水土日祝休日の週4パートの内定をもらいました。 例えば木曜日お休みを頂きたい時、水木と休みになり手取りが減るので水曜日出勤することって契約上可能だと思います か?ちなみに訪問看護です!
手取りパート訪問看護
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
育休がもう少しであけようとしております。 クリニックで勤務しておりますが、スタッフが、ほとんど知らない人になりました。 以前働いていた職場の人から1人の看護師が何でもデータにまとめて下さいと言うようでパソコンも人数分あるわけではないので業務外に行わなければならいと聞き、中々気持ちが前に向きません。 時短パート勤務で復帰予定のため、見込み残業代もつかないようですが、パート勤務の方は残業などしておりますか?
残業代残業パート
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
7時間勤務のパートです。 人手不足ながらもパートは早く帰れるよう声を掛けていただける環境ですが、定時で上がれることはほぼありません。 ただ残業代はいただけているのでその点は有り難いですね…。 データ処理はパソコンが空き次第ということですよね? こどもがいながら何時に帰れるか分からない状況になりそうで嫌ですね💧
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
安いと思います。うち1500円です
回答をもっと見る
派遣看護師をされている方に メリットデメリットをきいてみたいです!! 現在、2児の母をしながらパートで看護師をしていますが、やはり職場環境で悩むことが多く、転職を考えています。 クリニックや総合病院棟の経験はありますが、派遣はまだありません。 まず登録してみてもいいのかな?と感じています。 経験された方でなんでも良いので、 メリットやデメリット教えていただけると幸いです!
派遣パート総合病院
あいあいママ
外来
kani
外科, 大学病院
転職の合間に一時派遣を利用したことがあります。単発派遣だったので空いている時間など自分で都合のいい時に働けました。デイサービスがおすすめです☺️
回答をもっと見る
クリニックで働いています。一人目出産後、育休明けで何とか働いています。二人目妊娠も考えていて、正直仕事と育児家事の両立が二人目出産以降も出来るか不安です。パートや転職、辞める選択肢もありますが、キャリアを考えるべきなのかどうかも悩んでしまいます。皆さんは妊娠出産後、仕事は継続されていますか?転職や辞める、パートへ移られましたか?
育休妊娠パート
とうこ
内科, クリニック, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
1人目出産後からパートになりました。10年ほどパートをして昨年から正規にもどりました。 うちはパートの方が子育て環境が良かったのって、選択しました。 委員会参加なし、ラダーなし、カンファレンス参加なし、夜勤なし という子育てにはもってこいの条件でした。 そのかわり、収入は10万減りました! ちなみに、キャリアは捨てました!私はいらないと思ったからです。パートしててもそれなりに経験はしてましたし、キャリアが遅れたと言う印象はまったくないのが事実ですね。あ、でもこれは私がさほど管理職などキャリアを目指しているわけではないから言えることですね。今は少しずつ取り戻して管理目指してますけどね
回答をもっと見る
看護協会には入っていませんが、 皮膚・排泄ケア認定看護師 の資格が取れる?教育のある学校はどこにあるか教えて欲しいです🥲 ネットで調べても出てこなくて、、 あと、おそらく基本的には働きながら学校へ行くんやとは思うんですが、 一旦看護師辞めて、パートみたいな感じで働きながら学校行くのはアリなんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです!!
認定看護師パート勉強
もえまる
内科, 外科, 一般病院
sak.m
循環器科, 小児科, リーダー, 一般病院
東京:看護研修学校(看護協会がしています) 静岡:静岡がんセンター 京都:橘大学 石川:石川県立看護大学 福岡:福岡看護協会 今は、この5校の学校が開講しています。 福岡はA課程、他はB課程の学校です。 私も今、学校受験を目指している所なんですが...課題などが多く働きながらは難しいという意見をよく聞きます!
