クリニック勤務中の看護師2年目です。 私が勤めている所は注射や採血の多い医院なのですが 積極性が無いと先輩たちから言われます。 私的には元々嫌だったのですが、前々から 自分から行くようにして、積極的にやっていって等と ご指摘をいただいていたのでタイミング的に行ける採血は行かせていただくようにしていました。 1度行って仮に失敗した場合、先輩方に変わっていただくのですが、そのお願いをすると、明らかに嫌な顔をされます。。私だけ歳が離れている事もあり凄く申し訳ないし、気まずいです。 先輩方も私に経験させてあげようと考えてくださっているのかも知れませんが、行け行け行け行けと思われ、10人採血あるうちの8人行ってタイミング合わず2人でも行ってなければ、〝積極性がまだ無い〟と思われているのかなと思ってしまいます。 私はまだまだ未熟なのでさせて頂けていない注射があるのですが、この前、ある1人の先輩から、自分(私)だけ先輩たちと違って出来ない注射があるのに焦りを感じないの?と聞かれました。これって嫌味ですか?ただただ心配してくださっているだけでしょうか? 私は前者としか捉えられず、明日から仕事に行くのも億劫です。。
やりがい2年目クリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
ゆな
美容外科, クリニック
日々の業務お疲れ様です。 私や私の同期もよく1.2年目の頃は積極性がないと言われました。 自分なりに一生懸命だし、サボっているわけでも無いそれなのに出来ない処置をさせてくださいというと出来ないのにでしゃばるなと言われる。 正直、看護師の世界ってそういうものなんだと思います。3年目になってある程度全部の処置を出来るようになると何も言われなくなりました。年上の看護師たちはひどい環境で育ってきているので、指導の仕方も嫌味っぽいものばかりですよね。難しいとは思いますが、1割受け止めて、あとは聞き流したほうがメンタル安定の為です。
回答をもっと見る
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺
回答をもっと見る
首都圏で全身脱毛に通いたいと思ったのですが どこがお得とか有ったりしますか? 知ってる方居れば教えて頂きたいです。
やりがいモチベーション病棟
らら
総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
私は結婚する前にやりました、7年前ですかね、ミュゼでやりましたよ。今はどこが流行ってるんだろう?でも大手が1番信頼していいと思いますよ。
回答をもっと見る
新人ずっと急性期病院勤務です。 ほかの施設にも興味があります。 やりがいのあった施設や単発バイトなど、なにがありますか?
単発アルバイトやりがい
とよちゃ
一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は健診センターで働いていますが、とてもやりがいを感じています。 しかし友達は急性期がいいとのことで急性期から急性期へと転職していきました。 健診センターは病気の早期発見が大事ですので、病院とはまた違ったやりがいがあると思いました。 応援しています。
回答をもっと見る
大学病院の急性期病棟に勤務して8年目です。 体力的にもそろそろ三次救急の病院勤めがキツイと感じ転職予定です。転職先の候補として市中病院(二次救急)と訪問医療のクリニックを考えています。お給料や福利厚生としては圧倒的に市中病院の方が良いのですが、見学に行った際のスタッフの方の雰囲気などはクリニックの方が良く、また日勤のみということが魅力だと感じました。 クリニックに転職するとしたらやりがいはありそうですが、恐らく年収は50万以上下がりますし退職金や住宅手当はつきません。独身の一人暮らしなので暮らしていけなくはないかと思うのですが収入が大幅に下がる事がやはり不安です。 皆様は転職の際に何を決めてにして職場を決めましたか?また、数年クリニックで在宅医療を学んでから再び総合病院への転職はありでしょうか?
