国家試験」のお悩み相談(19ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

541-570/1655件
雑談・つぶやき

採用試験がもうすぐです。 不安です。第一希望の病院に受かればいいな

国家試験病院

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

02021/06/05
看護学生・国試

本日の母性看護の事後課題です。 『A大学病院産科病棟では、生後 2 日目の新生児の右手と右足に Spo2 モニター を装着し、1 分間観察しています。両方が 95%以上、2 点の差が3%未満で正常としていますが、なぜ生後 2 日目にこの検査を行うのでしょうか?簡潔に述べてください。』 自分なりに考えてみて、「動脈管の影響を受けずに新生児のSpO2を測り、呼吸障害がないかを確認するため」という解答を出してみました。ですが全く自信がないので解説をお願いしたいです。

NICU産婦人科国家試験

らぺ

学生

22021/06/03

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

専門領域ではないので あまり詳しいことは言えませんが 動脈管の影響を受けずにとは どのようなことでしょうか? 今簡単に調べ直しましたが 動脈管自体は生後数日で閉じる とのことで生後2日目ので行う検査 としては動脈管関連の異常を 見るには早すぎるかと思いました。 2点の差を見るという点からも おそらく上行性と下降性の 循環に大きな差がなく しっかりと全身の末梢まで 循環が保たれているということを みたいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後(2日目)の聴診部位についてです。 腹会陰式直腸切断術を行った患者さんに行うのですが、 この時にきく位置はこの画像の通りであっているでしょうか? 無知ですみません。教えてください。

術後専門学校看護学校

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

22021/06/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

観察項目はココ!ではなく、 術後〜2日目に起こる合併症でーだからーをこういう手順で聴診するの方が勉強になると思いますよ💧

回答をもっと見る

看護学生・国試

このアプリ見てるとモチベ上がる。 同じ悩みを持った学生もたくさんいるし 質問すれば回答をくれる方が1人は絶対いるし。 優しい世界だぁ〜…😇 さ、あと5問。国試の広げ頑張る。

看護学校国家試験モチベーション

学生さん

学生

22021/06/01

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

国試の勉強おつかれさまです! 気軽に相談やお話ができるのはいい気分転換になりますよね🌼 息抜きしながら、勉強がんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさん国試対策って何使っていましたか?

国家試験看護学生勉強

らら

産科・婦人科, 学生

32021/05/25

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

国家試験対策は 参考書でしたら、 主にクエスチョンバンクと なぜ?どうして?を併用して使っていました 上記に合わせて スマホ等で毎日アプリの看護師国家試験の問題を解いたり等もしていましたよ○ 国家試験は解く→直す→もう一度解いてみるの繰り返しです 頑張って下さいね

回答をもっと見る

キャリア・転職

内視鏡技師試験、受験しようと思い勉強してきました。が、このコロナ禍で延期に、、。受験しようて思っている方、どうやってモチベーションを維持していますか?

国家試験モチベーション勉強

ちーやん

消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 外来, 消化器外科

22021/06/01

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

勉強できる時間が延びたと思ってください。その分合格する可能性が上がります。そう思って勉強していくことが大切かもしれません。 特に感染対策とか来年でそうじゃないですか?その辺りも勉強しているといいと思いますよ。 知識は無駄になりません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験対策として学校でやってほしい取り組みを先生に伝えるのですが、皆様の学校ではどのような対策が行われているのかお聞きしたいです。

国家試験

もち

学生

62021/05/27

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

試験勉強お疲れ様です(^^) 私の大学では自分で頑張ってねというスタイルだったので特に何もしてくれなかったのですが、図書館での書物だけは充実させてくれました。最新の過去問とか、参考書とか、たくさん置いてくれました(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

履歴書の事なんですが、ですます である  どちらが良いか教えてください。

履歴書専門学校国家試験

ゆりな

学生

12021/05/31

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

こんばんは。私は ですます で書きました。統一していることが大切かと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

兄が国試2回落ちてます。わたしの友達が色々聞いてきます。正直面倒です。妹が働いてるのに兄が働いてないもんなっ的な感じで言われました。仲のいい友達ですがそこまでよく言えたなと思います。皆さんならどう対応しますか? わたしは自分次第だから仕方ないし、呆れるけど仕方ないとしか言えない。的な感じで返信しましたが、それでもまだ話を続けできます。

