看護師をしながら、こんな副業してるよ〜! などありましたらぜひ教えて頂きたいです! 現在午前のみ看護師としてパートをしています。 午後子供達が帰宅までの数時間、何か副業できたらなと考えています。 こんなのあるよー! こんなのしてるよー! などありましたら、教えてください!
副業パート子ども
あいあいママ
外来
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
副業というほどではないのですが、編み物作品をライブイベントの時に販売しています
回答をもっと見る
グループホームで夜勤してる方に質問です。 (入所9人、自立度高め、おむつ少数、トイレ誘導あり) 上記のところで夜勤バイト考えています。 少数のグループホームだと1人勤務だと思いますが休憩とかとれますか?
副業介護施設パート
ra
循環器科, 新人ナース
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
似たようなところでバイトした経験があります。休憩は取れてました。ただ私の所は取れていただけで、似たような所が全部そうなのかはわかりません。不明点は面接時に確認するのが良いと思います。
回答をもっと見る
現在扶養内でパートをしていて妊娠中です。 育休手当が出ないため、出産後は扶養を超えて仕事をしようと思っています。 経験は病棟4年と保健センターでのパートを1年弱で、最終的には臨床に戻りたい気持ちも少しあります。 夫婦どちらも実家は遠く夫も忙しいため、子どもが大きくなるまではパートか残業が少ないところで働くのが1番かなぁと思っています。 そこで先輩ママナースさんに質問です。 子育て中に働きやすい職場があれば教えていただきたいです。
育休パートママナース
わだだ
外来, 検診・健診
しょーこ
内科, 訪問看護
訪問看護はおすすめです。私の働いているステーションは子どもが3〜4人いるスタッフが4人働いています。子どもが急に熱を出したりしても、訪問スケジュールを急遽変更可能ですし、人数が少ないからこそ他のスタッフの家庭事情も分かるので助け合っています。
回答をもっと見る
デイサービスでパートをしています。 病院にいた頃より、最新の医療からは離れ、医療知識が乏しくなった気がします。 ネットやインスタを読んだり、たまに図書館で勉強したりするのですが、施設で働いてる方は、どのように勉強されているのか是非教えて下さい。
パート施設ママナース
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
pa_ma2
老健施設, 回復期
勉強方法、悩みますよね。 私は病院から離れ、老健で働いています。勉強方法としては病棟勤務の友達から情報を得る、研修に行くことですかね。 パートさんであれば、なかなか研修に行ける時間も少ないのかなと思います。 少し不真面目ではありますが、 私は働く上で分からないことが出て来たそのときに、文献などで調べて糧にするよう心掛けています。そして、他の職員や友人と共有しています。 最新の医療といっても、かなりひろーいものになりますので、割り切ってます笑
回答をもっと見る
施設勤務です。 利用者さんが、一年以上前から「B型肝炎」を指摘されていたのに、施設に報告せず、最近ふとした話の中で判明しました。 入浴介助では、自分の手に傷があっても素手でお風呂に入れていたし、うつってないか心配です… 10年ほど前に、B型肝炎予防のワクチンを打ちました。 まだ抗体あるのか、ないのか… 心配だったら病院に行くのが1番ですが、仕事をしていたら、接触する機会が予測できないし、受診のタイミングに悩みます。 皆さんは、感染していないか、定期的に採血されてるんでしょうか??
デイサービス薬剤採血
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
職場の検診で診てもらえませんか?