回答をもっと見る
老健で時短パートしています。 受け持ちをするのですが、皮膚トラブルの時に今イチ判断が出来ないことが多くて困っています。 病院で働いていた時は保湿するならワセリン塗布、痒みがあるならレスタミン、陰部がただれていたりするならアズノールワセリン、切り傷などはゲンタシンとかそのぐらいの判断はして来ましたが、基本は先生に診てもらって、先生が必要な薬を処方してくれていました。また私は外科病棟や回復期病棟で勤務していたため、長期間入院している人もいなくて、皮膚トラブル自体にあまり経験がありません。しかし、施設では皮膚トラブルの時に看護師が呼ばれる場面が多くて、判断に迷うことが多いです。 使っている軟膏類はワセリン、アズノール、ゲンタシン、レスタミン、ヘパリンクリーム、ゲーベン、ネグミンシュガー、リンデロンVG、テルビナフィンクリームとかそういう感じです。それぞれの軟膏類について、どういう時に使うか調べたりしたのですが、いざ皮膚の状態をみると今イチ分からないんです😫 ちなみに、ゲーベンやネグミンシュガーはどういった皮膚の状態で使用していますか?😫 また最近迷ったのは、内出血の際にその部分の皮膚がめくれてしまった時はゲンタシン塗布➕保護で良いのでしょうか?😫 こういう部分であまり考えたりすることもなかったので、どういう時はこういう軟膏を塗っているとわかるように、教えていただきたいです💦
回復期受け持ち外科
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゲーベンは抗菌効果や壊死組織の除去に対して有効。 アズノールは抗炎症作用。オムツかぶれとかにも使ったりしますし、汗疹とかにも使えます。 ネグミンシュガーはイソジンシュガーパスタみたいなやつですかね?そうだとすると滲出液が多い時に使うものです。薬剤が滲出液を吸ってくれます。 ヘパリンは血液凝固阻止剤なので血栓性静脈炎、血行障害に基づく疼痛と炎症性疾患とかに有効ですが、主に保湿で使いますよね。 ゲンタシンは化膿性疾患用剤と外用抗生物質製剤。 レスタミンは皮膚の掻痒感や湿疹、蕁麻疹など。 リンデロンは細菌感染が伴う場合やその可能性がある湿疹や皮膚炎とかに対して使います。 テルビナは真菌症とかなんで白癬とかカンジダとかです。 スキンテアした場合はステリあればステリを使い、白ワセ+G保護で十分だと思います。
回答をもっと見る
訪問看護に転職したばかりです。なかなか忙しく、記録が業務時間には終わりません。パートも正社員もみんな家にiPadを持って帰って記録したり、他の患者さんの情報を見たりしています。 カルテを家に持って帰るのと同じじゃないの?!情報漏洩にならないの? と思いますが、なぜダメなの?と逆に質問されてしまいました。 時間外じゃないの?! と思うのですが、時間外は出ません。 どこの訪問看護さんも同じですか?
時間外労働カルテ記録
しずく
総合診療科, 訪問看護
みや
その他の科, ママナース
うちの所は基本持ち帰っておらず記録など明日できる事は明日にして定時に帰ろうという方針です。 オンコールの当番の人は持ち帰っていますが記録とかは見ていないと思いますよ
回答をもっと見る
看護師になって18年目です。これまでずっと急性期で働いてきて、2人目の育休明けと引越しを機に子育てのしやすそうな療育センターの通所部門に転職しました。 まだ半年しか経っていませんが、やはり自分は急性期で働きたいと再認識しています。 市民病院の正職員は夜勤必須になっており、去年夜勤ができないことを理由に採用されませんでした。 夜勤に入りながら正職員として働くのが1番いいのですが、夫は朝早くて夜遅いため難しい現状です。 子どもが小さいうちはパートで働いて大きくなったら正職員になるしかないかなーと思っています。 子育て中の方で夜勤をやってる方、いつ頃からはじめたのか、家族からの協力はどのように得られているのかなど経験談を聞かせていただきたいです。
パートママナース急性期
ママナース
整形外科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今年下の子が4年生で、夜勤始めました。 実家は頼れません。 夜勤明けの朝だけ、夫に頼ってます。
回答をもっと見る
病院より、資材が少ない施設。 パーミロールなんて素敵なものありません。 傷口にはラップを巻いて、養生テープをつけます。 そのように、何かで代用してる工夫ってありますか?
デイサービス介護施設パート
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ガーゼのかわりに生理用ナプキンをつけるのはよくやってましたよ!
