつ体調が悪くなるか分からないし、 病棟も勤務調整や産休時期の把握など、 分かってて損な事はないと思ったからです! 私の同期は、妊娠初期の流産のリスクもあるので、自分のタイミングで12週くらいで言ってたと思います! つわりが出てきてキツくなったから言ったようです😅 妊娠=夜勤免除の病棟だったので 夜勤入らないと給料が...という理由もあったみたいです。 妊娠出産を経験してる先輩に相談したら、手続きの流れや準備の時期など教えてもらえて、とっても参考になりましたよ!😊 お身体大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもオドオド。人の顔色伺ってる。ミス多い。 子どもの迎えがあるからギリギリで来た入院は取らない。仕事が終わらない時に子どもを病院に連れてくるのは良いけど、休憩室で大騒ぎしてても怒らない。 夜勤やりたいって言ってたのに妊娠する。まぁそこは仕方ないとしても、仕事中の集中力が全くなくなってる。ミス指摘したら大泣きする。 こんな子でも可哀想だと思って優しく対応してたつもりだけど、皆んなが冷たい態度取る理由がよーくわかった。プライドが高いのかな?それとも私がなめられてただけ?すごく腹が立ったから今後は優しくしない。助けない。産休から戻ってこなくて良い。 久しぶりにブラックな気持ちになってしまって自己嫌悪してるけど、もう知らん。

ブラック産休休憩

ぱーこ

外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

32019/08/31

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 ぱーこさんはそのママナース(?)に優しく温かく接してきたんですね。 でも何か腹立たしいことがあったのですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からNICUに異動になり、7月に妊娠しました。 8月後半からつわりが酷くなり病休で休んでいます。 師長は今年度いっぱいで還暦で女性の方なのですが、白い目で見られパワハラ紛いの事も言われます。スタッフの方々はNICUという環境もあってか、気にせず休むよう話してくださいます。 私自身2週間休んでますが、つわりがまた再発し吐き気が治まりません。あと2週間あれば安定期です。 今復帰するか迷ってます。吐き気があるけど働いた方がいいのか、赤ちゃんの事を1番に病休を延長した方がいいのか。職場としてはどうなんでしょう、異動したばかりで仲のいい方もいません。

NICUパワハラICU

めがね

病棟, NICU, 大学病院

92019/09/10

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! とても辛い時期ですよね、しっかり体を休められていますか? さて、市長がそのような方では休むにも安心して休むことができませんよね。そんな看護師さんが看護師と言えるのでしょうかと、言いたくなりますね。 実際は怖くて言えませんが。笑 実際妊娠はタイミングです、変えようのない事実なのですから、辛い時は休む必要があると思います。 かかりつけの産婦人科があれば診断書を書いてもらって少しでも、気楽にお休みできるよう対応して行ってみてくださいね👍

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産経験ある方に質問というか相談です。 私は今妊娠4ヶ月で、現在は夫の仕事で長野県、夫実家ほ大阪、私実家は滋賀県という感じです(県名は架空ですが距離感はこのような感じです) 私は実親との関係がよくありません。実父とは必要最低限の会話のみ、実母とはとても仲は良かったのですがあることをきっかけに今は関わることすら平常心ではいられなくなってしまいました。連絡は最低限とっています。 夫も義両親も私と実親の関係性を理解してくれており、義両親とは今の所上手くやっていて、とても心配して優しくしてくださっています。 夫が仕事の関係で今月末から来年3月まで単身赴任をする事になっており、予定日ギリギリに帰ってくる予定です。また、来年GWから年末まで仕事で、単身赴任となります。 夫と実母から、私が家に1人になり不慣れな土地で出産は心配。実家もしくは義実家で出産してほしいと言われています。夫とは妊娠前から出産場所の話はしており、最終的には私の気持ちに寄り添ってはくれています。(内心とても心配してくれていのは分かっています)義母も、私さえ大丈夫なのであれば義実家に里帰りする事も快諾してくれています。 先日実母に「1人で初産は心配。家に帰ってくるのが嫌なのは分かってるけど、母親は自分の気持ちなんかは二の次。赤ちゃんを一番に考えなきゃいけない。1人で家に残ったらみんなが心配する。もう少しよく考えて。」と言われました。 私も夫と話し、妊娠が分かった時点でどこで産んだらいいのか相当悩んでいました。里帰りをしないでの出産育児が大変なのは分かってはいるし、まして夫も単身赴任となるのでより自分の負担が大きくなるのは分かっています。身体的に負担が大きくなるから、精神的に少しでも楽でいられるのはどこかと考えて里帰りはせずに自宅で頑張ろうと決めました。もしも、実親と義両親の助けを得られるのであれば、自宅の方に数日でもいいから来てほしいと考えていました。 でも、実母に上記の事を言われ、悲しいと言うかイライラしてしまいました。私も不安しかないなかとても悩んで出した答えだし、赤ちゃんの事を考えていない訳でもないのに。 私が出した答えは自分勝手で、赤ちゃんの事を考えてないのですかね?私の考えや気持ちよりも、周りが安心する選択肢を選ばないといけないのでしょうか? 長文、乱文で分かりにくいかと思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。

