施設で勤務しています。 年間休日84日(月7日)➕祝日 ですが、人手不足で祝日もほぼ休みは取れません。 子供3人いますが、仕事が休みの日は自身の休息になってしまい、子供の相手ができず申し訳ないと感じる日々です。 今の職場のメリットは、 日勤のみ、残業少なめ、自宅から10分、日勤のみで手取り27万、子供の急な体調不良の時も理解はして頂ける です。金銭的にパートにはなれないので常勤希望ですが、休みが少なすぎて‥一般的にも少ないですよね? 入職時は休日数が全く違う説明をされ、こんなに休みが少ないなら入職しませんでした‥。1年の間に新しく入職された方、次々と3人も退職。子持ち世代は私のみ。 クリニックは週末休みだし、夜勤もないし、ある程度の休みも確保されて良いなぁと思ってるのですが、やはりクリニックは子供の体調不良で急な休みは迷惑になりますよね?😔 皆さんなら転職考えますか? 転職するなら子持ちはどのような場所が働きやすいでしょうか‥
手取り入職残業
にこにこ
老健施設, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
総合病院のオペ室パートと、外来パートで子供が小さい頃すごしました。 休みやすく働きやすかったです。デメリットは、給料が、安くて大きくなってから転職しました。
回答をもっと見る
パートや臨時職員、会計年度職員の方、ボーナスはどれくらい出る予定ですか??というか、出ますか!?
パート訪問看護クリニック
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
ぱいん
80万の予定
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。 パートの50代の准看さんがいるのですが昼に食事前にタバコを吸いに行きます。電子レンジを回して吸いに行くのでチンが終わって何度もピーピーが鳴ってます。 ゴミ箱も次の人が捨てづらいのも気にしない感じです。いつも私かもう1人の上司が押してくれます。 あと食事中にオムツがべっちゃりだったとか話をします。 無意識にしてるんだとは思いますが不快です。 我慢しようかと思ったけどストレスを溜めても良くないなと思ったのでLINEしました。下記実際の内容 お疲れさまです😃 雨に当たりませんでしたか〜?? 大変言いづらい話なのですが、 お昼休みの電子レンジのピーピーが何回か鳴って気になっちゃうんですよね😞あとご飯のときに患者さんのオシッコ汚染のオムツの話はやめませんか。ご飯が美味しくなくなるので😣 あとゴミ箱が〇〇さんのあとに割と満杯で入れにくいので、まだ押したら入る余裕があると思うのでできれば押してもらえると次の人が気持ちよく使えるのかなと思いました🥺 私が思ってるだけなので、気を悪くさせちゃったら申し訳ないです😓 と送りました。 謝罪のLINEが来ました。 ところが今日上司から〇〇さんに何か言ったの?私がズボラだから色々言われちゃって、と言ってたけど。と、事情を聞かれました。〇〇さんはメンタルが病んで病み上がりだから気にしちゃうかもしれないからあんまり言うのはやめよう、言いづらいことをLINEで伝えるとニュアンスもキツく感じるかもしれないし。と言われました。キチキチしちゃうと良くないからさ、少ない人数だから仲良くやろうよ、と言われました。 でも私が我慢するばかりじゃん😩て思いました。 このパートさんはゴミ屋敷に行くのを拒否して私だけのときキレたりできればここに行きたいですとわがままです。 いいところを見ようと思っても見えてきません。 私は程遠いですが、できるのなら周りを明るくするような人間になりたいです。 でもこのパートさんとは仲良くしたくないなと思ってしまうんです。私は正社員です。 どういう考え方をすれば一段上に行けるんでしょうか??
訪看コミュニケーションパート
ぴょん
精神科, 訪問看護
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ひとまず、電子レンジの話などは、もしするなら上司の方に相談してから言ったほうが良かったかもしれませんね… 一段上に行くのは、多分他人に期待しないことだと思います。
回答をもっと見る
お子さんがいるママさんナースの方 朝ごはんなにしてますか??朝早く出勤してるのでいつもワンパターンになってしまいます、、
パートママナース正看護師
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
sakura
ママナース, 派遣
日々お疲れ様です! うちは 納豆かけご飯.具沢山味噌汁、バナナ パン、野菜入り卵焼き、バナナ が定番です。 少し余裕があればパンケーキとか作りますが… ワンパターンですが、子どもは気にせず食べてくれるので助かります。
回答をもっと見る
サ高住とはどのような業務になりますか? 最近よくサ高住というワードを目にするので気になります!
