国家試験」のお悩み相談(28ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

811-840/1653件
看護・お仕事

肝細胞癌末期の患者さんを症例取っています。患者の看護だではなく家族看護もするというテーマです。本人は予後告知拒否で、家族には予後半年と伝えています。本人が退院希望であるため家族の協力を得ながら退院調整を進んでいます。 質問ですが、 主体として私自身動かないといけないのですが、 家屋評価や試験外泊するにあたってどんな準備が必要か、どんな流れてやっていけばいいのか、 他職種連携としてどのようにすればいいのか、教えていただきたいです。 実際に行ったことがないが、私の考えでは、家屋評価や試験外泊のためには、現在本人のADLを把握し、事前に家族に自宅の情報を聞き出しイメージして、自宅に入るためには本人が出来る動作と合わせて必要な道具、必要な介助を考え可能な範囲で行なっていくなど。 病棟での患者の状態や考えをソーシャルワーカーやセラピストに情報を共有すること、そしてソーシャルワーカーより家族との面談時の情報や家族の思考、セラピストよりリハビリの状況や訓練中の発言などお互い情報共有し連携していくことが大事だと思います。 しかし、その以外のことがあれば是非教えていただきたいです🙇‍♀️

リハ退院家族

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

32020/10/21

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

まりさん お仕事お疲れさまです。 まずはご家族に自宅に入るまで、(玄関や、それまでに段差があるか)の写真、自宅内の写真を撮って頂いたらどうでしょうか? その方がイメージしやすいし、実際に必要なものも、イメージしやすいと思います。 段差は、高さや幅を計測してもらって、その段差を上れるのか、セラピストに評価、訓練してもらったらよいと思います。 自宅でのお風呂が入れないなら、訪問看護や、デイ、入浴の手配が必要だと思います。 あとは、万が一の時の連絡先や対処方法などをご家族に指導することや、慌てないように、パンフレット作成して差し上げるなどしたらどうでしょうか? 内服薬は誰が管理するのかも確認が必要だと思います。 飲み忘れをなくすために、タペストリーに一週間分セットしたり、など工夫すれば、自分で管理できるか?とか。 かなぁ。って思います。 まりさんが、その方のご家族で、実際まりさんが連れて帰る。と想像してみてください。 そうすれば、自然と必要なことが見えてくるのではないでしょうか?? すみません。ちゃんとアドレスできてないですが、私はいつも、私がこの人を連れて帰るとしたら、何にこまるかなぁ?って考えて援助してます。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

通信で国家試験を受けた方、国試のためにゼミにいきましたか? 私のまわりの通信卒の先輩、全日制の人も行った人がほとんどです。 経済的にそこまでは難しいのですが行かないと厳しいものでしょうか? 私は30代の独身です。

通信国家試験正看護師

パルム

内科, 病棟, 学生

102020/10/18

唐揚げ

精神科, ママナース, 病棟

通信で108回の国試は必修落ち、109回で無事合格しました。108回の時は勉強の仕方がよくわからずにしていました。 次は合格したい、お金はないけどと思いながら、109回の年は東アカとさわの必修講座に行きました! アプリだけで勉強する人、ゼミに行く人、学校の補習講座に行く人とそれぞれでした。 頑張って下さい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう心が折れそう 死にたくもなってくる。。。。 ただの微熱 もう熱は引いたのに PCR陰性なのに 試験受けられないなんて(泣) ただでさえ一つ単位落としてるのに。 先生から 「追試あるから大丈夫!」って言われたけど、 どんどん追い込まれていくだけ。 電話で泣いちゃった。

国家試験

たか嫁

急性期, 学生

02020/10/19
看護学生・国試

電子辞書って必要ですか???? 買おうか迷っているんですが、今後必要になるかどうか気になっています。 意見お願いします🥺🥺

専門学校看護学校国家試験

ルル

学生

32020/10/15

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

自分の買った頃より随分機能が増えているはずですが、スマホが使える現代では不要だと思います。 10年以上前では買っていらなかったと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