妊娠

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

122019/09/08

がっき

ICU, CCU, ママナース, 大学病院

こんにちは。 私も里帰りはせずに出産しましたよ。 理由は実家、地元が好きじゃないからです。 関係は普通なんですけどね。中学の時のイジメのトラウマがあって、居心地が悪いんです。 実父、実母にいろいろ言われました。なにかと理由をつけて里帰り出産してほしいと。でも、旦那と相談して、2人で納得する答えを出しました。産後1ヶ月くらいずつ、実母と義母に交代で来てもらいました。 赤ちゃんももちろん大事ですけど、ママが笑顔で居られることが1番です。自分が安心して出産できる環境を選んでいいと思います。 先輩ママさんには里帰りしないの⁈って言われることは多々ありましたよ。そんなに珍しいのかな⁈とも思いましたが、あまり気にせず過ごしましょう。 でも無理は禁物です。思った以上に大変ですからね。その時は素直に甘えることを忘れずにいてくださいね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴のことで全く関係ない先輩に注意された。 しかも威圧的に質問するかな? そんな威圧してさ答えられるもんも答えられへんって! んで他の先輩に確認したらそこまでしなくていいって言われたし😰 妊婦さんかなんか知らんけどめっちゃ偉そうやし、妊娠してることも公表してなくて周りに気を使わせてるってなに?? それなら公表した方がこちら的にも患者さんの安全に繋げれるんやけど?

妊娠点滴先輩

ぱんだナース💉

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

12019/09/04

ともえ

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。妊娠を公表してない方がいるんですか、、、妊娠さんだったら付けない治療とか処置がありそうなのに、気を使う周りが大変ですよね。公表しない何か理由があるのかもしれないけど、、、 ほんと居ますよね、そうゆう何でもかんでも突っ込んでくる先輩。面倒くさいですよねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠報告で、『妊娠しました。ご迷惑をおかけします。すみません』といいましょう。って言われました。 たしかに、つわりとうで、迷惑かけるけど…すみません…そうか、医療者同じ看護師で、上司たちも三人子ども産んでるけど、妊娠は『すみません』ってことなのか。 命の誕生もある医療業界で、妊娠が歓迎されないのなら、他の職業ではもっと妊娠は歓迎されないってことだな。 同じように子育てしてるはずなのに、迷惑と言われた妊娠。 なんだろ…腹立つ

妊娠子ども

発展途中アラフォー

外科, 整形外科, 超急性期, ママナース, 一般病院, オペ室

22019/08/25

chiaki

循環器科, クリニック

はじめまして! お仕事お疲れさまです。 なぜ「すみません」なんでしょうね…悲しいですよね。 医療業界だからこそ理解して欲しいのにって思いますよね。 悪阻や身体が思うように動かなくて大変なときなのに…こんなこと言われたら精神的にも参ってしまいますよね。 妊婦さんや子どもにとって環境がよくなればもっとママさんたちは働きやすいのになって思います。 イライラするとはおもいますが、心無い人たちのことはほっときましょう! 無理なさらないでくださいね(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの看護学校に、在学中に妊娠をして退学をした方はいましたか? 休学して出産後復学する。という話はよく聞きますが、退学を強いられることはあるんでしょうか? 当方妊娠はしていませんが、参考までにお聞かせください。

