国家試験」のお悩み相談(18ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

511-540/1653件
看護学生・国試

患者さんに対して、患者さんの目線に立たないといけなかったな、患者さんの目線に立つことが大事だなと思ったエピソードについて教えて欲しいです。

国家試験看護学生病院

はるか

HCU

22021/07/16

まみ

病棟

学生実習の時です。 受け持ち患者さんが、夜のお仕事の方でした。糖尿病治療のため入院していましたが退院に向けて看護計画を立案する時に、普通に考えると規則正しい生活とか、決まった時間の食事などなどあります。入院中は病院時間で動くので、それも可能ですが、退院されたらいつもの患者さん自身の生活リズムに戻ります。規則正しいとかという視点は、それぞれの患者さんの生活軸にあった退院指導が重要だなと勉強したエピソードです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年度に国試を受ける者です。 夏季休暇中は国試勉強にしっかりと取り組んでいきたいと考えています。皆さんは夏季休暇中はどのように学習に取り組まれていましたか? 是非みなさんの意見を参考にさせていただきたいです🙇🏻‍♀️

国家試験看護学生

あー

学生

32021/07/11

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

あーさん、毎日お疲れ様です。勝負の夏ですね。夏休みは毎日10時間以上勉強していました。模試の出来なかったところを復習したり、学校から出された課題に取り組んだり、部屋やトイレに覚えたいものを貼って目につくようにしたりとできることすべてやってました。夏休みしっかり取り組んだ人は秋の模試でぐんぐん成績が上がるので自分を信じて頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産学生です。 現在実習中で、今月就職試験が2回あります。 何も準備ができてなくてきちんと就職できるか不安です。 就職試験は小論文と面接です。 過去問はありますが、特に小論文が書けるか心配です。 皆さんどう対策していましたか?

産婦人科面接看護学校

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/07/11

snoopy

産科・婦人科, 助産師

小論文に関しては、もし就職先の過去の出題が分かるのであれば調べたり、小論文で出そうなテーマをピックアップして、どんな流れで書こうかイメージトレーニングはしていました。また、とりあえず必要な文字数を確保するのは必須なので、例えば1000文字くらいであれば、どんな構成で書くか、起承転結のイメージも持てるようにしてました。 出題されそうなテーマの小論文を、時間を決めて何回か書いてイメージするのもいいかと思います。文字数は絶対確保するようがんばってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

フェントステープ0.5mgの効果発現時間はどれくらいでしょうか?また、貼り替えのタイミングについても知りたいです。

教科書終末期研修

ろろ

学生

32021/07/09

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

私がいた病院では、貼付薬は16時に張り替えるという決まりがありました。フェントステープは薬局から使用後のものを貼り付ける台紙と、そのほかに使用した日付、時間、残薬の枚数を記入する用紙がありそれで管理してました。フェントステープのような疼痛管理に使用する貼付薬のみは、先生の指示の時間で貼付していたため交換するのを抜けないように担当が責任持って行っていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒の看護師採用試験で推薦って珍しいですか?

国家試験看護学生病院

ネコ

透析

12021/07/11

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

ありますよー。校内推薦とかで何人か募集してる病院、結構あります。珍しくはないかと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強中です! 要介護認定の申請先はどこか? という問題で、要介護認定は市町村ですが、 診療所、都道府県、介護保険審査会 も選択肢にありました。 逆に、上3つを申請先としているのは何があるのか知りたいです。よろしくお願いします。

看護学校国家試験勉強

ぽぽ

リハビリ科, 学生, 慢性期

22021/07/07

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

『介護認定を受けるには』で検索したら解説がありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの解剖生理の勉強法を教えてください

教科書専門学校国家試験

ぽん

学生

72021/07/05

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私はとにかく絵を描きます! 大まかで簡単なイラストでいいからどこがどう繋がってるかわかれば、それぞれの機能がどう影響してるのか、腫瘍やオペで切除してるから...などなど病態とも繋がってきますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の勉強をしていて、頭がこんがらがってきました… 小児の先天異常についてです。 先天性疾患は生まれつきの疾患(機能障害が生じる)、遺伝性疾患は遺伝する疾患(遺伝子や染色体が原因)と参考書には書いてあるのですが、先天性疾患の中に遺伝性疾患があるという認識であっているのでしょうか…? わかりやすい覚え方などあったら教えて欲しいです よろしくお願いします

国家試験看護学生勉強

ぽぽ

リハビリ科, 学生, 慢性期

22021/06/26

なーさん

病気や障害の発症は発症時期により ①先天的か②後天的かのどちらかになる 先天性疾患、障害→生まれつきの病気、障害 後天的疾患、障害→生まれた後になった病気や障害 遺伝的疾患は遺伝による疾患をいう。先天性の場合が多いですが、後天性もありえます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

輸液ポンプが何台もついている患者さんの全身清拭の手順や留意すべきことは何かありますか?