回答をもっと見る
本業をしながらWワークしてるかたに質問です。 現在施設での夜勤バイトを考えています。 しかし本業のほうも普通の病棟勤務のため夜勤月4.5回ほど入りながら明けにバイトを考えています。 現在求人を探し中です。 金額と業務内容を見ながら色々考えていますがやはり介護度としては軽いほうが身体的にはありがたいなあとは思いますがその分1人夜勤だったり金額的にいまいちだなあと思うところです。 だいたい施設やグループホームなどの夜勤バイトの金額の相場ってどれくらいでしょうか? またみなさんどんな所でバイトしてますか? グループホームなどは少人数で自立してる方も多いため楽だとは聞きますが実際1人夜勤だと休憩は行けないよなあと思いますがどうですか? 実際にWワーク中の方、どんな施設で働いてるか、スタッフの数や業務内容等々教えてほしいです!🙇
副業アルバイト求人
ra
循環器科, 新人ナース
土日のどちらかは美容クリニックでパートを始めることになりました。(元々、美容クリニックでパート経験あり) が、しかし、この前3月末に1日だけ出勤したのですが、、、こんな感じのクリニックでした。 ・1Fがクリニック、3Fが自宅の家族経営(旦那さんが医者で医院長、奥さんが看護師) ・診察室とか受付、バックヤードなどかなり汚い。診察室にご飯が入ったタッパーやゴミが置きっぱなし。そもそもゴミ箱?がなく袋を床に置いてある感じ。受付もかなり汚く整頓できてない。 ・医師が問診とるのですが、ドアとか開けっぱなし ・他スタッフはほとんど辞めてしまった様子(だからクリニック内汚い?) ・初出勤早々特に説明とかなく、そのままレーザー照射の施術をさせられる 勤務の概要とかそういう説明なし(こちらから言わなければ何もなかった) なんなら、受付さんも不在で何も教えてもらってないのに受付番?させられました。 ・昨日、4月の勤務教えてください とLINEしたのですが4月の勤務は無し との事。 ・レーザー照射の施術を実施したのですが、いろんな物品が足りてなく、やりにくい(まぁこれはどこでもあるあるかもですが、、、) とまぁこんな感じのクリニックでして、正直不安になりました。 皆さんならこんなクリニックどうします?
美容クリニックパートクリニック
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
辞めると思います笑!
回答をもっと見る
以前勤めていた病院は60歳でその後は一年契約でした。でも、定年したら同じ仕事をしても給料がぐっと下がると言っていました。うちの母は個人病院を定年後、施設で働くようになりました。68ですががまだフルタイムで働いて役職もあり勤務などもつくっています。父は医療系ではないですが定年してからのんびり過ごしています。 今パートなのでフルタイムに増やすなら定年後どうするかも考えて決めるのがいいかなと思い質問させてもらいます。 みなさんは定年したらその後続けて働くか転職するかのんびりするかなど定年後のライフプランはありますか?
パート施設退職
cocoa
介護施設
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
私もすごく思ってました。 今考えてるのは、離島ナース やってみたいですねーー!
回答をもっと見る
クリニックのパートをされている方、されていた方にお聞きしたいです。 クリニックのパート勤務でも、産休・育休はとれるのでしょうか?また、産休・育休中の給与はパートだとどうなるのでしょうか?
産休育休パート
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
派遣の期間満了に伴って月末で退職となるので、2ヶ月前くらいから転職活動をしていますが、なかなかうまくいきません…。 次は正社員として働きたいのですが、新婚であり、年齢的にも妊娠出産について、面接時に必ず指摘をされます。そう遠くない将来(1年以内くらい)には妊活を本格的に始めようと思っていますが、先方からは3年くらいは待ってほしいと言われたり、妊娠を望むことはいいことだと言ってくれていても結局は内定を見送られたりしています。 そもそも妊娠できるか分からないので何とも言えませんが、高齢出産ギリギリなので悩んでいます。 今後、パートや派遣として働くのもよいのですが、せっかくフルタイムで正社員と同等に働くならボーナスがあった方が有り難いなと思い、正社員としての就職を希望していますが、やはり妊活を始めたいとなると正社員は難しいのでしょうか?