妊娠看護学校

はち

総合診療科, 学生

172018/12/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!私の知っている人は実習も終えた4年生での妊娠だったので、在学中に出産し、翌年に国試を受けてました!結果どうなったかはわかりませんが、家族の協力を得てがんばってました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠中の看護師です。 眠剤を飲んでいて、遅刻が多いし、吐き気がすると思ったら、妊娠していました。 産後の復帰が心配です。

妊娠

ひなこ

その他の科, 離職中

72019/08/12

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 私は現在、妊娠しており離職中の者です。 日々ひなこさんと同じ気持ちで過ごしております。 仕事したくてもできない状況の中、少しでも看護に関わっていたくて、転職サイトで情報収集目的と思って、何社も登録してしまいました。 面接にまで行ってしまい、気持ちだけ高ぶって断ってしまいましたよ。。 きっと戻る気さえあれば、私たち自身のやる気と周りのサポート次第では、技術研修をしてくれたり、育児へと理解のもと仕事をさせてもらえたりするのではないでしょうか?^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

9月に嫁の妊娠を機に地元に帰るのですが引っ越しや転職など考えることが多くて大変です。 何かこれはしといたほうがいいとかあれば教えていただきたいです。

妊娠転職

しん@看護師三年目

整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22019/07/17

はるかえ

消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

転職するなら看護師の転職サイトはオススメです。しっかりこちらの条件を電話で聞いてくれて、合ったものを紹介してくれます!ハローワークとかでは非公開の人気の高い求人情報も教えてくれますよ!また子供が生まれるとお金がかかります。福利厚生がしっかりしている病院がいいと思います!家族寮とかがあるところだと、家も探さなくていいのでおすすめです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務で妊娠発覚して退職された方いますか? いま育休明けで時短のため受け持ちはなく保清などフリー業務を任されています。 もし妊娠となると風呂に入れたり体交ばかりしているので、継続不可だと思います。 ましてや受け持ちをするにしても時短のため誰かにしわ寄せがいくので、いっそ退職かなと思います。 ただ、年度末でもないのですんなり退職できるかもわかりません。同じような体験された方のおはなし聴きたいです。よろしくお願いします。

明け育休受け持ち

らららい

内科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院, 終末期

32019/07/04

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 私は妊娠して退職したのではないですが、産前の休暇に入り退職しました。年度末でもなかったですが辞めました。 妊娠時はリーダー業務に変わってもらったり、受け持ちをなくしてもらったりしました。悪阻や体調は妊娠によって違いますから仕事ができるかもわからないですもんね。一応、妊娠の予定があることは上司に伝え、今後どうするのかの相談はしておいたほうがいいと思います。無理せず体第一でいてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師さん皆さんにお聞きしたいです。 現在第二子妊娠中、22週に入りましたが子宮頸管がやや短くなっておりウテメリン内服しながら仕事している状況です。診断書も出ており業務軽減、時短勤務と指示があるため8:30〜15:00で勤務しています。お腹の張りもあったり腹痛があるときは受け持ちを外してもらい、デスクワークにしてもらっていますが、基本的にはいつも通り部屋持ちがあります。リーダー業務は外してもらっていますが、メンバーなのでリーダーさんの指示で動く時ももちろんあります。 忙しい病棟なので、明らかに迷惑をかけていると思います。やはり、現場のスタッフ的には迷惑でしょうか?無理して頑張って働くこともあり、そうなると別の日に動けない状況になってしまって…退職した方がいいのかなと思う日々です。戦力にならない、給料泥棒、独身者、子なしの方、お子さんが大きい方にしわ寄せが行っている状況で、私が辞めた方が、戦力になる人が入っていいのかな?とも思います。 腹痛があるときは少し休んで、落ち着いてきたらサマリーの打ち込みや入院退院転棟の書類整理、必要度、点滴交換、ミキシング、サーフロー差し替え、採血など行うようにしていますが、これらの他にしてもらいたいことありますか? みんなに申し訳なくて、居ない方がいいのかな…

