恥ずかしながら看護師1年目で妊娠し、悩みに悩んだ末出産しました。ありがたいことに1年目でも育休を取得させてもらうことができ、大変ながらも育児をしてきました。 もうすぐ育休も終わりで今後は元の病院に戻り働くつもりでいてます。 その際、病院内の託児所に預けて働こうと思うのですが、正社員かパートで戻るか悩んでます。 私メインで育児してきたため、そこに仕事も追加となると私自身メンタルがあまり強くないため、いっぱいいっぱいになりそうでとても不安です。なので正社員の方がいいとは思うのですが、 パートでもどりたいと思う気持ちも出てきました。 病院は急性期でとても忙しく、残業もがっつりありました。どうするのがいいのか。よろしくお願いします。
育休妊娠残業
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
各病院の就業規則によって違いはあると思いますが、当院では3歳未満の幼児がいる場合は時短勤務が適応されます。なので、9時〜15時の勤務になるため急性期病棟でそのまま働くことになっても、今までのような仕事内容ではありません。 先輩に話が聞ければ良かったのですが、戻る前に上司に相談しても良いかと思います。
回答をもっと見る
看護部長について 私は現在妊娠しておりますが、同じ職場の元看護部長(定年後天下りで今の職場にいる)に、時々言われることがあります。→今私は専門学校の教師です。 「今の職場は、日勤だけだから恵まれている。病院だったらこんなことにはならない。私の部下は妊娠36週まで夜勤もやらせたし、日中お腹張ったって言っても休憩室で休みながらでも仕事はさせたよ?貧血だってHb5代の子も内服しながら夜勤までやっていたしね」 別に嫌味で言ってくるわけではないのですが、ちょっと私の中で引っかかってしまい投稿しました。看護職として、管理者がこんな感じではきっと部下の人たちは大変だったんだろうな。と思いました。 ちなみに、私は現在働きすぎて切迫入院真っ只中です。看護師が、子どもが出来にくい背景には、管理職のこう言った根強い考えも原因なのかなぁと思ったりもします。
部長休憩専門学校
達川
内科, 外科, ママナース
しろくま
ママナース, 外来
看護師は切迫になりやすいですよね‥ 上司が元看護部長ということは60代くらい?その年代は今みたいに育休がとれる時代じゃなかっただろうし、私達とは妊娠中の看護師に対する考えが違うのかも 私も妊婦で働いてましたが、日勤のみですが、本当にしんどかったです 何かあっても上司が責任とってくれる訳じゃないので、身体キツイときは無理せず休んでいいと思います
回答をもっと見る
2人目妊娠を機に新卒から約6年務めた病院を9ヶ月ギリギリまで夜勤をし、やっと退職!付属からの就職で月給は安いがボーナス多く福利厚生抜群で若干後悔はあるけど、急性期で忙しい病院で3歳児+1歳児を抱えて働ける気がしなかった…。時短でも残業で19〜20時ごろ+夜勤必須で時短の退職厳禁のところだったから。 今は求人見るのが楽しい!次も病棟がいいかな?外来かな?時給のいい派遣もしてみたい。近くの病院がいいなー。保活もしなきゃ。不安はたくさんあるけど新しい生活にワクワクする!解放されたって感じ!
ボーナス派遣求人
ゆめママ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟
はーさん
介護施設
まずはお疲れ様でした。 今はお子様との時間を楽しみながら、ゆっくりされたら良いと思います。私も就活中は色々な求人見るのが楽しかったです。
回答をもっと見る
妊娠経験のある方へ質問です! 来月から産休に入るのですが、その時に何かお菓子など用意していきましたか? 今病棟勤務なのですが、皆さん凄く気を遣ってくださり今月は夜勤もなしにしていただいています😭♥️ 来月の産休から1年育休も取るので何かちょっとしたお菓子でも用意したほうがいいのか迷っているのですが、皆さんはどうしましたか?
産休育休妊娠
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
うちの病院では、産休前はとくに菓子折の文化はありません。復帰後が異動になっていることもあるからだと思います。 個人的には菓子折などは不用かと思っています。ただ、その職場風土があるので、なんとも言えないかもしれません。
回答をもっと見る
大きい病院から楽な病院への転職のタイミングを教えてください。やっぱり結婚とか妊娠ですか?