派遣求人パート
さあや
一般病院, オペ室
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
国は少子化対策をすすめていますが 結局は、職場任せです。 職場によれば、妊娠は暗黙の了解で 順番待ち(計画妊娠)となります。 同僚が同時期に、妊娠してしまうと 職場が回らなくなるのが現状になってしまうので 年齢的にもと考えられており 人生の中で、母親にならなくても良いと思えるならば、派遣や正社員で 働いたら良いと思いますが 個人的には、専業主婦とかで 妊活を最優先すべきかと思います。 あの時に、こうしていれば 子供を授かったかもしれない、、。 あの時に、再就職を考えなければ 母親になれたかもしれない、、。 あの時に、妊活をなにより優先すれば、赤ちゃんに出会えてたかもしれない、、。 あの時に、せっかくお腹にきてくれたのに、職場でコロナ感染しなければ、出会えたかもしれない、、。 あの時に、あの時に、、 なにより、母親になれる人生の確立をあげておけば、、。 などの後悔で苦しむことのないことを、心より祈ります。
回答をもっと見る
4月から老健の看護師として働きます。経験が浅いので不安です。老健の看護師として勉強しといた方がいい知識、技術、また老健でよく使う専門用語、気をつけたらいい点などがありましたら教えて頂きたいです。 就職する予定の老健は経管栄養や胃瘻、人工呼吸、酸素吸入の人はいないみたいです。比較的介護度が低い人が多いみたいです。 よろしくお願いします!
看護技術介護施設介護
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
急変時の対応は一通り確認した方がいいと思います。 施設やご家族がどうしたいか(延命措置など)によって対応が違うと思いますので入職してからでも良いと思います。 あとは看取り対応をしているかどうか。 看取り対応されているなら終末期の看護を復習しておくといいかもしれません。 とにかく転倒には注意です。 転倒して大腿骨折して寝たきりや車椅子になるケースが多いので特に歩行できる方は転倒に注意をした方がいいと思います。 新天地、頑張ってください!!
回答をもっと見る
昨年3月に産休に入ると同時に退職し育児・家事に専念してきました。周りのママ友たちが4月から社会復帰をしていくことにどこか羨ましいと思う気持ちがあります。 社会復帰をするとしたらはじめは週3日程度のパートからと考えています。妊娠・出産を機に退職された方の社会復帰のタイミングや働き方等、どのようにされたか気になります。 教えてください 。^‿^。
産休妊娠パート
riho
産科・婦人科, 助産師
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
私は新卒3年働いたあと結婚退職、そのあと直ぐに妊娠したので復職はせず、子供が6ヶ月くらいになったタイミングでパート復職しました。2年くらいブランクが空いてしまったので、最初は放課後デイサービスで身体ならしして、旦那の転勤も重なり、今は訪問看護やっています。デイサービスの時は時短で週3、今は週4時短でやってます。働く日数を増やすことは簡単なので、まずはパートで気楽に始められる日数でいいと思います!結構育児との両立で新しいことを覚えるのが大変です( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
回復期で週一3.5、パートで勤務しています。プライマリーで受け持っている患者が2人います。子供の体調不良で一週間近く勤務できなかったのですがそのうちの一人が退院したそうで、サマリーを他のスタッフがやってくれたので会ったときひとこと言っといてくださいと言われました。 一応お礼と謝罪となにかあげた方がいいんでしょうか??みなさんならなにかわたしますか?気持ちの問題なのですが悩みます。
サマリー退院パート
さんび
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
医師のパワハラが原因で退職します 次の職場では細く長く働きたいと思ってます 子供達は成人し、心配は少なくなりましたので親が動けなくなることを前提に今後の事を考えてます 高齢の親がいるので、働き方そのものを考えないとダメかなと思ってます 自分としては夜勤なしで残業の少ない所に行きたいと思いますが自分の健康のことも考えると週4回位のパートがいいかなと思ったりします「これなら社会保険に入れてもらえるかなと思って…💧」 採血などの技術は出来るので生かしたい気持ちがあります 病棟や施設も嫌ではありませんがコロナの事を考えると躊躇する部分があります 現在の職場のパワハラがトラウマでクリニックや外来は医師の診察介助が不安です あまり忙しい所は難しいかなと考えてます クリニックか施設かどちらの方向に進むか迷っています 高齢の親の面倒をみて働いてる方の意見がほしいです どのような働き方をされているのか親と自分の生活をどのように両立されているのか教えて頂きたいです 長文で、優柔不断に思われる内容だと思いますがご意見を宜しくお願いします🙇⤵️
介護採血パート
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
パワハラ医師許せません。私も今パワハラに合ってます。
回答をもっと見る
時間給で働かれているパートの看護師さんに質問です。 残業したら超勤申請していいよと師長さんに言われますが、なんとなく遠慮していまいます。 みなさんはどうされてますか?