パートモチベーション転職
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ほぼ、ワーカー業務と同じです。利用者さんを神様みたいに扱い、訪問という形で、各居室の掃除、おむつ交換、入浴介助をします。すべて1時間ごとに区切られています。 また、1ヶ月に1回の往診準備をします。比較的簡単ですが、見取りをするとなると大変です!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
給料が減りました 家族との時間が増えました
回答をもっと見る
仕事辞めて求職活動! この前面接で来月から少しずつ慣らしで働いて 来年からはフルタイムでって色んな話をしたのに まさかの不採用。。 なんかモヤモヤと悲しいような。 そんな話しないでほしいな。。
面接パート転職
しぃか
内科, 離職中
さな
内科, クリニック
転職って大変ですよね、面接お疲れさまでした。 私も転職時、面接では反応がよかったのに不採用はよくありました。ご縁がなかったと次に切り替えた方が建設的かな、と思ったのでそれ以上考えるのはやめました🤣
回答をもっと見る
現在夜勤専従のバイトをしています。メインの夜勤バイトの病院には紹介会社さんから前もってダブルワークをする事を伝えてあり、勤務表もこの日までにもらえるとの事でそこに決め就職しました。実際は勤務表が期日からかなり遅れて出されてダブルワーク先に迷惑をかけてしまい数ヶ月でダブルワーク先を退職となってしまいました。勤務表が遅すぎて組めないと言われてしまい泣く泣く退職となりました。 他のスタッフさんにも勤務表について確認するとその日までに出た事は殆どないと言われてしまい、他の方で出して欲しいと言う人がいても出来たらといった曖昧な答えだったそうです。そのため、現在のメインを違うところに変更して現在をサブにしようと回数を減らしてもらうように交渉したのですが「契約だから」の一点張りです。退職を検討しざる得ないと私が強く言った後から勤務表が決められた期日に出るようになり、これでいいでしょって言われてしまいました。しかもダブルワークなんて聞いてないと言い出す始末です。 このような経験がある方は多いのでしょうか❓
パワハラアルバイトパート
ダルマ
病棟, 慢性期
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
紹介会社に問い合わせしましたか?? なんだか扱いが雑で残念な感じが😢 面接時は紹介会社は一緒ではなかったのでしょうか?? そこまでされたら会社都合にして退職して次に行ったほうがストレスなく過ごせるとおもいます︎︎🥹 紹介会社何社か使ってますがそうゆうトラブルはなかったです💦 ただ、病院がマージンとして払ってる分チクチク言われたりはしました笑
回答をもっと見る
パートに切り替わるタイミングで、退職金をもらいました。8年正社員で働いて50万円もなかったです。 総合病院で大きい病院なんですけど、これだけしかもらえませんでした。 こんなものでしょうか?少ないと思いますか?😭
退職金パート総合病院
おと
内科, ママナース
kta
皮膚科, クリニック
私の場合は、大学病院で4年間働いた時の退職金が50万ほどだった気がします。8年間であれば、もっといただけそうな印象はあります。個人的には、少なく感じてしまいます。
回答をもっと見る
現在、急性期病院でパート勤務をしています。出産後、育休をとって今年復帰しました。 やりがいがあり、人間関係もとても良いのですが残業がそれなりにあって保育園のお迎えも毎日ギリギリです。 子どもと過ごす時間もほしくて、転職を考えましたが今のところピンとくる場所に出会えず…。 皆さんは何を優先して職場を選びますか? 転職経験ある方、お子さんいる方に限らずご意見いただけると嬉しいです。
残業パートママナース
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私は子供が小さい時から仕事をしなきゃと仕事優先してきましたが、仕事より子供との時間を大切にした方がいいと実感しました。 子供はあっという間に大きくなってしまいます。小さい間は子育ても大変ですが、子供とのかけがえのない時間です。 私は子供が大きくなってから子供といられるように切り替えましたが、凄く喜んでくれました(*^^*)
回答をもっと見る