妊娠結婚転職
180
小児科, 病棟
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
私は結婚し職場が遠くなったので辞めて、夜勤のない環境で今は看護師しています。出産後も続けやすいという点で職場を選びました。 結婚とか妊娠のタイミングでなくても、夜勤のない環境で働きたいという理由で辞めて行かれる方もいましたし、ある程度貯金ができたら病院を辞め、しばらく看護師自体をお休みして、休みを満喫されていた先輩もいました。 自分のQOLも大事なので、自分自身の人生設計を考えつつ、後悔しないタイミングで職場を変えれたら良いのではないかと思います(^^)
回答をもっと見る
現在、看護学校の教員やってますが、転職しようか悩んでいます。 現在の問題点 -職場に若手の30歳から40歳だいが、3人しかいない -60歳過ぎの職員が大半。仕事ができない人ばかり。 -自分は時短だが、仕事ができる常勤がいないため、常勤以上に仕事を任されるため、持ち帰りや徹夜は当たり前。常勤の60歳過ぎの仕事は1ヶ月後の一コマだけの授業作りを割り当てられる。ほか学生指導などやらない。給料は、30万程度。わたしは13万。 -上層部は、若いうちは人よりも沢山働いて当たり前と言うスタンス。 -上司の仕事管理能力に問題があり。 -現在妊娠中であるにもかかわらず配慮されない。 悩んでいること このままここにいて良いのか。赤ちゃんのこともあるし転職するべきか。胃潰瘍までなってやる仕事なのかなぁ。ただ転職するとしたらどんなところが合っているかわからない。 などなどです!
妊娠看護学校給料
達川
内科, 外科, ママナース
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
大変な環境の中で、今までよく頑張っていたのですね。 自分だったら、とっくに辞めています。 時期が畸期だけに、年度内が限界では? あとは体調と収入のことを考えながらの就活を行うしかないかなと思うのですが。 胃潰瘍になられたのなら、なおのこと、お腹の中のお孑さんのこともありますし。
回答をもっと見る
一年ぶりに友達に会ったら 妊娠してました ∑(๑ºдº๑)!! もう臨月ぽくて 看護学生2年目だとおもってたので驚いちゃいました 学校って専門は 出産のために休学して戻るとかもありなのかな
妊娠2年目看護学生
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
おかゆ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
私の同級生でもいましたよ! 実習には行けませんでしたが、座学は普通に受けてましたよ。実習に行けないので留年にはなると思います。
回答をもっと見る
愚痴です。 耐えられません。同じ病棟の助手さんに。 その人は、自分が仕事出来ると思っててほかの助手さんや自分が嫌いな看護師を見下してる人です。患者に何か特変あっても、「やっぱりね、おかしいと思った」と3~4時間後に報告されます。「腰痛いから早く転科させて」「なんであの人退院しないの?早くさせてよ」と病態も何も知らないのに自己都合で文句言ってます。寝たきりの患者にも暴言や軽い暴力を振るう人で、師長にも注意されてます。 噂話も好きで、割と新しめのスタッフには間違った情報を植え付けます。 職場では必要最低限しか話さないようにしてますが、私のことが好きなのか、職場でも無駄に絡まれるし、仕事終わってから帰宅しても夜勤中でどれだけ忙しくても無視してもLINEが来ます。 大抵LINEの中身は、私の先輩の愚痴か他の助手さんの悪口。誰も聞いてないのに自分の虫歯の話や妊娠してるかもしれないから言わないでと。知らねーよって思ってます。 その人の顔も見たくないし声も聞きたくないし具合悪くなってきました。家に帰ってきてからもまたLINE来てると思ったらイライラもします。 こういう人とはどうやって付き合っていったらいいんでしょうか?