回答をもっと見る
認知症の方です。 昼食後にソファで休まれていて、 「あれ?ご飯食べたっけな?」とおっしゃいました。 私は「お腹すきました?ご飯はねぇ、もう召し上がったんですよ〜。」と優しい口調で真実をお伝えしました。 しかし「おっかしいなぁ。まだ腹減ってんだよなぁ。」と不思議そうにおっしゃいました。 私は「お腹すいたんですね。そしたら3時(15時のこと)になったらおやつが出来るので、もう少し待っててもらえますか?」と声をお掛けして、半分納得してないお顔で、ソファに座られました。 私の声掛けは、これで良かったのでしょうか… 皆さんなら、どのように答えますか? 具体的な言葉掛けの例を上げて頂けると参考になるので、ぜひお願い致します✨
デイサービスパート施設
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
自分も同じ風にいうと思います。 『お腹すいちゃいました?(時計を見せながら)実はいま13時でごはんさっき終わっちゃったんですよ。』など 相手の感情 お腹が空いたのかな?ご飯が足りなかったのかな? などへの共感 時間や現状をお伝えして見当識の調整 して行くので良いと思います🙆
回答をもっと見る
現在パート勤務で働いています。 2児のママをしていますが、子供の発熱や保育園からの呼び出しが多く、職場へ迷惑をかけ、同僚へも負担をかけてしまっています。 いつか、在宅でワークへ転職してみたいと思うようになりました。 そのような経験の方いらっしゃいましたら、お話伺ってみたいです。
保育園パート子ども
あいあいママ
外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の事業は、在宅ワークです! 看護師として事業立ち上げしまして、 基本、オンラインでの仕事です。 zoomやLINEビデオ通話等使って、相手が必要とする看護を提供しています。 また、企業様とも契約しており 健康相談、面談も組んだりしています。 私はこじんまりと1人でやってますが、繁忙期は友達も手伝ってくれます。 そんな感じで在宅ワークも可能かと思います。
回答をもっと見る
看護師も入浴介助していますか? うちのデイでは、ヘルパー不足のため、半年ほど前から看護師も入浴介助するようになりました。 チームワークなのでヘルパーさんと協力したいという気持ちはあり、入浴介助もしていますが、 看護業務+入浴やオムツ交換もすることになり、手いっぱいです(>_<) 施設勤務の方、ヘルパーさん足りてますか?
デイサービスパート施設
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
入居者さん100人以上の施設内訪問看護しています。 入浴介助には看護師が必ずついています。1日平均20から25人の入浴です。浴場3部屋(機械浴、チェア浴、 ミスト浴)で入ってもらってます。 入浴係の看護師を1人作っていて、ヘルパーさん4人と入浴介助を行い全身皮膚の観察、保湿剤、軟膏塗布、入浴時の点滴ルート、CVルート、膀胱留置カテーテル、呼吸器管理や処置などしてます。入浴者全員に看護師が必要なわけではありませんが、看護師が入っている方が安全性も高いと考え、ヘルパーさんも安心して入浴介助が行える。と思ってます。 ヘルパーさんとは別でオムツの係も各フロア(40床)に1人つけてます。 オムツ係は排便状態の把握、オムツ交換時の間欠的導尿、臀部、仙骨部、陰部の処置や膀胱留置カテーテルの固定確認、入れ替え、軟膏塗布、坐薬挿入や摘便など行っています。 ヘルパーさんが足りないわけではなく、きちんと観察して評価出来るのは看護師だと考えています。
回答をもっと見る
10年目看護師です。 現在産休中で今月出産予定です。子育てママの方々に聞きたいのですが、子供が出来て育休取得して仕事復帰した際、パートに変えましたか?それとも日勤専従で勤めましたか? 是非アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
産休育休オペ室
しずく
外科, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師をしながら、こんな副業してるよ〜! などありましたらぜひ教えて頂きたいです! 現在午前のみ看護師としてパートをしています。 午後子供達が帰宅までの数時間、何か副業できたらなと考えています。 こんなのあるよー! こんなのしてるよー! などありましたら、教えてください!
副業パート子ども
あいあいママ
外来
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
副業というほどではないのですが、編み物作品をライブイベントの時に販売しています
回答をもっと見る
グループホームで夜勤してる方に質問です。 (入所9人、自立度高め、おむつ少数、トイレ誘導あり) 上記のところで夜勤バイト考えています。 少数のグループホームだと1人勤務だと思いますが休憩とかとれますか?