細かすぎて困る年配の方にどう対応したら良いですか? 施設で時短パートしています。 私だけ30代で他はみんな4.5.60代のナースです。私とあとの2人以外は10年以上勤めています。入職した頃は30代の人もいたのですが、細かすぎること、業務量が多く、年配の人への気遣いから辞めてしまいました。 私も2年半今のところで勤めていますが、今まではフリー業務だったのでなんとかなっていました。 でも受け持ちをすることになってしまい、フォローがついてるのですが、久しぶりの受け持ちに慣れないこともあり、色々指摘を受けます。まだ技術面や間違っていることを言われるなら良いんです。 しかし、それ?!ってことまで色々言って来ます。それって私が明らかに年下で下っ端だから言って来てて、他の人には言わないくせにって内容です。 業務に関係のないことまで言われたり、業務のことでもどちでも良いだろって内容を言われます。例えば、2種類の軟膏を塗ってる方がいて、一つの軟膏を塗り終わってから、蓋を閉めて、もう一つの軟膏を塗ろうとしたら、2つとも蓋は最初に開けたほうが良いとか、、、 バルーン交換の方がいて、物品を準備したのですが、他の業務が入ってしまい、とりあえず本人の部屋に置いておこうと思って、邪魔にならない位置に置いたつもりでしたが、年配ナースは置いてたら介護さんとかの邪魔になるとか、、、 ベッド上に物品を広げたままとかで言われるならわかりますが、袋にまとめて隅に置いてあるのがそこまで邪魔なの?ってなります。 なんかその人にとってはそうなのかもですし、間違っているとは思いませんが、私にとっては別に良くない?って内容なんです。そして私だから言ってるんだろうなってやつです。 同年代のナースがいた時は細かいこととかに愚痴っていましたが、その相手もいなくてキツいです。反発したとしても10年以上続けてるメンバーばかりなので、味方いないですし、その人達の言う通りにしないとって雰囲気です。 病院勤めの時も嫌なお局ナースはいましたが、同年代のナースは他にもたくさんいたので、自分だけが嫌な気持ちになっていたわけではなかったため、愚痴る相手がいました。 でも今のところは私1人なので、もちろん言われるのも私だけで、、、 こういう時ってどうしたら良いのでしょうか? 自分1人なら転職も考えますが、子どもがいて土日祝日休み、時短OKと条件が良いので、今のところでやってます。
お局受け持ち介護
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
fandogh
40代ですがはじめての子育て時短復帰、初施設です。 時短のフリー業務だからわかるきがします。 処置にせよ同じことでも毎回違うこと言われるとかありますよね。 私はそもそも一般科でのスキルがあまりないので、ここで一気に色んなアセスメントする自信がないし、違う意味で大変そうなのでもう少し子ども大きくなったら勉強ノためにも転職するかいなか考えてます。 でもどこいっても違う大変さはあるとは思います。1からってそれだけでも 悩ましいですけどね、施設だと医療行為に集中し易いのかなとか 計画もないし、判断は自分たちですしね。
回答をもっと見る
今後、看護師をパート週4(保険や手当の関係で週4)しながら他の仕事もやってリフレッシュしたいと考えています。看護師をしながら副業やダブルワークで働いている方がいたら教えて欲しいです。今のところ飲食やベビーシッターが候補です。 視野を広げたいので意見いただきたいです!
副業パート
ななみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さらだ
精神科, 訪問看護
はじめまして。副業もダブルワークもしています。 ダブルワークは看護師の資格を活かして知人の職場をスポットでお手伝いしているような感じです。 副業は興味があって手軽にできるものを色々としています。これは看護師には関係ありません。 メインで働いている場所があるので、そちらに支障が出ないようにお小遣い稼ぎみたいな形です。結構リフレッシュになってます🙂
回答をもっと見る
現在パートで勤務しています。 子育て中のためパートも週4日で制限していますが隙間時間を使って何か副業ができないかな…なんてぼんやり考えています。 現在は趣味の作品を売ってメルカリで毎月1万円、月に1回程度地域のマラソン大会の救護のバイトをしています。NISAや運用という言葉を聞きながらも何も手をつけていません。皆さんは副業などされていますか??