公認心理師の資格をお持ちの方はいらっしゃいますか。興味があるのですが、どういう機関や手順を踏んで資格取得するのか、お話をお伺いしたいです。

免許国家試験勉強

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/10/14

ともも

産科・婦人科, ママナース

一般的なルートでは、 大学で心理学を専攻し学士を取得。 大学院で修士を取得して、受験資格が得られます。 長い道のりです。 通信の大学でも学士はとれます。 編入も可能です。 あとは、過去5年間にわずかでも実務経験があれば、受験資格が得られますが、職種で区別されるものではないらしく、業務内容なので、いったい自分は資格があるのか判断するのが大変複雑です。 現臨床心理士はもう一度大学に行き直すことなく、講習を受ければ受験資格をもらえるという制度があります。期間限定ですが。 一部の精神科ナースなども対象に入っていたと思います。不確かですが。 今は過渡期で色んなルートがあるので、ネットや直接心理系の大学、公認心理士協会などに聞かれた方が早いかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

国家試験が迫って焦ってるんですが、何をすればいいか分からずやる気が出ません。 オススメ、またはやっていた勉強方法教えてください

国家試験看護学生勉強

えんやーさーさー

循環器科, 学生

72020/10/12

ねむ

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中

刻々と迫ってくると焦りますよね。 私はクエスチョンバンクの過去問と必修問題などのテキストをひたすら繰り返し勉強していた気がします。 焦ってくる時期だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に入学してから2年が経ちました。 1年生のときに想像してた以上に勉強など看護学生がつらく本気で辞めたいと考えるまでになってしまいました。そのきっかけは今までに経験したことがないテストの科目数で焦っていたことだと思います。なんとか1年生を終えることができ2年生も頑張ろうと思えました。しかし最近はテストの悩みよりも、実習や国試に対して急に不安になり怖くなることがあります。今はお金のこともありせっかく進級できたので何が何でも卒業して看護師になると思ってます。でもまたあの辛い思いをする毎日が来ると考えると不安でたまらなくなります。ずっと看護師になるのが夢だったはずなのに今はそれが怖くて自分が本当に看護師になっていいのか、なれるのか分からないです。頑張りたいと思う気持ちはない訳ではないのに、不安や怖い気持ちの方が大きくなってしまいます。どんな気持ちを持って頑張ればいいのか分からないです。看護学生は辛いことたくさんあると思いますがそんな時みなさんはどう乗り切りましたか?

看護大学テスト国家試験

かず

学生

22020/10/16

おにいやん

外科, パパナース

確かにその気持ちは分からないでも無いですね💦 学生の時は勉強!勉強!勉強!で、実習なんて記録に追われていた感じでした! でも…一生続く訳では無いですよ!指折り数えて数年👆 今は大変ですが、終わればあんな時もあったなぁ😅って思えますよ。 せっかく入学出来て、頑張って進級もしたんですから👍遠い?未来への不安より、もっと近くの未来を見ましょう! 半年先でも良いです!過ぎたら出来た自分を褒めましょう😊そしてまた次は半年後!みたいに。 大変ですが、終わればあっという間!! ファイトですよ!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

率直に質問致します。 看護大学留年してでも卒業を目指すべきでしょうか? 私は男で現在、両親が共働きで奨学金と教育ローンを使い何とか通学させてもらっている状況です。 その状況のなかで、私は何とか1年は耐えましたが、2年の前期の科目が単位を取れず留年が決まりました。 今現在、後期を単位を落とさないように取り組んでいますが、正直単位が取れるか怪しいです。 私は留年するにあたり両親は「1回の留年だったら何とかなる」と言って貰えましたが、他のサイトで留年した看護学生の相談等をみてみると「看護大学を退学するのはもったいない」「せめて看護師になるかは置いといて大卒の資格は持っておいた方がいい」など様々な意見が見られました。 私は一人っ子で将来は両親の世話などお金が必要になると思われます。 その上で大学に教育ローンを使用し在学するのは果たして卒業できなかった際の重荷になるのではないかと考えております。 現状、高卒正社員やフリーターの道を選ぶにもそれ迄借りていた奨学金、教育ローンの返済には到底回らないと考えられます。 現にここにいらっしゃる皆様は看護職の方かと思われるか、皆様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。ご回答宜しくお願い致します。