副業介護施設パート
ra
循環器科, 新人ナース
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
似たようなところでバイトした経験があります。休憩は取れてました。ただ私の所は取れていただけで、似たような所が全部そうなのかはわかりません。不明点は面接時に確認するのが良いと思います。
回答をもっと見る
現在扶養内でパートをしていて妊娠中です。 育休手当が出ないため、出産後は扶養を超えて仕事をしようと思っています。 経験は病棟4年と保健センターでのパートを1年弱で、最終的には臨床に戻りたい気持ちも少しあります。 夫婦どちらも実家は遠く夫も忙しいため、子どもが大きくなるまではパートか残業が少ないところで働くのが1番かなぁと思っています。 そこで先輩ママナースさんに質問です。 子育て中に働きやすい職場があれば教えていただきたいです。
育休パートママナース
わだだ
外来, 検診・健診
しょーこ
内科, 訪問看護
訪問看護はおすすめです。私の働いているステーションは子どもが3〜4人いるスタッフが4人働いています。子どもが急に熱を出したりしても、訪問スケジュールを急遽変更可能ですし、人数が少ないからこそ他のスタッフの家庭事情も分かるので助け合っています。
回答をもっと見る
デイサービスでパートをしています。 病院にいた頃より、最新の医療からは離れ、医療知識が乏しくなった気がします。 ネットやインスタを読んだり、たまに図書館で勉強したりするのですが、施設で働いてる方は、どのように勉強されているのか是非教えて下さい。
パート施設ママナース
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
pa_ma2
老健施設, 回復期
勉強方法、悩みますよね。 私は病院から離れ、老健で働いています。勉強方法としては病棟勤務の友達から情報を得る、研修に行くことですかね。 パートさんであれば、なかなか研修に行ける時間も少ないのかなと思います。 少し不真面目ではありますが、 私は働く上で分からないことが出て来たそのときに、文献などで調べて糧にするよう心掛けています。そして、他の職員や友人と共有しています。 最新の医療といっても、かなりひろーいものになりますので、割り切ってます笑
回答をもっと見る
施設勤務です。 利用者さんが、一年以上前から「B型肝炎」を指摘されていたのに、施設に報告せず、最近ふとした話の中で判明しました。 入浴介助では、自分の手に傷があっても素手でお風呂に入れていたし、うつってないか心配です… 10年ほど前に、B型肝炎予防のワクチンを打ちました。 まだ抗体あるのか、ないのか… 心配だったら病院に行くのが1番ですが、仕事をしていたら、接触する機会が予測できないし、受診のタイミングに悩みます。 皆さんは、感染していないか、定期的に採血されてるんでしょうか??
薬剤デイサービス採血
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
職場の検診で診てもらえませんか?
回答をもっと見る
本業をしながらWワークしてるかたに質問です。 現在施設での夜勤バイトを考えています。 しかし本業のほうも普通の病棟勤務のため夜勤月4.5回ほど入りながら明けにバイトを考えています。 現在求人を探し中です。 金額と業務内容を見ながら色々考えていますがやはり介護度としては軽いほうが身体的にはありがたいなあとは思いますがその分1人夜勤だったり金額的にいまいちだなあと思うところです。 だいたい施設やグループホームなどの夜勤バイトの金額の相場ってどれくらいでしょうか? またみなさんどんな所でバイトしてますか? グループホームなどは少人数で自立してる方も多いため楽だとは聞きますが実際1人夜勤だと休憩は行けないよなあと思いますがどうですか? 実際にWワーク中の方、どんな施設で働いてるか、スタッフの数や業務内容等々教えてほしいです!🙇
副業アルバイト求人
ra
循環器科, 新人ナース
土日のどちらかは美容クリニックでパートを始めることになりました。(元々、美容クリニックでパート経験あり) が、しかし、この前3月末に1日だけ出勤したのですが、、、こんな感じのクリニックでした。 ・1Fがクリニック、3Fが自宅の家族経営(旦那さんが医者で医院長、奥さんが看護師) ・診察室とか受付、バックヤードなどかなり汚い。診察室にご飯が入ったタッパーやゴミが置きっぱなし。そもそもゴミ箱?がなく袋を床に置いてある感じ。受付もかなり汚く整頓できてない。 ・医師が問診とるのですが、ドアとか開けっぱなし ・他スタッフはほとんど辞めてしまった様子(だからクリニック内汚い?) ・初出勤早々特に説明とかなく、そのままレーザー照射の施術をさせられる 勤務の概要とかそういう説明なし(こちらから言わなければ何もなかった) なんなら、受付さんも不在で何も教えてもらってないのに受付番?させられました。 ・昨日、4月の勤務教えてください とLINEしたのですが4月の勤務は無し との事。 ・レーザー照射の施術を実施したのですが、いろんな物品が足りてなく、やりにくい(まぁこれはどこでもあるあるかもですが、、、) とまぁこんな感じのクリニックでして、正直不安になりました。 皆さんならこんなクリニックどうします?
