国家試験」のお悩み相談(21ページ目)

「国家試験」で新着のお悩み相談

601-630/1653件
看護学生・国試

今年就活をします。 スマホの機種を新しくするお金がないため、せめてと思い、スマホケースがボロボロなので新しいものに変えようと考えています。 私の持っているスマホは機種が古いので、あまりケースの種類がありません。 またスマホの色が水色です。 買おうと考えているケースは、ネイビーで小さなミッフィーがたくさん付いているの柄です。 しかし、あまり病院の方にスマホを見られる機会はないかとおもいますが、試験の時に電源が切れてるかの確認をされるときがあったらとかなど、就活のことを考えるともっとシンプルなケースがいいのかと思うこともあります。 ちなみに1年後には新しいスマホに変えようとと思っています。 皆さんは就活の時のスマホケースはどうしていたか教えていただきたいです。

就活看護学校総合病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/03/23

jirisu

内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣

こんにちは。就活お疲れ様です。 スマホケース気になるようでしたら就活に専念するためにもスマホのケースを変えた方が良いかもしれませんね!私も就活を少し前までしていたのですが、100円均一の透明のケースを使っています。今のところ不自由もないですし、意外と丈夫で他にも柄のものやシンプルな種類もありました。 就活の時に電源offの確認は個人で行うと思うのでそこまで相手の方はケースは見ないかもしれませんが、私なら100円で変えて就活すると思います。そして就職して余裕が出てきたら好きなスマホとケースを購入すると思います。参考になれば嬉しいです。 就活頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中(小学生と中学生)の准看護師です。看護師資格を取るために通信の2年制を受験しようと思っています。 子育て中に仕事を続けながら通信で進学された方、課題や試験などは大変でしたか?

通信准看護師国家試験

natsu

その他の科, 病棟

32021/03/21

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 前職場でたくさんの方が通信で資格取得されていました。 仕事をしながら勉強は大変そうでしたけど、同じ職場の人と一緒に受験されたりして楽しそうでしたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新学期がいつからはじまるのかわからない 新年度日程も伝えられない…… なんでこんな大学に入ったのか後悔します

専門学校看護学校国家試験

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/03/22

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

不安ですよね。 事務とかに聞いても分からないのでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日から、看護専門学生2年になる前の春休みに入ります。勉強を全然してこなかったため、知識が少なく2年生に進級するのが怖いです。 2年生になる前に、今まで習ってきた、基礎の教科(解剖や病態、微生物、薬理学など)を復習したいです。しかし、休みは2週間と短いです。 今までのレジュメやテスト直しを一から確認するのが良いのか、新しい問題集などを買って知識をつけるのか、どちらが良いと思いますか?

問題集テスト専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/03/18

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

専門卒で看護師になりました!レジュメやテスト直しをするのは学校卒業するには必要なことかもしれません。でも正直、現場ではやはり、解剖や薬理を理解していた方が分かることも多いです。病態については看護師になってからでもその病院や病棟に多い疾患が偏ったりしているところもあるので、全部を理解しようとしたら2週間では足りないと思います。今は解剖は確実に理解できる状態をつくると、国試にも役立つと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 看護師で保健師課程を持っている方に質問したいです。 看護師として働いていて保健師の資格を持っていて良かったと思うことはありますか? 保健師過程の願書が明日までで出すか迷っています。 看護の勉強だけで精一杯なのに授業がさらに増え、国試も2つできるのかとても不安です。 保健師資格を持っているメリットを教えて欲しいです。

保健師国家試験看護学生

みゆ

学生

122021/01/21

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

私は保健師資格を持っていないのですが、取っておけばよかったなぁと後悔しています。 保健師の資格があれば、仕事の幅が広がります。 例えば病院などで働き始め、地域医療などに興味を持った時に市町村等で働くのにも便利です。 有名なところで言えば学校保健師等もあります。 看護師として働きながら通信などで取ろうかと思ったりもしましたが、やはり一度学業から離れてから戻るのはとても大変なので…。 今も大変かとは思いますが、持っていて損になる資格ではないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校を決めるときに何を重視しましたか? 大学病院附属か、病院附属か、公立どちらが良いでしょうか?できればそれぞれの良さなども教えてください。

