パート」のお悩み相談(17ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

481-510/1234件
職場・人間関係

正社員で働いており、一時期派遣でもはたらいたことあります。今はパート勤務です。 みなさんはどの働き方が一番良かったですか?理由も教えて頂きたいです。

派遣パート

きーちゃん

その他の科, 介護施設

22023/09/24

ゆん

内科, ママナース, 外来

自分も前は正社員で働いていて今はパートです。パートの方が責任感的には今の職場では楽ですがやはり賞与月とかには金銭的な所で悲しくなる時があります。 でも休みも充実してるし自分はパートの働き方が気に入っています。

回答をもっと見る

お金・給料

私が住んでいる地域では病院、クリニック、施設など合わせて時給が1400〜1600円が相場かなという感じです。しかし求人サイトをみていると2500円前後の高時給のクリニックがあったりします。そこまで高いと逆に不安になります。高時給にでもしないと人が入らないなど何か訳があるんでしょうか。

求人パート施設

すず

62023/09/23

ぐりーん

呼吸器科, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

うちの大学病院で、パート時給をみたところ、1900円から、2800円となっていました。 別に怪しいところもないし、週4勤務で、皆さん休めていますし、大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠出産で5年間看護師としてブランクがあり、再就職について迷っています。フルタイムの復帰というよりは、やりたいこともないので(笑)時短勤務でお金を稼げればそれでいいかというモチベーションです。3歳と5歳子育て中なのですが、小さい子供がいる方はどのような場所で働いていますか?またブランク後復帰された方、どんな場所で働いているか教えてほしいです。

ブランクパートモチベーション

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

22023/09/23

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

友人は訪問看護や施設で時短勤務しています。 訪問看護はステーションによっては訪問一件単価で働けるところもあって比較的子どもの行事だったり融通がきくところだと働きやすいとききます。 素敵なご縁がありますように…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今のお仕事を週4、日勤のみでしているのですが、週1でもう1箇所増やそうか考えています。同じように2箇所で働いてる方はいますか?また、どのような職場で兼業しているのか教えてください(。・ω・。)

シフト副業パート

maru

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

22023/09/23

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

以前休みの日に、単発バイトをしていました!訪問入浴やデイサービスです。働きやすいところがあれば、何度かお世話になりました。単発だと合間にスケジュールを組みやすいし、オススメです☺︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日友達から聞いたんですけど、私が申し訳なく子どもの熱とかで早退した時に子持ちの男の主任が機嫌悪くなったみたいで。その理由はフリーだと思って(フリーでも、その主任は仕事しない)のんびりしてたら、早退して重症部屋をいきなり持たされたから機嫌が悪くなったみたいです。で、あたしがいない時に友達に旦那もいるのになんで早退ばっかするんだろ、頼るとこ頼ってパートに降りたらいいのにって言ってて、友達もあたしの事情知ってるから反論してくれたみたいです。主任の嫁は専業だし嫁の実家は近い。でも私達の親元は遠いし誰にも頼れないし、お金もかかる 旦那の仕事も営業だからそんな看護師みたいに融通が効かず簡単に早退出来ない。でも、自分の嫁が熱出して子どもの迎え行かないと行けない時、インフルにかかって数日休んだ時は言い訳ばっかなのに、他人がこんな感じになると厳しい。こんな自分に甘くて、他人に厳しく理不尽な管理職っていますか? しかも、周りの一般企業の仕事にも理解なく病院みたいに融通が効くと思ってる世間知らずだし、とにかくこんな人ムカついてます。

男性旦那パート

しちみん

総合診療科, 病棟

32023/09/16

イワキ

産科・婦人科, クリニック

小さいお子さんがいると周囲の人に謝って早退や欠勤をしなければならないので肩身が狭いですよね。 私の今の職場は管理職も同じママさんで院長もお子さんがいるので体調不良の際は他のスタッフのためにも(うつさないように)休むように指導されています。休んだ時は周りの人がカバーしますがそれに対して陰口などをいう人は1人もいません。 ですが過去に働いていた病院ではパート看護師の実母が体調不良で付き添いのために休みたいと申し出たら本人に対して「責任感がない」と怒鳴って泣かせる管理職がいました。 泣かされた看護師はパートを休まず出勤して数日後にお母さんは亡くなりました。その管理職は普段からパワハラ体質で部下たちから嫌われていましたね。 それなのに自分が妊娠してつわりが始まった時は辛いと言って連日休んだり早退したりしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

添乗ナースのご経験のある方、オススメの登録派遣先ありますか?

