子育て、ライフワークバランスを考えて職場を探しているのですがなかなか良い求人が見つからず…もういっそのこと看護師以外が良いのか…。 看護師以外のお仕事されたことありますかー?
求人パートママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あさがお
泌尿器科, プリセプター
コメント失礼します。 子育てされていらっしゃるのであれば、透析室勤務がよろしいのではないでしょうか?日曜は確実にお休み。オーバーナイトを実施していなければ、そこの施設の最終透析時間迄の拘束で、夜は帰宅できますよ。
回答をもっと見る
私は新卒で現在の職場に入職しました。職場は子どもが3歳になると時短勤務ができなくなります。 残業が多いのと通勤に1時間程かかることから、正社員を続けるのは困難だと判断しました。そして来年からパート勤務にする事にしました。 上司と看護部長はパート勤務にする事に了承はしてくれました。しかし2人とも「キャリアがもったいない。」と言っていました。その時に世の中の看護師はみんなキャリアをつむことを大切にしているのかなーと疑問に思いました。 みなさんはキャリアをつむことは必要だと思いますか?
残業パート正看護師
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! たしかにキャリアを積むこともその時その時しかできないものかもしれないです。 ただ、それはやっぱり子育てや自分の生活も一緒で、全てをやり切るのは難しいと思っています。 わたしも子育てでキャリアを中断しているのですが…こどもの母親は自分しかいないし、いつか落ち着いたらまたキャリアを積みたいなぁなんて考えています。 価値感は人によって違うし、自分で決めたことや選んだことを大切にしたいですよね(^^)
回答をもっと見る
七月から週3回のパートに育休明けて復帰したのですが、すでに子供のお熱で当日欠勤が4回、早退が2回です😭 育休とったのにすぐに退職するのはイメージ悪いだろうなぁと思っていたんですがもうここまで休みすぎてると逆にすぐ辞めてしまった方がいいかなと思い始めました😭 子育て世代が多い職場なのでお互い様だよとは言ってくれてますが余りに多いですよね😭 欠勤の電話をするのも毎回申し訳なさすぎて、気が重いです😭
明け育休パート
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
私も子供産まれてからは子供の熱やらでかなり休みました。同じように、辞めたほうがいいかなとかたくさん悩みましたが、お互い様と言ってもらえるうちはまだ大丈夫と自分に言い聞かせて頑張れました(その後引っ越しの都合で退職しましたが )。はっきりと嫌みとか迷惑とか言われたら辞める事を考えればいいんです😀
回答をもっと見る
みなさん、積立NISAやidecoなどの資産運用されていますか? 老後の資金や教育費などが心配ですが、、、 正社員から扶養内パートへ転職したので、メリットデメリット考えるとちょっと怖かったりして、始めるか迷ってます😮💨
保険パート給料
む
ママナース, 病棟, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は、ほけんの窓口で、ドルでの為替をやっています。それは10年支払いでいくら払うかも自分できめれます。10年経ったら支払いは止まり、集まったお金をドルで増やして、20年後に円として引き出したら払った金額より増えるという仕組みです。 毎月1万で始めていますが、始めた当初は40歳で出したら400万くらいになっていると言われていたのが、今の為替レート的に40歳で出したら735万との通知がきました。一生払い続けるものではないのでやって良かったなと思います!参考までに!
回答をもっと見る
まったく私はまだ同じパワハラ上司のことで悩み続け、辞める勇気もなく心をズタボロにされながら仕事に行き続けてるなー。相変わらずスタッフは増えないのに患者は増え続けもはや定時などない。残業申請はパワハラ上司の許可がないと出せないのでサビ残を黙認されるし。私パートなのに。毎日毎日大声で怒鳴られて恐怖。お前!!って言わないで!!って1回でいいから言い返してみたいわ。メンタル強くなりたい。
パワハラ残業パート
るり
クリニック, 透析
大看山
介護施設
退職代行サービス使って辞めましょう!このまま働き続けたらおそらく最後は死に繋がると思います。あなたの職場は異常です。
回答をもっと見る
職場のストックや飲まない/使わない薬の処分、どうしてますか? 特養なので専属の薬局はありませんし、有効期限や感染症対策で調剤薬局に返却できません。使用期限がいつかわからない薬が医務室のボックスに溢れています。 わからないものは処分したいのですが、わたしが言い出してもいいのでしょうか?
