質問ではないですが、、、あーあ、なんで仕事辞めたんだろ。大好きな仕事だったのに。パワハラさえなければ、、、、。自己愛的な上司にめっちゃやられました。 なかなか次の職場に行く気持ちになれず。同じ業種で探そうか、、、全く違う保育園看護師さんをやってみるか、、、迷走中。早く仕事したいな。
パワハラやりがい訪問看護
おさかな
内科, 一般病院
きなこ
内科, 派遣
おさかなさん、仕事が好きだったのに大変でしたね。 次の職場に行く気持ちにならないのは当然かと思います。人間関係や病棟の雰囲気だけは働いてみないと分からないですよね…働く気持ちになるまで、ゆっくりされるのも良いかもと思いますが、早く仕事をしたいなと呟かれているので、条件が合えば働き始めて良いのかもと思いました。 今は派遣看護師とかアルバイトとかそんな働き方もありますしね。 おさかなさんが納得いく結論が出ることを応援してます
回答をもっと見る
現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
やりがいモチベーション子ども
まるこ
その他の科, プリセプター, 病棟
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
まるこさん、こんばんは🌆 育休明けに転職するのはおすすめいたしません。お子さんが小さく、感染症以外でも、発熱したりなど中々お休みが多くなる為、年休取得も出来ず、新しい物事を覚えなければいけないとなると結構ハードな選択だと思います。 面接の段階では、前職と何があったかにせよ、育休中に転職活動してるから、うちの病院でも、産休育休とってまた辞めるかもがよぎります。 総じて雇う側からしたら、正直なところまるこさんに、あまりいい印象がありません。 まだ、働けるなら、育休明けて、時短でお子さんが2歳になるまでは年休消化しながら、現職にいた方がメリットがあると思います。 転職するなら、転職先が決まってから現職に転職する旨を伝えます。どこどこに行きますではなくて、病院なら病院、事業所なら事業所とだけ伝えましょう。 その為、転職先にはすぐに働ける訳でなく、前の職場にも迷惑がかからない期間を伝えましょう(退職が希望して1〜3ヶ月前までになら、3ヶ月前に伝えましょう。) しかし、上記は常識の範囲内の事だと思います。その他にも病院ルール、規定があると思いますので、お調べになってください。
回答をもっと見る
私は新米の産業保健師です。 産業保健師をしていてよかったと思うことはありますか?? また大切にしていることはありますか?? どんなことでも大丈夫なので教えていただけると嬉しいです!
産業保健師保健師やりがい
そらまめ
その他の科, 保健師
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
私の母が産業保健師として長く勤めており、よく話してくれたのは「職場の人のちょっとした変化に気づけることがすごく大事」ということでした。 忙しくても“あれ、最近ちょっと元気ないな”という気づきから、体調やメンタル不調の早期介入につながることもあったそうです。 「やっててよかった」とよく話していたのは、社員の方から「ありがとう」「話せて楽になった」と言ってもらえたときだそうです。 医療職としてではなく、“働く人の伴走者”として関われるのがやりがいだと感じていたようです!
