終末期ケア専門士の資格を取りたいと考えています。勉強することによって知識がつくことに加えて、転職に有利に働いたりもするのでしょうか? それと上記資格取得のために、テキストを元に勉強する事と、他に勉強しておいたほうがいい事はありますか? 実際に資格を持っている方や、身の回りにこの資格を持っている方が居ましたらお話し伺いたいです。
やりがい勉強正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
せいや@看護師転職サポート
初めまして! 元看護師転職エージェントとして働いていました◎今はエージェントではない立場で転職相談や支援をしています。今までの私の知見からの回答(転職部分のみ)になりますが、 500人以上は看護師様の転職支援に携わって来ましたが、終末期ケア専門士を持っていたのは1-2人だった記憶があります。 正直な話、資格はあったほうが自分のためにはなるし患者様やそのご家族の方の安心材料の一部にはなるとは思います。 ただ、転職に有利かどうかと言われたら無いよりは有利になる。というのが結論です。飲食店経営している方が、調理師免許持ってなくても経営者できるように、あったほうが信頼感が増すといった認識でございます。 ただ、その資格を取る時に学んだことや感じたことは看護師として働いていくうえで財産になると思われます。
回答をもっと見る
私の友人の話しですが。50代看護師で特養を退職して1年になります。退職の理由はメンタルだと思います。退職する事を話したのに12月31日まで仕事していました。 退職してから1年は心療内科に通院したようですが最近はまだ看護師として働きたいと 思っているようです。退職してからまた再 就職している方コメントお願いします。
やりがい正看護師
め
病棟, 慢性期, 回復期
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
働きたいと思っているうちは働けばいいと思います。自分で無理って思ったらきっとまた辞めてを繰り返すだけだと思いますし。
回答をもっと見る
病棟業務で、もっと患者さんにいろいろしたいと思っても残業続きで日々の業務さえ残業で行っている状況です。 そのため、やりたいと思ってもできない日が多くあります。 出来ない状況が毎日続き、面会にきた家族から「ちゃんとケアしてもらえてない」と思われているのではないかと不安になります。プラスアルファの仕事もしてても残業のない病棟はあるのでしょうか。
やりがい残業モチベーション
とよちゃ
一般病院
おれんじ
とよちゃさん、いろんなケアをしたいなんて患者さん思いで素敵な看護師さんですね。 面会に来たご家族がご希望されているのでなければ、経過順調な患者さんをみて「ちゃんとしてもらえない」とはならないと思います。 病床数が少なくて、お仕事に対してとよちゃさんのようにモチベーションが高いスタッフが数人いると時間内に終わるし、空いた時間で分担してやりたいケアを少しずつできます。 同じ志を持つスタッフに巡り合うと看護は最高に楽しいですが、異動や退職などもありますからなかなかそうもいかないのが実情ですよね。
回答をもっと見る
前職の病棟勤務が辛くて病気にもなったため退職しました。 今月からまた違う病院にて病棟勤務しております。 そこは、地域包括ケア病棟であるも、緊急入院は必ず毎日数件入ってきて、整形と泌尿器のオペも日は定まっていないがありますし、大変です。休みも年間107日しかありません。。 さらに紙カルテで、情報も取りにくいです。 人間関係としては良好ですし、わたし自身もまだ2年半しか看護師の経験もないため頑張って勤めようとは思います。。 どこの病院に行っても、病棟の忙しさや人手不足はやっぱり一緒ですか?
