看護師になるために特に必要な教科はなんですか? 自分の中では理数系が必要なのかなと思うのですが、どうしても理数+英がものすごく苦手です。 こんな人でも看護師を目指せますでしょうか?
国家試験看護学生勉強
こみこみ
学生
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私、高校のときは文系コースを選びましたが、看護学校に進学して看護師になりましたよ! もう20年も前のことになってしまいますが、、、 看護学校での英語や化学はあまり難しくなかったような記憶があります。高校のときの英語や化学のほうが難しくて大変だった気がします!
回答をもっと見る
F/【看護師新人Nsさんへ】 D/入職おめでとうございます。 国試が終わって一息つく頃には入職し、今新たな環境に慣れるところからだと思います。 私の新人時代はもう忘れそうになるくらい前だけど、新人の一年はつらさと試練とチャレンジの連続だったことを覚えています。 医療の現場は常に命と隣り合わせであり、その場で迅速に対応しなければならないことも多いです。 新人だからといって、失敗が許される現場ではない。 そんなプレッシャーと日々戦っていました。 今看護師経験を積んできて、出来ることも増えてきて、少しは気持ちのゆとりもできてきました。必ず出来る日は来るんだなぁと思います。焦らず、一つ一つの事を確実に覚えていけば大丈夫ですよ。 職場には親身になって教えてくれる先輩がいると思います。でも忙しかったりするとサポートしてもらえないときがあるかも知れません。厳しく言われることもあるかも知れません。人間関係の悩みは誰にでもあります。職場で愚痴らずに悩み投稿しましょう。笑 どうしても職場環境に耐えられない場合は上司に相談して部署異動することや転職を考えることも一つです。うつ状態になってからでは遅いですからね。 それから、自分の体調には十分配慮してください。連日の勤務や勉強やレポート提出があると疲れが溜まります。私の健康維持方法はよく食べてよく寝ること!あとちゃんとお風呂に入ります。 今コロナウイルスの流行に伴って、医療業界が試されている時期でもあると思いますが、お互いがんばりましょう。以上 A/食べる、寝る、入浴、応援メッセージを送る R/「(※コメント欄にお願いします)」
うつ後輩入職
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
4年制大学の看護科2年の者です。 今年は薬理学や疫学など、たくさん専門分野が増えてきて、1年間全てのテストを乗り越えられるか不安です。 薬理学の講義で、「薬がみえる」を使っているのですが、情報量が多くて、これ全部覚えないとなの…と思ってしまいます。国家試験のために、教科書の内容は全部頭に入れたほうがいいのでしょうか?4年生になって後悔しないようにするために、今のうちにやっておくべきことなどありますか? アドバイスいただきたいです🙇♀️
国家試験看護学生勉強
チェブラーシカ
学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さすがに教科書の内容全ては覚えられません😱国試は今までの勉強も大事ですが、やっぱり国試に特化した対策が必要です。ただ成績が良くてもセンター試験で高得点が取れるとは限らないのと同じで、国試は特殊な試験です。 よく出やすい問題やポイントがあります。過去問を解いたり、クエスチョンバンクなどの国試対策問題集や参考書での勉強が大切です。 でも、今はまずは目の前の授業や課題に集中しましょう。今後実習などもありますし、そちらのほうが大事です。国試対策は4年生になってからで大丈夫ですよ😊
回答をもっと見る
適性検査ってどんな問題でますか?