退院受け持ちリーダー

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

182019/06/21

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

体調が優れない中での勤務お疲れ様です。 辞めても欠員になるだけなので、辞める方が病棟は大変だと思います。書類整理、点滴、ミキシングなど記載されている業務をしてくれる人がいることでだいぶ助かると思いますよ☺︎おめでたいことですし、子供さん優先で自分にできることをするという考えで十分だと思います☺︎スタッフが妊娠・育児しながら働ける環境作りは管理者の課題だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年齢28歳の、結婚したらすぐに子どもを授かりたいと思っている者です。 質問なのですが、転職してからすぐに妊娠してしまのは、やはり転職先に失礼ですか? 転職して一年ほど働いてからじゃないと、妊活はしない方がいいでしょうか? 先日、面接に行った病院の人事の女性の方に、「入って1年未満で妊娠はあまりされたくない、夜勤できる人が欲しいから。」と言われました。 こちらのライフプランは何も言ってないですが、「今後、結婚や出産も考える年齢なので気になるのですが、妊婦に対しての雰囲気はどんな感じですか?」と質問した時の答えです。 もしくは、先に妊活をしてから転職した方がいいでしょうか?

妊娠面接結婚

ふじっこ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

112019/06/25

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私は転職してすぐに妊娠しました。 私の場合は、家庭の事情で夜勤ができなかったので日勤フルタイムの非常勤の採用でした。その当時の入職病棟は、病床数拡大予定でスタッフが足りない状況&夜勤の人数を確保すると新人指導をできる人がいない(経験年数や知識の量などから)といった状況だったので、すぐ妊婦になって申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、元々それまでの経験を買われて採用していただけていたので、病棟的には新人指導をしてもらえる人材として日勤業務ができるので助かったようです。 ただ、入職して1年未満だったので産休はもらえましたが育休は取れませんでした。 1年未満だと育休が取れないこともあるので、育休取得も考えているのであれば確認または入職後1年経ってからの方がいいかと思います。 夜勤ができる人を求めているのであれば、少し厳しいかもしれません…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしても、やりきれない気持ちが収まらないのでここに書かせてもらいます。 現在妊娠7ヶ月の妊婦ですが、最近貧血やお腹の張り、痛みを感じそれでも我慢し仕事をこなしてました。しかし、ある日早朝から痛みがあり病院に連絡し安静の指示がでてその日は仕事を休みたいと職場に連絡しました。 その日は私含めて2人看護師が出勤だったのですが、 1人の勤務になるから痛みがおさまったら、出勤して欲しいとホーム長に言われ、心配の一言もなく挙句の果てには、電話で仕事を指示して欲しいとまで言われました。しょうがないからね。の一言で終わられ、ものすごく迷惑そうに言われました。 休む事にかんしては、もうしわけないと 思っていますが、対応がひどすぎる。

妊娠病院

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

42019/06/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

それはひどすぎますね。。 りんりんさん、体調は大丈夫ですか? お腹の張りを感じたら本当に無理をせず横になって休んでくださいね。 りんりんさんと、大切な赤ちゃん。 二人の命です。 お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護学生です。 現在妊娠、出産、育児のために休学をしています。復学は後期からで、あと1年半残っています。 事情により夜勤が難しいので看護師として病院に就職はできないのかなぁと思っています。調べたら新卒でも外来に回してくれるところもあるとありましたが、かなりレアなケースですよね…。新卒でとってくれるところがあれば企業看護師を視野に入れているのですが… 皆さんの中で似たような状況の方がいれば参考にしたいです。就職についてどうしたか教えてくださいませ。

外来妊娠看護学生

yuuu

ママナース, 学生

22019/05/26

さりゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診

新卒で日勤常勤、病院によっては雇用してくれるところもあると思いますよ。外来だけでなく病棟でも。 大病院となると難しいかもですが… 企業看護師は結構難しいのではないかと思います。 まず企業看護師は人気があるのであまり案件として表に出てきません。 それと、やはり臨床経験がある程度はないと厳しいと思います。 仮に雇ってもらえたとしても、企業の社員の体調不良などに対応できるスキルがないと、自分としても不安ではありませんか? そういった点からも、面接を受けても他に臨床経験のある看護師がいたら、そちらを優先的に雇用するのでは、と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