カルテやりがいモチベーション
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。何回か転職して病棟経験しましたが、基本的にどこもマンパワー不足で忙しかく、似たり寄ったりでした。 ただその中でも公立病院は福利厚生しっかりしてるし残業代もきちんと出たのでよかったです。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
看護師としてのお仕事って、いろいろあると思います。その中で1番やりがいを感じる瞬間はどんなことですか?ちなみに私は、患者さんが「よかったー」とか「ありがとう」と笑顔を見せてくれる時です。
やりがい
おれんじ
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 患者さんにそう言ってもらえると嬉しいですね。 自分はあなたやで相談したわ、あなたやと言いやすいわとかですね。 たまに今言う?!ってこともありますが、そう言われるとありがたい気持ちになります😙
回答をもっと見る
看護師10年経つけど、看護師をやって良かったと思う瞬間って患者さんの笑顔だと思う。 リハビリとかできることが増えてきて笑顔がでてきて一緒に成長できれば楽しくなるよね。 新人さんが、どうしたら先輩みたいに見れますか?って言われたけど。知識はどうにでも付いてくる。 あとは患者さんにどう向き合うかじゃない?って。 受け持ちさんの所に行ってみて少しでも表情の変化に気付いたり、むくみや皮膚の変化に1つでも気付きがでたらそれが看護師の第一歩と思うよ!ってアドバイスしてみた。 少しでも患者さんの為に考えれる看護師になってほしいな。
受け持ちやりがいモチベーション
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
コメント失礼します。 本当にその通りだと思います! 元気に退院した患者さんが、外来受診のついでに病棟に挨拶に来てくれたりすると嬉しくなります。 「あー入院中にいい看護ができてたんだなぁ。」と実感する瞬間ですね。
回答をもっと見る
回復期6年目です。 現在正職員ですが、体調面で夜勤ができないために賃金を大幅に下げると言われました。 その折衷案で来月から非常勤職員となります。 今まではカレンダーなんて関係なく働いてきましたが、非常勤のメリットとして土日祝休みの保証があることなのかなと勝手に思っておりました。 ちなみに結婚2年目で夫といる時間を作れるなら非常勤にと踏み切った面もあります。 しかし師長が「これからどんな風に働きたいの?週4だとしたらたまに土日入るのはどう?」「今まで土日入ってくれる駒だったんだから人居ない時に入ってよ!」なんて言っています…。 最初に型を作るのが大事だと思うので土日祝は働かないぞというスタンスで良いですよね?
回復期やりがいパート
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私もパートで日祝(土は半日)休みで働いています。パートのメリットは土日祝日に堂々とお休みできることだと思います。 賃金も大幅に下げると言われていますし体調面を優先されるなら強気に土日祝日はお休みスタンスで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
管理職のやりがいや楽しさを教えて下さい。 今後のキャリアについて迷走中です。参考にさせていただきたいです。
やりがいモチベーションママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
とんとん
内科, 病棟
管理者を少しの間ですがやっていました。 やりがいは、今までできなかったスタッフの動きが見えることで、どうしたら動きやすくなるかなど自分で考えて組織を動かせるのが、対象が大きくなりとてもやりがいと面白さがあります。 ぜひ参考にしていただければと思います。
回答をもっと見る
看護師から他の職業に転職した方に質問です。転職後の仕事にやりがいを感じていますか? 看護師時代と比べて良かった点や大変だった点があれば教えてください。
やりがい転職
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
わんこ
美容外科, クリニック
回答になるかは分かりませんが、大手クリニックのコンサルトとして勤務しました。 本社の勤務なので、毎日パソコン業務+毎月必ず出張がありました。 ビジネスマナーや取引先とのメールなど慣れないことがすごく多く大変でした。 ですが、前職がさまざまな人と関わることができ、自分の知らないことをたくさん知ることができたのが良い経験でした! また、看護師のような年功序列もなく、できる人が伸びていくスタイルだったのでやりがいもありとても良かったです!
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ 自分のモチベーションを上げるためのご褒美は何でしょうか? 仕事、家庭のことなど看護師のみなさんはお忙しいと思いますが、自分を奮い立たせるためにしていることを教えていただきたいです。 家族との生活があり、自分にお金はかけれないですが、参考にしたいので、よろしくお願いいたします🙇
ご褒美やりがいモチベーション
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です✨私は子供を寝かしつけた後にトレーニングをして、ゆっくりお風呂に浸かりながらパックをしています!それだけでも今の私にとってはご褒美になっています😌自分になかなかお金かけれないですが、クーポンを使用して半年に1回ほどマッサージに行ったりもしていますよ〜!