面接国家試験看護学生
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
適性検査の種類ですが、「クレペリン検査」もしくは「Y-G性格検査」、「SPI3」の3種類のいずれかを採用している職場が多いです。 クレペリン検査は、15分の試験を前半・後半に分けて2回実施するもので、Y-G性格検査は約30分間で120の質問に回答するものです。 「SPI3」は、「能力検査(言語・非言語)」と「性格検査」の2部に分かれており、仕事を実行する能力と性格的な傾向を2つのテストで測るようになっています。 能力検査などは、適性検査のテキストなども売っているので、1度やってみてもいいかもしれません。 でもよっぽど結果が悪くないと適性検査だけでは落とされないと思います(^^)頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
今は施設で勤務していますが、県立病院の試験を受験しようと思っています。年齢制限はないですが、40代なので少し不安がありますが、受験すべきかどうか悩んでいます。 施設に勤務する前は、三次救急で勤務していました。
三次救急国家試験施設
ノリノリ
パパナース, 老健施設
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
やりたいけれど悩んでいるのであれば、受験された方が良いと思います。 せっかく思い立ったのでしょうから気持ちがそこにあるのだと… 合格してから悩んでも良いと思います。 何かを理由にして先に諦めると後悔だけが残ります…
回答をもっと見る
国家試験浪人です。109回国家試験に落ちてしまいました。 今は准看護師として働いてます。働きながらの国試の勉強はホントにしんどいです。家庭持ちで、子供も3人おります。常勤で夜勤してます。 職場には内緒で国試を受けました。試験前の休みももらいませんでした。 もう次で最後にしたいです。本当にこのままだと定年になってしまうかもと焦っています。どなたか私と同じような条件の方で合格してたかいらっしゃいますか⁉️また こんなダメダメな私にアドバイス頂けませんでしょうか⁉️
国家試験
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
どらまま
内科, 消化器内科, 心療内科, 救急科, 急性期, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私も准看歴が長く、通信制に通い107回に合格した者です。 私の同学年の仲良くして下さった方が夜勤もこなしながら定年直前での卒業&国試チャレンジ!‥その後3度目のチャレンジの109回で無事に合格されました。とても嬉しかったです!!。 その方は、ウェブ配信を使い自分のペースで取り組まれてコツコツと頑張っておられました。 大仏さんは、ダメダメではありません!。焦る気持ちもあるかと思いますが、せっかく頑張っている自分をほめてあげてください!!。自分のやり方でいいと思います。応援しています。
回答をもっと見る
今年から看護学生になりました。 コロナウイルスの影響で学校に行っての授業がないのですが、今のうちにやっておくといい勉強などはありますか? ちなみに高校時代は物理・化学選択、得意科目は英語と数学の理系でした。生物は全くやっていません。 これやっておいたら役に立つよ!とかあったら教えて欲しいです🙇♀️🙇♀️
参考書大学病院総合病院
あるぱか
外科, 産科・婦人科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, NICU, 大学病院, オペ室, 助産師
まぁ
学生, 保育園・学校
解剖生理の筋肉や骨、血管の名前など覚えておくと授業の時楽だと思います! 解剖生理は実習とかでも必要ですし、仕組みを学ばなくちゃいけないところととにかく記憶!のところがあります。事前に勉強しておくと疑問点等も授業で質問できます🎶 お休みの間に頑張れる事はとっても素敵だと思いました!頑張ってください!
回答をもっと見る
就職試験を受ける際に、WEB適性検査を受けられた方いらっしゃいますか?? WEB適性検査は、ネットで調べたらでてくる 看護ではない企業のものを解くと対策になりますでしょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
国家試験
きなこ
学生
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
答えになっていませんが、わたしは何も対策せずに受けましたが普通に合格しました。 たぶん、普通に生きている人なら大丈夫です。
回答をもっと見る
専門学生(3年生)です。学校で国試対策としてオープンセサミの本(5冊)を渡されました。私には、このテキストは文章が多くてあってないなと感じています。私は、問題を解いて、できなかったところを勉強する、という感じにしようと思ってました。QBの必修とレビューブックを使って勉強をするつもりでした…。学校で渡されたテキストがあるからQBは買わないでそのテキストで勉強を続けて行こうか迷っています。どうしたらいいですか? 現在、学校が休校で先生に聞けないのでここで質問することにしました。 文章が分かりにくくてすみません。
参考書国家試験看護学生
まい
学生
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
ご自身が使いやすい問題集で良いと思いますよ^ ^ 合わないと思いながら使用するとストレスで、勉強も思うように進みにくく余計ストレスが増えてしまうかもしれませんし(>人<;) 自分の為に勉強するのですから好きなものを使ってやっていきましょう^ ^ 因みに私もQBと模試で国試対策して看護師になりましたよ^ ^
回答をもっと見る
プリセプターをしてと言われました 准看から高看の学校に行って国試に合格した それを気に異動してくる 男 23歳くらいの人? うちの病棟でわからないことがあれば相談に乗るくらいでいい と、聞いていたのに 男 40くらい 物覚えが悪く何一つ出来ない、新人と同じ 辞める辞めると言ってる私になぜふる? 最悪でしかない しかも、私が不快な思いをした苗字と名前がMIXされた名前の人やし 前回投稿した分 で、やって来てオリエンテーションした日 【準夜が近づいたら説明するから声かけて】 かけて来ず、前日に 【準夜が近づいたら説明するから声かけて】と言いましたよね?と言ったら 「… 言ったような気がします」 ふざけるなー 噂通り右から左や
男性准看護師プリセプター
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、そんなもんですよ😅
回答をもっと見る
課題で国家試験109回の問題を抜粋したものが出ました。 解答と解説を見たいのですが検索しても一部しかなかったり問題なしで解答だけならある感じでどの問題の答えなのかわからないものばかりです。 なんて調べれば出てきますか?