やりがいクリニック転職
うぱぱ
呼吸器科, 脳神経外科, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 病院だと部署によって夜勤がきつい所ありますよね。 今は中規模病院に勤めていますが、いろんな経験してきた方が沢山います。 洋服販売を途中で挟んできた方、訪問看護を長く勤めてから来た方、育児で数10年のブランクある方。 なので、一度クリニックで学んでから病院へ転職するのありだと思います。 私は以前、地域連携室など一時配置されたことがあります。退院支援などの仕事で日勤のみ。ほとんど電話対応でした。 今の勤め先で、在宅医療が学べる部署はありますか。 市中病院なら、そうゆう部署はあると思います。 余計なお世話でしたらすみませんが、これからもし結婚の予定などあれば、その先のことも含めて転職されるのも良いと思います。 私は育休取得可能な職場で尚且つ、勉強したい部署がある職場に転職しました。
回答をもっと見る
転職を繰り返すことについてご意見ください。 元交際者の影響で20代半ばで4度転職しています。 今回透析室を経験後、元交際者との離別で今回病棟に転職し、数ヶ月経ちました。 夜勤や病棟看護が私に合わないのか、日勤で働きたいと思い始めました。 透析室でやりがいを感じていたため透析看護へ戻りたい気持ちや、また、以前働いていた美容看護もまだまだ深めたかったなと思い、どちらかへ転職したいなと昨今考えています。 転職を繰り返すことは行動力があるってことや、様々な経験があるとは捉えられますが、 飽き性であったり、続かないということは面接等で問題視される部分ではあると思います。 新しいことを学ぶことは好きですし、 新しい場所に入ることは嫌ではありません。 ただ、どこにでも闇はあると思いますが、病院の体制や職場の風通しで闇を見てしまうと「私はここで貢献している価値はあるのか」と思ってしまいます。 MBTIはINFJです。 長く場所に定着したい気持ちもありますが このような私の場合、転職や今後のキャリア形成はどのようにしたら良いでしょうか? 20代で5度目の転職はさすがに厳しいでしょうか? 同じような経験をされた方や、アドバイスしていただける方がいらっしゃいましたら気軽にコメントよろしくお願いいたします。
4年目やりがい転職
貞子
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
なーさん
転職回数が多いと採用されにくくなるだけで、採用されてしまえはあとはそこでがんばればいいと思います。 転職回数が多いことは変えられないことなので、採用してもらえたらそれは良いことですよね。 採用されてから辞めてはいかがですか? 色々経験しても 数年働かないと経験としてみなされないこともあるので、そこはもったいないと思います。
回答をもっと見る
所属している病院や施設で福利厚生があるかと思います。 例えば、医療費の補助など。 自分的に嬉しい福利厚生はどんなものですか?
やりがい施設クリニック
とよちゃ
一般病院
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
お疲れ様です。 わたし的には交通費全額負担、家賃の5割前後の負担があればうれしいなって思っています。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 訪問看護5年目、だけど時短パートなのと週4しか働けず後から入った常勤さんに分からないことを聞いている現状。 増やしたいけど、子が私立小なので何かと親が勉強や行事のサポートしないといけなくてこれ以上増やすなら子どもを犠牲にしないといけない。 入学前から覚悟はしていたけど、本当に育児にかける時間と手間が大きすぎて仕事には専念できない。 勉強会なんて全く参加できていなくて自分だけ知識も技術も低いなぁと実感しながら働いている。 ようやく職場の勉強会の日(毎週曜日が決まっていて以前は私が休みの日だった)にシフト入れてもらえるようになったのにまさかの長期休暇中の学童が定員オーバーで入れない可能性浮上。 子どもの性格を考えて小学校から少人数の私立に入れたけど、ここまで働けないとは予想外。 加えて夫の部署移動で家の事はほぼワンオペになってしまった。 保護者会のたび休み希望を入れるのが心苦しい。 最近は職場でもアテにされていないのが伝わってきて、上司とのコミュニケーションもうまくいかず無力感に苛まれる毎日。 子を私立に入れた事は全く後悔していない。引っ込み思案だった子どもが毎日学校楽しい!って帰ってくるので、そこの選択は間違えなかったと思っている。 けど、もっと働きたい。職場ではトラブルのない利用者しか受け持てず、5年働いているのに独り立ちで訪問できるのは10件程度。 自分なりにはめちゃくちゃ頑張ってると思うんだけど評価もされないし給料も安くて、やり甲斐も感じられず。 職場はほとんどは良い人ばかり(一部合わない人はいる)でここで長年働きたいとは思っているけど、それが自分にとっていいのかも最近悩む。 看護師の自分、母である自分。 どちらも犠牲にはしたくない。 欲張りなのは承知の上で、もう少し働きたい。 愚痴でした。 すみません。
やりがい訪問看護ママナース
さこん
内科, 訪問看護, 終末期
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
モヤモヤ、、お気持ちお察しします。 訪問看護していましたが、道や支援の仕方を教えてもらって慣れてから(一緒に支援は初めの1〜2回程度)は、すぐに独り立ちで沢山回っていました。お給料も良かったですし、子育てに理解がありました。 こればかりは職場にもよりそうですね!
