私は30代で妊活中です。現在は単発で看護師の仕事をしています。急性期病棟で2年の経験あります。 健診センターの仕事に興味があります。採血上手くなりたいのと、内視鏡の介助を経験したいです。 健診センターは扶養内パートが多いのですが、子なしで扶養内パートだと肩身が狭いでしょうか?子供もいないのに扶養内で働いてると陰口言われそうで...。考えすぎだと思いますが... 子なしでも扶養内パートしてもいいでしょうか?
単発採血パート
きなこ
派遣
ぼんこ
外来, 一般病院
はじめまして! 妊活頑張っておられるんですね! ストレスためないことと規則正しい生活するのにパートの選択はとてもいいと思います😊検診センターいいですよね! 私は境遇は違うのですが3人子育て中でフルタイムでずっと働いてきましたが、こどもとの時間を持つことを優先してはじめてのパートにチャレンジ中です!一緒に働いていた方で、子なし扶養内のひといましたよ‼︎肩身狭いなんてこともなく、パートの人の方が時間割り切ってサバっと働いていて時間管理できてすごいって思ってました。 どう働きたいかなんて子どものいるいない関係ないので、ぜんっぜん気にすることないと思いますよ!肩身狭いことなんてなく、それぞれの与えられた時間の中で一生懸命働けば良しっ!と思ってます!
回答をもっと見る
夜勤やめたら年収いくら下がりました? 特に同じ病院で夜勤あり▷日勤のみでいくら 夜勤あり▷時短パートでいくら など知りたいです 私は夜勤▷転職:透析クリニック時短正社員で前職より100万円近く年収下がりました。
年収パート病棟
みさき
クリニック, 透析
たかはし
その他の科, 介護施設
総合病院夜勤あり(3交代)→約400万 老人ホーム(特養、夜勤なし)→約320万 総支給で上記です。 たしかに年収は下がりましたが、業務の給料のバランス的には今の方が全然良いです^ ^
回答をもっと見る
0歳3歳男の子ママナースです。 次男の出産に伴って前職のクリニックを退職したのですが、そろそろ看護師でまた働きたいと思っています。 看護師としての働き方はいろいろあると思いますが、 出産前と後で職場や働き方を変えたママナースの方がいれば今の職場を決めた理由を教えて欲しいです! 今後の参考にいろいろご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします!
パート退職ママナース
えり
内科, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
出産前はバリキャリ目指してました。 出産後はとにかく子供優先ですね。 だから正規からパートになりました。
回答をもっと見る
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
友達は何人かそれで結婚してますよ!
回答をもっと見る
7/26付退職なのですが、新しい病院で8/1〜パート勤務開始予定です。その間の保険証や税金はどうしたら良いのでしょうか?💦 ーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーー 見学に行っていきたいと思っていた病院から、メールが来ました。 もし良かったらパート勤務どうですか?その後も気持ちが変わらなければ、ぜひ9月の正社員採用試験チャレンジしてみてください。 とのこと! 嬉しい嬉しい嬉しい(*^^*)
保険パート退職
まるこ
大学病院, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
退職した時点で翌日からなんらかの健康保険に入らないといけない(国民の義務です)ので離職したら手続き必要です。 健康保険については、1.任意継続健康保険、2.国民健康保険、3.ご家族の健康保険(被扶養者)のいずれかに加入する手続きが必要となります。 なお、前の職場の健康保険→国保に移動した場合、月末に加入されてた方に1ヶ月分の支払い義務が生じますので合わせてお伝えしておきます。(二重に支払う必要はない) 分からないことは市役所に行けばなんでも教えてくれます。 税金はちゃんと徴収してくれるのでなにか不足金あれば請求書届くでしょう。 それよりも給付金、免除等がないかも合わせて確認しておくと自分のためになると思います。
回答をもっと見る
例えばなんですが、日勤常勤や日勤のみフルタイムパート(土日祝休みなど)などの勤務期間は、臨床経験にならないなどありますか?
