質問です。 ①忙しくてライフワークバランスが取りにくい、でもやってみたい仕事 ②日々淡々と働いて私生活が充実する仕事 人生一度きり。みなさんならどちらを選びますか?
やりがいモチベーション転職
かも
その他の科
しお
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー
②ですかね…。私生活充実してないと仕事も楽しめなくなっちゃいそうです。やりがいも大切だと思うんですけどね!
回答をもっと見る
給料面で看護師になったため仕事をしてるときに嬉しいとかやりがいを感じたことがなく最終学歴が看護専門学校なので他の仕事をやりようがないので仕方なくやってる感じです。 患者さんから暴力があったり人間関係がうまくいかなくて夜中ずっと泣いてたりして楽しいことがなく辛いことばかりです。休日も仕事のことを引きずってしまい休めないです。看護師という仕事自体が自分に合ってないのかと考えてしまいます。みなさんはどのようにメンタルを整えて仕事に挑んでますか?
やりがいモチベーションメンタル
みみ
精神科, 新人ナース
りんりん
美容外科, クリニック
看護師ができる仕事の中にも病院でも色んな科があり、病院外であれば美容だったり訪問だったり治験だったりたくさん種類があるので転職も考えてみてはいかがでしょうか? とにかく美味しい物食べて飲んで寝てメンタル整えてます!
回答をもっと見る
働きやすさや患者さんへの対応、チーム内の連携など、日々の業務で改善したいと感じることや、提案したいことがあれば、ぜひ!教えてくださいー!
やりがい正看護師
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
かい
循環器科, 病棟, リーダー
新人や既卒看護師は試用期間で本当に続けていける人材なのか判断する機会を厳格化すべきだと思います。 うちの病院では就職してきてあまりにも仕事に対する意識ややりたい方向の違いがある方が次々と辞めていく事態となっています。 こうしたトラブルを解決したいので以上のような提案がしたいですね。
回答をもっと見る
私は小学生の頃から親に看護師になってほしい。手に職をつけて欲しいと言われそのまま看護師の道に進みました。大変なことも多いですが、やりがいのある仕事でもあるとは思っています。みなさまが看護をしようと思ったきっかけは何ですか?
やりがい正看護師
ひかまま
小児科, クリニック
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も家族に言われてでした。 母と姉が看護師をしているので半ば洗脳のような感じで看護師は素晴らしいものだと刷り込まれした。 やってみたら楽しいやりがいおるからいいんですけどね。 私の周りは幼少期病院でお世話になったパターンと 家族や知り合いが看護師パターン 資格欲しさパターンの3つをよく聞きますね。
回答をもっと見る
一般病棟で11年働いていますが、この度、看護教員を目指そうと思い転職活動中です。 現在の年収は600。転職すると450程度になることが予想されます。やりがいをとるのか年収をとるのか悩んでいます。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
年収やりがい一般病棟
かい
循環器科, 病棟, リーダー
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
はじめまして! 新しいことにチャレンジするのはすごく素敵だと思います! 私も現在、起業して副業で看護師続けてます! 起業したばかりなので、収入はほとんどありませんが、それでもやりがいがある仕事に就けて、充実はしてます! こればっかりは個人の価値観にもよると思いますが、私はやりがいを優先させたことに後悔はありませんよー!
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟に働いている方は、いらっしゃいますか? 私は、勤務していた病棟が、まるっと包括病棟になりました。 最初は、いろいろやり方や対象者が二転三転して、病床が埋まらなったり、大変でした。 在宅復帰率など、クリアしなければならない基準があったりです。どなたか、経験されている方、どんな感じでしょうか?