回答をもっと見る
現在一人目の育休中で、転職を悩んでいます。 今のところに特別悪い点はないのですが、緩過ぎてモヤっとする場面が時々あります。そしてやりがいが感じられません。 今年の秋、ここで働きたいと思う施設が新しくオープンします。育休中なのですぐに転職というわけではないのですが、転職時期を悩んでいます。 育休明けすぐか、12月までか、年度末までか。 正直すぐにでも転職したい気持ちではあります。 育休明けに転職した方いらっしゃいましたら、転職理由や転職時期など教えていただきたいです。 また、今まで転職経験のある方、今の職場に退職したいことを伝えるのが先か、採用をもらってから退職したいと伝えたのか、順番を教えていただきたいです。 参考にさせていただきたいです。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
妊娠やりがいモチベーション
まるこ
その他の科, プリセプター, 病棟
R1
外科, プリセプター
育休明けに転職した人が身近にいました。古い職場に退職する旨を話してからやめた方がいいと思います。時折、面接でもう辞めたかどうか聞かれて、辞めてないと答えるとそれで落とされる人もいるそうです。育休明けに辞めるとなると、なかなか看護部も一筋縄には辞めさせてくれず、なんだか面談とかで彼女は時間食ってました。辞めるなら早めが良いのかと思います。ただ働くとなると、保育園をどうするかなどいろいろ問題は他にもあると思いますので、パートナーや他のサポーターとの相談もされてください。
回答をもっと見る
回復期リハビリ病棟認定看護師をしています。 毎年院内研修を行うのですが、私が話したい、伝えたいと一方的に思う内容ではなく、実際に現場で働くスタッフの困りごとや疑問の解決などを図り、それを実際の看護に活かしてもらいたいと思って、研修内容を選定しています。 院内で色々テーマを募っても、毎年大体同じような、意見が上がってくるので、こちらでお聞きしてみたいのですが…。 回復期リハビリ、リハビリ看護に関連した内容で「こんなことが知りたい」とか「いつものケアでこんなことが困ってる」などのご意見があったら教えていただけませんか? それを参考に講義の資料を作ってみたいと思っています。
回復期研修やりがい
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんばんは、ayaさん🌃 院内でテーマを募る際に、自由記載にしていませんか? 認定看護だから知っている、あるいは院内に導入したい概念や考え方、方法をいくつかタイトルをあげて、気になるものに☑️チェックを入れる形を取ると、院内の興味を探る事ができます。 Googleフォーム使うと集計まで自動でやってくれますので、ぜひ作ってみてくださいー。 タイトルで何だろーと興味を持ってもらう事も一つのきっかけになると思います☺️ 参考にならなかったらすいません🙇♀️
回答をもっと見る
看護師になって良かったこと、または嫌とまでは言わなくてもちょっとなぁ…と思った事はありますか? 私は周りに体調を相談されるのが好きじゃないです… 気になるなら病院行ってって思います。
やりがいモチベーション人間関係
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
良かったこと 大切な人を守れる、看れる IC内容が分かる 社会的地位が高い 肩書としては強い ビジネスしやすい(複業しやすい) 人脈に繋がりやすい 資格としての価値が高い 一度離れてもキャリアそのままで戻ってこれる 嫌だったこと 労働条件が悪い 責任の割に対価が低い 腰痛、頭痛に悩まされる どこ行っても人間関係だるい 結局残ってるお局はクセ強い 組織として動かなくてはいけないことが多く型にはめてても自由にできないことが多い 私は相談されることを活かして、事業展開しています。デメリットのところをカバーできるので、そういう行動に移せることができるのがこの資格だと思います。
回答をもっと見る
最近ここの質問でもよく挙げられていますが、 もし自分の自業を拡大するとしたら ほとんど在宅ワーク(出社不要、顧客に面会はあり)になります。打ち合わせもzoomで済みます。 出社しない分コストかかりませんので、他に充てられます。 ・タブレット等周辺機器の貸与 ・カフェ作業代( 1日500円?) ・顧客に会うための交通費 ・顧客との会食費 とかは可能。 仲の良いメンバーでやっていくので激甘なんですが、 一応事務所はいつでも使えて、お菓子やお茶とかも補充してくれれば自由にしたい。宿泊も可能。 自分の金融と掛け合わせて、給与の一部預かって資産運用も可能。 ゆくゆく大きくするなら、顧客にも従業員にも会社にもwin-winがいいです。 他にこんなのがあれば嬉しいとかはありますか? 参考までに教えてください。
免許手当やりがい
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師になって後悔したことありますか? 正直、私はあります… もしある方かいたら教えて欲しいです。
やりがいモチベーションストレス
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
ありますね… ここ最近思うのは、看護師の仕事だと、リモートワークが圧倒的に少ないこと🥲ですかね…
回答をもっと見る
みんなどう思います????? 一言(10秒)でいいので教えてください!!!!! 私は、訪問看護で現在働いています。 働いている訪看は給与も他のところよりちょっと高めで夜勤もない(オンコールだけ)のが魅力です。 でも、やっぱり患者さん1人に時間をかけて対応できるのが1番の魅力かなと感じます。 皆さんは、訪問看護の魅力はなんだと思いますか? 訪問看護で働いてる人働いてない人みんなの意見が聞きたいです!