看護学校国家試験看護学生

はるまきマン

学生

82020/10/12

でん

外科, 病棟, 一般病院

難しいことを考えず 自分の立場理解しましょ。 理由はともあれ、看護大学生。 親は一回の留年はよいと。 高卒やフリーターじゃよくない。 なら、今学校での勉強に全力で頑張りましょうよ🤗🤗🤗 両親悲しむよ。 働いて働いてやっとの思いで学費捻出してると思います。贅沢せず、遊びにもお金使わないようにして、あなたを第一に考えて我慢して働いてる。 自分の働いた給料をあなたに捧げてる。 もうちょっと頑張ってみませんか🤗🤗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事しながら教習所🚗に通うって大変すぎるのかなぁ、、試験難しいかなぁ、、期間中に免許取れるかなぁ、、いろいろ不安だけどがんばらねば!!

免許国家試験

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

42020/09/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

一年目の夏から通って、年明けに免許取れましたよ!明けで車校行ってましたが、思いのほか眠くはなかったです。 そして免許取ってすぐ、明けでディーラーに車を見に行ったまんま300万超えの車をぽんと買った思い出があります。買い物をするには明けは危険です…

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年3月卒業見込みなんですが、  就職試験は新卒採用しか受けられないのでしょうか? 中途採用は経験年数のある人だけが対象ですか?

中途国家試験

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

12020/10/13

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

? いまは学生さんという事ですよね? 新卒は、学校卒業して→新規で看護師になるもの 中途は、看護師の経験があって、 その上での採用という形です。 4月に入職したりも中途でも出来ますが 准看の経験があるから加算って意味でしょうか? 病院の採用の問い合わせの際に、加算の対象になるか確認すると良いかと思います(^^) 病院によっては中途でない方が基本給を安く出来るので、加算しなかったり年齢での加算だったり様々あります

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは! 110回の看護国家試験を受けるものなんですが、 みなさんは国試対策として塾などに通いましたか?! なかなか模試の点数も合格圏内に入らず焦っております。 なにかオススメの勉強方法や、オススメの塾などがあれば知りたいです! 横浜か東京あたりの情報だと塾は通えるので嬉しいです!

専門学校国家試験看護学生

りょう

外科, 学生

92020/10/08

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

国試対策の塾あるんですねー!! ひたすら数年分の過去問解いて、わからなかったところ調べて、ノートをつくり、過去問何周かしましたよ。苦手な分野がわかってくるので、そこを重点的に。 塾の情報でなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年は絶対に助産学校に合格する。 来年から楽しく学べる年にする。 再来年からまた就職して良い年にする。

国家試験1年目勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/10/11

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

助産師、とてもやりがいある仕事です!頑張ってください!! 私はとてもボロボロだけど、、😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

就職試験の作文で、「私の生きがい」がテーマです。 ジャニーズとか書いちゃっていいんですかね?笑 ちゃんとした内容を考えた方がいいのかな?

国家試験看護学生正看護師

ゆぅ

学生

12020/10/07

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

書いた内容が、就職とどう結び付くかです。 場合により、内容が面接でも使われる、ということはないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師選抜試験はどんなことをしましたか?また、成績の基準などはありましたか?

保健師国家試験看護学生

るん

学生

42020/09/25

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

学内の事でしょうか? 学内であれば、自分の所は保健師志望の学生は必要な単位が取れる様に自分でカリキュラムを組んでいました。ただ、看護師との両立が大変で脱落する人は一定数いました😅 保健師の専門学校や学内選抜試験については詳しく知らないので、答えになってなくて、すみません😣💦⤵️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

就職試験の適性検査の内容を病院側へ聞くのはありなのでしょうか? 聞いたよって方いらっしゃいますか?

求人面接国家試験

ゆぅ

学生

02020/10/05
看護学生・国試

良肢位の問題点はなんだと考えますか?

看護助手教科書准看護師

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22020/10/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

良肢位の保持が必ずしも患者さんの安楽な姿勢ではないということかとおもいます。 麻痺側の関節保護や、その後の日常生活への支援には良肢位の保持は大切ですが。 質問内容がざっくりしてるので、適切な回答かどうかわかりませんが😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師と保健師の2つの資格を持っていることのメリットって何かありますか?