大学病院介護施設パート
みねこ
その他の科, 介護施設
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
以前、似た様な環境で倉庫から献血ベニロンが6本出てきました… 一本4〜5万円…えらいことになりました。 間違って使ってしまっても怖いので早急に手を打った方がいいと思います。
回答をもっと見る
看護師6年目、転職2回しています。 1回目は、家族の体調の関係で交通の便がいい場所を選ぶべく転職。 2回目は、彼氏との同棲を踏まえて別の県へ転職しました。 彼氏と別れたら、家族の体調(別の人)も心配なので実家に帰ろうか悩んでいます。 ですが、流石に転職しすぎで、、、私自身も疲れてしまいました。 流石に3回目は今後に響くでしょうか?
パート転職正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
転職理由がしっかりあるので、大丈夫なのではと思います◎ 1ヶ所の勤続が数ヶ月とかあまりにも短ければ響くかもですが、、。 私も8年目、職場は4ヶ所目です。今のところ転職活動はスムーズにできてました!
回答をもっと見る
地域のスポーツ大会などの看護師募集についてどのように調べるか教えて下さい。 自治会や市町村などでグランドゴルフなどの大会が再開されていると思います。そのような大会での看護スタッフを募集しているところをコロナ以前はみかけたのですが現在は募集を探してもありません。 そのため、現在そのような看護スタッフの募集はどこを探せばあるのでしょうか。 ご存知の方いたら教えていただきたいです。
アルバイトコミュニケーションパート
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
あきりんご38
精神科, 訪問看護
おはようございます。 大会が開かれているのであれば、主催側に連絡確認してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは 相談させてください。現在適応障害にて離職中。傷病手当を貰って生活しています。 適応障害になるのはこれで二度目です。 一度目は新卒で一般科の病院で働いた時。二度目は一般科の病院を辞めて精神科の病院で働いた時です。 どちらも業務のキツさはあったのですが、決定的だったのが人間関係の構築が上手くできない事でした。 今は少しずつ体調も良くなってきて、また働き始めたいという意欲も出てきています。(働かないと生活がやっていけないというのもありますが) 夫と話し合いをしたのですが夫としてはマンションを購入してしまったのでローン分の15〜20万くらいの手取りはほしい 看護師として働いて欲しいと希望しています 私としましてはいきなりフルタイムで働くのは難しいから派遣やパートから始めたい そうすると毎月15万の手取りは難しいかもしれない 看護師として働くにしてもスキルや自信がない 特に対人関係に関して『看護師』全体を怖いと感じている もし看護師として復帰しなければならないのでなければ 比較的、怒鳴ったりパワハラする人の少ない精神科でまた働きたいと希望を伝えました しかし、夫は精神疾患に偏見をもっていて そもそも精神科なんかで働いたから患者の病気がうつったんじゃないのか?とか一度失敗しているのにまた失敗するつもり?とかなり強く反対しています もし働くのであれば老健や健診、献血センター、デイサービスのバイトから…!と言われています とりあえず上記の職に応募してみたのですが4月ということもあり人は足りているのか、私の実力不足か全く採用されずお断りが続いています… 断られるたびにまるで自分の人格を否定されたかのようにショックを受け、せっかく良くなってきた調子もどんどんどんどん悪くなっていきます… 精神科の病院をやめた時 上司からは『あなたほど看護師に向いてない人には申し訳ないけど初めて出会った。今度はちゃんとただしい職に出会えるといいね』と言われています それくらいに看護師としての適性がないです。 本当は看護師はもうしたくないなと思っています。 美容看護師なども勧められましたが年齢がひっかかってしまいますし、化粧っ気がなくお世辞にも綺麗と言われる見た目ではありません 献血センターは…採血などの処置が本当に苦手で、また某看護系YouTuberの方が最初のうちは新人の手技を全員がじっとみて、使えるやつか使えないやつか見極める 使えないやつだと判断されたらヘルプに入って貰えないというのを聞いて戦々恐々としてます 老健や健診、デイサービスは不採用続きです クリニックはどんな仕事をしたらいいのかよくわかっておらず…拘束時間が長いことから反対されてます (夫は夫が帰宅する前には晩御飯を用意してほしいのと事でした…ちなみに夫の帰宅時間は18時前です…病棟で働いてた時もご飯の準備が間に合わず散々怒られました) どうしたら良いでしょうか… 本当に本当に困っています
離職パートクリニック
ちんちら
精神科, 離職中
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
本屋さんやネットカフェで働きながら、単発の看護師の仕事をやってみるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
9月オープンのクリニックが先週面接あったはずなんですが今日新聞折り込みの求人チラシにまた募集ありました。 たぶん夫婦経営のようですが副業として応募しようか悩んでいます。 なんか難ありなのかなと勘ぐってしまったり… オープニングのため新しく始めるにも良さそうですがみなさんならどうしますか?