国家試験

みさ

内科, 病棟, 一般病院

22021/05/30

私なら、私もそう思う時もあるけど、兄も頑張ってるしあんまり言わないで😢、私はわたしだしね〜って言います。笑 それでも続けてきたら既読無視します。 怒ってると言うか呆れてる面倒くさいっていうのを一回わからせないとむりかなと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職のことなんですが、私は実習のことも踏まえて将来緩和ケア病棟で働きたいのですが、一年目や新人の頃は難しいと思うので他の病棟で経験を積みたいのですが、緩和ケア病棟に関連できるような病棟教えてください。 例 急性期 慢性期など

求人面接国家試験

ゆりな

学生

22021/05/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

緩和ケアに移行する前段階知ってた方がいいので、順番に巡ったらいいのでは? 急性期→慢性期→緩和ケア とか。 難しいとは思いますが、初めから緩和ケア病棟でも活躍してる人いるので、自分の好奇心や努力次第だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。 6月3日に、ワクチンを受けるのですが、 27日から微熱と左下腹痛が続いています。 ふだん熱は全く出ないタイプです。 ワクチンを受けるまでに、内科を受診すべきでしょうか?

看護学校国家試験実習

すずらん

学生

22021/05/29

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

そうですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年、認知症ケア専門士と終末期ケア専門士の資格試験を受けたいと思っています。 資格を持ってる方いますか?

終末期国家試験

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

22020/10/12

めかぶ

病棟, 神経内科

資格はもっていませんが、コメントさせていただきます。 あくまでも、個人のスキルアップの範疇になると思います。 資格取得後にどのように病院内で活動するのか、委員会などが立ち上がっていれば、所属をするかどうかなど、宝の持ち腐れとならないように、今後の活動も合わせて考えていただきたいと思います。 私のところに、資格を取得していて、個人のスキルは素晴らしいので、指導の方にも目を向けてほしいなぁと思う人がいるもので。 質問の主旨とは異なっていて、申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期ケア専門士を受験する方、いますか? 今年度からできた試験で、傾向が掴めずにいます。 公式テキストは購入しましたが、まだ試験申し込みはしてません。  

終末期国家試験

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

42020/08/02

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。私もOKさんの情報で初めて終末期ケア専門士たるもの、知りました。 まだ応募できるみたいのなので気になりますねー😊 私もテキスト買ってみようかな。

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用試験で小論文が時間内に描き終わらなかった場合不合格の可能性が高いですよね…?

就活国家試験

さーたん

その他の科, 学生

22021/05/22

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

小論文がどんな題でどこまでかけたかにもよると思います( ; ; )部分点的なのもあるかもしれませんし。採用されることを祈っています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

無事第1志望の病院から内定をいただきました! 卒論と国試がんばって春から看護師として働けるようにがんばります!

国家試験病院

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

42021/05/25

コジコジ

その他の科, 訪問看護

ゆるりさん♡ 第1志望勤務先の内定おめでとうございます! いよいよ卒業に向けて集大成ですね^_^ 体調に気をつけて万全の体勢で受けられることを願っています♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春から看護学生になりました。 もう1ヶ月以上経つのですが、勉強方法が見つけられていません。 学内実習やレポートは早々からあり、もうすぐテストも始まってしまいます。 こんな方法で勉強していたなど教えてください。

テスト国家試験実習

りんご

学生

32021/05/17

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

はじめまして。学生さんになって1ヶ月であれば勉強方法が見つかっていない人がほとんどだと思います。私もそうだったのでよく分かります! 学校のテストは先輩から過去問を集めて対策していました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生又は看護師さんで東アカの模試の答え動画で送っていただける優しい方いませんか?🥺💗🙌🏿

看護研究看護学校2年目

みみ

その他の科, 学生

12021/05/22

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

Webであると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

既卒です。 非常勤職員から正社員になるために 来年度の就職試験が来月あります。 履歴書に特技、趣味とありますが どのように書けばいいですか? また好きな科目はどのように書いてますか?