保健師国家試験一般病棟

ごんち

学生

12020/10/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

病院勤務の際は看護メインで働くので、特にメリットを感じたことはありませんでした。 介護保険や、地域保健の分野で就職する際は保健師資格がある方が給与面での待遇はいいですね。 1番のメリットは両方あると就業の選択肢が増えるとこだと思いますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 看護学校に通っていた頃に今年受験する助産学校の面接で聞かれたことをメモしていました。 その中に実習での自分の役割は何ですか?と言う質問がありました。 今は社会人として働いていますが、この質問が聞かれる可能性もあるかもしれません。 どのように回答したらいいでしょうか?

面接国家試験1年目

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62020/09/26

わたしはまとめる役割など答えましたよ。カンファレンスで円滑に進むように積極的に質問や他の人に話をふったり、ディスカッションが活発になり脱線してきたら元に戻すようにしたり、、など。

回答をもっと見る

健康・美容

現在21歳なんですけど高校生の時から気分に浮き沈みが激しく自分でコントロールすることが苦手です。 3月には(診断は受けてませんが)うつ病になり、毎日、目も二重から一重になるほど泣き続けたり、学校に行くのも憂鬱になり授業を抜け出したり食欲もほとんどない状態になりました。 少し何かあると気分が下がったり病んだりしてしまいます。 何かレポートなど、追い込まれてる感があったりレポートなど少しでも人と比べられると色々考えてしまい意欲低下が著しいです。 今は実習の最中であり今後は国家試験もあります。 毎日が心に振り回されることが多く、シンドいと感じてしまいます。 やはり精神科に受診した方が楽になりますか? 何かいい方法があったら教えていただきたいです。

うつ精神科国家試験

はるち

内科, 外科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

22020/09/23

ちょこクレープ

外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期

はじめまして。 私も同じように感受性が豊かなほうで心が振り回される事がよくあります。考えるって疲れます。 悩みたくないのに悩んでしまう…でも人間だから仕方ないんですよね💦 はるちさんは自分自身の事をとてもしっかり分析できているから良い対処方法が見つかりそうですね。 とても色々な事を考えられる方だから、周りの「気にしないで大丈夫」と言う言葉よりプロのアドバイスが必要なのかもしれません。 これからの長い将来、考え方を変えたい気持ちが少しあるなら心療内科で相談するなど😊 信頼できる相談相手がいればもちろんその方でも✨ 客観的に自分の事を言ってもらうだけで何か変わることもあります😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 面接で自己PRを聞かれたらどのように答えたらいいでしょうか? 自分では長所を入学後にどう活かしていくのかを回答として準備していましたが、他にどのようなことの方がいいでしょうか? やはり学校の教育方針と自分の目指す助産師が合っているとか学校で学びたいことなどの方がいいでしょうか? そうなると志望理由とかと同じようになってしまいそうです。 何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。

志望理由面接国家試験

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/28

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

なっちゃんさんこんにちは。 やはり今までの経歴で頑張ったこととか、自分の長所などですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 面接の想定される質問に対しての回答を考えて、友人に見てもらいました。 友人に内容はいいが、それをそのまま言うと硬くなるので自分の言葉で言った方がいいと言われました。 自分の言葉とはどう言うことでしょうか? どうしたら自分の言葉になるでしょうか?

面接国家試験1年目

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

面接練習お疲れ様です☺️ 詳しい回答内容はわかりませんが、自分の言葉とは『過去の体験から学んだこと』になるかと思います。質問内容をご自身の体験に当てはめたり、置き換えたりした上で回答する練習をなさってはいかがでしょうか? 私個人の意見ですが、面接では模範回答よりも『個人が見える』ように意識して、短い時間で自身のアピールポイントを十分に発揮できた方が良いかと思います。 合格できるよう応援してます☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校のプリントの整理をしているのですが、まとめ方に悩んでいます。 概論系でまとめるか、老年・成人などとジャンルで分けるか、どちらの方が国試の勉強の際に良いでしょうか?