退院やりがいモチベーション
まなママ
その他の科, ママナース
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私が務めている病院では地域包括なんですが、やはり基準が決まっていて、酸素や処置など基準を満たしていないと取れなかったりしています。 いくら患者さんの創部が治癒していても基準を満たしてなかったらオープンにできなかったり、酸素もとれなかったり難しい所です
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。 精神科に特化した訪問看護や施設内訪問看護など様々なものがありそれぞれ働いている方に特徴ややりがいをお聞きしたいです。 皆さんの働いている訪問看護の様式や特徴、やりがいなど教えていただきたいです。
やりがい精神科施設
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
企業が経営してる訪問看護です。複数のクリニックやケアプランセンターから指示をもらうので、それぞれの職種と連携するのが難しいなと感じることがあります。 介護保険利用者、障害を抱えた方、終末期、精神科のお客様も受け持つことがあります。病院のように決められたケアをすることもあれば、ひとつひとつのケアをお客様と相談しながら、調整していくこともあり、この分野は奥が深いなぁと思うことがあります。 みんなそれぞれのルールがあるので、大変なこともありますが、向き合ってケアしていくと、徐々に信頼関係が出来ていくのもやりがいを感じます。
回答をもっと見る
私は今急性期病院で働いています。バタバタしていて患者さんとの時間があまり取れないことが悩みです。その反面知識や経験を積むことで短い時間で以上に気づき命を助けられることに誇りをもっています。そこで皆さんに質問です。皆さんが今働いている部署とそこでのやりがいとはなんですか?
やりがいモチベーション病院
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
急性期病院を経て、慢性期病院で勤務しています。急性期は急変も多いですし、特にオペが重なる日はバタバタしますよね。今は患者さんとゆっくり向き合えますが、終末期なので患者さんが元気になっていく姿をみることはほとんどありません。急性期で回復に向かっていく患者さんをみていた時の方がやりがいを感じていたなと思います。
回答をもっと見る
特養で働いておられる方 やりがいや大変なこと、愚痴など働いてみた感想教えてください…! また、差し支えなければ特養で働かれるまでの経歴を教えていただけると嬉しいです。
介護施設やりがい施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
特養で働いています。 今まで病棟や訪問看護を経験してきましたが、特養はまた違う世界という感じですね〜。 入居者の層にもよりますが、私のところは重症者がいないので医療的ケアが少なく身体的疲労は少ないです! ただ急変はおおいので、判断力は求められるかなぁ。 介護士さん主体になるので、ほかとは違う雰囲気です😂
回答をもっと見る
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私の場合は自分のやり方を批判された時にやりがいを失います。 いくつか、病院を経験しましたが、その場所その場所で人間関係や職場の雰囲気が全く違い、自分が合わない環境だとやる気もなくなり、辞めたい思うようになります。 なので、自分に合った環境を見つけるためにも転職は悪くないと思います。
回答をもっと見る
看護学校の先生として働かれている方はいますか? 以前はどんな経験で、いつ教員の免許をとられたのかなどを教えていただけると嬉しいです。 また、やりがいなども教えて欲しいです。
免許やりがい看護学校
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
看護大学の教員をしています。大学病院で助産師として働いているときに、知り合いの方から教員をしてみないか、とお声掛けいただきました。大学教員はそのための免許はありませんが、修士課程や博士課程に進む方が殆どです。専門学校の場合は、臨床経験や教職課程が必要かと思います。学校のホームページなどて、採用情報が掲載されていたりするので、採用条件をご覧になるとイメージがつくかと思います。 私は教育はとてもやりがいがあり、楽しいです。どんな風に授業したり、説明したりすると、分かりやすいのかを工夫したり、学生の方の成長が見えると嬉しくなります。
回答をもっと見る