美容クリニックパートクリニック
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
辞めると思います笑!
回答をもっと見る
以前勤めていた病院は60歳でその後は一年契約でした。でも、定年したら同じ仕事をしても給料がぐっと下がると言っていました。うちの母は個人病院を定年後、施設で働くようになりました。68ですががまだフルタイムで働いて役職もあり勤務などもつくっています。父は医療系ではないですが定年してからのんびり過ごしています。 今パートなのでフルタイムに増やすなら定年後どうするかも考えて決めるのがいいかなと思い質問させてもらいます。 みなさんは定年したらその後続けて働くか転職するかのんびりするかなど定年後のライフプランはありますか?
パート施設退職
cocoa
介護施設
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
私もすごく思ってました。 今考えてるのは、離島ナース やってみたいですねーー!
回答をもっと見る
クリニックのパートをされている方、されていた方にお聞きしたいです。 クリニックのパート勤務でも、産休・育休はとれるのでしょうか?また、産休・育休中の給与はパートだとどうなるのでしょうか?
産休育休パート
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
派遣の期間満了に伴って月末で退職となるので、2ヶ月前くらいから転職活動をしていますが、なかなかうまくいきません…。 次は正社員として働きたいのですが、新婚であり、年齢的にも妊娠出産について、面接時に必ず指摘をされます。そう遠くない将来(1年以内くらい)には妊活を本格的に始めようと思っていますが、先方からは3年くらいは待ってほしいと言われたり、妊娠を望むことはいいことだと言ってくれていても結局は内定を見送られたりしています。 そもそも妊娠できるか分からないので何とも言えませんが、高齢出産ギリギリなので悩んでいます。 今後、パートや派遣として働くのもよいのですが、せっかくフルタイムで正社員と同等に働くならボーナスがあった方が有り難いなと思い、正社員としての就職を希望していますが、やはり妊活を始めたいとなると正社員は難しいのでしょうか?
派遣求人パート
さあや
一般病院, オペ室
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
国は少子化対策をすすめていますが 結局は、職場任せです。 職場によれば、妊娠は暗黙の了解で 順番待ち(計画妊娠)となります。 同僚が同時期に、妊娠してしまうと 職場が回らなくなるのが現状になってしまうので 年齢的にもと考えられており 人生の中で、母親にならなくても良いと思えるならば、派遣や正社員で 働いたら良いと思いますが 個人的には、専業主婦とかで 妊活を最優先すべきかと思います。 あの時に、こうしていれば 子供を授かったかもしれない、、。 あの時に、再就職を考えなければ 母親になれたかもしれない、、。 あの時に、妊活をなにより優先すれば、赤ちゃんに出会えてたかもしれない、、。 あの時に、せっかくお腹にきてくれたのに、職場でコロナ感染しなければ、出会えたかもしれない、、。 あの時に、あの時に、、 なにより、母親になれる人生の確立をあげておけば、、。 などの後悔で苦しむことのないことを、心より祈ります。
回答をもっと見る
4月から老健の看護師として働きます。経験が浅いので不安です。老健の看護師として勉強しといた方がいい知識、技術、また老健でよく使う専門用語、気をつけたらいい点などがありましたら教えて頂きたいです。 就職する予定の老健は経管栄養や胃瘻、人工呼吸、酸素吸入の人はいないみたいです。比較的介護度が低い人が多いみたいです。 よろしくお願いします!
看護技術介護施設介護
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
急変時の対応は一通り確認した方がいいと思います。 施設やご家族がどうしたいか(延命措置など)によって対応が違うと思いますので入職してからでも良いと思います。 あとは看取り対応をしているかどうか。 看取り対応されているなら終末期の看護を復習しておくといいかもしれません。 とにかく転倒には注意です。 転倒して大腿骨折して寝たきりや車椅子になるケースが多いので特に歩行できる方は転倒に注意をした方がいいと思います。 新天地、頑張ってください!!