副業パートモチベーション
きょうか
産科・婦人科, クリニック
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 副業してます。 私がしている副業はクラウドワークスのライティング案件やアンケートとココナラでお悩み相談を受けています。 他には、ポイ活をしています。 ネット系は隙間時間でできるのでやりやすいと思います。 積立NISAとiDeCoも運用してます。
回答をもっと見る
来春あたりから、上の子が年長に進級し、習い事の送迎やお迎えも今より少し早く行きたい等の思いから、常勤からパートになりたいと思っていました。 今月、給料明細を確認したところ、入職1年となり基本給が4000円アップしていました。ここで質問したいのですが、 ◎1年経過して基本給4000円アップは普通ですか?それとも少ないですか?(クリニック勤務) ◎基本給アップしたのにパートに変更するのはタイミングとしてありなのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
パート給料クリニック
チロル
その他の科, 保育園・学校
おと
内科, ママナース
一年で4000円アップは多い気がします。 5年目で5000円アップでしたよ!私は新卒で入ってだったので、経験があるからとかも優遇されているんですかね! 私も基本給がアップしたタイミングで常勤からパートに変更しました。 お金は後からでも稼げるけど、子供が小さいのは今だけなので! お互い後悔がないようにしたいですね♪
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 先日子どもの病気でパートをお休みしました。その時に私はスタッフには謝罪と感謝を伝え、通常勤務しました。しかし同僚が同じ状況のときは菓子折りを持ってきていました。 気持ちの問題とはいえ、皆さんの職場では急なお休みの際の差し入れなど、どうしてますか?相談できる人もいないので、教えて頂けると嬉しいです。
パートクリニックママナース
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
はなこ
内科, クリニック
私もクリニック勤務です。 子供の病気でお休みして、菓子折りを渡しているとしょっちゅう渡さなくてはならなくなるので、私は渡してないです💦
回答をもっと見る
パート(病棟)で働いているママさんナースの皆さんは、仕事が始まる何分前に病棟に着くように行ってますか?また、前残業はされる場合何分くらいされていますか? 私自身来月から、病棟でパートが決まったのですが、面接の時にこの質問をしたところ、あまりパートの人は早くないですよ。としか言われなかったのでパートで働くママさんナースの皆さん教えてください!! 仕事時間は9:00から16:00です
残業パートママナース
ひまわり🌻
整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 その病棟によって多少変わると思いますが、パートの場合は残業を基本させないように、という雰囲気のところが多いのではないかと思います。 私は、以前のパートの際は15分前くらいの出勤でした。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方いらっしゃいますか?? 今は病棟でパートをしていて、今すぐ転職は出来ないけど、いつかは訪問看護をしてみたいと思ってます!学生の時から憧れてます!どんな勉強をしていたらいいですか?
パート訪問看護勉強
おと
内科, ママナース
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です😊 私も学生の頃から訪問いつかやりたいと思っており、昨年訪問看護に転職しました!同じ方が居られて嬉しいです☺️ ・終末期看護 ・麻薬について ・褥瘡管理 ・浮腫のケア ・爪の処置(爪切りよくします) ・保険制度 この辺りを訪看始めて勉強しました。 ステーションによって利用者さんも様々なので、その都度勉強でよいと思います。 同じ質問をされる方がこれまでもいらっしゃったので、検索してみると多くの答えが見られると思いますよ!