大学病院専門学校看護学校

キムチソクジン

その他の科, 学生

52021/03/17

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

初めてまして🍀 私は学費の安さと偏差値から県立の学校を選びました。 学校の備品は笑っちゃう程古くて、冷暖房もろくに効かない学校でした。 それに加え、教員・実習先の看護師は とてつもなく厳しかった… 同期は20人程途中で退学していきましたよ… でも学生時代厳しくされた事で今の自分があると思い感謝しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸数についてなのですが、 成人の呼吸数が 12回未満の場合、徐呼吸 24回以上の場合、頻呼吸で合ってますか? 教科書には載ってなくて、ネットで調べたものと先生が言ってたことが逆だったので、教えてください

教科書専門学校看護学校

心羽

学生

52021/03/16

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

徐呼吸は9回未満、頻呼吸は25回以上だったと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

関東在住で、関西に憧れ大阪で看護学校を探しています。 実際に大阪の看護学校に通われてた方や大阪の病院で働いてる方、専門学校や病院について何でも良いので教えてください。 いまのところ、寮があり海外研修も行ける関西看護専門学校を第一希望にしています。他には、大阪警察病院、近畿大学附属、大阪労災の看護学校を受験する予定です。

専門学校看護学校国家試験

キムチソクジン

その他の科, 学生

22021/03/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

兵庫県出身で地元の看護学校を卒業後は関西圏で働いています。 候補に挙げられている学校はどこも歴史があり、教育カリキュラムがしっかりとしていますよ。 もし付属病院の実習や就職先が合わなかったとしても、どこでも働いていくことができると思います。 看護教育をしっかりしたいのであれば、歴史がある看護学校をおススメします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳の疾患について調べ学習をするのですが、できれば国試にでやすいものを調べたいです。しかし、まだ1年で国試を何回も解いたことがなく、頻出度が高いものがどれなのかを知りません。どなたか分かるかたがいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

国家試験

アルパカ

学生

22021/03/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

疾患ていうか看護について問われるね国試は。あとは画像とか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強で、薬理の勉強をしたいんですけど、何から始めていいのかが分からないです。 おすすめの参考書とか勉強法があれば教えてください。

参考書国家試験看護学生

ネコ

透析

32021/03/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

教員に聞けば解決しますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生でも取得できる資格の中で、看護師になった時役立つ可能性の高いものが知りたいです。思い当たるのがあれば教えていただけませんか?

准看護師看護技術国家試験

おはな

その他の科, 学生

102020/11/24

美桜

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

看護師の仕事に直結するわけではありませんが、秘書技能検定試験はいかがでしょうか?私の友人何人かが大学時代に受けていました。 看護師として就職すると、就活時や就職後にビジネスマナーや電話対応時の言葉遣い、メールの書き方など学ぶことがあまり少なかったので、入職後言葉遣いや礼儀作法で四苦八苦したことがあります。そのため、あとから私も受けていたらよかったなと思いました☻

回答をもっと見る

看護学生・国試

1500mlの輸液を8時間で点滴静脈内注射で実施する。20滴で1mlの輸液セットを用いた場合の1分間の滴下数を求めよ。 という問題で、480分かけて1500ml、1分あたり3.125mlというところまでは理解出来たのですが、3.125mlに20滴をかけた答えが1分間の滴下数になるのが、なぜ20をかけるのか、イメージが出来きません。。なぜ20をかけるのか教えてくださいm(_ _)m公式を覚えるしかないのでしょうか。

点滴国家試験勉強

おちゃ

学生

62020/05/15

はるぽ

循環器科, パパナース

20滴が1mlだから。 3ml×20滴は 60滴/3ml/分/60秒

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生なんですけど、成人系のテストがいつも全然出来ません。。 どうしたら出来るようになりますか。、、 よかったら教えてください。

テスト教科書看護学校

sss

学生

442021/02/10

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

できないとあきらめないで😊 数こなして覚えるしかないです。 学生の時・脳神経のテストで0点を取ったことあって 教務に散々説教されて・悔しくて 教科書丸ごと暗記して→テスト範囲ね😊 100点取り、それからとにかく苦手を作らないように 数こなしました 焦らず、一つずつやっていけば・覚えますよう 健闘祈ります♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