回答をもっと見る
慢性期から急性期(大学病院)への転職ってアリですか?志望動機がブレブレで困っています。 現在、慢性期病棟勤務です。 急変もなければDNARの人が多く、 オムツ交換や入浴介助、トイレ誘導など、 ぶっちゃけ介護士でもできるような仕事をしてきた結果、 看護師としての自分にとにかく自信がないです。 唯一、災害看護に興味を持ち災害支援ナース養成研修を受けた所ではありますが 災害拠点病院で働いた方がいいのか、 でも将来DMATになるとか救急で働ける程の知識も技術も持ち合わせていません。 次に慢性期で患者さんを看取る中で 緩和ケアにも興味があります。 大学病院に緩和ケア病棟があるので行ってみたい気持ちもあるのですが、配属される保証はないし 緩和ケアしたいなら緩和ケア単科に行ったほうがいいのはわかっています。 正直金銭的な事を考えたら大学病院がいいです。 こんな不純な動機ですみません。 志望動機がブレブレすぎて自分の進むべき道が見えずに困っています。
大学病院やりがいママナース
pua
ママナース, 病棟, 回復期
かつ
ICU, 一般病院
何人か慢性期からICUに転職されてきましたが、急性期のスピードについてこれない方が大多数でした。知識はもちろん、症状が刻一刻と変わるのでアセスメント能力が試されます。知識がなければアセスメントもできないため、暫くは勉強と業務に追われる毎日が続くと思います。曖昧な動機だともたないかもしれません。ある程度覚悟を持って転職した方が良いです。
回答をもっと見る
初めまして。 病棟勤務をしていましたが、現在離職中です。 再就職をするとしたら、クリニックで働きたいなと思っています。 実際に病棟勤務経験があり、クリニックで働かれている方などにお尋ねしたいのですが、クリニックに転職してよかったという点を教えていただきたいです。 そして、クリニックよりも病棟勤務の方がよかったな、と思う点も教えていただきたいです。 また、何かのクリニックがおすすめ!などあれば教えていただきたいです。
やりがいクリニック転職
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
病棟勤務からクリニック勤務へ転職経験ありますが、メリットとしては残業がなかったことです。そこそこのクリニックによると思いますが、私が勤めていたクリニックは定時に上がれて残業ゼロでした。デメリットはスタッフの人数が病棟に比べると少ないため、スタッフが何人か急遽休みになるともともと休みだったスタッフが出勤になることです。子供の体調不良で休む場合でも休みにくかったです。
回答をもっと見る
現在急性期病院一般病棟で勤務しており、4月で3年目に入ります。看護師3年未満で転職された方で、メリットデメリットを教えて頂きたいです。 転職先としては産婦人科を考えています。
産婦人科3年目やりがい
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
3年目の12月で転職しました。 メリットはあまりなかったです。 デメリットは転職先のお給料は少なめでした。年収はダウンでした。 転職先が同じ領域だったのもあり経験者扱いでした。でも経験者扱いだったおかげで早めに夜勤も入れたのはメリットでした。
回答をもっと見る
ナース以外の職業につけるのだったら、何になりたいですか? 最近、ナース業が辛すぎて、他の仕事だったら、、、と良く妄想しています。笑 他の世界を知らないので、完全なるイメージですが、色々気になる仕事はあるなぁと思っていて、皆さんの意見も聞いてみたいなと思いました! 私だったら、CAさん、イラストレーター、雑誌の編集者、インテリアコーディネーターなんかが気になっています(小さい子の夢みたいですが😅笑)みなさんはどうですか??