回答をもっと見る
病棟勤務で、週5勤務日勤パートです。 相談ですが、同じように勤務されている方! 5.7歳の子供がいるんですが、帰宅後の時間の管理をききたいです!! 何時に帰宅して、ごはんたべて就寝は何時か。
パート子ども病棟
たま
内科, 外来
はなこ
内科, リーダー
毎日お疲れ様です! 日勤常勤フルタイム勤務なので、ちょっと違うかもしれませんが、4、6、8歳の子供の母親です! だいたい 17時半過ぎに帰宅 18時前には夕飯 料理が嫌いなので、簡単な物しか作らないか、前日or朝に作っておくか…。まとめ買い派なので、買い出しした日に野菜とかは切っておいて冷凍したりして、仕事の日は包丁使いません(笑) 18時半過ぎに食べ終わり、子供の宿題を見ながら皿洗いしたり…など。宿題に手がかかる時は皿洗いは諦めます。 19時半までにはお風呂に入り、20時半までには布団に入るのが毎日の目標です! が、保育園組はお昼寝しているせいでなかなか寝ないので、だいたい寝つくのが21時半頃ですね…。 寝落ちしないように頑張って起きてきて、寝室に行く前に回しておいた洗濯物を干したり、残った家事や、明日の準備などをします…。 長くなってしまいましたが、基本ワンオペなので毎日白目剥いてます。 たまさんもご無理されませんように!
回答をもっと見る
現在施設の看護師をしています。 週4日、30時間になり社会保険に加入しています。 先日午前中のみのクリニックのパートの面接に行ってきました。 すごくやってみたいのですが、そうなるとそのクリニックだけの収入では給料が減ってしまいます。 そこで、現在の職場とのWワークでやろうかと考えています。 パート契約なのでWワークはOKです。 この場30時間には足りないので社会保険の加入ができなくなります。(規模が小さい職場なので30時間が必須になります。) そうなると社会保険はどうなるのでしょうか? 全然無知でどうすることがベストなのかわからず悩んでいます。 どこに相談したらよいかもわかりません。 ちはみに主人は自営業者なので扶養ということは出来ず、そのクリニックのみで扶養に入るという選択肢はありません。 Wワークをしている方の現状を聞けたら幸いです。
保険パート施設
よしぱんだ
介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 一口に社会保険といっても主に医療保険と年金保険があります。 他にも介護保険や雇用保険も。 主なものだけ書いてみますが医療保険は、いわば健康保険。 サラリーマンと呼ばれる人たちが加入するのは、会社により政府管掌と呼ばれるものか健康保険組合によるものになります。 自営業や無職、議員などは国民健康保険に加入することに。 年金保険は主に国民年金と厚生年金が。 国民年金は基礎年金とも呼ばれ自営業・無職も含め加入の義務があります。 厚生年金や共済年金は、会社員や公務員などが基礎年金と別に加入し、将来に受けとる年金額が増額されるわけです。 こんな説明でわかります? 私でわかることなら答えますので聞いてください…
回答をもっと見る
病院勤務後、現在デイサービスで勤務しています。 40代です。病院勤務に疲れて看護師の資格をいかせて夜勤なし、日祝休みの条件で探しました。 子どもとの時間も余裕持ちたかったのでフルタイムパートです。 ただ、仕事内容も給料も不満あり、このままではいけないと思っています。 以前から訪問看護に興味あるも就職となると避けてしまいます。私が考える訪問看護師のメリット ・決められた時間に対象者の看護に集中できる ・生活を支えられる ・それなりの給料をもらえるイメージ デメリット ・看護師の判断が求められつつ、家族や本人の意向にも配慮するという経験しないとわからない難しさがありそう ・悪天候の際の運転 ・医師やケアマネジャーなど他の職種との連携はどうやってるのか具体的に知らない 身近に訪問看護師がいないので分かる方、教えて下さい。
ケアマネデイサービス家族
みとめ
さな
内科, クリニック
今年訪問看護を始めたものです。メリットは大体その通りだと思います。ただしあくまで夜勤なしなら比較的お給料がよいだけで、病院のしっかりした福利厚生はあまり望めません。 デメリットもその通りかと思います。雨風強い日や中には狭い住宅街もあるので慣れるまでは結構大変かな、と思いました。基本的に何か状態変化、相談事があればケアマネに、急変時に医師に連絡取っている形です。 あとはオンコールですが、結構ステーションによって頻度回数違うのでお子さんいらっしゃる方はそこがネックかと思います。
回答をもっと見る
クリニックでパートをしています パートの概念がわからくて、、、 以前、正社員で働いていた時にいたパートさんは、パートの時間が終わると退社されていました。 1日、半日、と、勤務は組めますが、昼休憩返上で、出張ワクチンだったり検診に同行しないといけません。 正社員の看護師がいなくて、パート4人です。 正社員がいないのだから仕方ないのかもしれませんが、朝も早いので、1日11時間以上の勤務になることがあります。 これってパートとしてよいのでしょうか?