やりがい訪問看護人間関係
ほたて
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
一言では言えないかも🤣 夜勤なしでも稼げる!一人の時間がある!楽しいけど楽じゃない、でも楽しい!これが全てです☺️
回答をもっと見る
老人ホームでの勤務を経験された方に質問です。 病棟(ユニット系)かクリニックでしか働いてこなかったのですが、老人ホームの勤務はどんな感じですか? 老人ホームの種類?にもよるとは思うのですが、今は残業が多いので定時で帰れてそれなりにお給料いただけるところで働きたいと思い、検索していると老人ホームや介護施設がよくでてくるので、実際はどんな感じなのか知りたいです。やりがい等も含めてお願いします。
介護施設やりがい施設
ぐー
産科・婦人科, クリニック, NICU
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
特養での経験ありです🙋♀️ 私も医療機関でしか経験がないところから特養に行ったのですが、正直なところ看護師としての資格を活かせるのは2割程度です。 業務内容としては、 ・経管 ・創処置 ・口腔ケア ・配薬 ・浣腸および摘便 ・受診付添 ・急変対応 ・介護業務補助 私のいたところでは、こんな感じでした。 介護施設なので看護師よりも介護士が強く、受診の判断は医療資格のない介護相談員に決定権がありました。 看護師はしっかり働く人と、口ばかりで全く働かない人で二極化していました。 パートだったので残業はほぼなく帰れていましたが、急変対応で受診付添となった場合等は残業となることが多かったです。 参考までに🙂
回答をもっと見る
4年の看護師です。 3月まで大学病院で働いてましたが結婚を機に今後のライフプランも考え退職し、現在は二時救急の病院で働いています。 新しい職場で1ヶ月経ちましたが看護技術面や感染管理の甘さにびっくりしています。今まではきちんとした根拠でやっていた看護ができないことのギャップで元の職場に戻りたい気持ちが強いです。患者の重症度も低いため看護に対してのやりがいが感じられないことも一理あり給料も大幅に下がったためモチベーションもなくなりました。 業務の中でもこれやる必要あるのかという無駄なこともあり今の職場でずっと働くのは無理だなっと思ってます。 しかし前の職場に戻るのなら通勤で1時間かかるので 元の職場に戻ろうか思いとどまってます。 引っ越しまで2週間は1時間かけて通ってましたが慣れた面もあります。 ただ子どもができたときに通えるのか心配もありますが 現在の職場では看護面で納得のいかない部分があり、元の職場に戻りたい気持ちが強いので迷ってます。 旦那さんと両親は大学病院に戻ることを賛成してます。 元の職場で働いてた方がイキイキしてたし、それぐらい不満があるなら早いうちに辞めたほうがいいのではと言ってくださってます。
4年目結婚やりがい
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
大学病院と二次救急のギャップはありますよね。 ストレスを抱えたまま仕事するのであれば、退職して前職に戻られる事をお勧めします。ご家族の賛成もあるので戻りやすいですし。 出戻りの方は、熱意があると判断されて管理職まで行く場合が多いと聞いたこともあります。ワークライフバランスを見つつストレスのない生活をされてください
回答をもっと見る
お休みの日のリフレッシュ方法を教えてください。休みに予定がないと、地元じゃないと急に会える友人もおらず、ダラダラと過ごしてしまいがちです。皆さんのおすすめのリフレッシュ方法を教えてください。
気分転換やりがいモチベーション
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は、とりあえず外出することを目標としてます!ダラダラしないように、まずはちゃんと着替えてメイクするところから...って感じで笑
回答をもっと見る