成績がよろしくなく、三月末に三者懇談。 チューターの先生あんまり好きじゃないんだよな。 正直三者懇談やる意味あんまりないと思うし

専門学校看護学校国家試験

詩歌

その他の科, 学生

12021/03/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

どこまで成績が芳しくないのかがわからないのでなんともいえない部分がありますが、確かに成績で測れないのが看護の世界ではある気がします。ただ、ある程度がわからないとどうにもならないのも看護の仕事だと思います。三者面談大変だと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院の奨学金で大学生活を過ごしたいと思っております。 借りた年数を働く事に対しての質問ですが、途中で辞るのは絶対できないですか?働きたい病院があるのでその病院から借りようと思ってますが、私は持病があるため思ったように働けないかもしれない可能性もあります。 もし、途中で体調不良で休職になった場合は、どうなりますか? 人間関係で悩みやすいタイプなので人間関係で悩んでも、やはり辞める事は絶対できないでしょうか? また、働きたい病院から奨学金を借りるのは試験などありますか?奨学金を借りた病院に必ず働けますでしょうか? 病院から奨学金を借りて働いている方、病院の奨学金を借りてた方、持病があっても病院の奨学金を借りた方は、どうでしたか? また、病院の奨学金のメリットデメリットは何かありますか?

奨学金休職国家試験

キティ

学生

22021/03/10

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

私は病院附属の専門学校に行ってたので、附属の病院から奨学金借りてました! だから就職についてはほぼ必ずできる感じだったので、他の学校の方はどうなのかはちょっとよくわかんないです。 私の場合は、3年間働けばチャラになるものでしたが、途中で嫌なことがあっても借金があるから働かなきゃっていうのは結構重荷でしたよ。 結局4年働いて辞めたのですが、勉強になったのでその年数働いてよかったと今となっては思います。 やめたら借金って思って踏ん張れてよかったです笑笑 私の場合は途中で辞める場合は全額一括返済っていう条件でした。 事情があって休む場合(産休など)は、復帰して合わせて3年働けばOKでしたよ。先輩がそうしてる方がいました。きっと体調崩しても相談には乗ってもらえると思いますが、確認しておいた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

若いうちに急性期経験しといた方がいいとか、キャリアアップがどうとか言ってくる先輩ばかりで疑問に思います。それはあなたの考えであって、私が思い描くキャリアとは違うんですと、あなたの理想に勝手に当てはめないで下さいと思います。 確かに一般的に、新人のうちに急性期経験しておいた方が後々どんな科にも対応できるとか、看護師としてスキルを生かせるとか言いますよね。それは分かるんですけど、私は今の病棟であと1年くらい働いて結婚して、定時で帰れるような外来とかに勤務して家事と両立したいと思っています。 それをもったいないとか、もうちょっと頑張ろうよとか言ってくる人はどうなんですかね。

2年目国家試験退職

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

32021/02/17

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 色々な考え方がありますし、今は看護師の仕事も多様な働き方がありますから、必ずしも若いうちに急性期…とは私は思っていません。 確かに採血だったりルートキープだったり…学びになることは多いですが、急性期経験したから他のどんな科でも対応できるか…といったら案外そうでもないのです。 むしろ患者さんとじっくり関わりを持ち、ひとつひとつの事を丁寧にする、常に患者さんの心に寄り添うコミュニケーションスキルの方が大事ですから、そちらを求めるのであれば、慢性期の方が特化しているかも知れません。あとは難しいコミュニケーションスキルのいる精神科だったり、そこにさらに鋭い観察眼と親や家族対応をセットで求められる小児科だったり、比較的長期入院になりやすい血液内科やリハビリ病棟だったりでもいいんじゃないでしょうか? 私の職場に「小児科と精神科ができれば、どこの科でも働ける」と言った先輩がいました。 最初聞いた時は、懐疑的でしたが、今思うと納得です。 なので、ゆなさんもまずは自分が望んでいる働き方で働いてみて、ご結婚されてからは家庭を優先しつつ、ご勤務先の必要度に応じて、さらに知識やスキルを身につけるのでいいと思いますよ。 看護師のスキルは、病院だけでなく、一般の企業勤めのサラリーマンでも応用できる技術ですから、急性期だったり、病院で働かなければもったいないなんて事はありませんよ。 先輩は良かれと思ってなのか、色々言ってくると思いますが、ゆなさん自分のお考えをしっかり持っておられますから、スルーでいいと思いますよ。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在小児科で勤務しているのですが、将来小児の認定を取りたいと思っています。 しかし、私の県には小児の認定を取られた方がいないため少しでもお話を聞ければと思いトピックを立てさせてもらいました。 院内の他の認定看護師の方に学校への入試について聞きましたが、勉強は過去問を見るしかないといわれ、調べたところ小児の分野は公開されていませんでした。 事前に勉強した方がいい内容や、体験など、どんな事でも構わないので教えて頂ければ幸いです。 ご不快に思われる方もいるかと思いますがよろしくお願いします。

認定看護師国家試験子ども

モリミ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 超急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 大学病院

12020/11/19

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

こんなサイトがあるんやから日本中から情報とるくらいの気持ちがないと無理やわ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

このアプリの皆さんが本当に優しくて涙が出そう😭 国試まで残り8日追い込みだ〜!!!