休憩残業パート
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」いわゆるパートタイム労働法2条では、「短時間労働者(パートタイマー=パートタイム労働者)」とは「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比し短い労働者」であるとしています。
回答をもっと見る
現在、急性期病院の一般病棟でパートで働いて5ヶ月経ちます。前後残業あり、通勤時間も1時間ほどかかってしまい疲れています。パートなので時間で帰りたく、転職を考えています。 これまで自分で見学に行き応募したきましたが、なかなかいい職場に巡り会えず、転職エージェントの利用を検討しています。 仲介業者を利用された方、メリットやデメリット、またオススメのエージェントがあれば教えて下さい🙏
残業パートママナース
JNKYY
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 看護多機能
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしも利用経験があります。転職エージェントからは自分の働く条件に合わせた病院やクリニックを紹介してくれます。(条件が高いほどあまり紹介できる病院がなくなりますが) ただ病院側としては紹介エージェントを通した採用は仲人料が発生するので直接応募をしてほしいと言われたこともあります。なので、病院によるかもしれませんが、採用担当の人によっては仲人料を支払っても雇いたい看護師という採用基準が増える気もするのがデメリットかと思います。
回答をもっと見る
今のクリニックに転職して1年程経ちました。 先生はとても癖ありですが、ナースが良い方達ばかりなのでなんとか続いています。 来春から子供達が年少、年長になるにともない、学研や公文に通わせたいのと、就寝時間を早くするため常勤からパートに変更したいと思っています。 質問なのですが、 扶養内で働く場合、月にいくら位のお給与をもらっていますか?参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。
パートクリニックママナース
チロル
その他の科, 保育園・学校
ごまっこ
内科, 訪問看護
クリニックでパートしてます。 先生がクセあってもスタッフ同士でカバーできるなら仕事していけると思います。 看護師は時給が高いので、扶養内勤務だとあっという間にマックスまで行ってしまうのでそこが注意必要です。 クリニックによっては自分で計算して入らないとダメなとこもあるみたい。 私は扶養ギリギリまで仕事してました。 どれくらいかは多分お調べになったらわかると思いますが、週3日とか午前午後のフルでは入れないと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
感染対策について質問です。 施設でパートしています。うちの施設ではコロナの利用者やコロナ疑いのある利用者の対応をする時にガウン、フェイスシールド、帽子、手袋、マスクをつけて対応しています。 外す際に、利用者さんの病室内にバイオハザードボックスがあるため、病室内でガウンと帽子と手袋とマスクを全部外してバイオハザードボックスに捨てます。 上の人からは廊下で脱ぐと飛沫するし、病室内ならそんなに咳とかしている人じゃなければなるべく利用者さんから離れた場所で外せば大丈夫と聞きました。確かに飛沫リスクはあると思いますが、でも病室内で全て外すのも危険ではないのかと思いました。 調べてみても病院や施設によって色々記載があって、何が正解なのかよく分からずで💦 ブランクもあるので教えていただけると助かります。
ブランクコロナパート
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの施設でも同じ対応をしています。 本当はしっかり扉と扉で挟まれた前室ががあればそこで着替えることができるのでしょうけど。 マスクだけは外すのに抵抗がありますよね。 私は息を止めて外して退室してます。
回答をもっと見る
明日から仕事いきたくないです。 クリニックで働いています。 仕事のできなさに一人のお局からいろいろ言われます。 他部署の手伝いに行かないといけないのに他の人ばかりが手伝いに行って自分はなぜ行かないのって言われます。 自分はパートで毎日出勤していませんし、手伝いにいくのはいいが、いってもなにしていいかわからない状態でいくのはよくわかりません。 行って覚えなさいまでわかりますが、毎日いくわけでないため、次行くときには忘れてます。 このような働き方でみなさんなら辞めますか? 外来業務以外に雑用が多すぎるのとパートばかりこきつかわれ、どうせ看護師が手伝いきてくれるから他部署は休んで結局人手不足。 もう限界です。 小さいクリニックはこんなもんですか? 相談どなたかのってください。
お局外来パート
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
小さかったらそんなものだと思います!小さい度合いにもよりますが、小さすぎると余計しんどかったです!ちなみに私は転職しました!