副業求人パート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
初めまして。 家族経営しているところはトラブルが起きた時のことを考えると躊躇してしまうかもしれません、、身内に甘いことが多いからです。 オープンするクリニックへの就職自体はとても良いと思います。みんな同じスタートで先輩後輩ないですし。
回答をもっと見る
健診ナースをやられている方居ますか?保健師ではなく看護師免許のみでやられている方にお話を聞きたいです。一日の勤務時間や出勤数、などお聞きしたいです
パート転職正看護師
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
私は、健診で働いた経験があります。看護師免許のみです。 バスで企業に行く巡回健診をしていました。機材を企業に運び出す、検査をします。身長、体重、視力、聴力、採血、血圧が基本で、企業によって眼圧検査や、特殊検査等(工場勤務者等では、振動検査や、肺活量など)をすることもありました。保健師は、健診結果の指導等をしていたみたいですが、看護師は現場で検査を行いました。
回答をもっと見る
私は持病で膠原病があります。 そのため体力的だったり、体調に波もあるので週3日午前中のみで働いてます。 もし休みたいときにはもう一人のパートの人に変わってもらうのですが、毎回私ばかり言うのも申し訳なく思い、痛み止めを飲んで無理をして仕事に行くことも多いです。 無理をして後で体調が悪くなるという悪循環です。 持病がある方で、働き方に工夫をしている方がおられたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
パート
みさき
内科, 循環器科, クリニック
じゃに
その他の科, 訪問看護
私も膠原病の持病を持っています。 病院で働きたい、夜勤したいという気持ちもありながら身体のことを考えて日勤のみのクリニックを今探している途中です。 発症してすぐは休職したり事務作業で考慮してくれたりとしんどいばかりでした。 看護師の仕事は身体が資本なので身体のことを1番に考えて仕事を選ぶようにしてます。また体調が良くない時はしっかり休んで、病院での薬剤調整を行ってもらったり新薬を試したりして寛解の維持をしています!!一緒に頑張りましょう😊
回答をもっと見る
子供の発熱で3日休み、ようやく出勤できたーと思ったら他パートさんの退職を聞く。休んだ分の振替出勤と出勤日数増やせないかを打診される。 反感を買うかと思うけど 扶養内で稼いだお金を家族に還元したり自分の必要な物を買ったりしたくて働き始めた。 保育園の送り迎えを旦那に頼ってるので、これ以上負担を増やしたくないのが本音。私の出勤を踏まえて出張や仕事の調整してくれてるから、振替出勤は基本難しい。 この感じを職場に伝えるしかないか… 気が重いなぁ
旦那パートママナース
アキ
内科, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
投稿者さまと同じく、つい数日前に子供の発熱でお休みいただいておりました。伝えることに気が重い気持ちとても同感です。
回答をもっと見る
ぼちぼち程々に働こうと決意して転職 看護師7人もいるのに全員がダブルワークしていて シフトが組めないらしい… 常勤さんが何人かいるって聞いてたけど、全員パート よくよく聞くと常勤→パート→ダブルワークの流れ ご家庭の事情や金銭面での理由か不明だけどもモヤモヤ 大丈夫か、このクリニック😇 休むのにも気を使う…
パートクリニック転職
アキ
内科, ママナース
短時間パートを経験されたことのある方にお聞きします。 ①何時から何時まででしたか? ②ゆくゆくは長時間勤務に移行してほしいという話をされたことはありますか? その時どこで働いていたか(病院、訪問看護、クリニック等)、働いていたときの感想など教えていただけるとありがたいです。
パート
もん
介護施設, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 第一子出産後、扶養内で短時間でパート勤務していました。特別養護老人ホームで、8時〜12時30分まで、週3日勤務でした。働いていたら段々と物足りなくなり、1年後には週5日で16時頃まで働いていました。
回答をもっと見る
先輩のミスも新人のせい。何かあれば新人のせい。 私がかかわってないのに、あなたが悪いと。 定時過ぎての上司からの、ご指導‥ 私パートなんだけど。定時の時間、知ってる? だから、すぐ辞めてくんだよ。噂も悪くなるんだよ。ほんと、やってらんない。
パート病院
ポンコ
消化器内科, ママナース
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
自分のミス他人になすりつける人いますよね。わたしも特定の先輩でしたが数回重いミス押し付けられてなぜかインシデント書いてました。 ポンコさんの状況が分かりませんが他にも就職先たくさんあるならさっさと辞めるのも手ですよね。
回答をもっと見る