児童発達支援や放課後等デイサービス、発達支援センターなどで勤務された経験がある方にお聞きしたいです。 子どもが療育を受けていたことがあり、その時に、上記の施設では看護師も働いていることを知りました。 主に、医療的ケア児の処置のためにいるようですが、療育に興味があることもあり、転職を考えています。 ただ、今のところ求人もなかなか無いのと、実際のところがわからないので、もし働いたことがある方がいたら、どんな感じなのかお聞きしたいです。
デイサービスやりがい子ども
ちよこ
その他の科
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんにちは、ちよこさん😊 私は現在重心特化型の児童発達支援、放課後デイサービスにて働いています。 毎日子ども達と関わる事ができて楽しく看護させていただいております。 人工呼吸器は呼吸器内科経験を4年ほど積んでおりますので、管理は問題ありませんでしたが、病院との違いは医師も居ませんし、MEさんも居ないので、いくつかの在宅人工呼吸器とNHFをお勉強する必要がありました。回路分解してくるご家庭もあるので、回路も間違えないように組む必要があります。機械の故障、不具合に関してはすぐに業者連絡と言う形で対応しています。 私達事業所は看護師も多いので、今ある現象について何がどうなってるか、みんなでアセスメントする事ができます。 医療ケア児もお預かりするので、保育園、幼稚園へ向けての移行支援をおこなったり、ご両親の不安に寄り添ったりなど看護って、医学って、リハビリってこんなに可能性があるんだーと毎日発見がいっぱいです。 私達の事業所には、知的、精神障がいをお持ちお子さんはいらっしゃらないので、その様なところをイメージされての質問だとしたらすいません🙇♀️ 求人に関しましては、事業所が小さいので、求人サイトなど大手の紹介エージェントにはお断りしている事が多いと思います。 私も最初はエージェントさんお願いしたら求人してないそうですと言われたのですが、諦めきれず今の事業所に連絡した所、ぜひぜひ見学に来て下さい〜と優しく誘われてとんとん拍子で現在に至ります。 ちよこさんも気になる事業所あれば直接お電話にて相談するのもありだと思います☺️ 興味のある方来てくれると嬉しいと思います!
回答をもっと見る
私は、これまでに病棟(内科・口外)、外来透析室を経験してきました。 透析室すごく癖のある患者さんが多かったですが、全身管理が必要になるためとても勉強になっていました。 内科病棟も血液内科での経験はとても良かったなぁと思います。 また、戻りたいなぁと思ったりもします。 皆さんは、楽しかった職場はありますか?
透析室やりがい内科
湯
内科, その他の科, 病棟
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
透析室はやはりクセのある患者さんが多いのですね💦 わたしも美容皮膚科はクセのある患者さんが多かったですがまた戻りたいと考えたことがあります。 巡回健診やワクチン接種の職場は色々な企業に行けて楽しかったです!
回答をもっと見る
ママさんで訪問看護をやられている方いますか? 訪問看護師のメリット・デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
訪看やりがい訪問看護
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ジーナ
ママナース, 慢性期
3歳と6歳の2人の子のママです。 訪問看護やっていました。 メリットは、移動中などに私用の病院予約などをすることができる。運転中が気分転換になる。 利用者さんと色々な話ができる。 デメリットは、保育園からの急な子供の呼び出しにすぐ対応できないこと。月末の報告書が終わらす残業になること。 一人暮らしの利用者さんを訪問した時に、感染症を発症していて1人で対応するので感染症のリスクがあります。 ハラハラしましたね。 でも感染対策して感染しませんでした!
回答をもっと見る
ホームホスピスで働いていらっしゃる方、働いたことがある方いらっしゃいますか? 私は緩和ケア病棟で働いていたのですが、在宅とはまた違う、ホームホスピスが気になっています。 実際どのような感じなのでしょうか? 病棟と在宅の間のような感じでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!