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ みなさん仕事でイヤなこと、落ち込むことがあって、翌日も仕事がある時どう切り替えをされていましたか? 自分は引きずりやすく、翌日仕事がある時はギリギリまで布団から出ないで、行く、行かないでウダウダします。 結局は行くんですが、切り替えがなかなかできません。 みなさんの意見をよろしくお願いします🙇
やりがいモチベーションママナース
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
りん
循環器科, 病棟
私もです。 もう小さい頃からの癖で、恥ずかしかったり嫌だったことをずーっとリフレインしちゃうので、脳内に刻んじゃって、忘れられないんですよね。 お酒飲んだって、美味しいもの食べたって切り替えられないし、旅行はリフレッシュできるけど、時間もお金もないし。 ですが、最近になって新しくあった嫌なことはあまり覚えていないんです。 多分子育てが忙しすぎて、毎日やることをとにかくこなすっていう生活と老化現象だと思ってます。 もうこれは性格ですし、性格そのものを変える努力をしないと、私みたいに覚えていられないくらい歳を重ねないと軽減しない気がします。
回答をもっと見る
モニターの音に慣れている先輩が怖いです。 たまたま物品を取りに詰所に入ったらモニターが鳴ってて、見たらVFからのレート20台。急いで訪室しましたが時すでに遅し。 詰所のモニター前で笑いながら話していた先輩。 モニターアラームはしっかり鳴っていました。 見向きもしない先輩たち。 私はそんな人間になりたくない。
モニター循環器科やりがい
むー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
モニター音に反応しない先輩看護師いますよね。多分、責任感とかがまったくなく、医療現場を軽く見ているのでしょう。そういう人が同じ環境にいるのも嫌ですよね…師長に思い切って話してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
明日、同僚が辞めます。 なんか潔く退職できるってすごいなと思う反面、寂しさがあります。 私も何度も辞めたいと思いましたが、なかなか次の所に行くのが億劫でただ出勤してる自分がなんか情けない感じがしてきました。 まあ、職場なんて惰性で働いてるなんて結構いますよね。 なんか吐き出したくなりました😮💨
やりがいモチベーション退職
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
同僚が辞めるのってなんだか切なくなりますよね。 転職するのも体力がいりますからね。 私はもう6年目を終えようとしていて、退職する人を何人も見てきました。 4月になると新卒の人も入ってくるのですが、既卒で結婚しててお子さんがいる人たちが続けて入ってきています。 一昨年結婚はしましたがまだ子どもはいないので、うらやましいやらなんやらで複雑な気持ちです。 そういう人はしょっちゅう休むし…。
回答をもっと見る
みなさんは看護師の資格以外で何か資格をもっておられますか。できれば看護師として働く中で活かされている資格を教えていただきたいです。自分は何も持っておらず何か興味があるものがあればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
やりがいモチベーション正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 自分持ってないのですが、特定行為看護師を持っている方が同じ職場にみえるとありがたいと思います。 医者がすぐに捕まらない現状に対応してもらえると助かりますね。 看護師の中でも重宝されると思います。 少しでもやすーたさんのご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師の仕事が楽しいと思い働いています。 しかし、楽しいことばかりではなく辛かったり理不尽なことでイライラしてしまうこともあります。 看護師をつづけていく上で大事にしたいことやしていることはありますか?
准看護師やりがい正看護師
とよちゃ
一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 看護師を続けていく以上、医者と患者、家族の板挟みになり、しんどいこともたくさんありますね。 自分が大切にしているのは、プライベートに楽しみを見つけることですね。 この勤務が終われば、好きなお酒が飲めると自分を奮い立たせていました。 あとは自分の好きな分野が見つかると、看護もやりがいが出ますね。 自分は外科に所属して、やりがいを感じれているのもありますね。 こんな感じですが、とよちゃさんのご参考になれば幸いです😀
回答をもっと見る
今後シングルマザーで家事、育児、仕事をしていくことになります。 今の職場は急性期なので、始業前残業、残業もあり正社員はほぼほぼ定時には帰れません。 また託児所もないので、夜勤もできなくなります。 なので人間関係も悪くなく、好きな科なのですが、転職することになりました。 シングルマザーの方、ママさんたちはどのような職場にお勤めでしょうか?