「辞めちゃうのもったいない」って良く言われます。勿体ないってどういうことですか⁇ 私は3年目です。今までにHCU2年程、3月から内科の混合病棟で働いています。 1年目の冬に結婚し、同居のために転職したのですが…旦那が転勤族なので長くても今の病院では2年しか働けません。 この後は長くても1年毎に暫くは転勤続きと言われ、正直、新しい職場のルールやシステムを覚えた頃に転勤、の繰り返しになると思うと続けられる自信がありません。そんな背景があって、今の病院を次の転勤まで続けた後は看護師から離れるか、採血など処置が複雑ではないクリニックを考えています。 今回の異動も看護師でキャリアを積むわけではなく、そんな状況で転勤を機に看護師から離れるつもりなら…と、パートとして無理がない部署へ、との理由でした。 人事のこともあると思うので、転勤や妊娠計画などは上司には正直にお伝えした上での異動です。 もちろんパートで短期雇用を前提に病棟勤務も考えましたが、1〜2年目をHCUで経験し、毎日怒られ、粗探しされ、重症患者のモニタリングに神経をすり減らして…一般病棟に出るまでは看護師を続ける程、自分を否定されたり、度重なる指摘に自分が価値がない存在だと日に日に強く思うようになったのも職業を手放そうと思った理由です。そんな経験もあり、転職を簡単に考えている節はあるのですが…そんなにもったいないことですか⁇ 今の部署は自分に合っていたようで、この部署ならもっと続けたいとさえ思いますが、他の部署では思えない気がします。

HCU混合病棟旦那

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82019/05/31

おつぼね

内科, 病棟

つい、勿体ないと言ってしまいます😅 私は実習でも指導者さんにつらく当たられ、先生からも向いてないと言われ、同期からもなんで出来ないの?と言われ、挫けそうになりました。 でも、学科がギリギリ合格しましたし、こんなに頑張ったのに、やめれば何も残らないと思ったら「あと少し」と自分を励まし、実習を何とかクリアして国家試験も受かりました。 自分にしてみれば、こんなに頑張ったことなかったです。同じく新人時代も乗り越えました。 ものすごく苦労したので、他の人にも当てはめて勿体ないと言ってしまいますが、所詮は他人の評価です。ねこさんが考えた上で看護師以外の道を選んでも大丈夫です😄 ただ、1人うちに来てくれたらーと妄想してしまいます、その上で勿体ないと思ってしまうのです😅 長文失礼しました😄

回答をもっと見る

子育て・家庭

四月から新卒看護師の予定です。 入職前に妊娠が発覚した方はいますか? その場合どのようにしましたか?

妊娠入職

ゆぴ

新人ナース, 回復期

52019/03/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私の友人がそうでした! 職場に伝え、仕事をして、産休とってまた、復帰して働いていましたよ(*´∇`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は助産師を目指してます🤱💕 まだ看護学や助産学も学んでいないので、どうこうは言えないのですが、将来は『産後ケア』を手厚くし、妊娠・出産や子育てについて共に考えていける存在になりたいと思ってます(*´ω`*) また、助産介助だけでなく、性教育にも興味があります。 正しい理解と知識をつけて欲しい、命の尊さを知るのにも、性教育は大切だと思います。 中学生や高校生などを中心に講習会を行えるのも助産師の魅力だと感じます。 こんな私は助産師にふさわしいのでしょうか? なりたいと出来るは違うと先生に言われました。 どうか、教えて貰いたいです(T ^ T) 長文で申し訳ないです。最後まで読んで下さり有難うございます。

妊娠

ゆいり

小児科, 産科・婦人科, 学生, NICU

52019/03/05

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

とりあえず、まず目指すのは大事だと思います。 夢と希望があり、未来のビジョンがあるのなら、進むのが良いと思います。 確かに、なりたいと出来るは違います。 なりたいだけなら、誰でも言えます。 出来るかどうかは、知識やスキルに経験、それに人間性や表現力語彙力等が備わってから初めて分かるものです。 ので、出来るところまで追い求めていけば良いのではないでしょうか。 ただ、性教育については簡単に考えて欲しくはないです。 例えば、海外の性教育を見てどう思いますか? 日本のテラコヤキッズ の行なっている事業『とにかく明るい性教育 パンツの教室協会』は、雑誌にも取り上げられた過激さでしたし、足立区の中学校のやった性教育は『避妊』『性行』『中絶』と言う言葉を入れただけで問題視されました。 七生養護学校問題もあります。 そう言うことを踏まえた上で、今後を考えていただきたく思います。 日本の教育で、一番デリケートとも言える分野ですので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテ室勤務で、妊娠された方いらっしゃいますか?