やりがい給料モチベーション
あやか
整形外科, 大学病院
にゃむなゃ
産科・婦人科, 大学病院
海外旅行が好きなのでCAや旅行ガイドをしてみたかったなあと飛行機に乗ると思います。あとは海外赴任中は女性の自立施設など社会活動も充実感を感じました。
回答をもっと見る
特養で働いている方、もしくは保育園で働いている方おられましたら やりがいはなんでしょうか??? 教えてください🙇🏻♀️
やりがいモチベーション転職
おもち
その他の科, ママナース
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
特養で働いていましたが、正直やりがい全くなかったです。寝たきりの利用者さんが多いのと、オムツ交換や車椅子移乗、シーツ交換等やる事沢山あって大変でした。 保育園で、病児保育してましたが殆ど保育士さんのお手伝いみたいな感じで看護らしい事はあまりしていません。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士の資格を取りたいと考えています。勉強することによって知識がつくことに加えて、転職に有利に働いたりもするのでしょうか? それと上記資格取得のために、テキストを元に勉強する事と、他に勉強しておいたほうがいい事はありますか? 実際に資格を持っている方や、身の回りにこの資格を持っている方が居ましたらお話し伺いたいです。
やりがい勉強正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
せいや@看護師転職サポート
初めまして! 元看護師転職エージェントとして働いていました◎今はエージェントではない立場で転職相談や支援をしています。今までの私の知見からの回答(転職部分のみ)になりますが、 500人以上は看護師様の転職支援に携わって来ましたが、終末期ケア専門士を持っていたのは1-2人だった記憶があります。 正直な話、資格はあったほうが自分のためにはなるし患者様やそのご家族の方の安心材料の一部にはなるとは思います。 ただ、転職に有利かどうかと言われたら無いよりは有利になる。というのが結論です。飲食店経営している方が、調理師免許持ってなくても経営者できるように、あったほうが信頼感が増すといった認識でございます。 ただ、その資格を取る時に学んだことや感じたことは看護師として働いていくうえで財産になると思われます。
回答をもっと見る
私の友人の話しですが。50代看護師で特養を退職して1年になります。退職の理由はメンタルだと思います。退職する事を話したのに12月31日まで仕事していました。 退職してから1年は心療内科に通院したようですが最近はまだ看護師として働きたいと 思っているようです。退職してからまた再 就職している方コメントお願いします。
やりがい正看護師
め
病棟, 慢性期, 回復期
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
働きたいと思っているうちは働けばいいと思います。自分で無理って思ったらきっとまた辞めてを繰り返すだけだと思いますし。
回答をもっと見る
病棟業務で、もっと患者さんにいろいろしたいと思っても残業続きで日々の業務さえ残業で行っている状況です。 そのため、やりたいと思ってもできない日が多くあります。 出来ない状況が毎日続き、面会にきた家族から「ちゃんとケアしてもらえてない」と思われているのではないかと不安になります。プラスアルファの仕事もしてても残業のない病棟はあるのでしょうか。
やりがい残業モチベーション
とよちゃ
一般病院
おれんじ
とよちゃさん、いろんなケアをしたいなんて患者さん思いで素敵な看護師さんですね。 面会に来たご家族がご希望されているのでなければ、経過順調な患者さんをみて「ちゃんとしてもらえない」とはならないと思います。 病床数が少なくて、お仕事に対してとよちゃさんのようにモチベーションが高いスタッフが数人いると時間内に終わるし、空いた時間で分担してやりたいケアを少しずつできます。 同じ志を持つスタッフに巡り合うと看護は最高に楽しいですが、異動や退職などもありますからなかなかそうもいかないのが実情ですよね。
回答をもっと見る
前職の病棟勤務が辛くて病気にもなったため退職しました。 今月からまた違う病院にて病棟勤務しております。 そこは、地域包括ケア病棟であるも、緊急入院は必ず毎日数件入ってきて、整形と泌尿器のオペも日は定まっていないがありますし、大変です。休みも年間107日しかありません。。 さらに紙カルテで、情報も取りにくいです。 人間関係としては良好ですし、わたし自身もまだ2年半しか看護師の経験もないため頑張って勤めようとは思います。。 どこの病院に行っても、病棟の忙しさや人手不足はやっぱり一緒ですか?