看護助手退院妊娠
バター。
ママナース
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
ストレスに感じているなら距離を置いたほうがいいと思います。 LINEがきたら無視するのではなく、例えば23時以降など就寝している可能性のある時間帯に一度だけする、朝方一言だけLINEするなど。 忙しくてLINEみる時間もないくらいナースの仕事は大変で疲れるので、理由としては十分通ると思いますよ。 職場でも話す暇なく忙しい日もあると思います。しばらく今よりも忙しくしてはどうでしょうか。 うまく距離を置けるといいですね。
回答をもっと見る
看護師3年目、超急性期病棟に転職してから1ヶ月。結婚半年目。 育休が取れるようにあと5ヶ月くらい?は妊娠しない予定でいますが、今後3人程子供が欲しいなと計画を立てています。 しかし、職場には独身看護師が多くサバサバしているスタッフがほとんどで現在子育てしている看護師が二人しかいないところです。 病棟が拡大したためスタッフも人数が足りなくバタバタしていて残業も3時間くらいあります。 こんなところで万が一前置胎盤や切迫などになったらお腹の赤ちゃんを第1に考えられるのか、周りの目を気にして悩んで体を壊さないか、これからのことに対してとても不安です。 超急性期病棟で妊娠をして出産、育児をされた方いらっしゃいますか? ちなまに、家から職場までは超満員電車で有名な路線で50分かかります。
3年目育休妊娠
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
4歳と0歳の子どもがいるものです。結婚して半年だとそろそろ子どももと考える時期ですよね⁉️ 私も結婚して出産を考え転職しました。超急性期病棟ではなかったけど、循環器病棟で急変も多いところでした。 案の定無理をしてしまい、切迫早産になり休職しました。 看護師という職業は命に関わるので、無理させてをしないと決めていても、何かあれば動いてしまいます。また、独身の方に負担をかけてしまうのも避けられません。 キャリアを積みたい気持ちも分かりますが、子どもを3人と考えると実際は仕事との両立も正直辛いと思います。 ご主人だけでなく祖父母の手も借りないと経験上難しいと思います。 私は子どもをおいて夜勤はやりたくなかったので、訪問看護にその後転職しました。 こんみさんがどんな選択をしても後悔のないようにしてもらいたいです。ただ妊娠も出産も育児も1人ではできないので、抱えこまない、周りに助けてもらいながらやっていくことが大切だて思います。
回答をもっと見る
新卒妊娠についてです。 専門学校に通っており、3年で妊娠しました。 妊娠しながら単位を取り、卒業し、国試も合格しました。5月に子供を出産し、来年4月から働こうと考えています。 しかし、新卒であり経験がありません。 子供が1歳なので夜勤などもできません。 こんな状態で受け入れてくれる病院はあるのでしょうか。1年も子育てをし、働ける気がしません。誰か相談に乗ってください。毎日不安でしんどいです。
専門学校妊娠国家試験
ぴい
新人ナース, 学生, 離職中
あパパママ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
子育てに理解がある職場なら可能だと思いますよ☺️ 私の住んでいる地域だけかもしれませんが💦大学病院や看護協会で、潜在看護師向けの研修を定期的に行っていますよ😄 もし不安なら、短時間から働いてみては?
回答をもっと見る
なるべく早めに子供欲しい。 でも今の職場だとストレスで妊娠できなそう。 転職考えてるけど、1年以上勤務しないと育休もらえないのか…と思うと悩む。 でも辞めたい
育休妊娠辞めたい
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
確かにストレスがかかりすぎですよね‼️今は、何処でも人員不足だから、もしかすると辞めたとしても、又、どうしよう😖💧‼️と悩むかも。 子供が欲しいのなら、出来てから考えてもいいかもしれません。無責任かも知れないけど、子供が小さいことで色々言う上司もいるので、どうせ言われてしまうのなら仕方ない。と腹を決めて辞めずに、生活の為と割りきって仕事するのはいかがでしょうか⁉️ 例え辞めたとしても、貴女を必要としている病院、施設は有ると思いますよ。
回答をもっと見る
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休妊娠先輩
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。
回答をもっと見る