国家試験看護学生

むら

学生

12021/02/06

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ほんで、できはどーやったん?

回答をもっと見る

職場・人間関係

国試終わってから就職てありますか。

国家試験

まさちゃんず

学生

22021/03/02

ズー

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

4月頭からはさすがに、難しいかもしれません 2ー3ヶ月と長い目で見ればあるかもしれないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

岡山大学に編入した経験があるかたはおられますか?

免許専門学校国家試験

am

その他の科, 学生

12020/11/10

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

おらんから返事ないんとちゃうん

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看時代病棟での勤務から適応障害を発症し心が疲弊しそこからクリニックへ転職2年半勤めた後進学しこの度卒業となります。 国試も合格圏内でした。 病棟での勤務は自分には負荷が大きいため就活をせず病棟以外での職場を希望してます。 人と関わることは苦ではありません、ありがとうと言われることもとてもうれしくモチベーションになります。 焦ってはいないのですが、やはり私は就活すべきだったのでしょう? 日に日に自己肯定感が下がり焦りが募り受かればどこでもという自暴自棄の気持ちです。 どなたか前向きな意見いただければと思い投稿させていただきました。

就活准看護師国家試験

りん

22021/03/03

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

wil can mustという言葉があります。 自分は何をしたいのか→そのために何ができるのか→そのためにやらなければならない事は何なのか? 自分はこの言葉が大好きで悩んだ時は,自分のwill お前は何がしたいんだ?と奮い立たせています。 りんさんのwillは人と関わる仕事がしたい canは進学して国試に合格できる そしてmustが人と関わる仕事を手に入れるために就活をする 就活は手段であり目的ではないはず。 心が疲弊したにも関わらず、進学して国試にも受かるという強いWillがあるはずです。自分の目的はなんなのか?を強く意識してそのためにやらなければならない事は何なのか? 就活はすべきだったと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在資格取得など勉強されていますか? どのような資格を取ろうとされていますか?ご自身の長期的なキャリアプランなどあれば教えて下さい!現在資格取得など勉強されていますか? どのような資格を取ろうとされていますか?ご自身の長期的なキャリアプランなどあれば教えて下さい!

手当国家試験転職

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

32021/03/02

いしかわ

循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。私は摂食・嚥下の認定看護を取ろうと、日々勉強しています。勤め先が脳神経外科であり、言語聴覚士の方の介入を見守りながら、その日のことをノートに書き出して、工夫点やその対象の嚥下評価、兵藤スコアなども鑑み、教科書と照らし合わせながらの勉強です。不規則交代制ですのでしっかりとした時間は取れませんが、日々少しずつ、着実に力をつけていく事がベストだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨日国家試験終わりました。合格発表が3月26日なんですけど、これからの一ヶ月は皆さんはどのように過ごしましたか?

看護研究専門学校総合病院

タイガ

急性期, 学生

252021/02/15

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

高等学校専攻科でしたが、試験後翌日から普通に講義でした。 単位が消費できないためです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試どれくらいとれましたか?

国家試験

しょーと

学生, 慢性期

62021/02/14

ラックB

外科, 病棟

看護師国家試験あるある ・国家試験終了後に受験生のほとんどが言うこと「今年の問題は今までで1番難しかった」

回答をもっと見る

看護学生・国試

第110回看護師国家試験。予想解答で278点なので合格しました。合格する未来は前提としてあったので今日は最大の目標の過程の一つでしかない。 明日から目標再設定して更なる高みを目指していく。 わしはフライトナースになるんだぁ!!!