超勤残業師長
あみさき
ICU, 一般病院
スヌーピー
内科, クリニック
私は昨年からパート勤務をしていて、だいたいは定時に終わりますが、タイムカードなのでタイムカードをついた時間で残業代が計算されています。 遠慮せずに申請して良いと思います!
回答をもっと見る
看護師として10年ほど勤務したあと、主人の転勤に伴い退職しました。末っ子が小学生になったのを機に、仕事復帰を考えています。 常勤ではなくパートで、総合病院ではなくクリニックで、と考えています。 しかし、10年ほどのブランクがあり、外来経験もありません。なので不安しかありません。 そこで、ブランクがあり仕事に復帰された方に質問なのですが、復帰するまでにこれを勉強したよー、最低限しておいた方が良いよー、と言う内容を教えていただけますか?オススメの本・アプリ等もあれば教えていただければ助かります! 読みにくい内容でしたら、スミマセン。 よろしくお願い致します!
ブランクパートクリニック
わお!!
ママナース, 離職中
sumire
ママナース, クリニック
私は復帰前に、ナースセンターが行っている復職者向けの講習を受けました。 1番の不安は注射の手技でしたので、振り返りができてよかったです!
回答をもっと見る
臨床経験5年、その後結婚退職し、出産、子育ての中、空いた時間に派遣の仕事やアルバイト等をしておりました。 5年前よりブランクのある中訪問看護でパートとして働いていますが、経験や知識がないとなかなか大変な仕事だなと、日々実感し勉強の毎日です。電動自転車での移動、入浴介助、昼食もぱっと済ませ記録や、往診医への連絡、その後午後からの訪問、月末には残業して報告書や、計画書の作成等、スタッフとすれ違いで殆ど事務所で顔を合わせない日もあったり。ちなみに私だけでなく他のスタッフもそんな感じです。 気づけばもう50歳を目の前にし、なんだか、ストレスが溜まり体力的にもきつくなってきています。後10年は働きたいのですが訪問看護を続ける自身もなく、年齢がどんどん上がる前に転職しようという思いが強くなってきました。 次は介護施設やディ等も考えております。 どの職場も楽なんてない!!と思いますが、長く腰を据えて働くのにはどのような職場がよいかアドバイス頂けますか? ちなみに130万以内で、パートで働こうと思っています。 どうぞ、宜しくお願いします
ブランクパート訪問看護
けんちゃん
その他の科, 訪問看護
古い看護師
離職中
お疲れ様です! 転職活動を志半ばで辞める事にしました。 私は、54歳です。20年のブランクや鬱病という、雇用する側には痛い条件の中活動をしてきました。結果は、就労出来ませんでした。 私が、復職活動を辞めた理由は、とある転職サイトからヘルパー初任者研修者なら推薦状を書いても良いと言われた事でした。 私は、看護師の仕事が大好きでした。認識が甘かったです。気持ちの折り合いがつかず、看護師ができないなら、別の道を探そうと思いました。 施設もディも、看護師の需要は増加傾向です。 しっかりと、情報収集し、見学や体験されてから決められたら良いと思います。 頑張って下さいね!応援しています!