離婚してシングルマザーになり1年半年が過ぎた頃、今の彼に出会い付き合うことになった。 今の彼とは結婚もいいかなぁって思ってた頃、妊娠してるのではと思うような症状が出てきました。 ただの生理が遅れてるだけ、ただの寝不足による頭痛、ただのストレスによる暴飲暴食…だろうと今も信じてます。 結婚してもいいかとも思っているのに、いざそういうことになると中々踏ん切りがつかず… 自分の両親にも彼が居ることをまだ言えてません。もちろん、子供達にも… ほんとに妊娠してたらどうしようと考えてしまいます… みなさんがもし、こんな状況になったらどうしますか❓️ 意見をお聞かせください。
離婚出会い妊娠
チョコ
急性期, ママナース
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
大変ですよね‼️ でも子供は小学生になれば大人が思っているより考えています‼️ 子供が小学生以下なら話をすると動揺するので慎重に考えたほいがいいかもしれません‼️ まず子供に話をしてから、子供を見方にして両親に会ってもらったほうがいいと思います。子供は大きな大きな力になると思うので。子供を大事にしてくれる人ならいいかなぁ⁉️と思います。子供を信じて見ては⁉️
回答をもっと見る
看護師になり、ICUに1年つとめ 妊娠出産の為に退職し、その後1年育児した後に精神的病院に務め1年半経ちました。今年24歳シングルマザーで育児、家庭、仕事をなんとかやっています。 まともな、病棟経験がありませんが 一般病棟に転職可能でしょうか? 早くて、精神科を2年経験したら転職をしようかと考えています。 家庭、仕事の両立は厳しいとは思いますが、看護師としてスキルアップをしたいなっと思いがあります。 私みたいな境遇の方いますでしょうか? ご意見頂きたいです。 ちなみに、いまの職場はプライベート優先することが出来、残業も基本なく17時ちょっとすぎには帰れます。
ICU妊娠残業
ぽる
精神科, ママナース
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。 私もシングルマザーになってあ18年間仕事、育児、家庭と両立してきました。 毎日忙しい日々を送っていると何故かスキルアップしたくなるんですよね。 私は呼吸器関係の講義を受けに行きました。子供の前で机に向かって勉強している時間が結構ありましたが、その背中を見てなのか子供も自主的に勉強する子になりました。 病棟勤務もメリットがあり、平日休みがとれたり、昼間の休みがとれたりと学校行事は平日が多いので助かるのではないでしょうか。 病棟経験がなくても実習を思い出してすぐに慣れると思います。 育児と仕事の両立頑張ってください。 子供のためにも身体を大切にしてください。
回答をもっと見る
新人看護師です。まだ働き出して4ヶ月しか経ってませんが妊娠してました。相手とは真剣に交際しています。私としては3、4年目で妊娠したいなと思っていました。軽率な行いでした。まだ1年目なのに妊娠して出産はやはり知識も技術も未熟なのに常識がないと思われますよね。相手にはまだ報告してませんが、きっと産んでくれと言ってくれると思います。でも、私はまだ早いと思っていて中絶を考えています。こんな未熟者にみなさんの意見や経験をお聞かせください。
4年目妊娠1年目
こん
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 今とても複雑な思いでいらっしゃるのですね。 仕事と妊娠は切り離して意見させていただきます。 私も子供がおりますので、中絶は考えて頂きたくありませんが、こんさんの人生です。 そもそも妊娠する事は奇跡ですし、産科の友人に聞いても、中絶はとても大変な事で、女性が心も体も痛いおもいをします。 一人で悩まず、まず相手の方に相談されたほうがいいと思いますよ。 仕事は後回しで大丈夫だと思います。よく考えてから答えを出されることを望みます。
回答をもっと見る
ご結婚されてる方に質問です。 旦那さんに不満や不安の気持ちって相手にぶつけていますか?それとも自分の中で昇華していますか? 今妊娠6ヶ月です。旦那は仕事の関係で単身赴任しており、年末年始こそは帰ってきますが戻ってくるのは来年3月頭です。予定日の数日前です。そしてまた 来年夏から再来年3月まで単身赴任予定です。(距離的には新幹線と飛行機を乗り継いで行くような距離にあります。) 旦那が単身赴任を始めて1ヶ月以上経過しましたが、あまり連絡もとれず、私も仕事のストレスや出産に向けての体の変化、妊娠中や出産に対する不安、なれない土地での不安(旦那の転勤のため今年4月に引っ越してきました)で最近毎日泣き心の安定がとれずにいます。 今回とその次の単身赴任は旦那のキャリアアップのためで、目標の通過点なので必ず行くことは分かっていました。ですが、予想もしないタイミングで妊娠も分かり、初産でもあるため不安がつきません。(旦那の仕事の状況を分かっていながらも、思わぬタイミングで妊娠した自分にも反省はしています。) 環境が変わり大変な中頑張っている旦那も、私の状況に気を遣ってくれていますが、今自分の気持ちにコントロールがつかずLINEをすることすらしんどいです。赤ちゃんのためにもこの状態良くないと分かっています。周りに相談できる人も傍におらずしんどいです。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 長文、乱文すみません。