パート転職正看護師
はな
ママナース, 介護施設
honoh
ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
どのような業務内容かにもよりますが、そんなことはないと思います。日勤だけでも経験はできるはずです。夜勤の業務内容を把握できていたら1日の患者様の流れがわかるのでなお良いのかとも思います。
回答をもっと見る
もうすぐ2歳になる子供がいます。 内定頂いてる職場がありますが、認定保育園はどこも待機児童でいっぱいで保育園に入れていません。 すぐに入れそうな認可外保育所があるのですが、認可外に入れてまで働きたいのか、幼稚園まで自宅保育して、パートで働くかで悩んでいます。 皆さんはどうされますか? また、3歳まで自宅保育してパートまたはフルタイムで働いている方はいらっしゃいますか?
保育園パートママナース
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
いくら
内科, 派遣
こんにちは。3歳1歳の子供がいて育休中ですがそこは退職予定なので新しく仕事を探します。 上の子は保育園に通っていて幼稚園も検討したのですが、幼稚園の場合預かり延長や長期休暇の扱い、お弁当とか都合がつかず保育園で探しました。 自分だったら、ですが。認可外も良い保育園もあるので、保育内容で決めるかな?と思います。働き方悩みますよね。
回答をもっと見る
現在の職場勤務は1年半くらいで外来勤務です(小児科)。私のまわりのナースは10年越えのベテランナースばかりで私が一番新人です(ナースは良い人ばかりです)。 私が新人ということもあるせいか、先生が私にだけきつく当たることがあります。最初は「新人だし仕方がないか」と思っていましたが、何か言われるかもしれないと思って段々と伝えたほうが良いことも言えなくなってきてしまい、先生と接するのがストレスになってきました。言えない部分は他のナースがフォローしてくれるのでありがたいのですが。 こんな状況のときはどのようにしたら良いでしょうか。悩んでます(T_T)
パートクリニックママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしなら、先生と1番信頼の置いている看護師さんに相談します。
回答をもっと見る
明後日、パートの初出勤です! 今までの職場では新しく入職される方はみんな菓子折りと一言が添えてありました。 私も今回そうするつもりで、菓子折りを買って来ましたが、夫からはそんな人見たことないと言われてしまい、菓子折り持って行ったらゴマをすってるみたいに思われないか心配になってきました。 また、1歳の子がいますので、急な欠勤、早退なども予想されます。 今日からパートとして勤務させていただく、〇〇です。 小さい子どもがおりますので急な勤務変更など、ご迷惑をおかけすることもあるとは思いますが、精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。 だとあまりいい印象にはならないでしょうか。
入職パート子ども
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
中途採用やパートさんで 菓子折りを持ってくる方は 今までいませんでした。 お子さんがいる為、急な休みなどは 仕方の無いことですし、 その分しっかりと働いていただければ 大丈夫だと思います! 勤務等で初日に会えない職員には 後日一人一人に挨拶してくださるほうが 印象はいいと思います! 職場にもよると思いますが、 逆にご家庭もあるしパートさんで お金もかかるのに菓子折りなんて 申し訳ない、と私は思います。
回答をもっと見る
小学生前の年齢の子持ちナースのみなさん、どういう形態で働いていますか? パートですか?正社員ですか? はたまた派遣ですか?
派遣パート
すすす
ママナース
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
病院の託児に預けていましたが、パートで働いていました。
回答をもっと見る
今日からクリニックでパートを始めました。 指導してくれる看護師の方がとても丁寧で優しくて... 分からないことは何度でも聞いてくださいとおっしゃってくれました。 新人時代にパワハラで鬱になりかけた経験があるので、こんなに素敵な指導者さんもいるんだなと... 期待に応えられるように勉強したいと思います。
パート指導クリニック
はなこ
内科, クリニック
えり
内科, ママナース
わたしもクリニックで働いていましたが、指導がやさしくて病院とのギャップに驚きました(笑) 初めてのこともたくさんあると思うのでなんでも聞いてくださいの一言がありがたいですよね…! 自分が指導にまわったときもそのようにしたいものです。 朝からほっこりしたのでコメントさせてもらいました!(笑)
回答をもっと見る
パートで働かれている方のどのくらい働いているのかや給料など教えて欲しいです! パートのメリットデメリットあれば教えてください!