カルテやりがいモチベーション
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。何回か転職して病棟経験しましたが、基本的にどこもマンパワー不足で忙しかく、似たり寄ったりでした。 ただその中でも公立病院は福利厚生しっかりしてるし残業代もきちんと出たのでよかったです。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
看護師としてのお仕事って、いろいろあると思います。その中で1番やりがいを感じる瞬間はどんなことですか?ちなみに私は、患者さんが「よかったー」とか「ありがとう」と笑顔を見せてくれる時です。
やりがい
おれんじ
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 患者さんにそう言ってもらえると嬉しいですね。 自分はあなたやで相談したわ、あなたやと言いやすいわとかですね。 たまに今言う?!ってこともありますが、そう言われるとありがたい気持ちになります😙
回答をもっと見る
看護師10年経つけど、看護師をやって良かったと思う瞬間って患者さんの笑顔だと思う。 リハビリとかできることが増えてきて笑顔がでてきて一緒に成長できれば楽しくなるよね。 新人さんが、どうしたら先輩みたいに見れますか?って言われたけど。知識はどうにでも付いてくる。 あとは患者さんにどう向き合うかじゃない?って。 受け持ちさんの所に行ってみて少しでも表情の変化に気付いたり、むくみや皮膚の変化に1つでも気付きがでたらそれが看護師の第一歩と思うよ!ってアドバイスしてみた。 少しでも患者さんの為に考えれる看護師になってほしいな。
受け持ちやりがいモチベーション
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
コメント失礼します。 本当にその通りだと思います! 元気に退院した患者さんが、外来受診のついでに病棟に挨拶に来てくれたりすると嬉しくなります。 「あー入院中にいい看護ができてたんだなぁ。」と実感する瞬間ですね。
回答をもっと見る
回復期6年目です。 現在正職員ですが、体調面で夜勤ができないために賃金を大幅に下げると言われました。 その折衷案で来月から非常勤職員となります。 今まではカレンダーなんて関係なく働いてきましたが、非常勤のメリットとして土日祝休みの保証があることなのかなと勝手に思っておりました。 ちなみに結婚2年目で夫といる時間を作れるなら非常勤にと踏み切った面もあります。 しかし師長が「これからどんな風に働きたいの?週4だとしたらたまに土日入るのはどう?」「今まで土日入ってくれる駒だったんだから人居ない時に入ってよ!」なんて言っています…。 最初に型を作るのが大事だと思うので土日祝は働かないぞというスタンスで良いですよね?
回復期やりがいパート
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私もパートで日祝(土は半日)休みで働いています。パートのメリットは土日祝日に堂々とお休みできることだと思います。 賃金も大幅に下げると言われていますし体調面を優先されるなら強気に土日祝日はお休みスタンスで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
管理職のやりがいや楽しさを教えて下さい。 今後のキャリアについて迷走中です。参考にさせていただきたいです。
やりがいモチベーションママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
とんとん
内科, 病棟
管理者を少しの間ですがやっていました。 やりがいは、今までできなかったスタッフの動きが見えることで、どうしたら動きやすくなるかなど自分で考えて組織を動かせるのが、対象が大きくなりとてもやりがいと面白さがあります。 ぜひ参考にしていただければと思います。
回答をもっと見る
看護師から他の職業に転職した方に質問です。転職後の仕事にやりがいを感じていますか? 看護師時代と比べて良かった点や大変だった点があれば教えてください。
やりがい転職
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
わんこ
美容外科, クリニック
回答になるかは分かりませんが、大手クリニックのコンサルトとして勤務しました。 本社の勤務なので、毎日パソコン業務+毎月必ず出張がありました。 ビジネスマナーや取引先とのメールなど慣れないことがすごく多く大変でした。 ですが、前職がさまざまな人と関わることができ、自分の知らないことをたくさん知ることができたのが良い経験でした! また、看護師のような年功序列もなく、できる人が伸びていくスタイルだったのでやりがいもありとても良かったです!