旦那妊娠結婚
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
色々と大変ですね、、、不安になりますよね。そのような状況で、乗り切ろうと頑張っているひさんを尊敬します。 妊娠は出産したら不安が解消出来るわけではありません。そこからは育児のスタートで、多分今より不安が増えると思います。初めてで小さな小さな赤ちゃんを目の前にしたら、当たり前だと思います。 誰も頼る人がいないって不安で押し潰されそうですよね。私は誰もいないという経験はないですが、主人とは平日、朝と夜はもちろん顔を合わせますが、基本的に4人の男の子の育児と家事は私、1人でやっています。主人も忙しいので、、、ゆっくり話す時間は基本ありません。子供たちのことを話したくても顔を見て、ゆっくり話せるのは日祝日だけです。言いたいことはLINE攻撃しておいて、時間あるときに読んでね、スタイルです(笑) 今、SNSが復旧しているので、そこで愚痴ったり相談したりすることの方が多いかもしれませんね。同じ育児や家事に追われている方が同じ思いをしていたりすると少しスッキリします。 これからまだまだ不安やストレス出てくると思います。この場でもいいと思うので吐き出してみてくださいね。 ひさんが1人で頑張っているのを見て、私の環境は恵まれているから頑張らないといけないなぁと思いました。 お身体大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
2年間看護師を経験した後に 今年から行政保健師として 働いているものです。 来年には入籍が決まっており、 今後は妊娠も検討しています。 しかし、今の職場まで 片道2時間という通勤時間です... ましてや職場の雰囲気も悪く、ストレスフル。 今の職場で働きながら妊娠出産は 現実的とは思えません🤔 仮に転職したとして 転職後数ヶ月で妊娠というのも きっといろんな意見が飛び交うだろうなぁ... いっそのこと結婚を機に退職? いやいやお金が...とグルグルグルグル😇 そこで皆さんに伺いたいことは、 結婚・妊娠というライフイベントを どのように乗り越えたのでしょうか。 産休育休の手当てをもらうために 頑張って働き続けましたか? 結婚妊娠を機に転職or退職しましたか? 様々なエピソードを 聞かせていただけると嬉しいです。
産休手当保健師
ゅ
精神科, 保健師
ゆうきりんりん
整形外科, 離職中, 脳神経外科
結婚を機に退職しました。片道1時間半かかるので諦めました。そのあと新しい職場を探し始めたところで妊娠して現在子供が一歳になったので保育園決まったら再就職しようと思っています。 私も妊娠を考えて少しの間だけ仕事してもなぁと思ってました。 正直体は妊娠中とても働ける元気なかったので体力的によかったと思ってますが経済的には収入が自分にないのは厳しいです。少しでも働いてたらなあと思うことが多いので。妊娠はいつ起こるかわかんないので転職を先にしておくのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
旦那が転勤族のママさんナースに質問です。 現在妊娠中で離職中なんですが、産後早めに働こうと考えてます。 主人ゎ転勤族でいつ転勤になるか分からない感じです。その時ゎ派遣と正社員どちらを優先的に考えだほうが良いですか❓
離職旦那派遣
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
日本語おかしい。 わを小さくする日本語はない。
回答をもっと見る
生理痛予防のためピル飲まれてい方いらっしゃいますか? その後妊娠された方いらっしゃいますか? ピルやめてどれくらいで妊娠されたのか、ピルやめたあとの生理状況、何でも教えてください! また、葉酸サプリ飲まれている方!!! やっぱり飲んだ方がいいですか?健康な赤ちゃんをうむためにも! 色々教えていただきたいです♥️
予防妊娠
いしころ
外科, 小児科, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