履歴書総合病院国家試験

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

12021/05/20

Ash

精神科, 病棟

書かれてなくても面接の際にストレスの発散はどうされているか聞かれると思います。その時に答えられればいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職活動中で、採用試験が来月あります。 その際、小テストもあるのですが、どのような対策をしたらいいのかが分かりません。 既卒で情報がなく漠然とした質問です、すみません。

テスト求人外科

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

22021/05/20

くまモン

内科, 外科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

各病院によって採用試験は様々だと思いますが1番多いのは小論文+面接のパターンではないかと思われます💦 小論文のテーマは当日までわかりませんが、基礎的な文章の書き方と、出題傾向の高いものはなんとなく考えをまとめて準備していれば大丈夫だと思います😌 東京都内の急性期病院では、基礎看護の筆記テストもありましたが、資格試験出題レベルでトリッキーな内容ではなかった気がします(*˙꒳˙*) 採用試験頑張ってください☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師から保健師になりたくて、最近公務員試験の勉強始めました。頑張ろうっかな。

保健師国家試験勉強

みゆ

内科, 消化器内科, 総合診療科, 超急性期, 病棟, 保健師

12021/05/19

ぽむ

整形外科, 病棟

頑張ってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒の就職面接についてです。 第1志望の病院の2週間前に、第2志望の病院の面接があります。 併願を考えているのですが、第二志望の病院に併願の有無をきかれた際の答え方について質問です。 ①正直に第2志望だと伝える ②今年は実際に病院に行けていないため、面接の時間も通してどちらを第1希望にするか決めさせて頂きたいということを伝える(まだどちらを第1希望にするか決めてないことにする) どちらがよいでしょうか… 正直に第2志望だと伝えるのが1番良いと思うのですが、そのせいで不採用になりやすくなる可能性を考えてしまい怖くなっています。 自分で決めるべきことを申し訳ないのですが、ご助言頂けると嬉しいですm(_ _)m

面接国家試験看護学生

さく

内科, 学生

22021/05/13

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

私は正直に言いました。それでも内定はもらえました!! 何回か病院の試験ってありませんか??私の学校では第一希望を絶対最初に受けろって言われました。 第一希望の病院の面接の前に第二希望の病院の合否がわかって先に内定承諾しないといけない(内定承諾したら辞退するのはよほどのことがないとダメだそう)ことになるからと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

心電図検定って関東でしか受けられないですよね? 東北在住です。

心電図循環器科国家試験

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

32021/05/16

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

そうですね。私も東北在住です

回答をもっと見る

看護学生・国試

上腹部停滞感についての質問です。上腹部停滞感とは胃もたれのことでしょうか?回答をお願いします🙏

終末期専門学校国家試験

TMM

新人ナース, 病棟

22021/05/09

まぐろ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

胃もたれのことだと思いますが、聞きなれない表現ですね。 停滞という表現を使うのが消化器が主ですし。 胃部停滞感とかだとまだ聞くことがあるんですけど。

回答をもっと見る

新人看護師

採用試験のときに、一度に2個質問されて、緊張して1つしか喋れず、そのまま流されてしまいました。もう採用される望みは無いのでしょうか

国家試験看護学生病院

sakuya

その他の科, 学生

22021/05/15

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です。 そんなことはないと思いますよ!! 採用されるといいですね✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用試験をオンラインで受けられた方に質問です。 小論文はどうしてましたか?テーマとかはいつ伝えられるんでしょうか?

入職国家試験看護学生

ネコ

透析

22021/04/29

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

採用担当者に問い合わせたら1週間以内にテーマが郵送されてきました。 小論文は期限内に郵送するか、メールに添付して送信してくださいとのことでした!この時期なのでメール添付が推奨されてました。 採用試験ただでさえ緊張するのに、新しい採用試験の形心配事もたくさんあると思います。あまり気負わず頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下直腸切除術で、ドレーン無しでガーゼから縫合不全を知る方法教えてください🙇‍♀️ ドレーンのが多くて分からなくなりました、、、

専門学校看護学校外科

ゆりな

学生

12021/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ガーゼっていうより全身の状態でしょ ガーゼからは分からないと思うよ かなり強い腹部症状や、バイタルに異変が出るはず