中途派遣アルバイト

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

22023/09/11

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

経験はないのですが、興味がありやってみたいと思っています。 メディカルコンシェルジュに登録していますよ。まだ日程が合わず勤務できていませんが、定期的に添乗ナースの仕事情報がメールで届いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務条件が良いので保育園で働くことを検討中です。子育て中なので子供の対応はできますが、小児科の勤務経験がなく、乳幼児のアレルギー対応や怪我の処置について不安があります。保育園で看護師として働かれている方、働いていた方に質問です。1日の勤務の流れや、保育園側から看護師として求められていること等があれば教えていただきたいです。

保育園パートママナース

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

22023/09/13

マンボウ

介護施設, 慢性期

0才からの保育園勤務してました。 100名超えでしたが看護師はひとりです。受け入れ時に保育士さんが体調確認しますので必要時に再度確認。障害児もいましたので、そのクラスに入り、散歩や食事介助もありました。怪我は必要時には受診に付き添いますので、軽度なら洗浄して絆創膏を貼る程度です。アレルギー対応は勉強すれば問題なく対応できると思います。 保育園からは 水疱ができているので受診して欲しいなど保護者対応をすること、手洗い歯磨きなどの保健指導を園児に年に何度か行って欲しいと言われます。それ以外は、月1回程度の健診を園医と一緒に行ったり 計測、感染管理、保健だより作成などでしょうか。 ひとり勤務だったので忙しかったですが、精神的に保護者対応が一番大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は幼いこども2人いるんですが、今まで病院勤めの夜勤もしていたのですが、あまりにもこどもとの時間が無くて辞めました。土日祝休みで夜勤なしの職場がなくて、路頭に迷ってます、、。みなさん、どんな職場でどんな働き方してますか?(パートやクリニック勤務、常勤で夜勤なしなど)病院でもパートでうまくやってるよって肩居たら教えてください!!

パートママナースクリニック

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

32023/09/19

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の子供の頃、母が病院で働いてまして…子供が小さいからと夜勤なし(早番・遅番・日勤みたいに変則で働いてました) しばしば後の人が電話一本で休んだからと待ちぼうけ… こんな苦労して病院に復職したいの何故なぁぜ…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、保健師として勤務しています。転職活動中なのですが、おすすめの求人サイトや派遣会社があれば教えて欲しいです。

保健師求人パート

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

12023/09/18

梅子

その他の科, 保健師

私は全てナースバンクです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が4歳と2歳なんですけど、子供が小さい雇われにくそうな気がしてます… 子供が小さい方はどんな働き方されてますか? またどういう所で働いてますか?? 現在専業主婦で来年から働きたいなと考えてます!

パートママナース子ども

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

22023/09/15

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

今3歳と5歳の子育て中です。 お金が欲しい、ブランクをあけたくない思いから働きたいと思っていましたが、初めは保育園に入れず、夫の休日に子供を見てもらいながら、コロナのワクチン接種や施設の看護師を派遣に登録して勤務していました。今は、保育園も決まったので産業看護師として企業で時短勤務で働いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問診療看護師してます。 往診に行く患者さんで50代で脊椎損傷の男性がいます。 外に出るのが怖くてずっと自宅の中で生活してます。 障害者保険もあるので本当は色々なサービスも利用できる のに往診のみしか利用してないです。 本当は尿管ステントも入っていて交換にもいかないと いけないのにずっと行けてないです。 癒着も心配で受診してほしいのですが、なかなか 往診時に勧めても良い返事はなくて。 自分としてはもっと社会との関わりを持って明るく 楽しく生活したら変わるのかなと思うのですが、 この考えはエゴなのかなと思ったり、、 往診時も頑張って話していますが中々心も開いて くれず、どのように関わりを持つほうが良いのか 分からなくなっています。 皆さんこんな患者さんの対応はどうされてますか? 経験ありましたら教えてもらいたいです。