現在デイサービスにパートで勤めています。 昔病院に勤めていた頃、点滴ルートの確保は医師の仕事だったため、全く経験がありません。採血も正直得意ではなかったです。今の仕事を続けていく上では何も困らないのですが、このままで良いのかとたまに思います。 育児や親の介護もあるので、今から病院で出直して学びなおすというのは難しいのですが😢同じような状況から採血技術等が必要な仕事に転職された方など、経験を教えていただけたら嬉しいです。
採血パート点滴
もん
介護施設, 慢性期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
元々小児科で働いており、処置は全てドクターだったためほとんどルート確保をする機会がありませんでした。(採血は他病棟へ応援業務があったので慣れてましたが) クリニックへ転職しほぼ初めての状態でルート確保をするようになりましたがなんとか先輩方のご指導もありできて居ました。 もし採血やルート確保が必要な所へまた転職する場合はそこで学べばいいかな~と思います。面接の時にその辺をしたことがないことは伝えておいてですが。指導が必要な人を採用しないところであれば落とされると思うので、面接時に伝えてればいいと思います!
回答をもっと見る
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
基本的なことだと思います。 名前、看護師になった理由、時事ネタ、病院で働きたい理由、働ける時間、いつから働けるか、子供の人数などやないでしょうか? 人手が足りてないので雇いますから、だいたいそんなとこでしょう。
回答をもっと見る
タイトルの通り、peg漏れについてです。 施設でパートしてます。peg交換して来たばかりなのにpeg漏れするのは何故ですか?半分ぐらいpeg挿入部から漏れいました。度々嘔吐したりもしてしまう方なので、注入時の体位や姿勢も胃や腹部を圧迫しないよう普段から気をつけていますし、注入速度も早くなかったです。peg周囲も綺麗で特に皮膚トラブルもないです。 元々漏れたりすることが度々ある利用者様でそろそろ交換の時期だから漏れるのかなと話していたのですが、交換したばかりでここまで漏れるのってみたことないです。注入開始直後は漏れがないかみましたが、漏れてなく、全て終了して外しに行った時に漏れを発見しました。接続部が外れていたなどもないです。 pegはバンパーチューブ型です。 調べてみましたが、考えられる原因がみつからず、理由がよくわかりません。 ブランクもあるため、分かることがあれば教えていただきたいです。
嘔吐ブランクパート
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
やかん
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
うちの患者さんもPEG漏れで悩んでいました。 その人はPEGの自己抜去をしたことのある患者さんでした。 もともと口からもお楽しみ程度でいける方だったので、口からも行ってましたがPEGの自己抜去でいろいろ重なり肺炎になりと、点滴などで様子見ていました。 もともと精神疾患のある患者さんだったのでしばらくは拘束して治療していました。なかなか主治医もふんぎりがつかずながくかかりましたが、拘束もはずして通常のPEGと口からの栄養に戻れるようになりました。 その治療中にお腹もよくはる患者さんで排便コントロールだいぶプライマリーさん頑張ってやるようになり排便もしっかりでて、痩せてしまい、PEGからの漏れの発生がでてきました。 みんなで悩みましたがPEGは当分使わず経口のみで施工してます。 なんかあまり思った回答にならずにすみません。 うちの患者さんのPEG漏れは痩せからだったのだと思います。
回答をもっと見る
このまま成長もしない自分ではダメって思う 勉強しないとって思うけど 何をしたらいいか分からない 自分のやりたいことが見つからない ただ今のままじゃだめと思う でも子どもも小さくて 毎日を終えるのに必死だし 小学校入ったら午前パートになる予定だし でも何かを頑張りたい
パート子ども勉強
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お疲れ様です!私もママナース!もがいてました!いまもですが。 時短中は子供が小学生になることがまず目標で、その間がんばってやったことは、特化した勉強じゃなく、どうしたら効率よく仕事を終わらせるか。でした。 まわりの無駄な仕事をなくしたり、遅れている人の手伝いに入ったり、人が嫌がる小さな仕事をしていました。 たとえば物品の補充ができてないかったら、補充したりですとか。とある処置について、できる人できない人がいたら、手順書をつくったり。 手が空いたら早めにバイタルとったり、記録のテンプレ作ったり。(記録を1から書く手間を省く) とりあえず、時短してるとどうしても仕事を残して帰ることになるので、なるべく残さない、ということに必死でした。 効率よく仕事することは、現場を滞りなくまわす立派な仕事です。 勉強しなくてもできる仕事でもあると思います。 マルチタスクを磨いてみませんか? そして、お子さんが少し大きくなったら、何がしたいか考えてもいいかなぁと思います!参考になれば!