やりがい訪問看護転職
みさ
ママナース, 終末期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
聞いた話ですが、施設内でコースが出来ており、1人30分で回って行くそうです。記録の時間は5分有ります。夜勤もやり方は変わりません。時間内に出来ない業務はフリーのナースがカバーします。人工呼吸器の回路組み立て?も仕事らしいです。介護も動きは一緒です。日勤は10件位、夜勤は20件位回るかもとか。リーダーナースが往診につきます。ナース同士も雰囲気きついかもしれない。と友達から聞きました。参考までに。
回答をもっと見る
夜勤の時のラウンドが苦手です... 安全の面、点滴管理、患者さんの状態を見るために夜間のラウンドが大切なのはわかってます。しかし、自分の足音や個室のドアを開けることなど、患者さんを起こしてしまうのではないかという気持ちが強くなってしまい、夜勤が嫌いな理由にもなってしまってます... ざっくりな質問でごめんなさい。 皆さんはどのようにラウンドしていますか? 大嫌いな夜勤がまだマシになる方法はあるのでしょうか。
看護技術やりがいモチベーション
いちごみるく
内科, 外科, 新人ナース
はなこ
急性期, 大学病院
はじめまして。 わたしも、夜勤のラウンドがとても苦手でした。 昔の自分と重なり、おもわずコメントさせていただきました。 患者さんを起こしてしまっては申し訳ない、と思う優しい気持ちはとても素敵です! でも、そこまで気にしなくて大丈夫ですよ。 患者さんは、病気を治しに来てるので、そのために必要なことであれば、協力してくださいます。 (一部の理不尽クレーマーは、例外です) 自分が入院してる立場だとして、夜中にひっそりと具合が悪くなっていくのと、ちょっと物音がしても定期的に様子を見に来てもらえるのでは、後者の方がありがたいのではないでしょうか。 夜勤がマシになるマインドは、 ずばり『金』ですね! 体調を崩しては、元も子もないですが、わたしは若い時は夜勤多めで稼ぐことも、やり甲斐の一つでした。 自分の稼いだお金で、憧れのホテルに泊まれた時など、 とても達成感がありました。 応援しています。
回答をもっと見る
自分の看護師の将来を考えた時に、給料、体力面が見合っていない看護師を続けることに対して疑念を持っています。何年続いても給料は横ばい、役職がついても給料がむしろ下がることもあり、今でさえ体力的にもキツいです。看護師よりももっと楽に稼げる職業はたくさんあると思います。 給料、体力面を考えて薬剤師に転職するのはアリだと思いますか? 高い学費、6年間という長い期間を費やす価値はあるのでしょうか? 皆さんの考えをご教授していただきたいです。
やりがい給料モチベーション
にー
急性期, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お金を稼ぐ方法は2種類しかありません。 ①お金でお金を増やす ②信用を売って労働する です。 豊かになるためには、複数の収入を質の違う収入口を持つことが重要とされています。仕事のやりがいはまた別の話です。 何を目的として薬剤師を目指すのでしょうか?お金を稼ぐ、という目的でしかないならやめた方がいいと思います。 私は四年目でフリーランスになって自分で事業立ち上げたり色々しました。 今は不労所得もあるし、金融業もできるし、ファッション業もしています。営業や経営を学んだので小売や事業もできます。 雇用では管理職に昇格し、今まで稼いできた年収は超えましたが労働なのでいつか卒業はしようと思ってます。 資格は重宝されると思いますが習得に6年をかけること、学費を投資することへの見返り、将来的な年収等考えても、目的がお金であるなら回収率はそこまで良くないです。 看護師は病院だけではないので、自分で事業立ち上げたら在宅ワークも可能です(現在私の事業はほとんど在宅ワークです) 本当に薬剤師をやりたいなら挑戦する価値はあると思いますが、お金のために選ぶのは残るものを考えると勧めにくいですね、、、
回答をもっと見る
看護師として18年目になりました。 今後も長く看護師を続けていくために、日々のちょっとした工夫が大事だと感じています。 皆さんは「自分が無理せず働き続けるため」に取り入れている習慣や工夫はありますか? 小さなことでもぜひ参考にさせていただきたいです。
やりがいモチベーションメンタル
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
はなこ
急性期, 大学病院
初めまして。 「自分を1番に大切にする」を、意識しています。 ついつい自分のことを後回しにしてしまいますが、その積み重ねが自分をすり減らしてると気付いたからです。 私の場合は、家に帰ったらへとへとで、お風呂や食事も適当になりがちでした。 お客さんをおもてなしする気持ちで、自分のことをおもてなしするよう、心がけてます。 簡単なところから、肌触りのいいパジャマで寝る、ふわふわのタオルを使う、など簡単なことから始めました。 また、仕事中のタスクを減らすことは、なかなか難しいですが、業務外の時間はいくらでも自分で調整できるので、時短家電は積極的に利用しています。 会いた時間は、趣味に充ててリフレッシュしてます。 職場でも、頼ることが苦手でしたが「年寄りだから労ってよ〜」と、冗談めかして後輩にお願いしたり(もちろん、自分がフォローに回ることもあります) 上司への相談も、早めを心がけています。 大した工夫ではないのですが、積み重ねで、わたしはだいぶ心身ともに楽になったと感じています。
回答をもっと見る
職場が嫌とかではないのですが、働くことに対してめんどくさい、働きたくないと思います。 これは大体働く前日の休みの日に思うことが多く、頻繁に思うことはないのですがたまに出てきます。 そして働きたくないとか思うと、生きるのがしんどく思います。 寝たら解消することもありますが、寝ても朝だるいなと思います。 しかも今の職場は好きな職種で入ったので、こう思うのが自分でも不思議です。 予定も入れたりして楽しみはあるのですが、モチベーションがないです。 皆さんはこう思う時とかありますか? こう思った時モチベーションどう高めてますか?