パートママナース正看護師

ゆん

内科, ママナース, 外来

22023/09/16

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

全てに疲れちゃってるのかもしれないですね。ずっと。 私の意見は参考にならないし、褒められた関わり方ではないと思いますが‥ 同じ脊椎損傷の患者さん(50代)に私(20代)は自分のことから話してました(看護師になる前はこんな仕事してて〜会社が潰れてしまったので看護師の道を目指してみました〜ナースのお仕事を見て憧れたんです)とか話しました(比較的時間ある病棟だったので‥) その方はスタッフに対しての好き嫌いはハッキリ意思表示される、お話し好きな患者さんだったので、人生の先輩として、色々話を聞いてました。その方が転棟するまでに兄弟とか、前職の大変だった話とか、出身地の話とかたくさん話をしてくれましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2022年3月に看護師免許取得後、内定が決まっていましたが病気(線維筋痛症)が悪化し、治療に専念するために内定辞退。そこから治療しながら現在までパートで看護職から離れた職をしています。(料理/製造業) 整体に通いながら回復と、看護師免許を使える仕事に戻りたいと考えているのですが 看護職についたこともなく、資格があるまま離れており不安があります。 まだ完治までは程遠く、最初はパートで入りたいと考え、ナースパワーにも相談しているのですが、病気によって忘れっぽくなっていることもあり、臨機応変な対応も難しい不安もあります。 看護師免許をもったまま離れたことのある方 病気の治療しながら看護師として働いている方 そのほかの看護職についていらっしゃる先輩方 離れている場合は、まず病棟勤務でどのようなことを気をつけていけばいいでしょうか。😖分からないことだらけなので、ご意見お聞かせ願いたいです。

免許パート正看護師

みぃ

クリニック

22023/09/15

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

私は2018年免許を取得し2022年11月まで看護師として働き、そこから6ヶ月看護職を離れ今はまたICUで働いている者です。 看護師を辞めている間は運送業とアパレル業をしていました。 まず戻ってみて思った事は全く問題ないことです。 あなた様は看護師免許を取得して一度も働いたことがないとのことで、まずは地方の2次救急ほどの病院でキャリアをスタートさせては如何でしょうか。 忙しさを恐れて小さい病院やクリニック、老人ホームなどでキャリアをスタートさせた友人がいますが、大きな病院に比べて小規模の病院やクリニック、施設は看護師一人当たりの業務量がかなり多くなります。 それに比べて、ある程度大きな病院だと教育システムが充実していたり看護師の人数も多いためキャリアをスタートさせるにはもってこいだと思います。 就職先を探すにあたって、まずは教育システムに注目してみることをお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

中途採用に筆記試験はありますか?

中途パート正看護師

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

22023/09/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

私が今まで受けたところはどこもありませんでした。 筆記試験が予定されていたところもありましたが、結局面接だけでした。 直接聞いたら教えてもらえるので、問い合わせてみたらいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Yahoo!ニュースで97歳の現役看護師の方のニュースが出ていました。 定年があがったり、定年後でもパートで雇用されたり、科によっては70代の看護師もいたりしますが、働ける働けないは別として皆さんは何歳まで働きたいですか? 私は65歳くらいかなー。 老後はのんびり過ごしたいので、貯金や資産形成を頑張っていますが、人生100年時代と考えると70代も働いてるのかな。なんて考えています。

貯金パート病院

まろ

内科, 一般病院

32022/02/16

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

夜勤は早いこと引退したいなと思います。看護師一本で絞るのではなく、副収入が入る仕組みづくりを作っています😂 肉体労働は本当に体が資本なので💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートを経験したことのある方に聞きたいです。 パートだから委員会や病棟での役割、例えばリーダーなどは当たらないですか? また、辞める時はすんなり辞めれますか?