回答をもっと見る
記録その場で終わらないから結局持ち帰ってサビ残だし、お昼休憩してないし、運転中信号待ちとかで情報追ってないと追いつかない。 辞めたいとかではないけど、つかれた…
パート訪問看護ストレス
し
訪問看護, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 なかなか、記録とかの時間って取れませんよね…
回答をもっと見る
急性期病院で働いていましたが、訳あって現在現場を離れています。 本格的に看護の現場に復帰するつもりはないのですが、日銭を稼ぐために、看護資格を活かしてパートタイムでの勤務を検討しています。 そこで質問なのですが、比較的負担が少なく、働ける職場は一般的にどこになりますでしょうか?
パート退職
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 健康相談みたいなのも少ないながら募集あったりもしますし企業などの看護師もあると思います… 通勤などを考えて決めてもいいかもしれません…良い職場があるといいですね
回答をもっと見る
医務室の乱雑さが気になって仕方ありません。 以前使っていた万能壺やプラスチックの箱などが、医務室の片隅に山積みになっています。 自分の部屋じゃないので勝手に処分できませんし、目をつぶったままにしておけばいいでしょうか? 言い出すと「あなたが整理整頓係ね!」と役割を押し付けられそうです。
コミュニケーションパートモチベーション
みねこ
その他の科, 介護施設
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 うちでは掃除当番を決めて毎週休憩室の不要なものを処分しています。 そのような体制が整っていないのであれば乱雑なのは放置で良いかと思います。 でもストレスたまりますよね。
回答をもっと見る
最近夜勤パートで個人の療養病院に入職したのですが、タイムカードがないのは普通なのでしょうか。勤怠管理が日付に押印するのみなので人によっては就業時間前に帰る方もいます。 仕事も就業前から申し送りや業務が早いと30分、遅くても15分から始まります。就業前から始まってしまって早く来ないといけないのですが、これは当たり前なのでしょうか❓労働条件通知書にはしっかりと時間が記載されてはいます。
シフト残業パート
ダルマ
病棟, 慢性期
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 大きな病院ではないとタイムカードってないのかもしれませんね。私も働いた老人ホームはタイムカードがなかったので、ある所ない所あると思います。 就業時間前に帰るのは労働条件違反だと思います。(でも私が主様の立場なら言えないですが) 申し送りが終業前から始まるのも普通の感覚ではおかしいので、上司に相談してみるのはどうでしょうか? 労働時間に出勤すれば良いと思いますし、前残業代が発生するならまだしも、それがないのなら早く出勤する必要はないと思います。
回答をもっと見る
転職を考えています。 パート希望なので、訪問看護や 皮膚科のパート(興味があるので)が 気になっています。 周りに訪問看護をしている方が いないのですが、結構大変ですか? 施設内訪問看護のみのところは、 どうでしょうか?