やりがい残業ママナース
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
りんりんさん、こんにちは。職場にシングルの方おられます。お子さんが小さいうちは定時で帰れる外来がいいのかなと思います。でも突然熱出たりするし、何かと大変ですね。頼れる親戚とかあればいいですけど。もしいなければベビーシッターに頼むとか。 私は、産んだ後、祖父母に頼んで、夜勤もしていました。そんな時代でした。だから子育てを頑張ったとかあまりなくて、りんりんさんのこと、うらやましいです。子供の手が離れるのはあっという間です。仕事もご家族もご自分も大事にして下さいね。お子さんはりんりんさんの姿を見てしっかり育つと思います。
回答をもっと見る
看護師になって12年で、最近転職し勤務先で年齢は1番若いです。 今まで翼状針での採血がメインで、直針は急外にいた時に少し経験した程度でした。 転職先が直針のシリンジ採血です。ほとんどの患者さんは失敗もなく普通に採血できていたのですが、先日採血して数日後に来院した患者さんから皮下出血がひどい、あの看護師には採血してもらいたくないとの旨を伝えられたと先輩に言われました。その患者さんも普通に採血できていたと思いますし、採血後2.3分押さえるように説明もいたしました。 先輩達は1番新くて若いからそういうこともあるよ、とフォローしてくださったのですが、12年看護師をしていて、変なプライドかわからないのですが、どうすれば良かったんだろう、深すぎたり、穿刺後ぐりぐり探ったりしてないし…、なによりあの看護師にはやられたくないという言葉がぐるぐるしてしまい、患者さんが皮下出血してしまったとこはもちろん申し訳ない気持ちがいっぱいなのですが、どうすれば良かったんだろうと気持ちが不安になってしまいました。 高齢の患者さんが多く、血管が難しい患者さんも多くおられます、先輩も失敗してしまうこともあるとのことですが、採血をすることが多いポジションについているので今後もそのような言葉を言われてしまったら、また余計に失敗してしまったら、と不安です。 みなさんは患者さんから直接ではないけどこのようなことを言われたらどのように対応されていますでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
手技やりがい採血
ありんこ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
採血は相性があるように思います。拒否されることもあります。あまり気にしなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
看護業務の中で最もやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか? 私は、患者さんに「ありがとう」と言われたり、笑顔になったりするのを見ると嬉しくなります。 皆さんのやりがいを感じる瞬間を教えてください!
やりがい正看護師病院
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
かほさんお疲れ様です。患者さんに「ありがとう」と言われたら嬉しいですよね。私は、今外来の検査部門にいます。低い目標ですが、検査が無事に終わったらよかったなと思います。それとスタッフや患者さんといいコミュニケーションを取れたときは嬉しいです。毎日何かちょっとしたことでもやりがいを感じます。うまくいかないときもありますが…。
回答をもっと見る
緩和ケアをやられている方いますか? やりがいや楽しさを感じられていますか? どんなことにやりがいを感じ頑張れていますか、教えていただきたいです。
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まふまふさま こんにちわ 当方、退院調整看護師をしております。 多くの在宅緩和ケアの調整案件を依頼されています。 患者さまやご家族の話を伺い、在宅医療へ繋ぐことしかしていませんが、自宅に帰ったら何をしたいか、最後の時間をどんな風に過ごしたいかを必ずご質問しております。 孫に会って一緒に美味しい物を食べたい、ネコや犬と過ごして、引き止ってくれる人を探したい、身辺整理をしたい等々、患者さま1人1人のライフストーリーを聞かせてもらうのが、ほっこりした気持ちになり、更に調整業務へ奮い立たせてくれます。 患者さまの目標が◯◯です、それを叶えさせて下さい、と在宅医療へ繋げることで、亡くなられてからも在宅医や訪問看護師さん、ご家族からご連絡をもらっています。 毎回、生前にお会いし沢山話をしたことを振り返り、これでいいのだ…と、更にほっこりさせてもらい、次に繋げています。 緩和ケアって、体も心も穏やかだと最高の笑顔を見せて下さいます。 人は必ず亡くなる生き物です。 緩和ケアって、私は究極の医療と思っています。
回答をもっと見る
病院勤務の看護師です。就職してからずっと病院勤務なのですがみなさんはどこで働いておられますか? またその職場のやりがいなど教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
やりがい正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
病院で4年勤務して去年からクリニックに来ました!小児科とアレルギー科なので日々子供達の成長が見れるのが楽しいです♪アレルギーの負荷試験の時は少しづつ食べれる量が増えていく子供達と関われるのも楽しいです!
