国家試験」のお悩み相談(27ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

781-810/1656件
看護学生・国試

看護専門学校の2年生です。看護学生おすすめの勉強方法はありますか?私は夜になると眠気に勝てず寝てしまいます、、また、基礎知識が身についていないと感じます。 おすすめの勉強方法があったら教えて欲しいです🙏🏻

専門学校国家試験実習

ろろ

学生

22020/11/18

カンゴトーク ひよこ

授業や実習でわからないことを調べるのことが1番身につくと思います。 時間をきめて勉強すること、ダラダラしないこと。 教科書や参考書をうつすのではなく、問題をときながらわからないところや曖昧なところを深めていくのが1番かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で産婦さんを受け持つ際、陣痛間欠時にどのような自己紹介したら良いでしょうか?

産婦人科専門学校コミュニケーション

ろろ

学生

22020/11/18

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

8月出産を経験しました。私の体験だと子宮腔開大3㎝以下であれば間欠時は普通に会話できますよ。なんなら余裕でした。 子宮腔開大6㎝前後から余裕が無くなりますが、悲鳴や暴言を上げていてもきちんと声は届いてます。傾聴や励ましながら自己紹介してもらえたら嬉しいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

向き、不向きはあると思いますが、看護師に私は向いてきないんじゃないかなと改めて感じます。今後、長期にわたってこの仕事を続けていける自信はないですし、辞めるなら早い方がいいのかな、とずっと考えてしまいます。 学科長にあなたは保健師になるんだと思ってましたと言われた言葉を今でも思い出します。他の人から見た印象として私は看護師より、保健師の方がいいと見られたからこの言葉をかけられたのかな、看護師になってやりたいことがあったけど保健師の方が自分に合ってるんだろうかとよぎります。今から市町村の保健師を受けられるところも無いですし、公務員試験に受かる自信がないけど、せっかく上京したのに1年しか持たないとなるとこっちに来た意味も無いなと考えて、葛藤しています、、。なにが自分に合うんでしょうか?どんな人なら看護師、保健師に向いているんでしょうか?

保健師国家試験

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

82020/11/09

ここなーす

総合診療科, 介護施設

私も新人の頃から看護師が向かないといわれ、20年以上経ちました。 東京には、看護師と言っても沢山の仕事があります。単発の1日バイトもあります。活躍できるのは病院だけでありません。保健師としても地方とと違って多くの求人があり、働き方も色々です。単発でもいいので色々な仕事を経験したり、他の人の話を聞かれて見ることをお勧めします。 何に向くということも大切ですが、好きでなければ続きません。 向いているイコール好きとも限りません。 好きならば成長もします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年春にある学内での助産選考にむけて勉強中です。 助産選考や助産学校受験の時の面接や筆記試験の内容など参考程度に教えていただきたいです。

面接国家試験勉強

ポタト

産科・婦人科, 学生

12020/11/15

nag

産科・婦人科, 学生

今年助産学校の受験をしました(大学専攻科と大学院) どちらも助産師になりたいと思ったきっかけっていういかにもな質問をされました。私は母性の実習での経験を話しました。あとは私の強みとして保健師課程もしているので地域との繋がりも視野に入れた関わりを臨床でしていきたいってことも話しました。 勉強はレビューブックを全部暗記(母性と女性器)して、私が受験した大学院では毎年母性領域の疾患や行政サービスに関して説明する記述があったので自分で説明文を記述できるように練習してました。 長くなってしまってすみません😓

回答をもっと見る

看護学生・国試

愛知県の病院に就職希望がある看護学生1年です。 一般入試の最後の最後で合格した為、奨学金?修学金?を貰える試験を来年に持ち越すことにしました。 もうすぐ2年生になりますが、リモート授業により基礎的な解剖学の知識がほぼ無く、ネットなどでも調べても、面接の内容や小論文の内容は出て来ません。 今自力で解剖学の勉強を進めています。 病院名を出さない方がいいと思い、出さずにいます。 看護学生で、既に奨学金試験を受けた方、受けたことのある方、実際試験を受け合格し、勤務している方。 面接や小論文のアドバイスを頂きたいです。 また、解剖学などの知識は小論文などで必要なのかも知りたいです。 宜しくお願い致します。 (貰った年数分病院で働く奨学金制度です。 分かりにくくてすみません。)