妊娠

ぴょん

産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22019/05/08

ar

総合診療科, 救急科, 急性期, ママナース, 一般病院

カテ室ではありませんが、内視鏡勤務のときに妊娠しました。 師長からは、プロテクターがあるから、自分も妊娠中に透視室で働いたと言われましたが、医師たちが、プロテクター着用でも放射線がでるところで妊婦を働かせられないと言ってもらい、透視室勤務、待機からは外してもらいました❗️

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚から1年後くらいに挙式。そこから半年程経つので、そろそろ子どもが欲しいと主人と話しています。 結婚を期に今の病院に転職し、新人が配属されない部署に例外的に配属になり、人間関係でパンクしてしまい、今年の3月から部署異動しました。 異動や主人の仕事の都合もあり、年度が変わって3ヶ月くらいは置いてからとは思っていますが…今、3年目ですが、妊娠するのは迷惑でしょうか⁇

配属妊娠異動

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

112019/04/24

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

とても気を使われる方なんですね! お子さまは授かり物なので、 お子さまのタイミングで良いと思います。 大丈夫です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談させてください! ICUで働く看護師です。今、妊娠8週です。 5週からつわりも酷く、水とバナナと、凍らせたゼリーを、少しずつ食べるようにしていますが、毎日1回は吐いてしまいます。 つわりも酷かったので、師長には6週のタイミングで報告しました。 シフト作成前に、来月の夜勤免除をお願いしましたが、完成したものを見ると、夜勤15回(うちは3交代)でした。 これ以上夜勤減らせないから。と言われましたが、むしろ以前より増えています。 委員会も頼まれ、吐きながら仕事している今、委員会は無理。しかも、来月、再来月の院内研修の担当と言われ、1人で資料もパワーポイントを作らなければなりません。 委員会(月2回)も1700~1900なので、必然的に残業です。休みの日でも出勤しなくてはいけません。 まわりのスタッフは、ありがたいことに 私の味方をしてくれていて 師長に意見してくれたりもしていますが あくまでもトップの意見は変わりません。 仕事も同僚のことも好きです。 できれば続けたいのですが、 委員会と夜勤を免除してもらう良い方法があれば、アドバイスお願いしたいです。

委員会三交代シフト

さち

ICU, ママナース, リーダー, 一般病院

72019/04/24

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

しんどいですね( ; ; )お気持ちはとても分かります!私も吐きながら仕事してました!まず、主治医に相談すれば、診断書とかを出してもらえると思います!婦人科の主治医は我々働く妊婦のみかたです!国で、妊婦は申請があったら夜勤は免除してもらえるという法律があります!だから本来なら妊婦が申請すれば夜勤免除してもらえるのですが、師長がそういう人なら、診断書等を書いてもらい免除してもらってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休から復帰して約半年…。 まだまだリズムがつかめずで苦労してます。 来月からはフルタイムに戻ります。泣 異動してすぐの妊娠だったため、正直今の病棟の対象の領域を理解しきれていません。 勉強したいけどなかなか作れず、寝かしつけたまま朝…ということがほとんどです。 育児しながらフルで働いている方、よかったら1日のタイムスケジュール教えてください!参考にしたいです。

育休妊娠異動

ゆい

小児科, ママナース, 病棟, NICU, GCU

42019/02/15

みぃまま

内科, ママナース, 一般病院

私も復帰してもうすぐ半年です。復帰後異動だったので新しい環境で人間関係も未だにつかめず、今までと変わってることや新しいことを覚えるのに必死です…。仕事が終わったら子供を迎えに行って、ご飯作って食べさせて、お風呂入れて、子供22時とかまで起きてるのでこっちが先に寝てしまうくらいに疲れ切って何も勉強などできる時間ありません💦休みの日に子供が昼寝してる時間に分からない事を携帯で調べたり、仕事に行く途中に調べたりする程度です😫💨💨