回答をもっと見る
パートで看護師を週3くらいして、他の日は在宅で何か仕事できますかね? 看護師しかしたことないのに無理かな。 こどもが小学生になったら、時短とれなくなるから今の大学病院やめるか迷ってます。
パートママナース子ども
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ととママ
すぐにしっかりした収入にならないかもですが、WEBデザイナーや動画編集などオンラインで教わって在宅で副業してる主婦はたくさんいますよ。 最初はお小遣い程度でも1年くらいコツコツ続けるとまぁまぁな収入になりますが、その前に辞めちゃう人が多いです。 看護師ってことも強みになるので、そこをPRすれば医療関係の案件がきて今までの経験も活かせるかと。 看護師以外のスキルも合わせてもっておくのは大変オススメです。どんな仕事も「人の役に立つにはどうしたらいいか」が軸なので、そこで学んだことは看護師の仕事にも共有できます。 ご興味あれば、ネットやYouTubeで「在宅 副業」とか調べてみるとたくさん情報出てきますよ。ただし「楽して稼げる」系はボッタクリの詐欺なのでご注意。 決して「楽」や「簡単」ではないので笑 最初は勉強や準備にコストがかかってマイナスでも、ちゃんと長く続けてれば回収できます。 私もWEBデザイナー始めてから1年ほど経ちますが、まぁまぁ収入大きくなってきました。
回答をもっと見る
4月からスタッフの移動もあり、今まで以上に忙しくなりそうです。そのなかでもスタッフ間で協力して仕事をしていきたいと思っています。みんなが協力できるのは私の理想ですが…。皆さんの理想の職場について教えてください。
パートモチベーション病院
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
すぷらっしゅ
国立大学病院です 看護師は、附属元に限らず、全国の国立大学の医学部、看護学部出身者で8割以上占められており、入職時スキルはみた似たようなものです。医師も同じような構成で全体的に仲が良いです。大人数が所属していますが。 総じて、長い期間、安定して勤めていると言う感じです。 忙しいことは、3次救急でもあり、忙しいですが、仲間意識は高いです。 理想かどうかはわかりませんが、大学側も患者アンケートを月2回とり、職員アンケートも頻繁で、働きやすいように、日々改善してくれています。
回答をもっと見る
転職について。 現在5歳、1歳、0歳の子育て中です。 今育休中で今後の働き方で悩んでいます。今の職場は総合病院で復帰後は正社員1時間時短で働きます(通勤時間が40分くらいかかるため)。おそらく給料は手取りで15.16万。 手取り20万は欲しいので、近場に転職しフルタイムで働こうかと迷っています。 ただ育休中の今ですらバタバタでフルタイムで働くと子ども達との時間が全く取れなくなるのではと心配しています。 子ども達の事を考えてパートで週4の8時間労働も考えているのですが、やはり後1日頑張って正社員の方が良いですかね? 子育て中の方はどのような働き方をしていますか? ご意見ください🙇♀️ よろしくお願いいたします。
手取りパートママナース
mmamm
循環器科, ママナース
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
わたしも4歳の子を育ててます。わたしも通勤片道40分はかかります。 復帰後から病棟でフルタイムで働いてますがやはり帰れない日もあったり朝も早く、心に余裕がなく子供との時間は少ないです。 わたしもそろそろ近いところに転職と思ってます!早いうちに転職されるなら決めてもいいと思います!わたしも変わりたいのですがなかなかでズルズルとやってます、、、。
回答をもっと見る
こんにちは、双極性障害を10年前に発症して、内服治療しながらで働いています。アラフィフナースです。 3年間介護離職後に9月にクリニックに転職しましたが忙しく躁状態になり退職、10月から2月まで派遣で特養に勤務ましたが、人間関係悪くメンタルやられてで吐き気酷く退職、3月から特養で働いてます業務量多く感じています。 皮下点滴3名程度、バイタル測定や浣腸、処置、与薬をユニット25名を全て1人でしなくてはなず、ショートステイの受け入れもしなくてはなりません。 思考力低下したので精神科受診しました。先生よりシステム的に合ってないので退職してゆるい看護職にするように言われました。ゆるい看護職とはなんでしょうか?デイサービス、訪問入浴いろいろ考えていますが分かりません。 特別養護老人ホームは、看護師少なく負担が多いのでしょうか? 現在の特養は、看護師日勤2名で長期利用者50名ショートステイ20名です。今の特養が合っていないのでしょうか?