清拭輸液専門学校

ろろ

学生

12021/07/04

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

輸液ポンプの管理は実習指導者さんがされると思います。 点滴ルートの挿入部の観察や、上衣の着脱が最小限で済むように手順を考えてみてください^_^ 一瞬、点滴をオフすることになると思うので薬剤によってはVSや点滴の作用、副作用の観察も必要ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ピンチだーー 小論文ってどうに書くんでしたっけ?(>_<) 新卒さんの方が沢山練習してくるだろうし小論文に強いだろうなぁ。

免許面接入職

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/06/30

光宙

外科, その他の科

あまり小論文は得意ではないのですが、文章の書き始めの頭文字「たしなよ」の順番で書くと書きやすいと思います。私自身看護学校の入試や就職面接の際にその書き方をしました。 たしかに、しかし、なぜなら、よってで書けば起承転結でまとまるかと… 参考になれなかったらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用試験は専願の方が受かりやすいとか、試験が複数回ある場合は最後の方の試験は採用人数少ないとかありますか?

国家試験看護学生病院

ネコ

透析

22021/06/30

らんらん

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

複数回ある私大病院とかは年によっては、最後とか最後2回とか試験無くなるとか聞いたことあります。初めに沢山とって、辞退する人が少なければ試験おこなわないらしいです。実際、私が受けた私大病院は最後2回その年度はなかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の試験で専門試験(筆記)がありますがどういった内容を受けたことがあるか教えてください。

中途国家試験

一般病院

32021/06/27

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

小論文と簡単な一般教養の問題、常識問題、IQテストみたいなものが出たことがあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験や勉強は難しいのでしょうか? ネット上では合格率80%くらいあったの ですが、実際のところどうなんですか? どんな勉強をしているのか詳しく教えて ほしいです。

専門学校介護看護学校

ビュー♡

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 介護施設, 学生, 派遣, 看護多機能

222021/06/22

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

解剖生理学、薬理学、微生物学、栄養学、母性、小児、成人、精神看護などなど 詳しく教えてとありますが、多すぎて詳しく書ききれません。 各科の実習に3〜4ヶ月まわります

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであと2日なのにこの質問すみません;__; プチナースの必修使われてた方に質問なのですが 必修模試①〜⑤あると思うのですがそれってやってた 方がいいですか?難しすぎじゃないですか?😭

国家試験勉強

·͜·

学生

42021/02/12

ぽん

内科, 病棟, 一般病院

プチナースはやると自信無くすので私はやっていませんでした。学校で全員にプチナースの問題集が配られましたが私のクラスの人もみんな手を付けていませんでした。結局プチナースから出た問題もなかったです。もし出たとしても1問くらいしか出ないと思います(・・;)この時期は不安でしたがとりあえず過去問をずっと解いていたら、必修満点取れましたよ(^^)不安だと思いますが頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上前の 看護過程の分厚い本や、国試で使ったレビューブックを捨てようか迷ってます。 皆さんならどうしますか? 今後も使えますかね?

看護過程レビューブック国家試験

かん

内科, 病棟

52021/06/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

分かります。私もまだとってました💦 この10年間で見返したのは2回くらい。。 使わないと分かっていても何故か捨てられませんでしたが、引っ越しを機に自分が気に入ってた1冊だけ残してあとは全部捨てました! 看護の仕方や治療も年々変わってくると思うので、捨ててもいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性の授業で、胎生8週と妊娠10週は同じ意味と言われました。先生の説明をよく理解することが出来なかったので分かりやすく説明していただきたいです🙇‍♀️

教科書国家試験看護学生

min

内科, 学生

12021/06/21

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

胎生0週とは受精した時で、 同時に妊娠2週とします。 妊娠0週とは最終月経日です。 最終月経日からおよそ12日目に排卵されるため、その卵が受精すれば妊娠2週となります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹圧性尿失禁の治療薬は抗コリン薬で、溢流性尿失禁の治療薬はコリン作動薬で合ってますか?