パート給料ママナース
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
すすす
ママナース
時給2000円週4で6時間以内だと、17万くらい 保険料も引かれたら14.5万くらいでしょうか パートのデメリットは、正社員と同じ業務内容でも賞与がないところが多い、というところかなと思います! メリットは、こちら側の気持ちとしてもパートだしって割り切れる、それは、正社員の仕事では?と管理者に線引きして伝えれる等々でしょうか?🤔
回答をもっと見る
看護師5年目です。病棟での経験が3年、4年目に休職し、5年目の今、訪看と施設の複合型のような所で働いています。車が運転出来ないこともありほとんど施設看護師としての働き方がメインですが、今後のキャリアに心配を持っています。経験の積み方や何かプラスで取れる資格のようなものを教えて頂きたいです!(簡単なものから取りたいです)
5年目パート勉強
maru
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
3年経つとうちの病院では、大学院か、海外大学に留学すると言う伝統と言うか、流れが出来ています。
回答をもっと見る
保険関係や税金関係どうされてますか? 社会保険は現職のままにキープしたいがダブルワーク先のほうが給料あがる。 そうなると所得税や住民税などもダブルで払うことになる。 どのようにうまく(?)かわされてますか?
保険パート給料
おかん
ママナース, 介護施設
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
ご自身で確定申告することになると思います。
回答をもっと見る
ズバリ!パート訪問看護師の時給はいくらですか? 求人サイトで時給1800円のところを見つけました。 これって妥当ですか?高いですか?
パート訪問看護ママナース
ノート
整形外科, ママナース, 外来
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
地域によるかもです。 訪問看護は最近時給があがってきてるようですよ。 2000円超えもザラとか…⁉
回答をもっと見る
看護師・助産師の資格があることで有利になる在宅ワークで何かオススメはありますか?? 夫の仕事の都合で数年単位での引っ越しを繰り返すため、場所を問わずに続けられる仕事を何か探したいと思っています。 出来れば現場でも働きたいのですが、それとは別に、場所が変わっても続けていくことが出来る仕事も持っておきたいと考えるようになりました。 本業、副業、どちらも視野に入れています。
旦那副業パート
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
はらぺこ
その他の科, 離職中
現在看護師ライターをしています。 ライターは文字数×◯円というお給料が多いのですが、資格がない方に比べて、倍くらいのお給料がもらえます。 パソコンがあればいつでもどこでもお仕事ができるので、主婦の方やママさんも活躍されていると聞きます。 ブログやSNSなどをされたことがある方なら気軽に始められるものも多いので、検索してみるとよいかもしれません!
回答をもっと見る
クリニック勤務です 最近、入職された看護師さんなんですが、60歳くらいです パートさんです 今まで、ずっと看護師をバリバリやっていたみたいなことを言われますが、基本的な清潔不潔がめちゃくちゃです 使用するシリンジを袋から出して、直接バットに入れたり、針を手に握りしめたりします 注意はしますが、なんせ、私よりも年上ですし、キャリアも長いと思います 年下に今更、清潔不潔をレクチャーされるのも、不快かもしれませんが、なかなかなことが多くて、どう接すべきか、悩んでいます アドバイスあればよろしくお願いします
インシデント看護技術パート
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
かのん
循環器科, 離職中
針を握りしめるのは危なすぎて‥ 見ていても怖いですよね。。 しんばさん以外に上司はいませんか⁇ 私の働いていたクリニックは、院長が絶対だったので、割と院長から言われることもありました。 院長からそれとなく伝えてもらうってことは無理でしょうか?
回答をもっと見る
最近老健で午前中パートとして勤務しています。 入職前の面接のときに、始業時間は何時でもいい、ただ昼休憩はみんな12時ぴったりに入れるので、終わりは12時までと言われたのですが、初日8:30行くと、9時からみんな仕事始めてるから9時からで大丈夫だと言われ、その日は11:30で帰っていいよと言われました。 それからはパソコンでの情報収集もあるため8:30にはタイムカードをおして12:00に退勤していました。 初給料日がきて計算したら1日3.5時間勤務ではなく、3時間勤務になってました。 きっと労働契約時間が3時間に設定されていて、早く来ようが3時間分しかもらえないようになっているのだと思います。以前の職場(個人クリニック)ではタイムカードの時間で時給をもらっていたのでちょっとびっくりました。パートはタイムカードの時間ではなく契約した労働時間が優先されるのがふつうなのでしょうか?入所者が100名定員、週3くらいのパート、看護師5名くらいでパソコンが3台しかないので情報収集するのに早めに行かないといけません。ちなみに早出の人が1人7:30に出勤していて、正社員の人は8:40頃に来て情報収集、9:00に申し送りを開始しています。 皆さんのところはどうでしょうか? 一度採用担当だった人に労働の契約時間について再確認した方がいいでしょうか?