委員会リーダーパート

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22023/09/10

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

パートで、施設で勤務経験があります。委員会や、夜間オンコールは免れていました。ただ日中の仕事内容はほぼ変わらず、リーダーや申し送り番もやっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パート勤務の方にお聞きしたいです。 今後、大卒の資格を得るため今の職場を辞めてパートをしながら放送大学に通おうかなぁと少し考えてます。 転職先に介護施設も検討していますが看護技術にブランクが出来るのが悩ましいです。 みなさんはどうしてましたか?

ブランク看護技術パート

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22023/09/05

かのん

循環器科, 離職中

通信の大学で履修し、認定機構で看護学士を取得しました。 通信なので総合病院で夜勤などしながら頑張りました! 現在離職していますが、クリニックでパートをしていた時の生活リズムを考えると、 クリニックは診療時間が固定されているので柔軟に対応は難しいのかなと思います。人も少ないので急な休みも嫌な顔されたりするので‥ 体力に自信があれば夜勤専門とかもいいかもしれないです。友人がしていましたが、日中の自分時間がとりやすかったそうですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんに質問です。 パートでの働き方についてご意見を聞かせてください。 ①週3日 8:30〜17:30(休憩90分)←クリニック ②週5日 8:30〜12:30 ←健診センター この2つの勤務なら どちらを選びますか?

パート

あやとも

内科, その他の科, クリニック, 外来, オペ室

42023/09/07

so

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来

時給やあやとまさんの働き方の希望にもよるかと思いますが、私であれば家庭がありますので、①であると休みの日にお家のことができたり、旦那と休みが合えば出かけたりできるので

回答をもっと見る

看護・お仕事

公立小学校に通う医療的ケア児の、ケアをする看護師のバイトをしたことがある方はいらっしゃいますか? 元々重症心身障害児の施設で働いていたため、とても気になっています。 たま〜にしか求人が出ないので、皆さん長く続けていらっしゃるのかなという印象です。 大変なことや、保護者や先生どの関係など、なんでもいいのでお仕事について教えていただけると助かります。

アルバイトパート正看護師

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

22023/09/04

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

なおちさま おはようございます 公立小学校で勤務する看護師さんは、各市町村の公務員でないと働けなかったような… 何人かの友人は公務員で保育園看護師をしています。 定時で帰宅でき、保育士さんも加配されるので濃厚に児に接することができるので、友人は楽しいと言っています。 保育園看護師と連携したことがありますが、受け入れるまでの書類整備、お母さまと一緒にケア方法を申し送り等に大変そうな印象でした。 保育の場での看護って、成長が見れて楽しいでしょうね。 求人がありましたら、是非楽しんでみて下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前の会社で約2年間働き、1年間は指導みたいにして貰いました。 今の会社は今年から、のためか屡々?指導が入ります。 会社からの業務連絡にも苦言みたいに…遊んでる訳ではないです 前の会社にいた先輩はハラスメントぎみでしたが、その点は良い先輩でした…うまくやるんだよ、みたいに。 ちなみに皆さんの先輩は、どんなタイプですか? お局様? 優しい感じ? 厳しい感じ? それとも、一番先輩ですか?

アルバイトパート指導

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02023/09/06
キャリア・転職

26歳看護師です。急性期病院にて約5年勤めましたが、上司も妊活の理解があまりなく、妊活のために退職しました。 治療が少し落ち着き受診のペースがつかめれば就活しようと思っています。 フルタイムは難しいと思うため、夜勤はなく、パートを考えています。 参考にさせていただきたいため、おすすめの職場教えてください。