パート施設メンタル
マロン
内科, 消化器内科, 精神科, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
その業務量はめちゃめちゃハードですね。 献血のスタッフなどはどうでしょうか? マロンさんに合う職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
単発でバイトをしたいと思っています。タイミーやカイテクなどのアプリをダウンロードしてみましたが、自分の住む地域ではうまく看護師のバイトがヒットしません。 おすすめのアプリやバイトを探すのに便利なものがありましたら、教えていただきたく質問しました。 宜しくお願いいたします。
単発アルバイトパート
うずら
精神科, ママナース, 病棟, 慢性期
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
単発バイトを以前にしていた際には、単発バイト用の人材派遣会社があるので、そちらに登録をし、お仕事をしていました。 地域に合わせた紹介もしてくださるので、是非、うずらさんのやりたい単発バイトも見つけやすいのではないかなと思います! 良いお仕事がみつかりますように!
回答をもっと見る
結婚を機にクリニックに転職し、子どもがいつできてもいいようにパート勤務で働いているのですが、先日クリニックから正社員になってくれないかとの打診がありました。正社員になると、勤務時間が長い割に給料も少ないし、好きな時に休めなくなるので断ろうと思っているのですが、今の状況からクリニックの正社員になるメリットはあると思いますか?
結婚パート給料
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
aiko
訪問看護
産休中のお金が多少増えるくらい、でしょうか‥ 責任も増え、雑務も増えていく中給与が見合っていないのなら、私であれば休みやすいパートを選ぶと思います‥💦
回答をもっと見る
以前10時〜15時までの、1日5時間のパートをしていたのですが、申し送りがあるから9時過ぎには来るよう入職してから言われました。申し送りは5分程度で終わり、その後からすぐ業務開始です。もちろん給与は時給換算で、5時間分です。ほぼ1時間ボランティアのような勤務だったので、さすがにそれはできないと伝えましたが、10時まで他のスタッフは1人しかおらず、明らかに私の仕事も9時すぎから組まれているものだったので、結局辞めるまで1時間無給のような状態が続きました。この場合、どうするべきだったのでしょうか?未だにもやもやとします。
申し送り入職パート
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。 私もパート勤務で無給時間があり、モヤモヤしたことがあります。 数ヶ月は私もあまり気にしてなかったのですが、ある時ふと疑問に思い、思い切って上司に相談したところ、15分単位で勤務時間をカウントして良いと了承を得ました。本当は1分ごとにカウントしたかったです。 mamyuuuさんの場合、約1時間も無給の時間があるのは、納得いきませんよね。きっと労基違反だと思います。必ずしも交渉がうまくいくとは限りませんが、もし次に同じようなことがあったら主張して、場合によっては労基に相談しても良いのかもしれません。自分の大事な時間を使って働き、正職員よりも安いコストで働いているのですから、パート勤務者はそれをしっかり主張して良いと思います。 なかなか難しいこともあると思いますが😅
回答をもっと見る
つぶやきです。 訪問入浴看護師(パート)として2つの職場で働いています。 明日は1週間振りの仕事で、いろいろ準備をしておりました。 そんな時に「明日キャンセルが多いのでお休みでお願いします」とメールが、、、 よくあるんです。 利用してくださる方がいてこそのお仕事なので仕方がないのですけど、、、 パートの私より、正社員で賄ったほうがいいですもんね。 わかってはいるのですが、、、 今月はもともとが2月の半分以下の勤務日数なので、さらに少なくなるとやりきれないです。 Wワークも始めましたが、どちらを主体にしたらいいのか考えてしまいます。 「(急なお休みで)大変申し訳ありません」とのことばもいただきましたが、そう言われても、、、 はぁ、、、 気が抜けました、、、
シフトパート給料
姉ねぇ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
お疲れ様です。私も少し前に訪問入浴のパートをしていましたが、4ヶ月働き一度も急に休んでくれということはありませんでしたよ。 事業所によって大分違うみたいなので他に移るとか、派遣とかにした方がよいかもですね。
回答をもっと見る
私はパートで特養で働いています。こどもが発熱して呼び出しがあって早退したり、欠勤したりするとき職場は理解がありますか?現在はパートという立場もあって比較的お願いしやすいのですが、どうしても肩身が狭い思いをするのではと思いパートのままでいます。皆さんの職場はどんな感じなのかを教えてください。