情報収集介護施設入職
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
タイムカードに決まってます
回答をもっと見る
特養に勤務しています。 採血をやる時、ご高齢な方ばかりで、腕は血管がすぐ漏れたり、ビニールみたいな皮膚をされていて、血管が漏れたりしたら、皮剥けになってしまい、お風呂の時に、薄い皮膚が剥がれてしまいます。 血管も、見えてはいるものの、いざ穿刺すると出ない人が多く、採血に手間取っています。太っている女性の方は、血管すら見えず、誰も看護師が採血したがらず、仕方なく私ともう一人暴れないように介助者がいりますが、手背でも取れず、結局取れませんでした。どうやって、採血されてますか? 皆さんは、高齢者の採血は、どのように工夫されて、実践していますか?
看護技術採血パート
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
エコーあてながら穿刺するしかないかもですね。
回答をもっと見る
4年目ナースです。就活について質問です。 絶望的に体力がなく、病棟勤務を断念しました。 現在はクリニックで働き始めて2日目です。 が、経験値能力不足により職場患者様に多大な迷惑をお掛けしております。またパート勤務のため生活が苦しいです。 体力のない者に病棟勤務は不可能でしょうか? 我儘言っているのは重々承知です。 どうやって生きていけば良いのか途方に暮れています。
就活4年目パート
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
あみん
精神科, 大学病院
精神科なら大丈夫だと思います。 夜勤手当もつくので。 怖いかもしれませんが、検討の余地はあるかと思われます。
回答をもっと見る
総合病院のフルで働いています。夜勤も多く自分も若くないので夜勤明けもなかなか思うようにうごけません。 子どもや家庭の事も大事にしたくてパートになるか個人病院に変わるか…といろいろ考えています。 総合病院、クリニックを経験しメリットやデメリットがあれば教えていただきたいです。
パート総合病院クリニック
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 病院などにより、かなり違うと思います。 総合病院は割とスタッフが多いので教わったりしやすいと思います。 クリニックはスタッフが少ないので責任重大な気がします ただ、どの職場にも言えると思いますが…スタッフ次第で良くも悪くもなるのではないでしょうか? クリニックを最後に一度離職して…しばらくして母の体調不良?の時に受診してみたら、後輩がお局化して感じわるくなってました。 私がいた時は待合室いっぱいに患者さんいたのに誰もいないわけだ。 みたいに … 転職なさるとすれば、条件などを確認すると共に控えておくと良いと思います。
回答をもっと見る
現在クリニックで勤務しております。 今後の転職先を、大学病院や総合病院でのパート勤務で検討しております。 その場合、新人のようなプリセプターはついてくれるのでしょうか??
大学病院プリセプターパート
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 経験者扱いになるのでは? 最初から教えてくれないかもしれません。 私は外来やクリニックで働き、長めのブランクを経て他の人に付いて貰いながら一週間あまり、一人立ちになりました。
回答をもっと見る
現在透析クリニックで働いています。一歳の子供がいます。2人目も考えており、いずれは常勤から離れよう思いますが、出来る限り常勤で働き続けたいとも思っています。皆さんはどのタイミングで常勤からパートや転職を考えられましたか?