教科書国家試験

ゆゆ

内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診

22021/06/10

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

腹圧性尿失禁は、骨盤底筋群の緩みからくるもなので、基本は運動で骨盤底筋群を鍛えるのが治療です。 唯一治療薬としてあげられるのはB2アドレナリン受容体刺激薬となります。 抗コリン薬は切迫性尿失禁に使用される薬です。 溢流性尿失禁にはα1受容体遮断薬が使用されます。コリン作動薬は使用されていた事もあるようですが、現在は有用性がないとされています。 それぞれの尿失禁の特性と解剖生理が分かれば治療も分かってくるかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

受験予定の病院の小論文のお題が「私の看護観」になりそうなのですが、自分の看護観と言われても正直よく分かっていません。 参考にさせていただきたいので、看護観とはなにか教えていただければと思います。

看護学校国家試験看護学生

sakuya

その他の科, 学生

42021/06/15

イチゴmama

ママナース, オペ室

コメント失礼します。 難しいですよね…看護観。 看護に対する自分目線の感覚かな? 看護観とは何か、答えはないと思います。 自分が実習などを経験して、様々な看護をおこなってきたと思います。 患者さんを通して嬉しかったこと、悩んだ事いっぱいあったと思います。 自分が患者さんに何をしてあげたい、それによって患者さんにどうなってもらいたいか、と言うことではないでしょうか😄 今の看護観と10年後の看護観、全く違って良いと思います。 経験する事で、色々な知識・体験が培われて変わってくるものだと私は思ってます。 参考になりましたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護観と看護師像の違いってありますか? 伝え方の問題でしょうか?

面接入職総合病院

🅰️ちゃん

学生

12021/06/18

ワーママめがね

内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

看護観とは看護師として患者にどのような看護を行うかについての考えのこと。 看護師像は自分が目指す看護師はどんな人が?というニュアンスなので微妙に違うと思います。答えは被る所があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは新人に戻れるなら、何の科に行きたいですか??

プリセプター総合病院2年目

学生の悩み

その他の科, 学生

72021/06/09

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

HCUとかICUに最初に行ってみたかったです

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師1年生です。 勉強についていけなく夏休み中に予備校いきたいっと考え探してますが..国試に向けての予備校や准看の受験の予備校しかなく、、 准看護師のための予備校はないのでしょうか?

予備校准看護師国家試験

ひよこ

病棟, 慢性期

32021/06/12

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

勉強についていけない時のための予備校は聞いたことないですね。 夏休み中に自分で勉強するほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高張性脱水で血圧が低下するのがよくわかりません。 水分が体内から減り、血清ナトリウム濃度が上昇すると、細胞外液量が増加し、循環血液量が増加、血圧が高くなるのではないのですか? 教えていただきたいです。

透析室循環器科国家試験

学生

22021/06/12

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

脱水により血圧低下まで至る場合は中〜高度脱水状態です。 確かに高張性脱水の場合、脱水初期(軽度脱水)は、血液中のNa値やアルブミン値が血液相対量に対し一時的に上がり細胞内から細胞外への水分移動が起こります。 水分移動は細胞内→細胞外→体外(排泄や不感蒸泄)→水分摂取(飲食)→吸収により細胞内というサイクルで水分移動をくりかえしていますが、脱水初期(水分摂取力が少ない時)は不足分をNa及びアルブミン補性で細胞外(血管内)に取り込み血圧が一定に保たれています。同時に圧受容体の作用もあります。 しかし脱水後期(高度脱水)となると、体外から入ってくる水分が足りず、反対に体外に出て行く水分が多いため、いくら血液中のNa値及びアルブミン値が高くなろうとも細胞内から細胞外への水分移動が足りなくなります。ようはスポンジ(細胞内)が水分を含んでいないため、いくら潰しても水分が出てこないイメージです。細胞内から細胞外への水分移動が出来ない状態となるため結果として血圧低下に至ります。 脱水には段階があります。 小児、成人、老人では体全体の水分量や不感蒸泄量が違うので脱水からの血圧低下至る期間も異なってきます。同じ成人でも体重差や性別でも水分量が異なるので脱水からの血圧低下に至る経過も個体差があります。 ぷ様の疑問はとても良い疑問で、現役のナースでも全く理解してない人が過半数以上います。学校の先生や10年経験者でも理解していない事が多いので学生のうちから少しずつ理解を深めておいて下さい。絶対に役立ちますよ^_^ 質問した時、藪から棒に「調べてみて」って返してくる先輩や先生は怪しいです^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用試験がリモート面接なんですけど、面接中に郵便とかがきたらどうしたらいいでしょうか?