専門学校看護学校国家試験

れい

学生

12020/09/26

ぼみちゃん

新人ナース, 病棟, 外来, オペ室

お好みだとは思いますが、私は授業ごとにファイルにまとめて、学年ごとに棚に置いていました。 概論と、老年・成人などの病態系で分けていたとお答えするのが質問者様への回答になりますかね◎ 私の学校の授業の配分が概論は2年生までに、などと分かれているからか勉強しやすかったです(^o^)👌

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師にも興味が出てきました。 受験資格はあるので、国試に挑戦することはできるんですが働きながら勉強は難しいですよね😅。 看護師になってから保健師の資格を取った方いらっしゃいますか?体験談や勉強する上で工夫したことがあれば教えて下さい。

保健師国家試験勉強

もんぴっぴ

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

32020/09/22

ふ~みん

内科, 介護施設

保健師は専門学校に行かなくてはならないのでは⁉️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校の受験をします。 志望理由書にはその学校を目指す理由・助産師を目指すきっかけ・どんな助産師になりたいかを書きましたが、実際に面接でも聞かれる可能性があります。 志望理由書に書いてありますが、面接で答える時にどのように違いを出したらいいのか分かりません。 皆さんが志望理由書と面接では、どのように違いをつけて答えていたのか教えて頂きたいです。

志望理由面接国家試験

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

基本的な内容は同じでいいです。(と、いうよりも書いた内容と差異があるとおかしいなとなるので) なので、まずは理由書に書いた内容を口頭で伝えるといいと思います。 向こうはそこからさらに聞きたいところを突っ込んで聞いてくるはずなので、そこに答えていく、という形で問題ないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

咽頭嚥下圧形成に関わる運動として謝っているものは、どれかが調べても分かりません。 1、鼻咽頭閉鎖 2、食道入口部開大 3、声門閉鎖 4、咽頭収縮 1.2のどちらかなと思っていますが分かりません。

教科書免許研修

もえか

精神科, 心療内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟

22020/09/21

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

2.ですかね

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験の勉強はどんなふうに行っていましたか? 参考に教えてほしいです。

国家試験

新人ナース

32020/09/19

古河

整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析

隙間時間にさわ研のアプリをひたすらやってます。 車の中では秒速ナースとかペンクナースを聞いてます。 これで全国模試13位までいきました(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護の専門学校、短大、大学の入試の面接では何を聞かれましたか??

専門学校面接やりがい

ひじき

総合診療科, 学生

62020/09/11

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ひじきさん お疲れ様です。 私が受けたところの面接では、志望動機や入試内容の小論文について深掘りされたりしました。 看護師になりたい理由が明確になっていれば大丈夫だと思います。 頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学時代、精神的に体調をくずし、休学もしましたが、なんとか卒業しました。 国試に落ちてしまい、人間関係の悩みもあったため、付属の病院にはいかず、自分で学費をかせぎました。 友達は、少なく、病気になったこともありますが、甘さから看護師にまだなっておらず、26まで友達とでかけたことがありません。同期をみるとつらいです。 人生やりなおしたいです。どうしたらよいですか。

学費同期国家試験

まさちゃんず

学生

22020/09/18

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

食べられますか、寝られますか。 まずは体調を整えてはいかがでしょうか。 自分の力で学費を稼いでとってもすごいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試の模試とか参考書、教科書などはどうしましたか? 卒業して半年経ちましたが未だに捨ててなくて…

教科書参考書国家試験

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/09/17

さやぴよ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

国試の模試は潔く捨ててしまいました。わたしはレビューブックを使っていたのですが、書き込んだり愛着があったのでそれだけは8年経った今も大切にとってあります。教科書は関係ないものは捨てて使えそうなものだけ電子書籍化してしまいました。人気のものだと売りにでてることも多いですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

メディカの基礎学力到達度の模試があるんですけど、どんな対策したらいいですか?

国家試験看護学生勉強

ネコ

透析

22020/09/13

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

ひとまずは普通に受けていいと思いますよ! 解き直しと曖昧な部分を再度勉強しなおす(+いつも通りの勉強) 帰ってきた模試の結果や間違えた部分、分からないことを調べて糧にすれば良いと思います!

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

12025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。

ICU急性期勉強

ひもの

ICU, 新人ナース

02025/05/12
キャリア・転職

転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。

急性期病院病棟

りりぃ

病棟

12025/05/12

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

362票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

502票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

528票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.