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、架空の2型糖尿病のAさんの事例を展開しています。食事療法、インスリン療法を行なっています。 「自己血糖値測定は概ね自分で実施できるが、後処理のセンサーを外す際に血液が付着した部分を持って引き抜こうとしたり、インスリン注射の手技は概ね良好であるが、針を装着する前の接合部の消毒や、エアー抜き時に上を向けることを忘れてしまう。」とプリントに書いてあります。先生がAさんの代わりに質問に答えていただける機会があって、手技のメモはして無いそうです。Aさんは「早く退院できるように、血糖値測定とインスリン注射できるようにしないとですね」「まだ忘れちゃったり間違えちゃうこともあるけど、何回か繰り返せばできそうですね」と発言しています。 手技の正確性が低いと思ったので看護問題にあげようかなと思ったのですが、看護問題にするようなことなのでしょうか。 回数こなせば出来るようになるから立てる意味が無いんじゃないかと思ったり、重要性は低いのかなと思ったりで前に進めません。 同じ事例を学年でやっているので、自分だけ問題視するところにズレがあるのではないかと思ってしまいます。 長文を読んでいただきありがとうございました。ご意見お聞かせください、お願いします。 看護問題として、#食事療法の知識不足による血糖コントロールが不十分   #高血糖による足の潰瘍のリスク  をあげています。

退院手技看護学校

りんご

学生

22021/05/09

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

教育入院の方でしょうか? 初回の方ですか?繰り返していますか?? もちろん手技確立のための看護計画は立てる必要性がありますよ。 ただ今上げている看護問題だと、 ・血糖値のコントロールは食事だけで出来るのか…糖尿病治療は3本柱のはずです。指導は食事療法の事だけでいいですかね? そもそも疾患自体の理解はどこまで進んでますか?? ・足の潰瘍リスクを上げていますが、気を付けなきゃいけない合併症はそれだけでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

第110回の看護師国家試験落ちたものです。 来年度の第111回も仕事しながら、子育てしてまた受けようと思います。 来年また受ける方いらっしゃいますか? また、どのような勉強法をするか聞きたいです! よろしくお願いします!

国家試験勉強

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

42021/05/08

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

私は107回落ちて、108回で受かった者です。コメント失礼します。 勉強法ですが、私なりなのでご参考程度に見てください。 まず、必修はQBをやりました。3週ぐらいはしました。一般、状況設定は確かさわの黒本をやってました。私の場合4月から11月まで助手で働きながらさわに通ってました。 11月から本格的に勉強モードに入りました。あと模試は必ずうけたほうがいいですよ!! 自分の弱いところがわかるので! あとスケジュール帳に勉強スケジュールをたててやっていくことをおすすめします!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産学校に受験する際の提出書類に、志願理由書がありました。文章にあまり自信がないため、添削をして欲しいと思っています。 そこで質問なのですが、看護学校卒業後に進学を考えた方は、誰に添削してもらいましたか?

産婦人科看護学校国家試験

てんてん

ICU, 新人ナース, 病棟

42021/05/08

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

学校の担任の先生に見てもらっていましたよ。または信頼出来る先生。 母性担当の先生が助産師ならなおよいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学3年生で保健師&養護教諭も選択しています。 最終学年での購入だと4月就活や教育実習準備などで忙しく、活かし切ることができないような気がして看護師レビューブックの購入を考えています。 また、領域別実習も始まるため活用していきたいと思いました。 ただ、国家試験の出題基準や最新の統計数値や制度改正の内容を踏まえると…来年に購入した方が良いでしょうか?? 112回に出題基準が変更になるという噂もあることから少々迷っています。 加えて保健師国家試験の勉強は、4年生からで間に合いますか?? よろしくお願いします。

養護教諭レビューブック就活

不器用ちゃん

学生

12021/05/07

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私個人の意見ですが、国試勉強を考えて使うのであれば今年のを買うより来年まで待った方がいいと思います。 またレビューブックは本当に国試に出る基礎的な知識しか書かれていないので勉強の内容としては不足かなと思います。 少なくとも実習に活用するのは内容が浅すぎるので難しいと思います。 国試勉強はまず、実習の受け持ちの方の疾患を詳しく調べて勉強することが近道です。国試対策に特化した勉強は4年生で十分間に合います。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

新人看護師

女性のBa挿入が毎回膣に入ってしまい上手くいきません。しっかり膝を立てて足を開いてもらい、視野も大きく取っているのですが尿道が見つかりません。なにかコツなどはありますか