回答をもっと見る
昨年3月に産休に入ると同時に退職し育児・家事に専念してきました。周りのママ友たちが4月から社会復帰をしていくことにどこか羨ましいと思う気持ちがあります。 社会復帰をするとしたらはじめは週3日程度のパートからと考えています。妊娠・出産を機に退職された方の社会復帰のタイミングや働き方等、どのようにされたか気になります。 教えてください 。^‿^。
産休妊娠パート
riho
産科・婦人科, 助産師
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
私は新卒3年働いたあと結婚退職、そのあと直ぐに妊娠したので復職はせず、子供が6ヶ月くらいになったタイミングでパート復職しました。2年くらいブランクが空いてしまったので、最初は放課後デイサービスで身体ならしして、旦那の転勤も重なり、今は訪問看護やっています。デイサービスの時は時短で週3、今は週4時短でやってます。働く日数を増やすことは簡単なので、まずはパートで気楽に始められる日数でいいと思います!結構育児との両立で新しいことを覚えるのが大変です( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
回復期で週一3.5、パートで勤務しています。プライマリーで受け持っている患者が2人います。子供の体調不良で一週間近く勤務できなかったのですがそのうちの一人が退院したそうで、サマリーを他のスタッフがやってくれたので会ったときひとこと言っといてくださいと言われました。 一応お礼と謝罪となにかあげた方がいいんでしょうか??みなさんならなにかわたしますか?気持ちの問題なのですが悩みます。
サマリー退院パート
さんび
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
医師のパワハラが原因で退職します 次の職場では細く長く働きたいと思ってます 子供達は成人し、心配は少なくなりましたので親が動けなくなることを前提に今後の事を考えてます 高齢の親がいるので、働き方そのものを考えないとダメかなと思ってます 自分としては夜勤なしで残業の少ない所に行きたいと思いますが自分の健康のことも考えると週4回位のパートがいいかなと思ったりします「これなら社会保険に入れてもらえるかなと思って…💧」 採血などの技術は出来るので生かしたい気持ちがあります 病棟や施設も嫌ではありませんがコロナの事を考えると躊躇する部分があります 現在の職場のパワハラがトラウマでクリニックや外来は医師の診察介助が不安です あまり忙しい所は難しいかなと考えてます クリニックか施設かどちらの方向に進むか迷っています 高齢の親の面倒をみて働いてる方の意見がほしいです どのような働き方をされているのか親と自分の生活をどのように両立されているのか教えて頂きたいです 長文で、優柔不断に思われる内容だと思いますがご意見を宜しくお願いします🙇⤵️
介護採血パート
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
パワハラ医師許せません。私も今パワハラに合ってます。
回答をもっと見る
時間給で働かれているパートの看護師さんに質問です。 残業したら超勤申請していいよと師長さんに言われますが、なんとなく遠慮していまいます。 みなさんはどうされてますか?
超勤残業師長
あみさき
ICU, 一般病院
スヌーピー
内科, クリニック
私は昨年からパート勤務をしていて、だいたいは定時に終わりますが、タイムカードなのでタイムカードをついた時間で残業代が計算されています。 遠慮せずに申請して良いと思います!
回答をもっと見る
看護師として10年ほど勤務したあと、主人の転勤に伴い退職しました。末っ子が小学生になったのを機に、仕事復帰を考えています。 常勤ではなくパートで、総合病院ではなくクリニックで、と考えています。 しかし、10年ほどのブランクがあり、外来経験もありません。なので不安しかありません。 そこで、ブランクがあり仕事に復帰された方に質問なのですが、復帰するまでにこれを勉強したよー、最低限しておいた方が良いよー、と言う内容を教えていただけますか?オススメの本・アプリ等もあれば教えていただければ助かります! 読みにくい内容でしたら、スミマセン。 よろしくお願い致します!
ブランクパートママナース
わお!!
ママナース, 離職中
sumire
ママナース, クリニック
私は復帰前に、ナースセンターが行っている復職者向けの講習を受けました。 1番の不安は注射の手技でしたので、振り返りができてよかったです!
回答をもっと見る
6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!
回復期予防病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!
急変内科クリニック
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)