やりがいモチベーションクリニック
^_^
新人ナース, クリニック
りな
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私もよくありました。毎日惰性で仕事に行く毎日で、やりたくてこの職場を希望したのにやる気が出ない事なんてしょっちゅうです。 この時期は暑さも相まって余計にしんどく感じる事もありますね。 私は友達と旅行、飲みに行く、ショッピング、家ではゲームをして私生活を充実させて、翌日の仕事の事は考えない様にしていました!あとは次のボーナスまではやりきる!と気合いを入れ直していました。 先輩たちと休憩時間に推しの患者さんについて語って看護のモチベーションを上げる事もありました。 無理しすぎないで下さいね。
回答をもっと見る
子無し。犬3匹と戸建に住んでます。 夫は医療関係者ではありません。 結婚当初から夫は休み前になるとダラダラしてリビングのソファに寝落ち。 翌日、私が仕事でも関係なく深夜までダラダラ。土日祝日、私は仕事していますが夫はダラダラ、ソファで寝てます。 夕飯も私が帰ってきてから買い物に行きそれから作るので遅くなります。 休み前からダラダラする生活をどうにかして。と言いましたが改善ないです。 家事と仕事の両立でイライラ。転職繰り返してます。
旦那やりがい人間関係
セナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
個人的な意見ですが、男性は具体的に言わないと分かってくれないことが多いので、 『自分はこういう気持ちでこうして欲しい。じゃないと私も潰れてしまう。』 ってちゃんと伝えないと動いてくれないなと思います、、、 調教が大事。 一人暮らし経験があれば、任せることがどれほど負担になるのかわかると思うのですが、、、。やってもらって当たり前になってますね。。。 私はまだ彼と半同棲の生活ですが、お互いに家事は極力しないようにする、という方針ですので、 ・週末にまとめ買い ・仕込みを一緒にして冷凍庫へ ・足りなくなればUber ・洗濯は少なくても回す(量が少ない方がいい) ・ハンガー管理で畳む作業をカット ・アイロンとか家でできない洗濯はクリーニングに出す ・掃除はルンバ+週一家政婦 ・家政婦にベッドメイキングとか細かい家事を依頼 めんどくさがりなので、減らせるもの減らしていくしかないですね、、、
回答をもっと見る
今後、どんな病院や診療科で働いていくか悩んでいます。 今までの経験から、緩和ケアに興味がありますが、急性期の病棟経験しかなく、どのようなことを行っているのかあまりイメージがつきません。亡くなる方が多く、精神的にきつそうだなと思っています。 実際に緩和ケアで働いた方がいらっしゃったら、やりがいや大変なこと、仕事量など教えていただきたいです。
やりがいモチベーション正看護師
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。私は実際に病棟での従事はしませんでしたが、緩和ケアを少しだけ学びました。 昨今の「緩和ケア」は終末期のエンドステージ(昔でいうターミナル期)に限らず、がんや難病などに罹患したその時から開始するパターンもありますよ。 心身の痛みを取り除くこと、療養中の不安を取り除くこと、患者さん亡き後のご遺族に寄り添うこと…は多分どの診療科にも共通するものですが、緩和ケアの主体はそこです。 たまに宗教やスピリチュアル的な視点を取り入れる場合もありますし、時にユーモア=人を癒す笑いを取り入れることも重要なのですよ。 大変なこととしては死や痛みに向き合うことへの学びの深さがとてつもなく深く大きいことじゃないでしょうか。 自分なりの死生観を持つことと急性期ほど忙しくないですが、その分患者さんとの日常生活上のコミュニケーションや関わりの時間が長いですから、そこがやりがいだと言っておられる方が多いです。 もしご関心がおありでしたら、「生と死を考える会」とかグリーフケアなどの専門団体のHPなどをご覧になられてみると、本質にあるものが見えてくると思いますよ。
回答をもっと見る
現在病棟看護師として働いています 。ゆくゆくは献血ルームで働きたいと思っているのですが、献血ルームでの仕事は実際どんな感じなのか詳しく教えていただけたらなと思います。そう思ったきっかけとしては複雑な人間関係や臨機応変さを求められる業務の中で仕事をする事に疲れてしまったためです。よろしくお願いいたします。
やりがい正看護師病棟