急性期新人病棟

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/08/01

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

泌尿器科外来での勤務経験あります。 高齢の方では陰部が萎縮して膣や尿道が見えにくい方が多いです。 膣が見える場合は、コツとして、バルンを持っている手の中指を膣に入れます。 その状態で、尿道がありそうなシワのところにバルンを挿入してみます。膣の上に尿道が必ずあるわけではありません。確実に尿道にバルンが入れば指を入れている膣と粘膜一枚で隔られているため分かりやすいです。 あとは、膣の真横や膣の入口の中に尿道ある場合もあります。 陰部の表面上に尿道がない場合は膣の中にある場合があるかもしれないので、上に書いたように膣に指を入れて指に沿ってバルンを入れ、バルンが入るところを探ってみてください。 経験積まないとできないことだと思うので。 無理なら泌尿器科に紹介したほうがいいです。 かなり難易度が高い方は、クスコを使って膣を開き、尿道を探し当てたこともあります。 長くなりすみません。 補足ですが、その方にバルンが入った場合、次回交換があるなら交換時にすぐバルンを抜かないでください。バルンを一度奥まで入れ、陰部を消毒します。その後に尿道を確認し、留置中のバルンに沿って新しいバルン挿入。古いバルンの固定水を抜き除去。新しいバルンの固定水を注入してみると確実です。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、ルート確保されました。 ほぼ新人の看護師さんで、以下のようなことが重なりました。 • 駆血帯の結び方が片手では解けない結び方をしている • ルートや固定テープの準備が整っていない • 逆流防止弁がなく、血液が大量に流れ出し動揺 • 手が震え出し、次に何をすべきか混乱 • 血で濡れたまま固定テープを貼ろうとしてテープは貼り付かない • 看護師のの手袋はブカブカで、手技に支障をきたす。固定前にルートが半分抜けかけ… 一般の方であれば不信感やクレームに繋がる状況でした。 動揺の仕方を見ていると、「手技そのもののイメージがつかめていない」ことが根本原因だと感じました。 場数や経験不足だけでなく、一連の流れの整理や予測ができていない印象です。 だからこそ、自信を喪失させるような指摘ではなく、 「次に活かせる的確なフィードバック」で、自主的な練習や学習につなげてもらえるといいなと思いました。 皆さんの現場では、こういった場合どのように声をかけたり、指導したりしていますか? 相手の心を折らず、でも改善を促すような関わり方の工夫など、ぜひ教えてください。今後、私が指導する機会があったときの参考にさせていただきたいです。

ルート点滴勉強

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

22025/08/01

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おもちさんの相手の立場になって考える素敵な視点に脱帽です🙇‍♀️ 新人さんと関わる時、本人にも患者さんにも気を遣いますよね。 手技をするのが何回目かでも声かけの仕方は変えてる気がします。初回の時は、行う前に一通り打ち合わせして本人にもお手伝いするかもということを伝えてます。何度か経験がある場合、どこが苦手かを新人さんに聞いちゃいます! いずれにしても必ず小さなことでもできてるところも見つけるようにしてそれを伝えつつ、課題の部分ははっきりと明確に伝えて、なんなら練習する気持ちがある子であればシミュレーションしたりして終わるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年4月から子供が小学生になります。 母子登校の可能性がありそうで、働き方の準備を進めていきたいと思ってます。 今の職場で週1くらいまで減らすか、一旦辞めるか検討中です。 母子登校しながら働かれてる方いらっしゃいましたら、仕事内容やスケジュールを聞いてみたいです。 また、看護師で在宅ワークされてる方いらっしゃいましたらどのようなお仕事かお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

子ども

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/08/01

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

現在小1の子どもがいます。 私は就学に伴い、年度末で退職しました。 私の場合は、学童に入れなかったことが退職の大きな理由です。 母子登校は、登校時の付添…ってことでしょうか?? それでしたら、私も入学以降ほぼ毎日付添登校していました。 入学して給食が始まるまでは11:00〜12:00には帰宅してくるので、もし退職せずに働いていたら1ヶ月程度は休職していたかな…と思います。 給食開始後でも午前授業の日があるので、半日勤務が妥当かもしれません。 在宅ワークも色々探しました。 医療ライターとSNS運用代行が主で、SNS運用代行はとても興味があるのでスクール検討してますが費用が高く…どうしようか悩んでいます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/06