奨学金面接国家試験

なの

学生

32020/11/16

ゆなまま

小児科, 離職中

奨学金試験を2年生のときに受けたものです。私も貰った年数働くという制度でしたので似てますね。 試験の内容は看護観についてと、どうしてこの病院を選んだかというものでした。奨学金試験は、面接官がとても怖くて緊張したのを覚えています。ちゃんと頂いた分働く気があること、お金の使いみちをしっかり勉強のために必要だということをアピールすることをしたらいいと思います。 解剖学の知識を問われることはありませんでした。まだ、1年生ですので勉強中ということを言えばいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

地方に住んでいて、BLSの資格を更新したいのですが都内に講習会に行くしかなくこういう時期なので、講習会に行くか迷っています。来週開催なのですが職場の上司にどこかに休みで行く時は報告しなければならず、コロナも流行ってきているしすごくいいづらくて。 皆さんは資格更新のための講習会はコロナが流行りはじめてからどうしていますか? 更新のため講習会に普通に行っていますか?

国家試験勉強正看護師

さっつん

ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院

22020/11/15

mai

ICU, 病棟, 一般病院

院内の研修会しか参加していません。 AHAのですよね?いまいま更新必要なんでしょうか?これから2020のガイドラインに合わせたコースに変わるでしょうし、焦らなくてもいいのかなぁなんて思っちゃいます🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

いま、准看に通ってて2月に国家試験で もう少し技術を深めたいなぁと思って 医師会の准看の方が通う学校をさがしているんですが どこがいいのかわかりません。 どなたか教えてください!

国家試験看護学生勉強

あい

学生

42020/11/15

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

准看は国家試験ではなくて、都道府県の資格試験ですよ。 もう少し技術を深めたいというのはどういう意味でしょうか? 資格試験対策の塾のようなところを探しているのか、正看護師を目指すために高等看護学校や2年課程の看護学科がある学校を探しているのか…。 質問の意図がわかりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アルブミン正常値4.0~5.0で 国試時代覚えていたのですが 先輩にアルブミンは3.5以上から正常でしょ? といわれました QBの付録の正常値一覧でも 4.0~5.0とあるのですが…… 現場と知識のズレでとても混乱してます🤢🤢🤢

国家試験先輩1年目

ゆぴ

精神科, 新人ナース

22020/11/15

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

捉え方かもしれません。 正常値というものはなく、現在は『基準値』と表すことが増えてきています。 それを踏まえて考えた時、多少のズレは許容範囲と捉えてもいいかもしれません。 ちなみに褥瘡の好発を示す低アルブミン値は3.5以下となっているので、その3.5を正常値と考えている看護師は少なくないと思います。 結論 正常値 4.0〜5.0は正しい 臨床的に問題視されるのは3.5以下 3.5以上が正常と考えている看護師は少なくない

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、ケアマネージャーの試験受けられた方 いますか? 出題者が変わったのではないかと思う位 問題文変わりましたよね? 合格発表まで本当にドキドキです。

ケアマネ国家試験ママナース

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

12020/10/30

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。数年前ケアマネージャー受けて受かりました。 私も同僚も受けて2人受かりましたよ! ナースは医療分野が強いですし、 介護保険制度の部分をしっかり頭に叩き込んで挑みましたよ! あと問題集繰り返し見直す感じでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年准看を受けます 16歳です! 受験まであと1ヶ月を切りました。。。 皆さんの勉強方を教えて欲しいです🤦🏼‍♀️ お願いします🙏

准看護師専門学校看護学校

ゆーな

学生

42020/11/14

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

准看と正看を持っているものです🙋‍♀️ 准看は都道府県によって問題内容は少し変わってくると思いますが基本的に基礎看護の分類になります。なので、基礎看護の参考書を買って問題をひたすら解くか、国試の必修科目を勉強すると解けると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で働いている中で、これは役に立ちそうだな、いいなと思ったりした資格ってありますか?? よく聞くのはケアマネージャーとかですけど、皆さんのとった資格とか勉強中のものがあれば教えてください。 参考にさせて頂きたいです。 個人的にはアロマテラピーとか笑い療法士とかは気になりますが、遠方でしか資格がとれないのは痛いです^^;