パート子ども転職

so

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来

22023/09/05

ちぃ

その他の科, 保育園・学校

はじめまして。 私も妊活のために転職しました。 病棟勤務だと治療のスケジュールによって休みの調整も難しいですし、色んな人に気を遣いますよね。しかも、いつ妊娠するかも分からない周りの目も私は辛かったです。 私も夜勤なしの常勤で探していて、今看護学校に務めています。 学校によるかもしれませんが、私の務めているところは妊活に対して理解してくれ、治療のスケジュールに合わせてお休みをもらえました。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年幼稚園に入園予定の子どもがいます。 現在は離職しています。 幼稚園って預ける時間が短いですけど、幼稚園に子どもを預けてる方はどんな働き方をしてますか⁇ パートでクリニックとかでしょうか? 以前クリニックで働いていましたが、幼稚園の始まる時間を考えると午前診には遅刻して行く形になってしまいます‥ 基本ワンオペで、近くに頼れる人も居ない状態です。 扶養内か気にせず働いているかも教えてもらいたいです! 同じような境遇の方や、幼稚園にお子さんを預けて働いている方いらっしゃったらお話聞かせてください! また、看護師以外の仕事をしていたり、自宅で働いている方、専業主婦を続けていらっしゃる方のお話も聞きたいです!

離職パートママナース

かのん

循環器科, 離職中

42023/08/29

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは! わたしも離職していて、今年からこどもを幼稚園に通わせています。 預かり保育も利用すれば、最大7時30〜18時まで預けることは可能な園です。 預かり保育はまだ利用してないのですが、こどもが園に行っている間、平日の日中だけでも何かパートがしたいなぁと思ってます。が、小さいうちはよく熱を出したりもするので、なかなか近くに頼れる人がいないとなかなか外に働きに行くのは難しいかなぁなんて悶々としてます。

回答をもっと見る

お金・給料

病院では学会発表や研修などの出張費は出してもらえていました。 訪問看護や施設などの在宅の場でも研修や学会発表などの出張費はだしてもらえるところはあるのでしょうか? また、非常勤や派遣の場合でも出してもらえるところや場合はあるのでしょうか?

学会研修アルバイト

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

62023/08/27

がじゅ

精神科, 訪問看護

精神科訪問看護師です。常勤で働いております。研修、学会発表の内容が仕事内容に役立つと管理者、社長から認められれば出張費は出してもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

振り返る暇もない目まぐるしい仕事だけど、モヤっとするところはやっぱり多々ある…。 緩和でお看取りが多いからっていうのもあり。 ちゃんと振り返って吐き出していかなきゃな。 #緩和ケア #がん看護

終末期やりがいパート

訪問看護, 終末期

12023/08/28

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 そうですね、自分のためにも振り返った方がいいこともありますね。内容がデリケートなので誰かに話を聞いてもらう機会ってなかなかなくて。 モヤっとすることがあったらまた聞かせてくださいね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイでパート勤務をしています。 来年度から、居宅支援事業を開始するので、ケアマネの資格取得を提案されました。 昔、一緒に働いていた方から、ケアマネは大変だから、なるもんじゃないと聞きまして、取りたくないというのが正直な気持ちです。 でも、やりがいがあるなと思うし、時給も上がるそうです。ケアマネとしても働かれている方にお聞きしたいのですが、ケアマネは大変ですか? 資格取得までの勉強時間、難易度、業務について教えて頂きたいです。

ケアマネやりがいパート

みいこ

その他の科, ママナース, 介護施設

42023/08/23

マンボウ

介護施設, 慢性期

以前にケアマネとして勤務していました。看護師や介護業務に関わる仕事をしているようでしたら、過去問を中心に勉強するとそれほど難しくはないと思います。私も過去問を休日に勉強して半年後くらいの試験で合格しました。その後の研修、5年毎の更新研修がかなり時間が取られるのと費用がかさむので、職場の援助や理解があるといいですね。業務は相手が高齢者と家族も年齢層が高めなので説明や内容を理解してもらう点で大変でした。どれだけ社会資源を活用してプランを立てられるかがポイントとなり、大変ですがやりがいはあります。介護のことを知ると、関わる人の最後までプランを立てられるので、その後、看護師に戻っても経験したことは役に立っていると感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟で働く2年目看護師です。 最近、なんだか看護師に向いてないなあと思うことが多く、ただただ辞めたいなと思うことが多くなりました。休みも少ないので……。 また、プライベートを充実させたいなとも思っており、いっそのこと来年からパートで働くことも考えています。 しかし、私自身あまり働いた経験もないため、3年目でもパートで働けるのかな、と疑問に思うこともあります。 それか、パートではなくもっと他に病院以外の職場で看護師として働くか、いっそのこと看護師を辞めてしまうか、など色々な事を考えており……。 皆さんはどのように働いているのでしょうか……。