国家試験

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

92021/02/15

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

国家試験お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師と保健師をW受験した人ってどれくらい人数的にいるものですかね パーセンテージでもいいんですけど教えていただきたいです。

保健師国家試験看護学生

nag

産科・婦人科, 学生

22021/02/17

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

看護師は65000人くらいで保健師は10000人くらいです! ダブルはわからないです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 私は助産学校を受験したいんですけど、無理だった場合は就職しようと思っています。 しかし、就職の試験より後に助産学校の受験のためどうしたらいいのでしょうか。 そんなの自分が決めろとかはやめてください。 よろしくお願いします。

国家試験

ゆりな

学生

12021/02/21

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

①助産学校の合格発表後に就職試験がある病院を探す。 →数が限られて希望条件を付けるのが難しいことがデメリットですが一番確実です。 ②合格したら就職を辞退する覚悟で就職試験を受ける →理解ある病院なら一年待ってくれるでしょうが、無理なら諦めるしかありません。予め「助産学校を受けているので合格したら就職出来ません」と伝えるのがベストですが、人気の病院ならそれが理由で落とされます。本命(助学卒後に就職したい病院)なら信用を失うのでやめた方がいいです。

回答をもっと見る

新人看護師

こんばんは! 春から准看護師として病棟勤務なのですが、 資格試験も終わり、入職まで少し余裕があるので、なにか勉強したいと思ってます! 先輩方! 入職前にこんな事、勉強してると良いよ!って言うのを何かあれば教えて下さい!!

准看護師入職国家試験

コロナ第一世代

その他の科, 新人ナース

52021/02/16

たか嫁

急性期, 学生

試験お疲れ様でした! 私も去年准看の資格を取って病院で働いてます。 私の場合入職した日に所属先がわかったので無知なまま働きました。 でも、まず働く病院が何に力を入れているかを調べて学習するのはどうでしようか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度、BLS講習受ける予定なのですが、ガイドライン更新に合わせてテキスト買いたくて、今回は2015年度のを友達から借りました。そしたら、ネットでよく見るテキストじゃなくて、、、 違うテキストでも、講習受けて大丈夫だと思いますか??

国家試験急性期正看護師

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/02/20

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 私も月曜日に日本ACLS協会のBLSプロバイダーコースを受講します。 この協会はアメリカの心臓学会American Heart Association(AHA)の救命コースに準拠しており、この学会が出しているCPR&ECCガイドラインの最新版を用います。それが2015年のものとなっています。 この協会で講習を受けるには、このテキストのみで、他のテキストでは参加できません。またテキストは自分自身で購入しますが、人工呼吸用のポケットマスクも付いてきます。これも受講の際に必須アイテムになりますので、テキストだけでは受講さえできないです。 おななさんはどちらで講習を受けられるのでしょうか? ライセンス取得のためには指定のテキストがあるはずです。 CPRの基本は同じだとは思いますが、受講先の指定のテキストがありますので、ご友人から借りるのではなく、受講先に問い合わせて、指定のものがあれば、それを購入する事をお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

第110回看護師国家試験を受けた者です。 今回は必修は大丈夫そうなのですがボーダーがまた危うい状況です。153だったのですがネコナースの出してるボーダーは156でした。 私は今、准看として働いているのですが、それ以前に去年落ちて奨学金返済期間を延長してもらっています。なので、今回良ければ普通に再就職する形で看護師として働きながら返済できるのですが、万が一だめだったらまた、准看として働かせて頂けるかはわからないですが、病棟で働くか、もう地元にでも帰って施設や老人ホームなどで働きながら勉強するか迷っています。 合格発表が3月26日なので、それまでこの微妙な点数の状況下でなにも考えずにいるのはもしもがあればお先真っ暗になってしまうと思って相談させて頂きました。

奨学金准看護師国家試験

あー

内科, 病棟

12021/02/19

ぐでかん

リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

国家試験お疲れ様です。 基本各業者のボーダーラインは実際より高くでる傾向にあります。たぶんある程度自信のある人しか速報での答え合わせをしないからだと思います。 絶対に大丈夫とは言えませんが実際のボーダーラインは下がる可能性が高いと思います。 本当に国家試験お疲れ様でした。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。

点滴勉強新人

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/06

もあい

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様です。 固定がキツすぎて血管壁に当たっていることがあったり、穿刺部位によっては腕の角度や曲げ具合で落ちが悪くなることよくあるので、部位等にもよりますが、固定がキツすぎる時は少し引いてみたり、固定を直したりしています。 あまりにも使えなそうであれば、点滴の回数(抗生剤など)やメインの持続時間を考えて差し直しを検討しています。 あまり参考にならないかもしれませんが💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

379票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

483票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

571票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.