国家試験勉強病院

ダージリン

内科, 病棟

102020/11/11

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

私は、BLS、ACLS、ACLS-EP、ISLS、呼吸療法認定士、脳卒中リハビリテーション認定看護師の資格をとりました。ACLSやBLSは呼吸療法認定士は個人的に役に立ってました。認定看護師になってからはそちらもやはり役に立ちます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

正看護師の国家試験、10年ぶりに受けます。 仕事して、子育てして受ける人いますか? 本当に空いた時間しか勉強出来なくて、現在疲れからなのか胃腸炎と風邪が酷く、勉強辛くなります。 もう少しと思ってるのですが…

国家試験勉強正看護師

まーな

その他の科, 老健施設

52020/11/10

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も今年、国家試験受けました。 子育て、仕事をしながらの勉強は大変でしたが学びの時間は一生の宝物です。 大丈夫ですよ^ ^自分を信じて頑張ってください。応援しています^o^

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さん、国試の勉強は何の参考書を使ってますか?

参考書国家試験看護学生

LUMF

学生

42020/10/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

過去問解きながら分からない問題は図書室で手当たり次第探して答え探ししてました。 特定のものは使用してません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんだかんだと色々あるけれど、やっぱり看護師で良かったって思って勤務されてる方は是非ともイエスだけでも良いので回答して頂けたら、私のこれからの看護師人生において強く励みになります。宜しくお願いします!

回復期混合病棟指導

hams1994

病棟, 回復期

62020/11/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今日子どもが頭を切ってしまい、軽傷ですが、そのときに血が出てもあまり焦らなかった気がするので看護師で良かったかなと思いました。一般の人だったら少しはテンパっていたのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふと疑問に思ったのですが、就職試験を受けることを学校に言わないで受けたら、学校にバレるのでしょうか? 採用、不採用にしろ。 

国家試験

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

12020/11/09

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

全ての手続き自分でやりますし、採用されたかされてないかを報告しろとしつこく言われたので、学校では把握してないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師の資格を取るために専門学校から大学へ編入しようと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますか? 国試の勉強と大学編入試験の勉強、一応病院も受けるので就職試験の勉強…3年生になれば実習がどんどん始まりますし 本当に自分が乗り越えていけるのか不安になっています。 日々、「大学は諦めて就職しようか」「本当に保健師になりたいのか」など楽な方に楽な方にと考えてしまいます。 できれば勉強法など経験談をお聞きしたいです。

保健師専門学校看護学校

am

その他の科, 学生

32020/11/07

みな

その他の科, クリニック

私の同級生にも保健師のための大学編入をした人がいました。 何箇所か大学を受けていました。 国試も大学編入も合格していましたよ。 就職してから進学しようとすると何かと大変だと思います。 私も保健師の資格を取得しようと思いましたけど今更遅いかなと思って諦めました。。 応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであと一年半程ですが、 この時期は何を勉強すればよいでしょうか?? 来年焦らなくていいように アドバイス頂きたいです!!

看護研究国家試験実習

maco

学生

102020/10/31

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

不安なのであれば必修をひとまず始めたらいいと思いますし、模試もあると思うので模試の復習でいいと思います^ ^ 焦りたくないなら必修と一緒にQB始めれば安心だと思います🙆🏻‍♀️ ちなみにわたしは1/5から勉強始め、必修を何周かとQBを1周+間違えたところのみ2周で合格しました🙆🏻‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年新人看護師としてクリニックで働いています。 来年助産学校に通います。 卒業後は今の職場に戻らず、病院の新人看護師採用試験を受けようと考えています。 今、来年採用試験を受けて、働きたいと思っている病院の採用試験に小論文があります。 今働いているクリニックの採用試験は面接のみで、小論文を採用試験で受けるのは初めてです。 そのうえ私は採用試験小論文が苦手です。 でもどうしてもその病院で働きたいと言う気持ちもあるので頑張りたいです。 皆さんは新人看護師採用試験の小論文はどのような対策をされてましたか? また使っていたり、おすすめの小論文があれば教えて頂きたいです。

国家試験新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/07

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

私は中途採用試験の時に小論文がありました。小論文は、出されたテーマに対して自分の考えを書くようになると思います。なので自分の考えをまとめやすいように、看護をする上で大切にしていることや、どんな看護をしていきたいか、など看護観を見つめ直し整理するような作業を行いました。 また、医療や福祉系のニュースや社会問題なども関心を持って見たり読むようにしていました。 何文字以内という指定の文字数を時間内にまとめて書けるのかという不安もあると思うので、仮のテーマを設定して時間を決めて書いてみるというのもよいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職試験で、400文字の小論文があります。 小論文といえば800〜1000文字くらいだと思っていたのですが、400文字だとどんなテーマが出題されると思いますか?