パート退職辞めたい

じみ子

内科, 小児科, 整形外科, 新人ナース

22022/02/18

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

人それぞれなのでなんとも言えませんが、私は自分がやめたいと思ったらそうすることでのメリットデメリットを考えてメリットが多ければやめるなどの選択をすると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣ナースの経験がある方にお聞きしたいのてすが。 フリーで様々な現場で働ける派遣は、割り切ってしまえば人間関係にも悩まされずなかなか良いと思います。 長期での派遣、例えばリゾートナースなど実際に働いたことのある方に、具体的な仕事やプライベートの過ごし方など聞いてみたいです。 夏は北海道、冬場は暖かい離島で働けると最高ですね!

手取り派遣パート

ミミミ

内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣

22023/08/22

tamap

介護施設

お疲れさまです。 以前、派遣で3年契約で製薬会社で勤務したことがあります。さすが大手で待遇もよく、お金の使い方も豪快で楽しく、当時医療系しか経験がなかった私には、他職種との関わりや企業での経験はとても新鮮に感じました。 仕事内容はそのメーカーで出している医療器具や薬のプロモーションやメンテナンス、医療者の相談窓口を主に担当しておりました。 今は全く違うところで正社員をしていますが、いい思い出です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パートの立場って、肩身狭いなって思うことありませんか? 時間で帰れて、育児、家事との両立できる!…いい響きかもしれないですが、女の園で、お局ナースに目をつけられたら終わり!、とか、馴染めないなぁ〜って悩みありませんか? 常勤とパートの隔たりを感じており、仕方ないか!と思いますけど、割り切りるためには、背中を一押する何か、カツがほしいです! よろしくお願いします!笑

お局パートママナース

しぃ

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診

22023/07/22

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私自身もパートなのですが、すごくわかります! はじめは悩みましたが、時間が経てば結構割り切って仕事できるようになりました笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

旦那から、キャリアアップするのに遅い年齢だと言われました。 私は今30歳で、子どもはまだです。 遅いと思いますか? 今は実家の事情で休みとりやすいよう、 サ高住のパートなんですが‥

旦那パート子ども

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22023/08/21

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

遅いとか早いとかっていうのは人それぞれだと思います。 結婚や出産、子育てなどタイミングによってはキャリアアップしたくても難しい時だってあるんじゃないかと🤔 なんでそんな事を言われなきゃならないのだろう…と私は思ってしまいました😂

回答をもっと見る

健康・美容

将来的にフリーランスの看護師に興味があります。フリーランスで看護師をしている方は、社会保険はどうなるのでしょうか? やはり国民年金、国民健康保険なのでしょうか?

保険派遣副業

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/08/18

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

初めまして。 フリーですと国民健康保険か、派遣看護師などで派遣先で保険に入れる場合もあります。 私は単発派遣看護師をしています。短時間しか仕事をしていないので派遣先の条件にあてはまらないので、国民健康保険に加入しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在離職中ですがこの度、試験会場の救護室をやってみないかと声をかけて頂きました。 私自身、一般病棟3年半の経験がありますがブランクが8年あります。復帰しようと考えていたところのお話だったのでやりたい気持ちはあるのですが看護師一人での対応なので自分にできるのかすごく不安です。 試験会場の救護室は経験も浅く、ブランクも長いとなると難しいでしょうか?

休職派遣准看護師

(^^)

内科, 離職中

12022/10/06
17

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?

コミュニケーション訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

62025/08/06

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅

回答をもっと見る

新人看護師

今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?

インシデント受け持ちメンタル

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

52025/08/06

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。

プリセプター指導新人

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

62025/08/06

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

352票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/08/11