109回国家試験
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
どんな問題でしょうか? 問題が、わからなければアドバイスしにくいかと思います(>人<;)
回答をもっと見る
看護師国家試験に2回落ちました。親にも迷惑がかかり悩んでいます。塾とか、浪人した人が落ちても受かった勉強方法とかありますか。
国家試験勉強
ま
学生
えな
ママナース, 病棟, 回復期
アカデミーに通ってました!
回答をもっと見る
妊娠のマイナートラブルで浮腫が起きるのはプロゲステロンが関係していますか?
産婦人科妊娠国家試験
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
haru
整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちら。 妊娠高血圧からくるものと、腹囲が大きくなるにつれて、下肢から血液が心臓にもどりにくくなり冷えもでてむくみの原因になりますよ。
回答をもっと見る
今年度2年生になりました。 毎日の学校の勉強と国試の勉強のバランスが上手くとれません。国試対策はもう始めた方がいいですか? 今は汽車の中で1時間クエスチョンバンクをやりそれ以外の休み時間や帰ってからの時間は授業の復習をしています。
看護学校国家試験勉強
音信不通
学生, 消化器外科
ルシファー
外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
こんにちは。 今は大学生ですか?それとも専門でしょうか。 専門学校であれば、国家試験ギリギリまで実習が予定されていることが多いです。大学であれば、専門的なことはこれから徐々に始まります。 どちらであれ、焦ることはないです。その時になれば嫌でも勉強します。今はオンとオフの切り替え方や、実習や演習で学んだことの基礎固めの時期だと思います。何もしない1日を作ることも大事ですよ! 私は国家試験前に勉強漬けが嫌になって、1日何もしない日を作っていました☺️ あれもこれもと詰めすぎないように、学生生活を楽しむことを忘れないでくださいね!
回答をもっと見る
看護大学に通う最終学年の者です。 コロナウィルスの影響で就活が進んでいません。 インターン、見学会も参加予定のものが全て中止になりました。 インターンや見学会に参加していれば、志望動機が書きやすいと思うのですが、なかなか進みません。 志望動機は、自分のなりたい看護師像と、採用試験を受ける病院の特徴を合わせたものを書く、という感じでしょうか。初歩的な質問申し訳ありません。 どのように書くと良いのか教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
志望動機インターンシップ看護大学
きなこ
学生
りんご
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
「なぜ、この病院がいいのか」と言うところを、特徴に加え理念や目的を合わせるといいと思います。 自分がなりたい看護師像では、長期採用が望まれるので、「管理職、認定看護師」等を視野に入れたものはどうでしょうか? 実際になりたい看護師像では、実際にならなくても良いんです。あくまでも像ですか。深く考えるのも大切ですが、絶対ならないと!と考えるとしんどくなるので、気軽で大丈夫だと思います。 今までずっと頑張ってこられてると思いますので、入職しても頑張れると思うからです。 こんな時期ですが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
現在就職活動中の看護学部大学四年生です。 コロナウイルスの影響によって、行きたかった病院の病院見学会及びインターンシップが全て無くなり、現在就職を考えている病院全て1度も見学ができていません。 自分が就活を始める時期が遅かったということはよく分かっています。 しかし同じような境遇の看護学生さんがいらっしゃれば、お互い情報共有など出来ないかと思い、投稿させていただきます。 私は埼玉県内の大学病院での就活を第一希望に考えているため、もし同じ条件での就活を考えていらっしゃる方がいましたら、ぜひお話させていただきたいです。 よろしくお願いします。
大学病院入職国家試験
まるこ
学生
ひか
その他の科, 訪問看護
我が娘も同様です。進学か、就職か悩んで、手当たり次第見学できるかなど問い合わせをしたり、、ネット検索してます。今年は、皆が同じ境遇ですので、新たな方法を考えてネットワーク作りしてみて下さいね、頑張れ✊
回答をもっと見る
糖質の摂取を過剰に控えると、アドレナリンがぶんぴつされるのはなぜですか?