看護師2年目です。最近、辛いことが多過ぎて、自分は看護師に向いてないんじゃないかと思うことがあります。 ・臨床の現場は、日々多重業務すぎて、自分が思い描いていたような看護とは程遠いもので、忙し過ぎて患者さんの訴えをちゃんと聞いてあげられなかったり、後回しになってしまったり、患者さんに我慢させてしまっているんじゃないかと思うこともあり、自分の事が人として嫌いになってしまいます。(仕事から解放されると、もっとああすれば良かったとか、次はこうしなきゃって思うけど、いざ仕事となると、忙しくてそれどころじゃなくなる) ・看護というか、業務、作業のようになっている ・人の死に慣れ過ぎてしまい、たまにふと我に返ると自分って人としてどうなの?と思うことがある (患者が亡くなっても、業務に必死で悲しいとかそうあう感情がなく、無心にエンゼルケアしてるとか、、) ・2年目になって、フォローがなくなり、知識不足や経験不足でのインシデントをよく起こすようになった →インシデントを起こすたびに自分の仕事の出来なさに嫌になる。 ・1年目は勉強頑張るぞっていう気合いがあったけど(仕事終わりに同期と勉強してたりした)、2年目になると、仕事で疲れすぎて、勉強どころじゃなくなって、仕事に対するモチベーションも下がってる ・仕事が終わっても、家に帰ると、何かやり忘れてないかな?引き継ぎした人、私のせいで困ってる事ないかな?とちょっとした事で不安になり、頭の中で反省会が始まり、仕事とプライベートがごちゃごちゃになってメンタル辛い 学生の頃から実習等、散々辛い思いをして看護師になったのに、今は看護師をしている自分が嫌いです。 みなさんは、看護師をしていて辛い経験をされたことはありますか? また、どのような乗り越えましたか? どの仕事もみんな大変だと思います。社会人になってから、社会に出て働いてる人みんなリスペクトしてます。ただ看護師って人の命に関わる仕事であり、経験年数が上がるほど責任も重くなっていき、ほんとに大変な仕事だなとおもうのですが、看護師を続けようと思う理由はなんですか?
インシデントやりがい2年目
2年生
外科, 学生, 消化器外科
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
2年目、3年目ってしんどいですよね😭
回答をもっと見る
自分の看護師の将来を考えた時に、給料、体力面が見合っていない看護師を続けることに対して疑念を持っています。何年続いても給料は横ばい、役職がついても給料がむしろ下がることもあり、今でさえ体力的にもキツいです。看護師よりももっと楽に稼げる職業はたくさんあると思います。 給料、体力面を考えて薬剤師に転職するのはアリだと思いますか? 高い学費、6年間という長い期間を費やす価値はあるのでしょうか? 皆さんの考えをご教授していただきたいです。
やりがい給料モチベーション
にー
急性期, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お金を稼ぐ方法は2種類しかありません。 ①お金でお金を増やす ②信用を売って労働する です。 豊かになるためには、複数の収入を質の違う収入口を持つことが重要とされています。仕事のやりがいはまた別の話です。 何を目的として薬剤師を目指すのでしょうか?お金を稼ぐ、という目的でしかないならやめた方がいいと思います。 私は四年目でフリーランスになって自分で事業立ち上げたり色々しました。 今は不労所得もあるし、金融業もできるし、ファッション業もしています。営業や経営を学んだので小売や事業もできます。 雇用では管理職に昇格し、今まで稼いできた年収は超えましたが労働なのでいつか卒業はしようと思ってます。 資格は重宝されると思いますが習得に6年をかけること、学費を投資することへの見返り、将来的な年収等考えても、目的がお金であるなら回収率はそこまで良くないです。 看護師は病院だけではないので、自分で事業立ち上げたら在宅ワークも可能です(現在私の事業はほとんど在宅ワークです) 本当に薬剤師をやりたいなら挑戦する価値はあると思いますが、お金のために選ぶのは残るものを考えると勧めにくいですね、、、
回答をもっと見る
半年で看護師を辞めた者です 明日からまた看護師として頑張っていくのですが、 1年ほど医療から離れて遊んでいたことと、 適応障害と抑うつで辞めたので体力が圧倒的になく、 とても不安です。 なにか応援やアドバイスがあればぜひお願いしたいです ちなみに初日から生理2日目で泣きそうです。
入職やりがい新人
mina
リハビリ科, 離職中
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
初日から大変でしたね。お疲れ様です。 また看護師に戻って働こうと思って行動に移しただけでも凄いことだと思います。 不安でいっぱいなのは、それだけminaさんが看護師の仕事に対して真剣に向き合っている証拠です😊 私の同期にも何人か2次新卒で再就職している人がいました。 中にはminaさんのように少しの間、医療から離れてた人もいましたが、皆今では自分のペースを見つけて看護師の仕事を続けています😊 いつか必ず自分に合う職場に巡り合うと思うので肩の力を抜いて下さいね。 仕事に行くだけで立派です!