パート子ども転職
とうこ
内科, クリニック, リーダー
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
育休が取れるタイミングで考えました。 パートでも育休取れる場所に転職できたらいいですが、このままとこで育休取れるなら取るかな
回答をもっと見る
看護師の仕事が辛く、パート勤務なので時間数を減らして働くことにしました。そのことを上司が他の看護師に報告してて、ある看護師が私を辞めさせるように、せまってました。たまたま、聞こえてしまいました。もともと嫌みとか、そっけない態度とられたりはあり、また上司に私がした小さなミスでも報告し、あることないこと言われたりしてました。嫌われてることを確信したんですが、この先その看護師と、どのようにコミュニケーションとれば良いでしょうか? そっけない態度とられようが、挨拶はちゃんとしてます。ウザがられてるかもしれませんが… 時間数を減らすことで、周りの負担も増えるだろうし、申し訳ない気持ちはあるんですが、嫌われてるなら距離をとった方がいいのか、それとも好かれるように努力するか…
コミュニケーションパート
ポンコ
消化器内科, ママナース
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です😺 当たり障りなく接するか、他に味方を増やすなどを私なら考えます🙀 そもそも他の人が辞めさせるなんて権限なんてパワハラでしかないですよね🙀
回答をもっと見る
パートさんが新人指導に携わるような病院ありますか?? うちの病院は大量に職員が辞めたため、日勤の8割がパートさんのため、新人指導しなくてはいけなくなりそうです。。
パート指導新人
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私はクリニックで働いています。1人目を妊娠出産後も辞めずに働いていますが、2人目以降の妊娠出産後は転職も考えています。出来れば転職せず、慣れた場所で働きたいという気持ちもあります。2人目の出産後も辞めずに働き続けている方はどのように家事育児、仕事を両立されていますか?時短勤務かパートあるいは常勤フルタイムで働いていますか?
妊娠パートママナース
とうこ
内科, クリニック, リーダー
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
産休、育休明けで新しい環境に身を置くのって勇気いりますよね。 私は一人目出産後同じ病院の外来に異動し二人目出産後に元々10年弱働いていた病棟に戻りました。やはり違う部署にいくだけでも勉強しないといけないし、人間関係もガラリと変わるので最初は大変でした。それに家事、育児があると朝晩はバタバタですよね。 一人目の産後は外来だったのでフルですが時短勤務も利用し夜勤はなし。二人目を産んでからは夜勤もありながらフルで日勤は時短利用していました。今年上の子が小学生になったタイミングで正規ではありますが週3回の勤務に変更しました。ですがそれは病院によってないシステムかもしれないです。もしそのシステムがなければパートになっていたかもしれません。 常勤フルタイムもできなくはないかと思いますが何を優先したいかで変わってくるかと思います。
回答をもっと見る
クリニックで勤務しています。第一子育休明けで時短勤務をしています。第二子も出来れば早めにほしいと考えています。今の状態で育児、家事、仕事で余裕はありません。 皆さんは第二子妊娠、出産後も常勤で働いていますか?パートや一旦辞める、転職を選択されていますか?
育休妊娠パート
とうこ
内科, クリニック, リーダー
はは
精神科, ママナース, 病棟
同じく第一子育休明けで時短勤務しています。毎日限界突破してて、第二子出産に向けて妊活中です。 わたしのいる病棟が満床で人手も少なくて、希望休さえも勤務変更をお願いされるような状況で…💧 いくつかの転職サイトに登録して情報収集はしています。
回答をもっと見る
病棟3年、デイサービス2年、産業保健師2年の経験があるのですが現在専業主婦です。 妊娠後、主人の仕事の都合で引っ越しをして仕事を辞めて2年ほど経ちます。 そろそろ復帰を考えていて、特養のパート求人を見つけました。 特養の経験がないのですが、上記の経歴では勤めるのは難しいでしょうか? また子どもがいながら特養の勤務は大変などありましたらぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします☺️
パート施設正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
rin
介護施設, 終末期
こんにちは 私も時短勤務してますが 働きやすさや子育てには理解あるところが多いとも聞きます。 馴染んでくると病院とのやり方の違いに戸惑う人は多い気がします 介護士も強い人もいるこで。 上の人の考えもありますが結構独特なルールになったり要求も高かったり? でも看取りとか経験になると思うのと全部自分たちで決めないと行けないので判断力つく気がします。 疲れますが!
回答をもっと見る
水土日祝休日の週4パートの内定をもらいました。 例えば木曜日お休みを頂きたい時、水木と休みになり手取りが減るので水曜日出勤することって契約上可能だと思います か?ちなみに訪問看護です!
手取りパート訪問看護
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)