生理痛がひどくて飲んでいたことがあります。ちょうど夫の海外転勤を機に、海外で生理痛で通院するのが億劫で飲み始めましたが、帰国後に飲むのをやめたら、1.2か月くらいしてすぐに妊娠しました(笑) 不妊治療としてもピルを飲むことがありますよ!(友達が2人目不妊で飲んでました!ホルモンバランスを整える目的らしいです!) あと、葉酸は妊娠してから飲んでました☆ なかなか野菜からでは必要量の葉酸が取れないので…
回答をもっと見る
妊娠報告ってなんと言えば良いんでしょうか。 まだ妊娠していませんが2人目妊活中です。 1人目の時も悩みましたが、伝え伝えでみんなに広まって、今の師長は師長から報告スタイルなので、任せるもののその場にいない人もきっといるし、、 「妊娠しました。ご迷惑をおかけします。すみません」なのか、でも迷惑はかけないでやっていきたい気持ちですし、最初から迷惑かける宣言?ってなっても嫌ですし…といろいろ考えてしまいます。 昔、妊娠していた同僚が意地悪い先輩に「私妊娠報告受けてないから妊婦だと思っていないよ」と陰で言われていた事を聞いて、不安で仕方ないです。
妊娠師長先輩
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして。 分かります、悩みますよね。 忙しい病棟だったりすると特に。 結婚していない、又は子どものいない看護師さんもいるでしょうしね、、、 仲の悪い人もいるでしょうし。 でも色々考えたって仕方無いのが本当の所ですよね。 子どもを産むのは普通のことですし、結婚している看護師はほぼ皆が通る道ですから産休を取るのは当然の権利です。 とはいえ波風立てたくないですよね。 前置きが長くなりましたが私ならこうします。 ①妊娠が分かった時点で仲の良い同僚に報告して色々フォローしてくれるように頼む。 ②看護師長に「もう何人かは知ってると思いますが〜」と前置きした上で妊娠報告する。 ご迷惑をおかけしてすみません。 と深々と頭を下げる。 ③師長さんに自分も一緒に報告したいと頼む。 ④報告がすんだらその場にいなかった人をピックアップして、挨拶に回る。 (同僚に付き添って貰えば心強い) ⑤その後は産休に入るまで頑張ってますアピールを忘れない。 こんな感じでしょうか? 看護師は気が強い人が多いですけど、それは貴方だけに対してではないから萎縮する必要は無いんですよ。 気を遣わないでといっても無理かも知れませんが、事あるごとに「皆様のお陰で私があります」感を出して乗り切っていきましょう!!
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 来月入籍を控えており、30代後半のため、今後の妊活も視野にいれ、今月いっぱいで退職することにしました。 年齢的にもすぐには妊娠できないだろうし、新生活とのバランスもはかりつつ、転職先を考えようとしていたところです。 入籍目前にして妊娠発覚。 嬉しいのですが、戸惑いもあります。 産休・育休を考えると、退職を早まってしまったのかなとか…。 でも移動中の事故の危険性や、訪問先で重症者のケアを一人ですることを考えると、このタイミングで退職でよかったのかもしれないとも思ったり…。 妊娠中にも転職成功出来るのでしょうか。 すぐに産休に入ることを考えると、期限付きの非常勤採用などの求人をみてしまいます。 それとも今は体優先で過ごす時期なのでしょうか…。 先輩ママのお話をきけたらうれしいです。
産休求人育休
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
産休とともに退職し、1年くらい子育てしたら新たなところで復帰するのはどうでしょうか。このタイミングで、産前に正社員で転職して育休をもらうことは難しいと思います。
回答をもっと見る
現在、妊娠中。部署では、今年度にはいり、一番始めに妊婦になった。さらに、妊活することを師長に1月から相談しての妊娠。そしたら、私から2ヶ月遅れて立て続けに妊婦が増えて部署がまわらなくなった。 私は、産むところが平日しか診察してないので、日勤の時間をずらして、勤務しながら検診受けているのだが…。福利厚生にも妊婦検診のための、時間休がある。 検診の日に、朝から手術担当をつけられていた。事前にその日は、検診と伝えていたし、午前中の手術担当は断っていた。 そのため、メンバーに迷惑かけるからと、変更を願い出ると…『勤務の間に検診いかせてあげてるんだから、業務優先。こっちが、終わってから行きなさい。』っと、師長から言われた。 予約してるし、むしろ、午後から残業もできるように調整しての予約時間なのに、急に妊婦への風当たりが強くなり、片身が狭い。 こんな感じなら、復帰後は戻りたくないな。
妊娠残業師長
発展途中アラフォー
外科, 整形外科, 超急性期, ママナース, 一般病院, オペ室