回答をもっと見る
心血管カテーテル治療室の看護師として最近業務が始まりました。 予定のカテや緊急のカテがあり、心電図や機械の勉強が難しいと感じていますが、やりがいもあって楽しく働けています。 カテ室勤務の看護師様がいれば、どういう勉強をしているか教えて欲しいです。
心電図やりがいモチベーション
まーる
救急科, 外来
m
消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 一般病院, 透析
CAG、PCIに関しては「病気が見える」で勉強したら内容が浅いように感じます。 沢山画像を見てLAD、やLCXが分かるようになること。 どの枝をバルーニングした時にどの心電図のST変化が起こるかを把握する。 右の治療、左の治療によって起こる症状も変わるので過程を理解した上で物品をスタンバイ出来るようになる。 VT、VFは何より先に覚える。 心カテは深めたら深めるだけ先生の言ってる事が理解出来て楽しいです。 カテだけでも、沢山種類があって大変ですが頑張って下さい🙌🏻🙌🏻
回答をもっと見る
皮膚科、眼科の外来にお勤めの方に質問です。 転職活動を行っており、募集中のクリニックから以上の診療科を受けようと思っています。 忙しさ、業務内容、診療科によって最低限覚えといた方が良いこと等、事前学習したいため教えていただきたいです。 あとはもし良ければ今まで働いた中で良いと思った(やりがい、スキル、資格、診療科等)あれば教えていただきたいです。 助産師として働いていたため産婦人科のことのみに知識が偏っているので視野を広めたいと考えています。
外来やりがいクリニック
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
まさら
整形外科, 一般病院, 慢性期
眼科クリニックで一年程度経験があります。視能訓練士さんもいるのでクリニックによって看護師の業務量は違うと思うのですが、私の所は想像よりもはるかに大変でした。全ての検査を看護師も覚えなければいけなくて、メガネの度合わせ、コンタクト処方や、手術の介助‥、今までのキャリアや知識がほとんど役に立たず大変でした。看護師の業務量はそれぞれのクリニックの院長の方針で全く違うと思うので、ちゃんと視能訓練士さんとの業務をはっきり分けてくれているか確認はしたほうがいいかもしれないですね✨
回答をもっと見る
4月に転職しましたが、前の職場に戻りたいです。 大学病院のNICUなのですが、そっちの方がやりがいもあり自分が看護師として輝けている感があったなと感じたからです。 看護部に問い合わせたところ、再度採用試験を受けてくださいとのことでした。 ただどこも人手不足なので、確実にNICUに戻れるか確証はないと思います。配属部署は勤務初日まで看護部のみぞ知ると言った感じです。 退職理由で看護部にはNICUしか経験がなかったので外の世界を見てみたい、そこで得た知識をNICUに戻って還元したいとは伝えていました。 他の部署に配属されたら出戻りする意味が全くないのですが、それでも採用試験を受ける意味はあると思いますか?
NICU中途やりがい
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
4月に転職というのは今年ですか?去年ですか?
回答をもっと見る
管理職って辛い立ち位置だ、嫌われる、嫌われてもやらなければいけないことは山ほどある、と教えられました。 本当にその通りですね。 ただ、何かを全員巻き込んでやり遂げるとものすごく嬉しい。ことも知った。 責任感で押しつぶされそうになりながらも、頑張ったことでみんなからの評価は上がるし、医師からの信頼もついてきます。 今日はより頑張りたい、いい経験だった と思える1日でした^^
看護管理やりがい師長
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まいん
神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
マルマルさん おつかれ様です♡ 本当にみんなそれぞれ 言いたいことよくも そんなに言えるなぁ、、と 孤独感に苛まれつつも 少しの事から変えてみて プラスの変化が少しでも みえたり そこから挽回できた時は 嬉しいですよね 是非、マルマルさんの 全員を巻き込んでやった何かを お聞きしてみたいです!