国家試験看護学生
こな
学生
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
アドレナリンは身体の危機を乗り越えるために分泌させるものです。血糖が下がることで、脳が身体の危機を感じ取ってアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンを分泌させて血糖を上げさせよう!身体を守ろう!と思うため分泌させます。
回答をもっと見る
インターンも受け付けておらず、就活が全然すすみません。今年就活の方はどうされてますか?今の時期就活に向けてなにか勉強してますか?
インターンシップ国家試験看護学生
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
AzuMaxxx
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
私は就活のときインターンは活用しなかったので、参考にならないかもですが.... 学校の先生は各病院の評判など情報が豊富なので、ある程度希望の病院が絞り込めているなら相談してみては?学校の先輩等に聞くのも良いと思います。私も先輩から就職試験や面接の内容や雰囲気を教えてもらいました。
回答をもっと見る
就職活動中の看護学生です。以前福岡のある病院の見学会に参加したとき、看護師さんから「この病院は併願が嫌いなのか、併願してた同じ学校だった子は落ちた」というふうに言っていました。 併願したら落ちる風潮があるのでしょうか?💧現在併願予定なので不安です💧どちらかに絞って受験した方がいいのでしょうか?
入職国家試験看護学生
アオイ
学生
さえ
その方1人の話では併願だから落ちたのか、それ以外の要因で落ちたのかは分からないですね。 就活で単願、というのはかなり不安だと思います。就職試験の日程にもよりますが、他にも調べてみてその病院の内定通知予定日よりもあとに就職試験がある病院で行きたいところがあるのであれば単願でも次の保険がかけられるのでいいと思います。 ただ、併願したい病院の就職試験の日程が近いのであれば併願するのが良いのではないでしょうか。 ちなみに、私は併願していましたが、内定もらえました。 就職試験のときに併願の有無など聞かれると思いますが、第一志望は第一志望、第二志望は第二志望と答えること。病院に迷惑がかかるので、第二志望でも内定がほしいからと第一志望と答えるのはやめたほうがいいです。 併願したら落ちる、という話を私は聞いたことがありません。 学校の先生に聞いてみるのもいいかもしれません。色々なケースを知っているはずですから。 就活頑張って下さい!応援しています😊
回答をもっと見る
今年、どうなるんだろう… 国試、実習、就活 下手したらコロナのせいで留年もありうるし、 持病に喘息あるからやばいなぁ 毎日憂鬱すぎる… 10万人あたりの感染率ナンバーワンなっちゃったしなぁ…
就活国家試験実習
ボーイング
学生, 離職中
uuua
外科, オペ室
本当にそうですよね… 今年の看護学生は留年の可能性があると周りでもよく耳にします… 国試を受けるために必要な科目単位や実習単位、就活の説明会や選考会もこんな状況では難しいですよね…実際現場も毎日ピリピリしていて全く実習を受け入れられる感じではないです😭💦 私は毎日出勤ですが、別の病院で働く友達は自粛らしく新人でも研修の進行度合いがかなり変わってきていますので、本当に予測できない事態になっていると思います😰
回答をもっと見る
専門学校に通っている3年生です。 新型コロナの影響で1ヶ月以上休校になってしまい、実習開始時期がかなり遅いです。国家試験を受験できるのか不安なのですが、同じような状況の方いますか
参考書国家試験看護学生
ルル
学生
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
看護師です。不安ですよね。 しかし、今の期間にしっかりと国試も兼ねた勉強をしていくと、実習に行った時にも知識とつながります。実体験で得た知識は忘れません。国試に生かされます。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
今専門学生3年生です。2021の110回の看護師国家試験を受けます。 どの教材で国試勉強すれば良いか教えてください お願いします!