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年5年目になる脳神経外科病棟で働く看護師です。 去年の9月に入籍し今年2月に挙式を挙げました。 それで現在妊娠3ヶ月になります。 現在つわり真っ最中なのですが…仕事の時は何故か吐いたりもせずに仕事ができています。配膳や食事介助の際の匂いは辛いですが…( ; ; ) 現在妊娠8週目で看護長に妊娠のことを報告しました。 看護長は優しく、使える制度もあるしあまり無理せずにねと言ってくださいました。そこで、病棟の他のスタッフにはいつ言うべきなのか、安定期に入ってからでいいのか悩んでいます。4月から新人のナースも配属され、病棟も看護師不足で忙しい中、なかなか言いづらい状況でもあります。もし、そのような経験をされた方がおられたらいつ他のスタッフに伝えたか、どのような場で「朝礼?詰所会?」など…で伝えられたのか教えて頂きたいです(;´・ω・)

神経外科5年目配属

おっちょこ

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

42019/04/15

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

数ヶ月前までつわりに悩まされていたのでお気持ち本当によくわかります。私は安定期まで公表したくなかったので師長のみに伝えていましたよ。 私の場合は、業務調整可能な立場だったので日々リーダーをして受け持ちの業務(食事介助や排泄介助など)をほとんどしていなかったため、体への負担は少なかったです。全員に公表するのに抵抗があれば、業務を調整しているリーダー的な存在にのみ伝えてみてはいかがでしょうか。 自分の体大事にしてあげてくださいね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護しながら妊娠するのは大変ですか?

妊娠訪問看護

ぴいこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟

32019/02/01

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

こんにちは✩︎⡱ 私は訪問看護師ではなく、病棟勤務でしたが。。妊娠してからはつわりだったり切迫だったり人それぞれトラブルがあったりするので、そういった時に訪問看護師さんは大変だろうなと思います。 私の場合はつわりがきつくて、職場に運転していく道中の車の振動も気持ち悪くて通勤時は車の中でまず嘔吐してました🤮 職場でも、患者さんの独特の臭いだったり、食事の臭いでも嘔気を催して、患者さんには「ちょっとすいませんね」って声かけして部屋を出てトイレに駆け込んで吐いてましたね(><)間に合わずにマスク内に嘔吐してることもありましたが。。 とにかく動くだけで気持ち悪かったです。 なので訪問看護だと車の運転だったり、人のお宅に行くとそういった際にも吐くところもなくて大変そうだなと思います( ; ; )つわりがない人もいますし、妊娠してからのことは人それぞれわからないですけどね( ; ; )

回答をもっと見る

健康・美容

抗がん剤曝露による妊娠への影響について、どう思われますか?妊活中ですが、化学療法を多く取り扱う部署になりました。妊娠しても全く関わらないのは難しいです。皆さんの周りで影響が出た人などはいますか?

妊娠

てんあーる

その他の科, 外来, 大学病院

42019/04/02

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は独身の時も妊娠中も何年にも渡って毎日抗がん剤を扱っていましたが、自分の子どもに影響はなかったですし同じ病院のスタッフで子どもを産んだ人もそれで影響が出た人は見たことないです◡̈⃝︎ 確かに抗がん剤の被曝は恐いですが、近寄ったわけで被曝するわけじゃないし、正しく取り扱えば問題ないかと思います。 よっぽど薬剤部で毎日何百個も抗がん剤の調剤をさせられたりしている薬剤師の方の方がリスクが高そうな気もしますし。 けれど小児科にいた時に抗がん剤投与している子どものお母さんが妊娠中で、その後生まれた子に奇形があって。そのお母さんは、「自分がわかっていながらオムツなど素手で扱ったり横着したことがあったので、抗がん剤で被曝したせいかな。」と話された方もいました。 なのでやはり被曝すると影響が出る可能性もあるとは思います💦 てんあーるさんは妊活中であるなら自分のためにもお子さんのためにも、絶対抗がん剤を素手で触ったりせず安全に取り扱ってくださいね(><)

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

369票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.