回答をもっと見る
私は現在リハビリ病棟で働いています。しかし、重症度が高く、自宅や施設に退院される方は少なく、期限切れで療養に転院する方ばかりです。リハビリ病棟としてのやりがいを感じられません。リハビリ病棟ってこんな感じなんでしょうか?
リハ退院やりがい
みーこ
リハビリ科, 病棟, リーダー
りん
その他の科, 訪問看護
以前勤めていた病院のリハ病棟では、退院されていかれる患者様が多かった様に思います。ねたきりや重症の方は療養病棟に来られていました。
回答をもっと見る
飽き性で新しいものが好きな性格に向いてそうな科(もしくは分野)ってどんなところがありますかね?? 加えて、皆さんの性格と今まで経験した中で向いていたと思う科があれば教えてください🙇♀️
やりがい人間関係転職
米粉ぱん
一般病院, オペ室
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 私は、色んなことに興味があり、分野を決めずに様々な疾患を見てみたかったので、ICU,救急部門を希望しました! どちらもたくさん勉強でき学びになりますし、ICUは疾患や回復過程が多様、救急は主訴や来院のきっかけが様々です。刺激が多くて、個別性も様々なので看護のやりがいも大きく楽しいです😆
回答をもっと見る
高校の卒業生講和にご招待されました(((( '-' )))) ありがたい経験ではありますが、人前で喋るとか、自分のことを話すのが苦手で。 このような講和の経験のある方や、 看護師になってみて、高校生に伝えたいこと、高校生のうちにやっておくべきこと、やりがいや大変なこと等ある方、 ご意見参考にさせていただけませんか(><)💦
やりがい
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
まなママ
その他の科, ママナース
どきんちゃん❗️ 素晴らしい機会ですね。確かに人前で話すのは緊張しますが、この経験はかけがえのないものになると思います😊チャレンジ応援しています💞 とは言っても…ですよね😅 準備が肝心なので、何点かアドバイスさせていただきますね。 ちなみに、私はイベント等の司会進行の経験が、何度かありますが、段取り8割です👌 参考になれば嬉しいです✨ 1.伝えたいメッセージを明確似する テーマを絞ると話がまとまりやすいです。 2.簡単なストーリーを作る 3.短くシンプルにまとめる 4.原稿を作る 5.リハーサルする 6.リラックスする 7.高校生へのメッセージを意識する 頑張って下さいね~🥰
回答をもっと見る
患者さんやスタッフに言われて嬉しかったことを教えてください! モチベーション上げていきたいです! ちなみに私は、ずーっと1日1本点滴を入れてる患者さんがいるのですがここしばらくは血管が細く脆くなってルートの取り直しや採血時に失敗されることが増えていて腕も足もどこかしらに内出血がある方がいらっしゃいます。その患者さんの採血を一発で取って、なおかつ内出血も残さなかったため患者さんから「あんた注射がうまいねぇ。ほら見て、腕も傷もわからんよ。すごいねえ。ありがとうね。」と笑顔で言ってもらえてとても嬉しくなりました。
手技看護技術やりがい
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
患者さんではなく家族の方からですが、「いつもお世話になっております」と、個人的に手紙を貰った時は嬉しかったです。
回答をもっと見る
こんにちは。私は現在副主任として職務に当たってきますが、役職者としてどのような役割をするべきなのか悩んでいます。役職のある皆さんはどのような役割を担っていますか?今私のいる部署は入退院支援室なので、新人看護師もおらず、年齢も看護師経験も私より上の人ばかりです。
退院やりがい指導
にゃんこナース
その他の科
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
看護管理業務基準などのマニュアルはありませんでしょうか。それぞれの職務をまとめてあるものがどの施設でも置いてあると思うのでそれに沿ったものを実施するのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
訪問看護師として働いています。 看護師として働いてきてやりがいもありますが、子供が小学校に上がるまでに在宅ワークをしたい、との想いが最近強くなっています。 そのように働き方を切り替えた方いらっしゃいましたら、どのような仕事に変わられたのか、お話聞かせていただきたいです!