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ 自分のモチベーションを上げるためのご褒美は何でしょうか? 仕事、家庭のことなど看護師のみなさんはお忙しいと思いますが、自分を奮い立たせるためにしていることを教えていただきたいです。 家族との生活があり、自分にお金はかけれないですが、参考にしたいので、よろしくお願いいたします🙇
ご褒美やりがいモチベーション
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です✨私は子供を寝かしつけた後にトレーニングをして、ゆっくりお風呂に浸かりながらパックをしています!それだけでも今の私にとってはご褒美になっています😌自分になかなかお金かけれないですが、クーポンを使用して半年に1回ほどマッサージに行ったりもしていますよ〜!
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ みなさん仕事でイヤなこと、落ち込むことがあって、翌日も仕事がある時どう切り替えをされていましたか? 自分は引きずりやすく、翌日仕事がある時はギリギリまで布団から出ないで、行く、行かないでウダウダします。 結局は行くんですが、切り替えがなかなかできません。 みなさんの意見をよろしくお願いします🙇
やりがいモチベーションママナース
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
りん
循環器科, 病棟
私もです。 もう小さい頃からの癖で、恥ずかしかったり嫌だったことをずーっとリフレインしちゃうので、脳内に刻んじゃって、忘れられないんですよね。 お酒飲んだって、美味しいもの食べたって切り替えられないし、旅行はリフレッシュできるけど、時間もお金もないし。 ですが、最近になって新しくあった嫌なことはあまり覚えていないんです。 多分子育てが忙しすぎて、毎日やることをとにかくこなすっていう生活と老化現象だと思ってます。 もうこれは性格ですし、性格そのものを変える努力をしないと、私みたいに覚えていられないくらい歳を重ねないと軽減しない気がします。
回答をもっと見る
モニターの音に慣れている先輩が怖いです。 たまたま物品を取りに詰所に入ったらモニターが鳴ってて、見たらVFからのレート20台。急いで訪室しましたが時すでに遅し。 詰所のモニター前で笑いながら話していた先輩。 モニターアラームはしっかり鳴っていました。 見向きもしない先輩たち。 私はそんな人間になりたくない。
モニター循環器科やりがい
むー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
モニター音に反応しない先輩看護師いますよね。多分、責任感とかがまったくなく、医療現場を軽く見ているのでしょう。そういう人が同じ環境にいるのも嫌ですよね…師長に思い切って話してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
明日、同僚が辞めます。 なんか潔く退職できるってすごいなと思う反面、寂しさがあります。 私も何度も辞めたいと思いましたが、なかなか次の所に行くのが億劫でただ出勤してる自分がなんか情けない感じがしてきました。 まあ、職場なんて惰性で働いてるなんて結構いますよね。 なんか吐き出したくなりました😮💨
やりがいモチベーション退職
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
同僚が辞めるのってなんだか切なくなりますよね。 転職するのも体力がいりますからね。 私はもう6年目を終えようとしていて、退職する人を何人も見てきました。 4月になると新卒の人も入ってくるのですが、既卒で結婚しててお子さんがいる人たちが続けて入ってきています。 一昨年結婚はしましたがまだ子どもはいないので、うらやましいやらなんやらで複雑な気持ちです。 そういう人はしょっちゅう休むし…。
回答をもっと見る
みなさんは看護師の資格以外で何か資格をもっておられますか。できれば看護師として働く中で活かされている資格を教えていただきたいです。自分は何も持っておらず何か興味があるものがあればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
やりがいモチベーション正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 自分持ってないのですが、特定行為看護師を持っている方が同じ職場にみえるとありがたいと思います。 医者がすぐに捕まらない現状に対応してもらえると助かりますね。 看護師の中でも重宝されると思います。 少しでもやすーたさんのご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師の仕事が楽しいと思い働いています。 しかし、楽しいことばかりではなく辛かったり理不尽なことでイライラしてしまうこともあります。 看護師をつづけていく上で大事にしたいことやしていることはありますか?
准看護師やりがい正看護師
とよちゃ
一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 看護師を続けていく以上、医者と患者、家族の板挟みになり、しんどいこともたくさんありますね。 自分が大切にしているのは、プライベートに楽しみを見つけることですね。 この勤務が終われば、好きなお酒が飲めると自分を奮い立たせていました。 あとは自分の好きな分野が見つかると、看護もやりがいが出ますね。 自分は外科に所属して、やりがいを感じれているのもありますね。 こんな感じですが、とよちゃさんのご参考になれば幸いです😀
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)