回答をもっと見る
子育てブランクありの復職で14時までの施設パートをしています。2年半ぐらい今の施設で勤めているのですが、今までフリーだったのが、人がいなくて今月から受け持ちをすることになりました。ブランクもありますし、病棟でも経験のないような疾患の方もいて知識不足だと感じます。 何より50名近い人数を受け持ちしなければならず、こんな人数を受け持ちするのは初めてで不安しかないです。また、フリーだと決められた業務しかやらないので、久しぶりの医療行為にも慣れないです。そんな中でワーカーさんから電話がたくさん鳴り、、ショートステイの入所作業など色々と手が回りません。 あと年配の方が多く、色々と細かいです。。 軟膏一つ塗るにも塗りすぎとか、これは綿棒で塗るとか、手袋変えすぎとか人によって色々指摘があり、困ります。書類関係もわざわざ紙に書かなければいけないことが多くて、やり方も色々細かいです。全体的に常に確認しなければいけない雰囲気があって、気を使います。 時短のパート、30代は私のみで、みんな受け持ちが始まるとこの業務量と年配の方達に気を使うことが原因で辞めてしまいました。辞めた人が口を揃えて言うのが、一つ一つ出来るようになれば良い、全部やらなくて良いと言うのに終わらないと色々言われるし、あれもこれもとやることが出てくると言っていました。 今それが凄く分かります😅 そして私自身も勉強も出来たらと思うのですが、もうキャパオーバーでどうしようもありません。仕事から帰宅したらすぐ学校と園から子ども達が帰宅します。家事とか色々やってるとあっという間に夜になって、眠くなってしまいます。 メモした内容をまとめるので精一杯です。 他の職場を探したい気持ちもありますが、子ども達のことや条件を考えるとなかなかなくて、探す気もなくなります。 質問ではないのですが、私の気持ちを聞いてほしくて投稿しました。
ブランク復職受け持ち
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ただただ、お疲れ様です。
回答をもっと見る
臀部や大腿部の表皮剥離や褥瘡部に薬を塗る時は何を使って塗っていますか? 今施設で昼過ぎまでのパートしているのですが、2年半ほどフリー業務で、今月から受け持ちすることになりました。年配の方が多く、色々なことに細かいです、、 処置で軟膏を塗る際、人によってここは綿棒で塗るとか、舌圧子を半分に折って塗るとか、手袋に軟膏をとって塗って良いとか色々言われます。軟膏に関しても数箇所処置を行っていて、何種類か軟膏を使用している方がいるのですが、準備の際に、利用者さんの負担にならないために処置をする軟膏類は全て蓋を開けて準備してから処置にとり組んだほうが良いと言う人もいれば、全て蓋を開けると不潔と言う人もいたり。。 手袋で軟膏を塗る際に、違う種類の軟膏を塗らなきゃいけなかったため、手袋を変えると変えすぎだからティッシュで拭えば良いと言われたり、、、軟膏のベタついた手袋で他の軟膏を触るのか、、と思いました。。 昼過ぎまでのパートで、いきなり4.50人受け持ちすることも慣れずに疲れるのに、もう色々なことが細かくて疲れます。受け持ちをすると時短パートの人はみんなやめてしまい、同年代もいなくてしんどいです。 今まで働いていたところでは傷の範囲が広く、先生が処置をするような褥瘡以外は、入浴後に入浴担当のフリー看護師が手袋に軟膏をとり、サッとつけていたため、正直そういうのあまり意識したことがなく(←意識しないのもいけないのかもですが)何が正解なのか分かりません。 手袋に軟膏類をとって塗るのではダメなのでしょうか? どうするのが一番よいのでしょうか。
褥瘡受け持ちパート
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
monayumi
リハビリ科, 病棟
なにも当てず軟膏だけ塗布の場合は手袋をつけた状態で手で塗ります。一回使用分を手背に取り、蓋を閉めてから塗ります。何種類か塗布する場合も一回使用分をそれぞれ取って指を変えて塗っていきます。褥瘡部にガーゼなど当てる場合は、ガーゼに軟膏を伸ばして、それを創部に当てています。私のところは舌圧子で軟膏を伸ばしています。コストの関係上舌圧子は半分に折って使用しています。直接褥瘡部に塗らない理由は、その塗るという行為も、摩擦に入ってしまう可能性があるからということだそうです。これは私の病院の決まりというだけで、他のところではやり方が違うかもしれません。ある程度の病院には職場委員がいると思うので、リンクナースに聞いてみるのが1番かと思います。