国家試験

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22020/11/07

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

俺が受かったところだと、コロナウイルスの感染拡大に関して、看護師として必要とされるものを考えなさい。というシンプルなものが出ました。 後は過去に出たやつだと、星の王子様をみて王子の〜という言葉の意味はどのような意味か考えなさい。とか、 看護師として必要最低限必要とされるであろう知性や感性を問われてました! 看護学生としてあり程度看護観あれば答えられるような問題かと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辛い思いを吐き出させて下さい。 現在高看2年生。 日中は病院の内視鏡室で勤務し、夜学校に行っています。 子供は年長でひとり親です。 もう全部辛い。 高看の教員は落としにかかる試験内容で、今まで何とか乗り越えて来たのですが、今回初めて本試験で落ちて今度再試を受ける事になりました。 仕事は10月から内視鏡で、そこは人間関係がギスギスしてるのが入ってすぐにわかり、朝仕事に行くのも重い… 新しい仕事を覚えて上手く立ち振る舞って、学校行って帰ってきてから勉強して、心に全く余裕がなく子供に当たってしまう事も多く、寝ている子供に毎日ごめんねって言うのに朝起きるとまた優しくできない 本来子供を大学卒業まで不自由なく育てる為に離婚後決意して決めた看護師への道 なのにもう心と時間の余裕が無さすぎて、まだ小さい子供と向き合う時間も取れないなら辞めてしまいたいと思ってます 思ってるだけで最後までやり遂げたい。やり遂げなきゃという気持ちは有るのですが、やっぱり辛い 今が辛くて1年半後笑ってるのかも想像できません 学校の同級生もみんな必死で頑張ってるし、愚痴を言い合う時間もなくどこにも気持ちを吐露出来なかったのでこちらを使わせてもらいました。 全国の看護師のみんなは辛い思いを乗り越えてきたんですね… 本当に尊敬します。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

離婚2年目国家試験

モミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 回復期, 透析

102020/11/04

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

私は、仕事と子育てと学校の大変さを知ってるからこそ、その環境で頑張ってるモミーさんを尊敬します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師免許証の保管について。 皆さん、どうやって保管されていますか❔ 今までクルクル丸めて卒業証書いれる筒型ケースに入れていましたが、どうなのかなと。

免許国家試験

じゆ

超急性期, ママナース

102020/11/04

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

額縁に入れて飾ってます。😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方公務員ナースの方で採用試験に小論文があった方 小論文のテーマはなんでしたか?

国家試験

咲蘭

精神科, 病棟

62020/11/03

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

今後在宅の方針の酸素療法をしている患者。いまはちょっと呼吸苦もあるひと。あなたができることは?

回答をもっと見る

看護学生・国試

膀胱留置カテーテル抜去後に自尿がでなくなったり、尿量が減少してしまうのは何故なんでしょうか。わかる方いらしたらよろしくお願いします。 慢性腎臓病の患者さんで膀胱留置カテーテルを入れていたのですが、抜去後から自尿が出ず尿量も減少してしまっています。

看護研究専門学校看護学校

ひな

学生

12020/11/03

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

こんにちは。カテーテルが入っているときはだただ膀胱周囲の筋肉を刺激せず流れ出るだけです。そうすると膀胱の筋肉などが加齢プラスカテーテル挿入などの原因で弱くなったりするわけです。 最悪尿は溜まっているのに、膀胱が開かなくて出ない!ということになります。 腎臓病で尿量が元から少ない場合、加齢プラスカテーテル挿入により一時的に自尿がない場合この二つが考えられます。しかし、腎臓病も末期でなければ多少なりとも尿は出ているはずです。自尿が全くないのならカテーテル挿入が原因だとは思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