やりがい退職訪問看護
けいこ
訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
ファストドクターの電話対応は聞いた事ありますね。 うちの家内はライバーをしています。
回答をもっと見る
どうしても施設看護師にやりがいを感じない。 辞めたくはありません。 施設看護師のやり甲斐を教えてください
やりがいストレス
マイペース
介護施設, 慢性期
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
私も急性期30年近くやってきて体力的な問題から施設看護師に転職 やりがい感じずモチベ下がり転職活動しましたが体力面から仕方なく施設看護師やってます
回答をもっと見る
異動をしつつも10年ほど勤務していますが、常にポジティブにお仕事できていることをありがたく感じます。トラブルも悲しいこともたくさんありましたが、自分で立ち直る力や精神面かなり強くなったなぁとつくづく思います。 現在の部署は、周りの方も慕ってくれており、産育休後には元部署に戻れないと思うと寂しいです。感謝の気持ちであと少し働き続けます。 つぶやき失礼しました。
やりがいコミュニケーションモチベーション
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
羨ましいです。
回答をもっと見る
7月から老健勤務になりました。 やりがいを感じません。 利用者さんにも興味が持てず、 やることもありません。 でも、給料が良いので辞めたくはありません。
やりがい給料
やすこ
老健施設
ゆー
ママナース, 検診・健診
やりがいとお金と、どっちを取るか迷いますよねー。 そこはきっぱり割り切って考えるしかないと思います。 逆に楽で給料がいいって最高なのでは!?
回答をもっと見る
認知症の患者さんは自分がなぜ治療してるのかやリハビリをする理由など理解されてない(できない)方が多いと思います。 暴言暴力や帰宅願望も強かったりするし、そういった認知症患者さんに治療やリハビリをする意義はなんなのだろう、無意味じゃないかと思ってしまいます。 退院してしまえばいいのにとも思ってしまいます。 認知症患者さんを見放すような言い方になってしまいますが、正直な気持ちです。
やりがい病棟
てん
内科, 病棟, 一般病院
>︵<
整形外科, 病棟
てんさん、私も認知症と関わる事が多くて、正直同じように思う事があります。 そういう時は、家族を巻き込んでます。リハビリは、認知の程度にも左右されると思います。リハビリのときに、家族も介入してもらって、やる気をあげるようにセッティングもしくは、協力の必要性を伝えてます。その上で、継続的なリハビリを希望されるなら、老健や回復期病院の転院を進めていくのはどうですか?家族の希望って、現実見に欠ける事が多いので、現状を把握してもらえるように関わってます。転院とか期限が決まれば、関わるのも頑張れませんか?
回答をもっと見る
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
取りたいと思ったときでないと、やる気がなくなってしまうかもです。 周りのサポートや理解はどうですか? 子育てしながらは、大変かと思いますが、さらに勉強したいと思う気持ちが素敵です。
回答をもっと見る
糖尿病療養指導士資格取得の勉強方法について 転職を機に、資格取得を考え始めました。 10症例などまだまだなので、来年度の試験には間に合わないのですが、コツコツと勉強を進められたらなぁと思っています。 毎年糖尿病療養指導ガイドブックが刊行されていますが、こういう場合今年発行の本を購入した方がいいのでしょうか?1〜2年前のものでも大凡代用できますか? ガイドラインが変わるので、試験受けることが決まったらその年のものを買い足そうとは思っているのですが… アドバイスいただけるとありがたいです。
やりがいモチベーションクリニック
くらげ
内科, ママナース, クリニック, 検診・健診
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)