パート子ども正看護師
cocoa
介護施設
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟で働いています。 今の病院は子育てが終わった世代や子どもが中学生〜高校生だったりが半数以上いるのでありがたいことに理解あります。 何回か転職しましたが職場によってさまざまですよね。 お互い様に精神で協力出来るのが理想です。
回答をもっと見る
訪問看護師として働こうと考えています。正社員ではなく、パートの場合お給料は、歩合制ですか? 給料が安定しないのかなと不安です。
パート給料訪問看護
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
まろろーん
その他の科, 訪問看護
就職しようとしている訪問看護事業所の給料体系をよく確認した方が良いと思います。 件数制で給料発生するところと、1日の訪問した件数に関係なく時給で給料が発生するところと、あります。 件数制の場合は、訪問の件数を行けば行くほどお給料がもらえます。しかしキャンセルが出てしまうとその分の件数が減るので、給料は減ってしまいます。それから、件数制でお給料が発生するのは、あくまで訪問した件数のみであって、その他に訪問看護計画書報告書を作成、ファックスを作成する時間等は、ただ働きになってしまう場合がほとんどです。 しかし、時給制の場合は、訪問の件数が減っても直接給料に響く事はありません。訪問看護計画書報告書を作成する時間、ケアマネジャーにファックスをする時間も給料が出ます。 件数制では、訪問する以外の事務的な作業でお給料が出ない分、1件あたりの手当が高く設定されている場合が多いと思います。 時給制と件数制の、どちらがメリットがあり、どちらにデメリットがあるかはよくご自身で考えた方がよいでしょう。
回答をもっと見る
中規模の病院勤務しています。 2人目の子の育休明けて1年ちょっと働いてきたけど、残業もあるしいろいろ役割も増えてくるし、仕事と家庭の両立を考えるともう自分がキャパオーバーで、このまま常勤で働き続けるのは難しいな…パートになろうかなと思っていた矢先、自分が発熱しコロナウイルス陽性で自宅療養することに…😣 子供がちょっと前から鼻水出してたので子供も感染してるのではと思って抗原キットで調べましたが2人とも陰性…でも鼻水は出てるしこの先陽性になる可能性も考えたら保育園にも行けないし子供もストレス溜まりそう…😫 子供からの感染なら仕方ないかと思いましたが、職場でもコロナ感染者がポツポツといて自分が職場からうつったのかと思うと感染対策できていなかったのかとなんかショックで…職場のみんなにも長く休むことが申し訳ない😭 子供のこと、自分の体調のこと、職場のことなど考えても仕方ないこともありますが、考えることがたくさん…最低でもあと5日程、自宅でどうやって過ごそうか…って感じです💦
パートママナース子ども
ナース
内科, 外来
たこわさ
精神科, パパナース
私も絶賛コロナ療養中です。笑 色々悩む事もあると思いますが、感染を拡大しないように、病院からオフィシャルにもらってる休みなんで、この際しっかり休んでしまいましょう😊どうせ年休なんてほとんど捨ててるのですから😅 自分が休んで職場回らなくなったら、人員配置やヘルプを考えるのが上の人達の仕事ですし💡管理職に任せます! コロナって言っても5類だし、もうみんな大した対策なんでしてないので、そりゃ感染しますよ😅 「お子様と一緒にいられる貴重な時間」と思って、ポジティブに考えてしまって良いと思います😊
回答をもっと見る
転職経験のある方、就活開始時期について教えてください!何ヶ月前から始めていますか?正社員ではなく派遣やパート希望なので、あまり早くてもないらしいのですが、実際の経験がおありの方教えてください。
就活派遣パート
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
夜勤のない看護師の仕事で おすすめってどこですか? 小児科しか経験がありません! 6年目です
パート施設クリニック
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)
やりがい正看護師病棟
ゆう
総合診療科, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど
回答をもっと見る
不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。
単発パートママナース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。
回答をもっと見る
デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。
リハデイサービスパート
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。
回答をもっと見る