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です。 友人が献血ルームで働いていて、仕事内容について教えてもらいました。 主な仕事内容は、献血に来られた方の受付対応や問診、健康状態の確認、採血、献血後のフォローなどを行っているみたいです。たまにバスで出向くこともあるみたいで気分転換になるみたいなのでおすすめされました!
回答をもっと見る
私は訪問看護ステーションで勤務していたのですが、病院の訪問看護ってどんな感じですか? ステーションは、いろんな疾患や障害の患者さんがいらっしゃって、主治医の先生もバラバラなので、お互いに慣れるまで少しやりにくさがありました。 訪問看護が好きなので、また訪問をしたいと思っているのですが、ステーションにするか、病院の訪問にするか迷っています。 もしご経験がある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
やりがいコミュニケーション訪問看護
みさ
ママナース, 終末期
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして、病院勤務で訪看導入されています。病院の訪看は、当院かかりつけの患者様がほとんど、小学校訪問もあります。何かと先生と直ぐに連携が取りやすいのかなと思います。頻回に患者様が変わる訳では無いので、色んな方を見たい様であれば不向きかなと思います。病院なので福利厚生もしっかりしてますし、安心はあります。
回答をもっと見る
産業保健師としてお仕事をする際、キャリアコンサルなどを取得されてる方、どのように勉強されているか教えてください
保健師やりがい勉強
りここ
その他の科, 保健師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
キャリコン持ちの産業保健師です。 既に養成講座は修了されて受験資格は取得されているのか、それとも既に国家試験に合格して登録も済んでいる状態なのでしょうか。 それによって回答が変わって来ますが。
回答をもっと見る
診療看護師の資格取得を考えてます。 私は専門学校卒業で、現在病棟歴6年目に突入したところです。 学士を取らずに、大学院受験資格を取得しようと考えていますが、受験資格試験合格に向けてどのような勉強をすれば良いのかわかりません。 どなたかご助言いただきたいです。
大学院6年目専門学校
りんご
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
診療看護師を目指されているとのこと、とても素晴らしい目標ですね✨ 私も同じように専門学校卒業後に大学院受験資格取得を目指した経験がありますので、少しでも参考になればと思います。 まず、大学院受験資格試験では臨床経験に加えて、幅広い医学知識や根拠に基づく看護実践の理解が求められます。私の場合は、日々の業務で出会った事例を元に「なぜこの判断に至ったのか」「他の選択肢はなかったのか」を常に振り返り、Evidence-Based Practice(EBP)の考え方に沿って整理していました。こうした思考習慣は試験対策だけでなく、実務にも大きな効果があります。 勉強方法としては、看護管理や臨床推論、薬理学、病態生理学などの基礎分野を網羅する参考書を1冊決めて繰り返し学習するのがおすすめです。私は『系統看護学講座』シリーズと『今日の治療指針』を活用しました。また、診療看護師試験の過去問や模擬問題を入手して、本番形式で解く練習を重ねると弱点が見えやすくなります。 さらに、大学院の入試説明会やオープンキャンパスに参加し、出題傾向や求められる人物像を把握しておくと安心です。指導教授や現役の診療看護師に直接話を聞ける機会も貴重なので、積極的に質問してみてください。 大変な道のりですが、6年間の臨床経験は大きな強みですし、日々の業務と並行して少しずつ準備を進めれば必ず道は開けます。応援しています📚💪
回答をもっと見る
30半ばの准看護師の需要はありますか? 今の勤め先の病院が学費を支援してくれるので卒業後最低2年はそこで働くと思います。 ただ今の病院はかなり古く設備も古いです。 准看護学校卒業→今の病院で2年は働くとしてだいたい35歳からの転職になります。総合病院などで夜勤もバリバリ!とまでは働ける体力はきっと無いと思います。 現在恋人もおらず結婚や出産の予定はありません。 自分一人である程度余裕のある貯金が出来る生活が出来ればいいです。 実習等を経験すればもう少し明確な目標が生まれるかもしれませんがアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