21歳助産学生です 最近彼氏持ちの友達と話す機会が多く、ふと気になったことがあります。 今は看護の領域実習中なのでバイトに入れていません。 バイト先には彼女がいるか、彼女ができたこともこのがなく稼ぎにきている!という雰囲気の2択でそもそも人数自体も少ないです。 もちろん看護学校には、女性ばかりで低学年のときにサークルも入っていなかった為繋がりはないです。 先日はじめての合コンに行きましたが、特に何もありませんでした。💦 今は!環境に恵まれ、幸せな日々を送っているため、飢えているわけではありません。笑 本題です。学生生活も残り1年半を切り、今から実習と就活、国試勉強が待ち受けているため特に生活環境が変わるとは思えません。 就職してからも産婦人科には女性しかいないため出会いもありません( ; ; ) 助産師の未婚率が多いことも先ほどネットで見ました。助産師の出会いの場所はどこがありますか? 今できることはありますでしょうか? 20代にはいい人に巡り会いたいと思っており少し焦ってきました。現在看護師で友人の方のお話でも構いません。是非回答お願い致します。

出会い彼氏アルバイト

ami

その他の科, 学生

22020/11/02

なな

整形外科, 病棟, リーダー

友達は相席屋みたいな所に行ったりしてるけど、どんな病院に勤めるかによるのではないでしょうか? クリニックだと男性はいないかもですが、大きな病院の産婦人科なら出会いはあると思いますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

血液透析用の長期留置カテーテルにおいてポンピングはいつするべきでしょうか。糖尿病や高血圧のある患者さんで長期留置カテーテルの閉塞のリスクが高いため訪室時にポンピングを行うことを計画に挙げたのですが、そんな頻度でしなくていいでしょと先生に言われてしまって。どなたかよろしくお願いします。

看護研究専門学校看護学校

ひな

学生

42020/11/03

マイム

内科, 整形外科, 病棟, 慢性期

ごめんなさいね、なんのカテーテルですか?バルンカテーテル(尿)?点滴?

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校の課題があるのにやる気が起きない時、実習中記録物があったり試験勉強や課題をしないといけないのにどうしても眠い時、みなさん何をしてやる気を起こしたり眠気をとばしたりしていますか?

記録専門学校国家試験

3a8o

呼吸器科, 急性期, 学生

12020/11/03

たか嫁

急性期, 学生

ガム噛んだりコーヒー飲んだりしてますよ‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産学校に合格しました。 来年から助産学生です。 1年間忙しいと思いますが、頑張りたいと思います。 応援してくださった皆さん本当にありがとうございます。 助産学校での勉強や生活、実習、就職、研究などアドバイスがあればコメントお願いします。 ちなみに助産学校と言ってますが、大学の専攻科に進学します。

国家試験実習勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/10/29

はな

新人ナース, 慢性期

合格、本当におめでとうございます🎉!!みなさんおっしゃることかと思いますが、10人出産をみることが何より一番大変だったと助産の友人が話していました。個人的な話にはなりますが、つわりがきつくて入院していたとき、助産師さんの言葉にとても勇気をもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。助産師すごいなぁと尊敬しています。応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師とは全く関係のない人から「看護の国家試験、勉強軽くすれば自分も受かりそう」と言われたことがあります。 たしかに、学科だけでいうなら勉強大嫌いで模試ではいつも絶対アウトな点数ばかりとっていた私でも受かったくらいだし(ギリギリまでバイトにあけくれ、国試前の10日間でQBの過去問1冊やりまくっただけで奇跡的に受かり)学科だけなら一般の人でも勉強すれば受かると思う。 でも看護師は実技があるので。その実技をクリアしていないとそもそも国家試験受けられないわけで、実習で涙しながら毎日死にそうになっていたあの日々をぶっ飛ばして「看護師の試験楽そう」と言われたらすごい腹がたつ。 是非楽だと思うならやってみてほしいと思う。実習を是非。

免許国家試験実習

みーみ

病棟, 脳神経外科

12020/10/30

国試も大変ですけどね、、実習はもっと大変ですよね。精神的にも😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試に受かるためにはどんな勉強したら良いですか。

国家試験勉強

みーぽん

新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

42020/10/27

えなまま

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

必修をしながら 他の科目は過去問をするしかないですね。 必修はアプリで隙間時間も問題解いてました。 勉強大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

11月になりますが、この時期国試対策何してましたか?

看護学校国家試験看護学生

·͜·

学生

72020/10/26

あらあら

新人ナース, 回復期

109回受けたものですQBの必修を解いて解説を読んでいたぐらいでした

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

32025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。

輸血インシデント先輩

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/08/15

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

外来夜勤転職

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

340票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

502票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

523票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/08/19