はる
ママナース
復帰してからもいろいろ言われそうですね(^_^;) 業務の方が優先だなんて…私なら辞めます。今後も大変だと思いますよ。
回答をもっと見る
妊娠中。うちのクリニックにある腹部エコーでお腹の赤ちゃんみれるかなって思うとやりたくてムズムズする。夜勤の仮眠時間にこっそりやってみようかな🤭 でも職業倫理的にだめだよな。って葛藤笑 だって月1回の検診までながいんだもんなーーー 生きてるか不安なんだよーーー
仮眠妊娠クリニック
ゆん
精神科, 病棟, クリニック, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ご妊娠とのこと、おめでとうございます! 赤ちゃんの健診まで長いですよね。ほんと毎日でもエコーで見たい気持ちわかります♡ 私の助産師の友人はよく職場でエコーで見てたみたいです^_^
回答をもっと見る
ただの愚痴です🤔 行政保健師に就いたは良いものの、 私以外の上司全員が お子さんを持っております。 唯一私だけが20代です。 「あなたは子どもを育てたことないから 育児の知識はほとんどないわよね。」 「印紙法って知らないの?常識だよ?」 心の中でアァァァァア!?って 毎日憤怒を覚える日々です😊💢 妊娠を望んでいても 中々恵まれない私からすれば 1つ目の発言に関しては かなり傷つきます。 増してや、 こちらから積極的に声をかけてるのに 上司からは声をかけていただくことはなく お互いのコミュニケーションが取れておらず 仕事が中々覚えられていません。 上司の方同士で雑談をする時間があるなら 仕事を教えていただきたいぐらいです。
保健師妊娠コミュニケーション
ゅ
精神科, 保健師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
つらいですね。子どもを育てたことがないから、子どもがいないから、ってけっこうハラスメントですよね。 どうせ子どもいないんだからって、失礼すぎませんか。子どもいたら偉いですか、って思います。 おつかれさまです(´×ω×`)
回答をもっと見る
産休育休もらって復帰したばかりなのに…再び妊娠発覚💧同僚として働く者からすれば快く「よかったね!おめでとう!お大事にね!」といえない。 それらの休みをもらえる権利を主張されると余計にモヤモヤしてしまう。 さらに子供の病気で欠勤も増えている…なぜ常勤で復帰したんだと言いたくなる。 それぞれ家庭の事情があることは理解できるけど。 復帰して2ヶ月…なぜいま再び妊娠⁉️とゆう気持ちだけは否めない。
産休育休妊娠
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
すみません…私もそのような状況で復帰し、再び産休に入ったことを思い出しました😵職場の人には迷惑かけました。今も掛けてるけど…。同僚はそう思ってたんだなと思うと悲しいです。 でも、経験をした私は、快くおめでとうと言えます。
回答をもっと見る
母性分野についです。 妊娠各期の主要な母子の観察ポイントとはなんでしょうか! 実習にむけて事前課題やりましたが、教科書だけだと網羅した気がしません😅
教科書妊娠実習
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
実習お疲れ様です。 事前課題をやっているなら大丈夫だと思いますよ。母性の勉強は各期で別れてしてるはずなので(繋がりを見るために)。 母性は実習で気づくことや学ぶことが多い教科になるので、頑張ってください\(ᯅ̈ )/
回答をもっと見る
つぶやきです。 転職して、初めは無給残業にイライラしていましたが、 1ヶ月ちょっとたち、毎日1時間半〜3時間ほどの無給残業にも慣れてきました。 洗脳って怖いです。 夜勤入れば残業代つけれるようになるそうです。 妊娠出産して、育休明けはハードで働けなさそうなのですが、今は知識技術の向上のため頑張ろうと思います…… この選択も間違ってないですよね……😧
残業代明け育休
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
あっこ
リハビリ科, 病棟
慣れって怖い時ありますよね。 残業けっこうされてますね。体調崩さないようにお気をつけてください。 育休明けすぐに夜勤始めるんでしょうか?それも大変な話ですね。
回答をもっと見る
看護師の妊娠報告についてです! この度、妊娠がわかりました。基礎体温をつけていたこともあり、早い段階で発覚し、今4wです。まだ悪阻はありません。 ADL全介助の方が多い病棟で働いているので、もしもの事や体調を考えて早めの報告も必要かと考えていますが… 妊娠経験のある方、いつ頃、師長さんやスタッフに報告しましたか?