面接国家試験看護学生

ネコ

透析

22021/06/10

chi___i

小児科, 保育園・学校, 派遣

とりあえず音を消しておくのが最善かと思います。どうしても鳴ってしまう場合は、失礼しました、と伝えるか話の途中なら構わず続けるか。私ならとりあえず出ないですかね。 リモートでの面接も気遣いが大変ですね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

産褥3日目の観察項目を教えていただきたいです。

産婦人科専門学校国家試験

ろろ

学生

12021/06/09

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

自然かカイザーかによって、観察点は違うと思います。母体側ですよね? 基本的なバイタル+子宮底位置、悪露の量、傷の痛みに加え、精神面、母乳の出、睡眠、倦怠感などがメインじゃないですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

核の構成要素と染色体との関係を調べるように宿題がでました。 構成要素を調べると教科書でも見るものによって違います。 染色質、核小体、核液、核膜は違いますか? また遺伝物質の大部分を含み、DNAがタンパク質と複合することで染色体が形成される。というのは関係性の答えになっていますか?

看護学校国家試験看護学生

Flower

学生

12021/06/02

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

あなたのおっしゃられるように核の構成要素は文献などで多少違いは見受けられますね。 上記に羅列しているもの全て核の構成要素で間違いないです。それプラス核膜孔でしょうか? 関係も概ね正解だと思います。核の中に存在することを追加で記載すれば関係性の答えにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、ニートの准看護師です。 1年前は急性期の病棟で看護助手の仕事をしていました。元々、正看見込みで内定を頂いてたのですが、落ちてしまい、准看として雇って貰い、来年の国試で合格することが条件でした。しかし、今年の国試でも落ちてしまい、このままではもう合格できないと思い、仕事をやめ、実家に帰りました。勉強目的で帰ったのですが、やる気が出ず、時間が刻刻と経つばかりで勿体無いと思いつつも行動には移さずでだめな人間です、、 元々勉強するために帰ってのですがバイトも9月ぐらいまではしたいと思っています。 そこで、友人のお母さんからその方が働いている病院の看護助手をしないかというお話を頂き、そこにするか、デイケアなどのまだ体力的にはキツくないところかコンビニなどの看護とはかけ離れたバイトか悩んでいます。短期ということもあり実際に話をしないと雇って頂けるか分かりませんが皆さんだったらどのバイトをしようかなと思いますか?意見が聞きたいです。 長々とすみません_(。_。)_

看護助手アルバイト准看護師

あー

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22021/06/05

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

私だったら気分転換も含めて、全く違うところでバイトすると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の再就職で面接の後に、筆記試験で一般常識問題の試験が5分から10分程度であるとのことです。 どのような問題が出るかわかる方教えてください。 よろしくお願い致します。 一般常識問題なんてわからないです。不安すぎてどうしたらいいでしょうか?

面接国家試験子ども

あん

内科, ママナース

52021/05/14

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

私も一般常識てなんやねん!と思いながら筆記を受けました。 ・簡単な計算問題(分数の計算) ・点滴の滴下の計算 ・興味を持った最近の医療ニュースは何か?なぜ興味を持ったか述べよ が問題で出ました!私も10分程度の筆記だったので問題数も少なかったです。 緊張されるお気持ちすごく分かります… 余り気負わずに試験に臨んでくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習や国試の勉強お疲れ様です。 私も5年前に経験しました。 もし、現役看護師さんからリモートなどで相談や勉強方法などを学べる環境があれば利用したいと思いますかー? 現場の声を生で聞けたらモチベーションも上がりますよね。

看護学校国家試験実習

ゆう

その他の科, 介護施設

12021/06/05

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

利用したいと思う!!就活などに役立ちそうですね^^♬ あと、実習中のふとした疑問とかも現役看護師に聞きたいし、愚痴もたまには聞いてもらって、現役看護師からの助言もらいたいです!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採用試験がもうすぐです。 不安です。第一希望の病院に受かればいいな

国家試験病院

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

02021/06/05
看護学生・国試

本日の母性看護の事後課題です。 『A大学病院産科病棟では、生後 2 日目の新生児の右手と右足に Spo2 モニター を装着し、1 分間観察しています。両方が 95%以上、2 点の差が3%未満で正常としていますが、なぜ生後 2 日目にこの検査を行うのでしょうか?簡潔に述べてください。』 自分なりに考えてみて、「動脈管の影響を受けずに新生児のSpO2を測り、呼吸障害がないかを確認するため」という解答を出してみました。ですが全く自信がないので解説をお願いしたいです。

NICU産婦人科国家試験

らぺ

学生

22021/06/03

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

専門領域ではないので あまり詳しいことは言えませんが 動脈管の影響を受けずにとは どのようなことでしょうか? 今簡単に調べ直しましたが 動脈管自体は生後数日で閉じる とのことで生後2日目ので行う検査 としては動脈管関連の異常を 見るには早すぎるかと思いました。 2点の差を見るという点からも おそらく上行性と下降性の 循環に大きな差がなく しっかりと全身の末梢まで 循環が保たれているということを みたいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/05/05

はふ

整形外科, 病棟

ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

559票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.