専門学校看護学校国家試験
いっちゃん
その他の科, 学生
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
人によって合う合わないがあるので、書店で見て、これなら…と思うのがいいと思います! わたしはQBとさわ研でした。
回答をもっと見る
来年就職予定の看護学生です。 これから面接練習に入っていくのですが、どんな質問が飛んでくるのか、不安でたまりません! 皆さんは面接でどんな質問をされましたか?なんでも構いませんので、教えてくださると嬉しいです!
面接国家試験看護学生
よし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
ちびなす
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
附属病院だったので、「長い実習でどのような学びが出来ましたか?」「希望の病棟はありますか?」「興味のある分野はありますか?」とか聞かれたと思います(´^∀^`)
回答をもっと見る
看護大学に春から通います。 臨床実習の様子などを教えてほしいです。 実習を終えた後など、。 国試対策も教えて頂けると嬉しいです。
看護大学国家試験実習
あーちゃん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 学生, 脳神経外科, オペ室
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
実習は記録に追われます。 指導者は優しい人もいれば とっても怖い人もいます。 つらいこともあるかもしれませんが 負けないでください。 国試対策は、あくまで私がやったことになってしまうのですが、とにかく過去問をたくさん解くことと、解いた後に答え合わせや見直しをすることです! 解説をみてもわからなければ、教科書で見返したりして疑問点をなくすこと。 必修は持ち歩ける本を買って毎日繰り返し解いてました。 あとは、覚えることが多いのでゴロ合わせの本を買ったりしました!
回答をもっと見る
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
あります 資格は、とってしまえば皆おなじです
回答をもっと見る
看護師国家試験110回を受けるものです。国試に向けて勉強しようとおもうのですがどこから何をしないといけないのか分からない状態です。よろしければアドバイスお願いします。
国家試験勉強
くる
急性期, 超急性期, 学生, 慢性期, 終末期
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
書店に行ったら国試のためのテキストがたくさん売っていると思います。 いろんなテキストに手を出すのではなく、1つのテキストをまずはマスターするように!と私のときはよく聞きました(^^)
回答をもっと見る
大学病院への就職試験の際に、 出る問題はどんなものが出ましたか?
大学病院国家試験病院
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
国試問題みたいなのが出ましたよ! 病院によっては選択だけでなく記述もあったりします。あとは小論文もあったような気がします
回答をもっと見る
国家試験に向けた参考書などのオススメを教えてください😢 買おうと思うのですが学校行けなくて先生とかから聞けなくて🤦♀️
参考書国家試験
あいちょ
学生
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
わたしはレビューブックとクエスチョンバンク使いましたよ! 必修と一般のクエスチョンバンクありますがどっちも買って損はしないかなと思います あとは少し高いけど病気が見えるとかはわかりやすいのでおすすめです 有名どころはやっぱりみんな使ってるだけあって一番いいと思います😊
回答をもっと見る
国試2年後に控えてる者です。何から勉強したらよいかわかりません…教えてください😰
国家試験勉強
るるる
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース
まる
精神科, 病棟
さわ研など、国試の過去問題を中心に繰り返し解くと良いと思いますよ! 最近では、過去問題で出た内容でも少し掘り下げたものも出るようです。 過去問を解くなかでよくでる問題が見えてきたら その周辺について調べるように覚えるのがベストだと思います。
回答をもっと見る
reo
精神科, 病棟
何度か転職していますが、大体の所がクレペリン検査または性格検査でしたね。
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢
退職新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)