皮膚科パート訪問看護
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
訪看もステーションの運営方法によってすごく変わってくると思いますが、私のところは比較的忙しくても定時では帰れます。 ですが、オンコールを持つと土日も出動しなければならなかったりとパートだけど常勤と変わらないぐらい働かされるんだなぁと思いました。
回答をもっと見る
第一子を出産し、育休が明けて仕事に復帰して1ヶ月ほど経ちました。育休中の育児と家事だけでも大変だなぁと思っていたのに、今は通勤、仕事(フルタイム)、お迎え、子どもの熱の対応が加わり、寝る時間が0時や1時くらいになります。夜中も夜泣きで1、2回起きるので毎日目標の時間に起きれません。自分のくつろぎの時間はお風呂や携帯いじに1時間〜1時間半くらいですが、子育て中の皆さんもこんな生活を送っていますか?また、育休明けで大変だった事などを教えてください。 子どもと過ごせる時間が朝1時間、夕方〜寝るまで3時間しかなく最近寂しくなってきました。これは慣れるのかなぁと思いますが…。 家の片付けや掃除をしたい所があるのに休みの日になってもそこがなかなかできません。 私の要領が悪いのかな、パートになって家事や育児の時間をもっと増やした方が良いのかなと少し悩みます。
育休パートママナース
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
お話を見て、とても昔を思い出しました! 私は双子の息子と2つ上に女の子がいます。ずっと、フルタイムで働いてきました! 寝不足は続いてました…夜も起こされるし…昼休みに仮眠とったりしていました! 何よりも子供との時間に余裕がなくて、かなり悩みましたが…そのため、休日は遊びに連れて行くなど、子供との時間を楽しみにしています! パートや時短勤務に変えるのとで、余裕を作るのもいいですね。何よりも仕事も子育ても一生懸命にやって、疲れた顔ばかり見せるのでなく、子供たちと楽しい時間を過ごすことを大切にしよう!、と思って私はやってきています☆
回答をもっと見る
施設の質向上のお誘いが鬱陶しくてなりません。 わたしは今のまま、パートタイムで長く働きたいのです。 ですが、「パートでもいいから一緒に施設ケアの質を上げていこう」 「あなたのキャリアなら大丈夫」と主任と2人きりになると話しかけられます。 人を動かすことは大変な労力が必要です。でもわたしは契約書に提示した勤務しかしたくありません。 はっきりと断ればいいのでしょうか?
看護技術介護やりがい
みねこ
その他の科, 介護施設
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
できることはしますが、できないこともありますから。でいけませんか?
回答をもっと見る
現在妊娠四ヶ月でつわりなどがおさまってきました。 現在仕事についておらず、扶養内パートで働きたいのですが、妊娠していることで勤務期間も限られてしまうため、なかなか面接にもたどり着けずに断られてしまいます。 同じような境遇のかたいましたら、どんな仕事であれば採用されたか、マイナスとなりにくいよう面接などでどのように説明されたかなど、経験を教えていただけると嬉しいです。転職サイトで探しても、パートはあまり紹介してもらえないですし、候補を探すのも難しいです。
転職サイト妊娠パート
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
今後の働き方について、ご相談です。 フルタイムで働いてきましたが、下の子が 小学生になるのを機会に転職を含め、 パート勤務に切り替えようかなと検討しています。 お金も大事ですが、小学生になると 宿題や習い事のサポートも必要だなと 考える機会となりました。 小学生以上のお子さんがいる方は、 どのような働き方をされていますか?
パートママナース子ども
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
初めまして。 まさに私は、子供が小学校に上がるタイミングで、パート勤務になりました。 近くの学童保育がいっぱいで、遠方の学童保育に行くとなると料金が高くなってしまうことと、子供といる時間を増やしたいと思ったからです。 あまり要領がいい方ではないのですが、 宿題を見る時間や習い事の送迎含め、子育てや家事と仕事の両立ができる働き方だなとかんじています。
回答をもっと見る
クリニック勤務の看護師です 電話で発熱外来の予約が入ってくるのですが 基本的には事務さんが対応しています 最近、新人の事務さんが入ってきたので看護師もサポートしているのですが常勤の事務さんが電話をなかなか取ろうとしません。 発熱外来希望者が多く、電話が鳴りっぱなしです 事務さんの人数が少ない時は看護師が電話を持ちながら仕事しないといけない状況です 事務さんも看護師が電話とってくれるからと安心しないで欲しいのですが、電話が鳴っていても取りません。 他にも相談無く独断で決めたり、報告もなし、質問したら怒り出す始末です。 事務さんは計3名なのですが 今いる常勤の事務さんはイライラしやすく物に当たり散らす事が多々あります。顔つき、口調が明らかに変化します。 新人の事務さん(パート)はテキパキ仕事をこなしてはいますが、まだまだ経験が浅く未熟な所があります。 もう1人事務さん(パート)がいるのですが、あと1か月で退職するので新人さんのサポートにつくように言ってあります。 電話だけでなく、正直対応方法がよくわかりません
外来パート退職
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 その新人さんは電話を「基本的には事務が取る」ということを「事務でも看護師も、取れる人が取る」という風に思っているのかもしれません。 仕事はチームで行うものなので、忙しい時に助け合うというのは当たり前ではあるのですが、 事務の仕事は事務の仕事、看護師の仕事は看護師の仕事等をまずきっかりこなすように指導していったほうがよろしいのではないかと思います。 しかしながら、事務の方は事務の方が指導すべきなのではないかとも思いますので難しいところですね。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)