回答をもっと見る
昔ながらのクリニック(医院)でパートをしています。 ・注射で手袋はしない ・一処置一手洗いはしない(手を洗いすぎだと言われる) ・手洗いタオルの共有 ・針ステボックスがないので必ずリキャップ ・アルコール綿は綿花を切って、ドボドボかけて、手で絞って作る ・傷には消毒 ん?と思う事が多々あるのですが、今でもこういう事って昔ながらの病院では普通にある事なのでしょうか? 古株準看護師vs新しく入った正看護師(定年まで他の病院で勤めた)が色々な事でバトっています。
医院パートクリニック
はなこ
内科, クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
以前に昔からある古い一般病院でバイトをしていたことがありますが、さすがにはなこ様が書かれているような業務手順はありませんでした。 書かれている業務手順は何のエビデンスを持って続けているのか理解ができません。。医療事故につながるリスクが高くて怖いですね。
回答をもっと見る
いまパートで9-17で働いてますが正社員の時短で同じ時間にしてもらおうかと思ってます。 その場合は夜勤は免除になるかもですが、外来なので日曜日や祝日の日直があるのですが、それは免除になるのでしょうか?? 病院によって違うかもですが、参考までに教えてください
パートママナース正看護師
きー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
総合病院に勤務していましたが、最近老人ホームのパートに転職しました。 病院勤務が長かったため、全て看護師管理、という考え方が抜けません。モニタリングをしっかりしなければと考えてしまいます。 病院的思考……とでも言うのでしょうか………。 老人ホームで利用者さんと関わるにあたり、こう考えるといいよ、という心得やアドバイスがあれば教えてください。
予防パート施設
mamenago
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
患者 ではなくて、対象が患者ではないという考えに切り替える。つまりは、利用者ですね。 利用者の望むことは何かを考える。 利用者の看取りについての認識をしっかり行う 利用者と施設側の考えがいっちしているか確認する 病院から出た時点で、私たちは病院と医師をつなぐサポートではなく、患者をサポートするオンリーに切り替わります。 その視点で一度お仕事されてはいかがでしょうか。 今一度、利用者さんが、どんな思いで、その施設に入居されているのか。
回答をもっと見る
4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦
退職転職病棟
ぽてこ
整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦
二交代休憩残業
ぽんた
内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
精神科病院で看護師として勤めています。 夜勤中に患者さんが不穏になったとき、できるだけ薬に頼らず落ち着いてもらえるよう対応したいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかず、他のスタッフとの連携の難しさを感じることもあります。皆さんの病棟では、夜間の不穏時の対応についてどのような工夫をされていますか?
不穏精神科夜勤
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
不穏大変ですよね。 うちは拘束指示が出てない患者も多いので不穏対応がめっちゃ大変でした。 なるべく薬は頼りたくないですよね…。朝残るし…。 でも私が1番お互いに負担が少ないと思ったのは、まずセンサー付けて部屋のドアを閉める、なるべく関わらないようにする、部屋から出てきて徘徊してしまったら、無理に動きを静止せず本人の動きが止まった場所(トイレ、病棟ドア前など)で訴えを傾聴し、一時的に落ち着いたところで水に眠剤を混ぜたものを飲ませる。 ねむったらベッドを近くまで持ってきて移乗して部屋まで運ぶ。 こんな感じが1番安全でした。
回答をもっと見る