准看護師やりがい勉強
mio
一般病院, 慢性期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
前の職場に30代で准看になった方全然いらっしゃいましたよ^^ 看護師になりたいのならば頑張っていいと思います。実習はしんどいので全員一度はそこで心が折れますが、看護師にはたくさんの働き方があります。 応援しています♪
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟でもっとケアの力について看護師で話し合いたいと思っていますが、やってもやらなくても同じ給料をもらえるなら頑張る必要がないと言われることがあります。 提案しても私がいればできるけど、不在の時はやってもらえないと、やりがいを感じられなくなります。 みんなで同じ方向を向いて進めて行くにはどうしていけばいいでしょうか。
やりがいメンタル正看護師
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 わぁーなかなか難しいですよね😭 温度感が違うときついですよね…… ほんとに少しずーーーーつ少しずつになるとは思いますが、やはり話し合いの場を設けて共有していくしかないのかなって思います。 周りに期待せず、にゃにゃにゃさんのやりがいを別で作っていく必要もあるかもしれないですね…… 頑張る人はがんばるし 頑張らない人は、、、何言っても最低限しかやらない、、、と思います。💦 回答になってないかもしれませんが、あまり考えすぎず看護楽しみましょう!
回答をもっと見る
今年13年目の看護師です。 向いてない、好きじゃないと思いつつ、なんとかここまでやってきました。 仕事は責任を持ってやっていますが、患者さんに興味が持てなくて辛いなと思う時が時々あります。 ある程度の年齢で区切りをつけて、一度看護師から離れてみようかなとも考えているのですが、同じような方います
やりがい転職正看護師
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
こんにちは ・向いてない ・好きじゃない ・興味が持てない はまさしく私と一緒だなーと思いコメントしてみました。子どもにお金が必要なので転職はしていないです💦でもたまに私の人生ずっと看護師ってつまんないなーと思っています。
回答をもっと見る
家に帰ったらあれ勉強しよう〜と思っても、家に帰ると疲れてしまって中々できません。 勉強自体は嫌いではなくどちらかというと好きなのですが、どうしても疲れてしまってご飯食べて寝てしまいます。 下級生の時は、睡眠時間を削ってもできましたが、もうそんなに若くもないし、多少勉強しなくても怒られない学年になってしまって、だらけてしまいます。 皆さんはどうやって勉強する習慣や姿勢を維持していますか?
やりがいモチベーション勉強
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
まずその勉強に対するモチベーションが素晴らしいです!! その気持ちは凄く分かります…疲れて寝ちゃいますよね。お仕事の日は無理なく過ごしてお休みの日で時間がある時に時間を決めて勉強してみるのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?
応援ナース正看護師
❄️
内科, 整形外科, 病棟
おさかな
内科, 一般病院
勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。
回答をもっと見る
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。
回答をもっと見る
ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。
正看護師
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね
回答をもっと見る
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・問題ごとに系統立てる・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・その他(コメントで教えてください)