回答をもっと見る
言われてやる学習は好きではありませんが、興味をもったものを自己研鑽することは好きです。 以前は管理業務を学び、それをきっかけに指導が楽しく感じるようになりました。 みなさんは、自己研鑽をきっかけに広がったことってありますか?
やりがいモチベーション勉強
とよちゃ
一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 わたしはケアマネの資格を取得したいと思い独学でケアマネの勉強をしております。ケアマネの勉強内容が看護師の業務範囲と共通した部分があるので勉強したことで、患者の退院後の自宅生活や必要なサービスについても考えることができたり他職種との連携の質も上げることができるかと思います。
回答をもっと見る
題名の通りです! 私は短期離職が多く、今まで行ってきた病院、施設など特徴をメモして覚えておきたい派でメモしています。 忘れっぽいのでメモをしてただ単に振り返った時、この病院はこうだったな…って思い返したいがためにです笑 看護方式や年齢層、人間関係、業務、給与、休日数など… 他に重要視?することや特徴を書くならどういうことをメモしておいた方がいいでしょうか? 同じようにメモしている方はどんなことを項目にしていますか?参考にさせていただきたいです。
情報収集やりがいモチベーション
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしはその職場のどんなところが嫌だったか、どんなところが良かったか、なぜ転職するのかとその時の気持ちなどは残すようにしています。 自分がどんなことを考えていたか、って意外と忘れがちなので😂
回答をもっと見る
仕事をしていて、やりがいにつながる印象的な出来事はありますか?今後看護師として働くか迷っています💧 最近は、看護師の友人ともそういった話しをすることがなくなったので、みなさんのお話聞いてみたいです✨
やりがいモチベーション転職
あかさん
循環器科, 離職中
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
NICUで勤務していた頃、社会的背景にめちゃくちゃ課題のある患者さまを無事退院させられたときはとても達成感ややりがいを感じました! 退院前家庭訪問や家族指導、他職種カンファなど、、大変だったぶん頑張ってよかったな〜!と思えました🥰
回答をもっと見る
休日は寝ることやダラダラすることが一番の幸せ という方は居られますか? 私は元々インドアな性格で、人付き合いもそれなりにしますが、せっかくの休日は家で1人で時間を気にせずダラダラしたいと思う性分です。 丸一日休みがあっても、家から出なかったり、必要最低限の買い物とか用事だけで済ませてそれでパワーを充電している日が多いです。 このことを母に話したところ、 「健康な人なのに、出かけたいと思わないのはおかしい。普通は(出かけたくて)寝ていられないよ!」 と言われました。 自分の中では、 「アウトドアが好きか、インドアが好きかどうかの違いじゃない??どちらが良いとか悪いとかあるのか???」 と思ってしまいました。 私のように、休日ダラダラ派の方、 居られますか?