妊娠師長病棟
ねこ
呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
妊娠おめでとうございます! 私は病院へ受診して、胎嚢が分かって妊娠が確定し次第報告しました! 私も介助量の重い病棟だったし、 いつ体調が悪くなるか分からないし、 病棟も勤務調整や産休時期の把握など、 分かってて損な事はないと思ったからです! 私の同期は、妊娠初期の流産のリスクもあるので、自分のタイミングで12週くらいで言ってたと思います! つわりが出てきてキツくなったから言ったようです😅 妊娠=夜勤免除の病棟だったので 夜勤入らないと給料が...という理由もあったみたいです。 妊娠出産を経験してる先輩に相談したら、手続きの流れや準備の時期など教えてもらえて、とっても参考になりましたよ!😊 お身体大切にしてくださいね!
回答をもっと見る
いつもオドオド。人の顔色伺ってる。ミス多い。 子どもの迎えがあるからギリギリで来た入院は取らない。仕事が終わらない時に子どもを病院に連れてくるのは良いけど、休憩室で大騒ぎしてても怒らない。 夜勤やりたいって言ってたのに妊娠する。まぁそこは仕方ないとしても、仕事中の集中力が全くなくなってる。ミス指摘したら大泣きする。 こんな子でも可哀想だと思って優しく対応してたつもりだけど、皆んなが冷たい態度取る理由がよーくわかった。プライドが高いのかな?それとも私がなめられてただけ?すごく腹が立ったから今後は優しくしない。助けない。産休から戻ってこなくて良い。 久しぶりにブラックな気持ちになってしまって自己嫌悪してるけど、もう知らん。
ブラック産休休憩
ぱーこ
外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 ぱーこさんはそのママナース(?)に優しく温かく接してきたんですね。 でも何か腹立たしいことがあったのですね。
回答をもっと見る
4月からNICUに異動になり、7月に妊娠しました。 8月後半からつわりが酷くなり病休で休んでいます。 師長は今年度いっぱいで還暦で女性の方なのですが、白い目で見られパワハラ紛いの事も言われます。スタッフの方々はNICUという環境もあってか、気にせず休むよう話してくださいます。 私自身2週間休んでますが、つわりがまた再発し吐き気が治まりません。あと2週間あれば安定期です。 今復帰するか迷ってます。吐き気があるけど働いた方がいいのか、赤ちゃんの事を1番に病休を延長した方がいいのか。職場としてはどうなんでしょう、異動したばかりで仲のいい方もいません。
NICUパワハラICU
めがね
病棟, NICU, 大学病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! とても辛い時期ですよね、しっかり体を休められていますか? さて、市長がそのような方では休むにも安心して休むことができませんよね。そんな看護師さんが看護師と言えるのでしょうかと、言いたくなりますね。 実際は怖くて言えませんが。笑 実際妊娠はタイミングです、変えようのない事実なのですから、辛い時は休む必要があると思います。 かかりつけの産婦人科があれば診断書を書いてもらって少しでも、気楽にお休みできるよう対応して行ってみてくださいね👍
回答をもっと見る
内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?
ボーナス病院
みんと
その他の科, 学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。
回答をもっと見る
採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。
手技採血
てんてん
老健施設, 派遣
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。
回答をもっと見る
26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??
奨学金看護学生病院
みんと
その他の科, 学生
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。
回答をもっと見る
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)