休憩やりがい
akiko
その他の科, ママナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
基本自宅でだらだら派です。 家でできる趣味が多い&人と接するのは楽しいけど疲れるためです。 私の家族はみーんな休みは引きこもってゲームしたりそれぞれの趣味を楽しんでました! 自分のことは自分が一番わかってるし、好きにさせてよ~と思っちゃいます笑
回答をもっと見る
在宅ワークで特定保健指導のオンライン面談やメール支援などに興味があります。子育て中のため、面談希望者が遅めの時間帯だとやはり難しいのかなと躊躇してしまいます。 オンライン面談のメリットデメリットを教えて頂きたいです。
保健師やりがい
あーにゃ
ママナース, 保健師, 検診・健診
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
以前ベネフィット・ワンに登録していました。当時はコロナ前でリモート面談等無い頃でしたが。過去質検索すると、ベネフィット・ワンでリモートの経験有りの方が詳しくコメントされていますので、そちらも探して見てください。私は特保オンリーは合わなかったので産業保健師に転職しました。
回答をもっと見る
今、回復期の病棟にいます。 やることはありますが、単調で退屈です。 急性期病棟に戻るか悩んでいます。 回復期のやりがいを教えてください。
回復期やりがい急性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
のりP
その他の科, 訪問看護
こんにちは♪私は以前、脳神経外科の病院に勤めていて、現在は訪問看護師をしています。 ひろちょさんは、急性期は患者さんの変化は大きいし、治療も細かく、忙しいけどやりがいを感じていた、一方で回復期は病状は落ち着いていて、毎日同じような生活をする患者さんを看護している、そこに退屈さを感じてしまう、そのようなお気持ちなのでしょうか? 回復期リハビリテーションのやりがいは、入院中の人の人生に関わっていると実感するところです。在宅復帰率が高い病院ならがなおさらのことで、この人、この状態で家に帰ってどんな生活をするのかなあ、と思いを馳せていただいて、その方と一緒に目標設定をしてエンパワーして欲しいです。 家での日常生活って単調に見えるけど、応用動作の連続で高次機能障害がある人には本当に大変なんです。 ぜひ、患者さんのお気持ちを聞いてあげてください。
回答をもっと見る
今まで、総合病院、産婦人科、クリニックなどを経験して、現在保育園ナースをしています。はっきり言って病院勤務より身体は楽です。ピリついた雰囲気もなく、モニターや、点滴管理もなく、毎日子供たちに癒されています。お給料もいいです笑 ただ、50歳を前にして、残りの看護師人生を、せっかく持っている看護師の資格やスキルをもう一度活かしたい、という思いもあります。 割のいい仕事をこのまま定年まで続けるか、やりがいや刺激を求めて転職するか、迷っています。 同じ境遇の方いませんか?
やりがいモチベーション転職
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。れもん堂さんは幅広い職場でのご経験があり、とても羨ましいです。 私は現在新卒から勤めている一般病棟にいます。子どもが小さいのもあり、半分惰性で働いています。 将来的には保健師として働きたいという思いがあり、少しづつ下調べをしています。 理由は資格を活かしてみたいのと、在宅ワークに興味があるからです。 ただ50歳代、60歳代になったらどうかという事までは想像がつきません。とりあえずその時のご縁と体力によるかと思っています。 れもん堂さんの適応力の高さであれば興味のある分野にどこでも入っていけそうな気がします。
回答をもっと見る
眼科クリニックに勤めている看護師さんに質問です! 眼科で勤めていて印象に残るエピソードやモチベ、やりがいに繋がる出来事、体験等ありましたら共有していただけないでしょうか。
やりがいモチベーションクリニック
みち
新人ナース
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
白内障の手術が多い眼科に勤めていました。 オペはかなり衝撃的でしたが、実際のオペの様子や日帰りないし1泊で帰っていく患者さんを見て、ICL手術への恐怖感が減りました(笑) かなり視力が悪いので、ICL手術やりたいんですよね。 あとはほぼADLの自立された方が来るので、病棟より体の負担は少ないです。
回答をもっと見る
現在一般病棟に勤務していますが転職することにし、病院の面接を受けましたが不採用となりました。 しかし、病院側から系列の施設での採用(正社員)の提案がありました。長い目で考えると、今後年齢を重ねた時にもう一度転職するよりも、今回の提案を受けて施設で長く働くのも1つの方法と考えています。ただ、もう少し病院で働きたい気持ちもゼロではなく、提案を受けるかどうか迷っています。 病棟勤務から施設勤務に変わった方で、『やっぱり病棟がよかった』、『施設に変わってよかった』など聞かせてもらえたらと思います。
やりがいモチベーション施設
しい
内科, 病棟
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 施設に転職しましたが古い人の一存で全てが決まり根拠がない事に疑問を感じて病院看護師に戻りたくて退職しました。 施設にいたらキャリアがなくなってしまうと思いました。 まだお若いなら今、施設でなくてもよい気がします。
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)